アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年10月09日

LINEが音楽配信会社を設立 ソニー、エイベックスと3社提携で

 無料通話アプリ(応用ソフト)のLINEは9日、音楽配信事業で新会社を設立すると発表した。エイベックス・デジタル、ソニー・ミュージックエンタテインメントとの3社共同出資で「ラインミュージック」を設立。サブスクリプション型のストリーミングサービスを展開する。

 LINEの舛田淳上級執行役員は「革新的音楽サービスを提供する体制が整った」と会見で述べた。

 新会社の資本金は4億8千万円。本社は東京・渋谷の渋谷ヒカリエに置く。舛田淳・LINE上級執行役員が代表者を務める。今月下旬設立予定で、新会社や提供サービスの詳細などは順次決定する。

仏作家にノーベル文学賞=パトリック・モディアノ氏

スウェーデン・アカデミーは9日、2014年のノーベル文学賞をフランスの作家パトリック・モディアノ氏(69)に授与すると発表した。
 授賞理由は「理解し難い人間の運命を再現し、占領下の生活を描いた記憶の芸術」。有力候補とされた村上春樹さんは受賞を逃した。
 賞金は800万スウェーデンクローナ(約1億2000万円)。授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。

クリップ 三菱自が電気自動車を値下げ 25万円程度、国の補助金減額受けて

三菱自動車は9日、電気自動車(EV)「ミーブ」シリーズ3車種をそれぞれ値下げしたうえ、安全機能を充実させるなど一部改良して発売したと発表した。
 価格は最大で小型車「アイ・ミーブ」が約26万円、軽商用車「ミニキャブ・ミーブ バン」は約27万円、軽トラック「ミニキャブ・ミーブ トラック」は約25万円減額。アイ・ミーブの場合226万1520〜283万8240円となる。
 EV購入者に対する国の補助金が減額されるのに伴い、ユーザー負担をほぼ相殺するため、部品コストの見直しなどで価格を引き下げた。

「ガソリン価格」は12週連続値下がり、だが…166円台の高値水準続く

経済産業省 資源エネルギー庁が8日に発表した石油価格調査(6日時点)によると、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.3円安い166.0円となり、12週連続で値下がりした。

原油価格の下落に伴い、石油元売り会社が卸価格を引き下げたことや、国内の需要が落ち込んでいることが影響した。なお、下げ幅は前週より0.1円縮小した。

都道府県別の動きを見ると、値上がりは1県、横ばいは1県、値下がりは45都道府県。最も高かったのは鹿児島県の173.5円(前週174.4円)で、以下、高知県の172.5円(同161.1円)、長崎県の171.5円(同172.4円)と続いた。このうち高知県は前週比11.4円値上がりし、全国で最大の上げ幅となった。

ハイオク1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.3円安い176.8円で、12週連続の値下がり。軽油1リットル当たりの全国平均小売価格は前週より0.2円安い144.4円で、同じく12週連続の値下がりとなった。

灯油18リットル当たりの店頭価格は前週より3円安い1,923円で、7週連続の値下がりとなった。

台風19号 3連休の列島直撃も…

 気象庁によると、猛烈な台風19号は9日午後3時現在、フィリピンの東をゆっくりした速さで北へ進んでいる。中心の気圧は910ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は80メートル。今年、最強の強さで“スーパー台風”とも呼ばれている。

 今週末からの3連休中にも、日本に接近もしくは上陸する恐れが高まっている。11日にも台風19号が最接近する恐れがある沖縄は波が高く、フェリーが欠航するなど早くも台風の影響が出ていた。

