この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年10月04日
<F1>ロズベルクが8度目のPP 日本GP公式予選
自動車のF1シリーズ第15戦、日本グランプリ(GP)は4日、三重・鈴鹿サーキットで公式予選を行い、初の総合王者を狙うメルセデスのニコ・ロズベルク(ドイツ)が今季8度目のポールポジション(PP)を獲得した。ドライバーズ部門首位の同僚、ルイス・ハミルトン(英国)が2番手につけ、メルセデス勢が4戦連続で決勝1列目を独占した。3番手はウィリアムズ・メルセデスのバルテリ・ボッタス(フィンランド)。ケータハム・ルノーの小林可夢偉は21番手だった。決勝は5日に行われる。
○…小林はタイムを伸ばせず、予選22台中21番手どまり。前日のフリー走行で3周目にスピンし車両が破損。チームが経営難とあって最新の部品で修復することはかなわず、4日午前のフリーでもブレーキの故障に見舞われた。小林は「(予選は)ぶっつけ本番の割りに良くできた」と自分を慰めるしかなかった。今季は最高13位と苦戦続きで「決勝は楽しみたい。まずはチェッカーフラッグを受けることが大事」。2年前には表彰台に上