 東京都内で、この3連休に行われる九州物産展では、早速、9日に台風対策がとられていた。テントの足1本1本に、通常の2倍の重しをつけて台風に備えていた。

 また、6日の台風18号の土砂災害で、2人が死亡するなど被害を受けた横浜市は8日、市長が会見し、避難勧告などの発令の判断基準を改めると発表した。

 林文子横浜市長「今回の被害を踏まえ、少しでも早く危険な地域を示し、避難勧告を早期に出すための手段、および崖地の総合的な対策を強化していく」

 横浜市は10日以降、台風19号へ向けて傾斜地などを見回り、土砂災害への対策を強化していく方針。

蔵王山で火山性微動、「御釜」の湖面で白濁確認

仙台管区気象台は9日、宮城・山形両県にまたがる蔵王山で同日午前5時5分頃、やや小さな火山性微動が発生したと発表した。

 同気象台によると、山形大による8日の調査で、火口湖の「御釜(おかま)」の湖面に白濁が確認されたという。同気象台は「現時点で、それ以上の異常は認められていない」としている。

 蔵王山では昨年1月、火山性微動が2010年9月の観測開始以来初めて確認された。今年9月30日以降も火山性地震や微動が相次いでおり、同気象台は、9日の微動もこの活動の一環とみている。

 蔵王山は1940年の小規模噴火を最後に噴火していないが、同気象台は警戒を呼びかけている。

「侍ジャパン」28人発表

11月に開かれる日米野球に出場する日本代表「侍ジャパン」のメンバー28人が、9日発表された。選ばれた選手は次の通り。

 【投手】岸、牧田、高橋(以上西武)松葉、金子、西(以上オリックス)則本(楽天)井納(DeNA)大谷(日本ハム)藤浪(阪神)前田(広島)西野(ロッテ)小川(ヤクルト)

 【捕手】小林(巨人)伊藤(オリックス)嶋(楽天)

 【内野手】今宮、松田(以上ソフトバンク)菊池(広島)坂本(巨人)中田(日本ハム)山田(ヤクルト)銀次(楽天)

 【外野手】内川、柳田、中村(以上ソフトバンク)糸井(オリックス)丸(広島)

台風19号上陸か 2週連続10年ぶり

猛烈な台風19号は11日以降、沖縄に接近、13日から14日にかけて九州や本州に上陸の恐れ。2週連続で台風が上陸すれば、10年ぶりとなります。


台風19号予想進路図(9日正午現在)

台風19号 上陸の恐れ

台風19号は猛烈な勢力となっています。
発達のピークは今日までですが、
非常に強い勢力で11日(土)から12日(日)にかけて沖縄へ接近する恐れがあります。

そのあと予報円の中心を進めば、
13日(月)から14日(火)にかけて、九州から本州に接近または上陸する恐れがあります。

台風18号が6日(月)に静岡県に上陸したばかり。
2週連続で台風が上陸となると、2004年以来10年ぶりとなる見込みです。
(上陸とは台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合です。
ただし、小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は「通過」になります。)

三連休 広く影響の恐れ

【沖縄・奄美】
今夜から風が強く、強風に注意が必要です。
海上では今夜遅くから大しけとなる見込みで、高波に警戒して下さい。
大東島地方では11日は暴風が吹き荒れるでしょう。

【西日本・東日本】
九州から近畿では12日から13日ごろにかけて、
東海から関東は13日から14日ごろにかけて雨や風が強まり大荒れに。
本州付近には前線が延びる予想で、いっそう雨量が多くなる可能性も。

【北日本】
東北や北海道でも13日から14日ごろにかけて、影響の受ける恐れがあります。

広く交通機関へ影響のでる可能性もあります。
秋の行楽シーズン。三連休でお出かけを予定されている方もいらっしゃると思いますが、
レジャーの計画は無理のないようになさって下さい。

今後も最新の台風情報に注意し、早めの台風対策を心がけて下さい。
日直予報士でも最新情報を更新していきますので、
参考になさって下さい。

「あと5年生きていたら」ノーベル賞を取り逃した科学者たち

今年もノーベル賞が発表される週を迎えている。きのう10月7日には、ノーベル物理学賞を赤崎勇・天野浩・中村修二の3人の研究者に授与するとの発表があった。いずれも発光ダイオード(LED)の実用化に貢献した人たちである。

いまさら言うまでもないことだが、今回の例にかぎらず、自然科学の部門(物理学賞、化学賞、生理学・医学賞)においてノーベル賞は、歴史に画期をなす発見や発明に与えられるものだ。1901年に始まった同賞はそのまま20世紀以降の科学史そのものといっても過言ではない。もっとも、大きな業績を残し、一般的にもその名を広く知られながらもノーベル賞に選ばれなかった人物もけっして少なくない。アメリカの発明王で、電力技術の分野に多大な功績を残したエジソンもその一人だったりする。

■エジソンがノーベル賞を逃したのは共同受賞者が辞退したから!?


《一九一二年のノーベル賞がエジソンとテスラに与えられようとしたとき、テスラはエジソンとの共同受賞を拒否したために、業績としては二人にはるかに及ばない人がもらった》(平田寛編著『地球は青かった 科学の名言集』)

ここに登場するテスラというのはクロアチア出身の電気工学者で、19世紀末にアメリカに渡り、エジソンの設立した電灯会社で研究・開発を行なっていた。だが、やがてその会社をやめてしまう。それというのも、発電や送電する方式として交流を主張するテスラに対し、エジソンは直流に頑なにこだわり、真っ向から衝突したためだ。のちにノーベル賞の候補にエジソンとともにあがったとき、テスラが共同受賞を拒否したのは、そうした事情があったからだと説明される。

しかしこの話、もう少しくわしく調べてみると、事実かどうかちょっと疑わしいところがある。ノーベル賞は1974年に規約を改訂して以来、授賞から50年を経た対象については、その選考資料を公開する決まりになっている。いまではノーベル賞の公式サイトから、選ばれなかった者も含め、すべての授賞候補者および推薦者のデータを閲覧することが可能だ。そこでエジソンについて調べてみたところ、彼が候補にあがったのは、1915年の一度だけということがわかった。一方、テスラが候補となったのはやはり一度だけ、しかしそれは1937年とエジソンとは12年も時期がずれている。

そもそも共同受賞者の一人が辞退したからといって、もう一人が受賞できないなんてことはありえるのだろうか。これはノーベル平和賞でのケースだが、1973年にベトナム和平の功績から、当時のアメリカの国務長官キッシンジャーと、ベトナムの政治家レ・ドク・トが選ばれたとき、レ・ドク・トはこれを辞退、結局キッシンジャーの単独受賞となった。ノーベル賞で複数人が選ばれた場合、たとえ誰かが賞を辞退しても、ほかの者の受賞までもがなくなるわけではないという、これは何よりの証しではないか。

こうして見るかぎり、エジソンとテスラの例のエピソードは、二人の確執から同時代か後世の誰かがノーベル賞と結びつけて創作したものではないか、というのが私のとりあえずの推理である。

■“常連候補”野口英世はどのぐらい受賞の目があったのか?
日本から初めてノーベル賞を受賞したのは1949年の湯川秀樹(物理学賞)だが、それ以前より何人かが候補にのぼっていたことが知られている。それはほぼ生理学・医学賞に集中しており、早くも1901年の第1回では北里柴三郎が候補となったほか、野口英世の名前も何度かあがった。

野口英世が初めて候補にあがったのは1913年。アメリカに渡り長らく研究を行なっていた野口はこの年の5月、日本の恩師宛ての手紙のなかで、3つの業績によっておそらく一両年のうちにノーベル賞を受賞するとの噂があると誇らしげに書いている。3つの業績というのは、梅毒の病原体を含む細菌(スピロヘータ)を純粋培養し、さらにその細菌(梅毒スピロヘータ)を梅毒患者の脳と脊髄から確認したことに加え、小児麻痺と狂犬病の原因を突き止めたことだった。ただし梅毒に関する業績はともかく、小児麻痺と狂犬病の病原体発見は今日では完全に否定されている。というのも、これらの病原体は細菌よりもはるかに小さいウイルスであり、電子顕微鏡でしか見えないものだからだ。つまり、光学顕微鏡を使っていた野口がそれを発見することはそもそも不可能だったのである。

だが、野口はこれら業績によって欧米の学界から一躍注目される存在となったことは、まぎれもない事実だ。同じく1913年の秋にはヨーロッパ各国を講演してまわり大歓迎を受けた。翌14年にもノーベル賞に推薦され、以後1915年、20年、21年、24年、25年、26年、27年と、黄熱病の原因解明のため赴いたアフリカ・ガーナで1928年に死去するまでに計9回も候補にあがっている。

とはいえ、実際のところ、野口にはどれだけ受賞する可能性があったのだろうか。これについて科学史家の中山茂は、候補にもいくつかの段階があり、最終段階の候補にとどまったとしても受賞するのはまだ数十分の一の確率であり、それだけでは騒ぐほどのことはないと冷静に考察している。さらには以下のような理由から、野口の受賞はおそらく無理だったろうと推察する。

《受賞者にはコッホ[ドイツの細菌学者。1910年に「結核に関する発見と研究」によりノーベル賞受賞−−引用者注]をはじめ、大物ばかりが並んでいるから、英世は候補者どまりで、受賞はまず無理であったろう。(中略)ノーベル賞クラスの世界最大の賞ともなると、個人の名誉以上に国家の威信もかかわっている。そこで各国外交団の裏面におけるロビー活動がしのぎを削ることになる。その点では、東洋の小国育ちの日本人は不利であったろう》(『野口英世』)

もっとも前者については、コッホよりも先に彼の弟子のベーリングが1901年に受賞しているので必ずしもそうはいえないような気もする。ただ、同じコッホ門下で、ベーリングとともに破傷風やジフテリアの血清療法を発表した北里柴三郎が選ばれなかったことを思えば(今日ならきっと共同受賞していたはずだが)、後者の説明にはかなり説得力がある。ノーベル賞の決定の背景には、そうした時代的な事情も見逃せまい。

■受賞の必須条件はずばり“長生き”?
ノーベル賞には受賞対象になりにくい研究分野も存在する。たとえば木村資生という遺伝学者は、「中立説」というダーウィンの進化論を大きく更新するような理論を発表し、ノーベル賞の呼び声も高かった。だが結局は受賞しないまま、1994年に70歳で死去している。これというのも、進化論は評価に時間がかかり、ノーベル生理学・医学賞の対象となりにくいからとの意見がある(朝日新聞社編(『二十世紀の千人5 テクノ時代の創造者』)。本人もそのことは十分自覚していたようで、進化論の分野では最高峰のダーウィン・メダルを授与されたとき、《進化という分野はノーベル賞にはないから、ダーウィン・メダルをもらえば、ノーベル賞をもらったのと同じことになりますかねえ》と語っていた(「サイエンティストライブラリー:特別編 サバイバル・オブ・ラッキエスト 木村資生」)。それでも、亡くなったときには「あと5年生きていたら」と惜しむ声もあがったという(前掲書)。

ノーベル賞の受賞対象が生存者に限定されている以上、できるかぎり長生きするというのは、受賞できるか否かを分けるもっとも重要な要素といえるかもしれない。それはとりわけ評価に時間がかかるテーマにいえる。

一例をあげるなら、体外受精技術は、1978年に初めてその手術を受けた女性が出産して以降、世界中に広まった。しかし倫理面から批判の声も強く、それがノーベル賞受賞を遅らせることになったとの見方もある。実際、この業績によりイギリスの医学者ロバート・エドワーズが受賞したのは2010年と、じつに最初の実践例から32年が経っていた。このときエドワーズは85歳という高齢のため受賞式に出席することができなかった。彼の共同研究者だったパトリック・ステプトーにいたっては、1988年に亡くなっている。

イギリスの女性科学者であるロザリンド・フランクリンも、DNAの二重らせん構造モデルの確立(1953年)に多大な貢献をしながら、1958年に38歳で病死したためノーベル賞の栄誉に浴することができなかった。彼女の共同研究者だったモーリス・ウィルキンズは、ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックのコンビとともに1962年のノーベル生理学・医学賞を受賞している。二重らせん構造のモデルを最終的に完成させたのはワトソンとクリックであったが、それはフランクリンの手になるX線回折データを、ウィルキンズがうっかり2人に見せてヒントを与えてしまったからだという。

ただ、このときフランクリンはすでにウィルキンズと袂を分かっていた。これというのも、彼女は優秀な研究者であったものの、協調性に乏しい性格でウィルキンズと衝突が絶えなかったからだと伝えられる。なお、ノーベル賞で一度に同時受賞できるのは3人までと決められている。それを考えるだに、たとえ病に倒れることがなくても、彼女が果たして受賞できたのかどうか、疑問は残るところだ。

そんなフランクリンについて、医師でマンガ家の茨木保は次のように書いている。

《彼女が、当時「男社会」であった科学界でもう少し上手く立ち回る術を知っていたのなら、そして病に倒れることがなかったなら…。DNAの歴史は、彼女を中心に回っていたかもしれない》(『まんが 医学の歴史』)

ノーベル賞を受賞できるかどうかは、けっして業績の大きさだけで決まるのではなく、そこにはさまざまな要素が絡み合っていることが、ここにあげた事例からもうかがえよう。受賞をめぐるドラマはいまこのときにも、どこかで静かに進行しているのかもしれない。


まんが医学の歴史



東海道線一部不通で宅配便に影響

6日の台風18号による土砂崩れで、静岡県内のJR東海道線の一部区間が今も不通になっていることで、運送業界では、関東などから九州向けの出荷の受付を中止するなどの影響が出ています。

6日の台風18号の影響で、静岡県内のJR東海道線の由比駅と興津駅の間にある線路が、幅40メートルにわたって土砂に埋まり、列車が通れないため、JR貨物の輸送にも大幅な遅れが出ています。このため宅配大手の佐川急便は、トラック輸送に切り替えていますが、すべての荷物に対応しきれないとして、神奈川県や千葉県、それに山梨県など合わせて7つの県から九州に向けて送る荷物の受け付けを7日から中止する措置を取っています。
このほか日本通運や福山通運でも、トラックなどの輸送に切り替えているものの、遅れが出ているということです。
JR東海は、不通となっている区間で土砂の撤去や施設の補修を行い、今月20日をめどに復旧できるようにしたいと話しています。

アスベスト被害、国の責任認める初判決…最高裁

大阪・泉南地域にあったアスベスト(石綿)紡織工場の元従業員と遺族計89人が、安全規制の遅れで肺がんや石綿肺などを発症したとして、国に計約12億円の損害賠償を求めた2件の訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は9日、石綿被害で国の責任を認める初の判決を言い渡した。

 一部の原告について国に賠償を命じる判決が確定した。

 今回の訴訟は、2審・大阪高裁で原告の勝訴と敗訴に結論が分かれており、最高裁が統一の判断を示した。

 原告側は上告審で、1950年代には石綿の危険性が明らかになっていたにもかかわらず、国の事業者に対する規制が遅れたのは違法と主張。国側は「最新の科学的知見を踏まえつつ、適切に対策を講じていた」と反論していた。

【ベストジーニスト】キスマイ藤ヶ谷が初受賞 ローラV2 特別賞にはマー君

人気グループ・Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔(27)とタレントのローラ(24)が“最もジーンズが似合う有名人”を選ぶ第31回『ベストジーニスト2014』の「一般選出部門」に選ばれ9日、都内で行われた授賞式に出席。米大リーグ・ヤンキースの田中将大投手(25)も「協議会選出部門 グローバル特別敢闘賞」を受賞し「なかなかこういう場はなれないので緊張している。現役野球選手では初めてということで大変うれしく思っています。本日はありがとうございます」と感謝を述べた。



 初受賞を果たした藤ヶ谷は、ジャニーズ事務所の先輩たちが受賞した同賞に選ばれ「いつか自分もあの場に立ちたいと思っていた憧れの場」と感無量。「夢がかなった」と喜びを爆発させた。

 昨年に続く選出でV2を達成したローラは「デニムもジーンズも好きでよく履いています」と、この日もジーンズ姿で自慢のスタイルを披露。来年も選出されると“殿堂入り”となり、今回で王手をかけると「すごいドキドキする。(アピールのために)もうちょっとデニムを着てみようと思います」と笑顔で意欲を見せた。

 大リーグでも1年目から大活躍だったマー君は前日の8日、約8ヶ月ぶりに里田まい夫人と一緒に帰国したばかり。ツイッターで時差ボケに苦しんでいることをつぶやいており、この日も「時差ボケとまだ戦っております」と笑わせた。「今シーズンは、僕自身のけがもありまして思うようなシーズンではなかったけど、たくさんの方が応援していただいて力になりました。これからも応援よろしくお願いします」とファンにも感謝していた。

 ジーンズを着る楽しさ、ジーンズの持つ意味の認知拡大を目的に1984年よりスタートした同イベント。昨年10月〜8月までの期間でハガキ、ウェブによる投票が行われ、総数2万5360票が投票された。これまでSMAPの木村拓哉(1998)と草なぎ剛(2003)、KAT-TUNの亀梨和也(2011)、嵐の相葉雅紀(2013)、歌手の浜崎あゆみ(2005)と倖田來未(2001)が“永久ベストジーニスト”として殿堂入りしている。

 最多得票数を記録した藤ヶ谷(6439票)とローラ(3442票)は「一般選出部門」で受賞。「グローバル特別敢闘賞」に選ばれた田中投手の選出理由について主催者側は「力強いピッチングで数々の成績を残し、世界的に飛躍を始めたジャパンジーンズのイメージと重なるため」としている。

 「協議会選出部門」をお笑いコンビ・さまぁ〜ずの三村マサカズと大竹一樹がコンビで受賞したほか、女優の小池栄子(33)、フィギュアスケートの安藤美姫(26)、「協議会選出部門 特別貢献賞」をトヨタ自動車のステーションワゴン『カローラ・フィールダー』、「一般新人部門」はグランプリを小田はるかさん(20)、準グランプリを伊藤杏さん(30)、アーティスト賞を近衛えみり(18)さんがそれぞれ受賞した。

可夢偉のロシアGP出場が確定。チームが発表

ケータハムF1チームは、今週末のロシアGPで小林可夢偉とマーカス・エリクソンを走らせることを正式に発表した。

 レギュラードライバーである可夢偉だが、チームオーナーが変わってからは、1戦ごとに直前に出場が確定する不安定な状況となっている。

 9日、ケータハムはリリースを発表、「小林可夢偉とマーカス・エリクソンがロシアでレースに出場する。ロベルト・メリがFP1で走る」と述べた。

 メリにとっては3度目の金曜フリープラクティス出場となり、可夢偉のマシンで走行することが明らかになっている。

原油「コンデンセート」を初輸入

石油元売り大手のコスモ石油は、アメリカでシェールオイルの掘削に伴って生産される原油の一種「コンデンセート」を日本に初めて輸入し、9日、そのタンカーが三重県四日市市の港に到着しました。

コスモ石油がアメリカから輸入したのは「コンデンセート」と呼ばれる原油の一種で、地下深くの固い岩石の層からシェールオイルやシェールガスを掘削する際などに生産されます。
コスモ石油が輸入したアメリカからのコンデンセート30万バレルを積んだタンカーは9日午前、四日市市の港に到着し、作業員たちが陸上のタンクに移す配管の接続などを行いました。
コスモ石油は、輸入したコンデンセートを、中東から輸入した原油と少しずつ混ぜながら使用し、ガソリンなどに精製して販売することにしています。
アメリカではオイルショックをきっかけに1975年以降、原油の輸出を原則として禁止してきましたが、シェールガスやシェールオイルの生産が拡大したため、このほど限定的に輸出を認めました。
原油の80%以上を中東から輸入している日本にとっては、今後、調達先の多角化につながるかが注目されます。
コスモ石油の四日市製油所で生産管理を担当する川岸正弥副所長は「今回の輸入によって原油の選択が多様化すれば、エネルギー供給の安定性の向上にも寄与するのではないか」と話していました。

物理学賞の中村氏「今後も開発」

ことしのノーベル物理学賞に選ばれたカリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村修二さんは、ノーベル賞の発表から一夜明けた8日、みずから創業したベンチャー企業で改めて記者会見し、「効率が良く自然な色を見せられる発光ダイオードをどんどん開発していきたい」と今後の抱負を語りました。

中村さんは2008年に大学の同僚らと共に発光ダイオードの照明などを製造するベンチャー企業を立ち上げ、研究のかたわら明るく消費電力の少ない製品の開発にも取り組んでいます。
中村さんは、日本時間の9日午前5時半すぎからサンフランシスコ近郊にあるベンチャー企業のオフィスで記者会見を開き、初めに「少し疲れたけど昨晩はちゃんと眠れました」とはにかみながら発表のあった前日を振り返っていました。
また、賞金の使い道を聞かれ「まだもらっていないし、何も決めていない」と述べて会場の笑いを誘いました。
中村さんは「大学の研究者こそ最新の技術が生まれるベンチャー企業を立ち上げなければいけない」と述べて研究者が起業する意義を訴えたうえで「効率がよく自然な色を見せられる発光ダイオードをどんどん開発していきたい」と今後の抱負を語りました。
中村さんは集まった同僚や従業員から拍手で迎えられ、握手を交わしたり写真を一緒に撮ったりして祝福を受けていました。

皆既月食を全国で観測 次は来年4月

満月が地球の影に隠れて月全体が暗くなる皆既月食が、8日夜、全国各地で観測されました。

月食は、太陽と地球、それに月が一直線に並び、月が地球の影に入って暗くなる現象です。
月は、全国的に8日午後6時14分ごろから欠け始め、午後7時24分ごろには月全体が地球の影に隠れる「皆既」状態になりました。「皆既」状態は、午後8時24分ごろまで1時間続き、地球の大気の層で屈折した太陽光によって、赤黒く輝く月が全国各地で観測されました。
そのあと月は、午後9時34分ごろには完全に地球の影から抜け、月食は終わりました。
国内で皆既月食が観測されたのは、平成23年12月以来、およそ3年ぶりで、今回は観測しやすい時間帯だったうえ、比較的雲の少ない地域が多かったことから、全国各地で大勢の人が秋の夜空に繰り広げられた天体ショーを楽しみました。
国内で次に皆既月食が観測できるのは、来年4月4日です。

御嶽山 9日の捜索中止

戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火では、現在も8人の行方が分からなくなっていますが、長野県の対策本部は山頂付近に雲がかかり見通しが悪く、現場の安全が確保できないとして、9日の捜索の中止を決めました。

先月27日に起きた御嶽山の噴火では、これまでに55人の死亡が確認され、長野県の対策本部では今も8人の行方が分からないとしています。
山頂付近は台風による雨で、火山灰がぬかるんでいて厳しい状況が続いていますが、長野県の対策本部は山頂付近を細かく区切って見落としのないように捜すとともに、登山者の証言などを基に重点箇所を絞った捜索も併せて進めています。
対策本部は、9日もおよそ1000人の態勢で捜索を行う予定でしたが、9日朝の御嶽山は山頂付近に雲がかかり見通しが悪く、自衛隊員や消防隊員などを運ぶヘリコプターが着陸できない状況が続いていました。
さらに、長野地方気象台によりますと、御嶽山周辺では午後からは雨が降る所があり、10日朝までに20ミリの雨が予想されています。
このため対策本部は、現場の安全を確保できないとして、午前9時10分、9日の捜索を中止することを決めました。

日銀総裁 講演で日本の景気回復を強調

日銀の黒田総裁は、アメリカのニューヨークで8日、講演し、海外で日本経済の先行きに慎重な見方が広がっていることに対して、景気回復の循環が続いていることを強調し、消費税率の引き上げによる減速は乗り越えられるという認識を示しました。

ニューヨークを訪れている日銀の黒田総裁は、海外の投資家などの間で、4月に消費税率が引き上げられた影響で日本経済の先行きに慎重な見方が広がっていることを踏まえて英語で講演しました。
この中で、黒田総裁は日本経済の状況について「消費税率の引き上げによる駆け込み需要と反動を平均して去年の後半と比較すると年率ではプラス1%の成長だ」と述べ、景気回復の循環が続いており、消費税の引き上げによる一時的な減速は乗り越えられるという認識を示しました。
さらに物価の上昇率が、消費税率を引き上げた影響を除いたベースで、日銀の2%の目標に対しこのところ1%台前半で推移していることについては「前の年に円安やエネルギー価格の上昇で押し上げられた効果が薄れたためで基調的な物価は着実に上昇を続けている」と述べ、デフレからの脱却に自信を示しました。
そのうえで黒田総裁は「目標に向けた道筋から外れて必要と判断すればちゅうちょなく追加緩和を行う。そのための手段はいくつもある」と述べ経済の状況次第では追加的な金融緩和も検討する考えを改めて示しました

すかいらーく8年ぶり再上場、初値は1200円

ファミリーレストラン大手すかいらーくが9日、東京証券取引所1部に8年ぶりに再上場した。

 初値は売り出し価格と同じ1200円で、1229円まで値上がりした後は売りに押され、1100円台後半で推移している。初値で計算した株式時価総額は約2300億円で、外食産業では日本マクドナルドホールディングス(約3500億円)に次いで2位の規模になる。

 市場では「企業業績はしっかりしているが、消費の冷え込みなど懸念材料もある」(カブドットコム証券の山田勉氏)との声が聞かれた。

 すかいらーくは、「ガスト」や「バーミヤン」などを展開する。2006年にMBO(経営陣による自社株買収)を実施して上場廃止になり、米投資ファンドなどのもとで再建を進めた。再上場で得た資金を使って、駅前や商業施設内の出店を増やす計画だ。

箱根駅伝コース、800m短く…再計測で判明

関東学生陸上競技連盟は8日、箱根駅伝の5、6区の走行コース変更に伴い、全区間の距離を再計測した結果、7区間で、従来の計測数字と実際の距離との間に誤差があり、実際に走っていた総距離は、合計約800メートル短かったことを明らかにした。

 新たな総距離は、これまでの217・9キロから217・1キロとなる。

 同連盟は既に、5、6区のコース変更に伴い、過去の区間記録と往路、復路、総合記録を参考記録とすることを決めている。今回、両区間以外はコース変更がないため、新たな距離の下でも従来の区間記録は維持される。

 同連盟によると、再計測は10年に1回程度行っており、前回は2005年の大会前に距離変更があった。今回は9月半ば、コースを自転車で走る形式で測定した。計測のたびに距離が変わるのは、蛇行していた道路が整備されて直線になることなどが理由という。


Number PLUS「箱根駅伝1920-2014 伝説の名勝負」




検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: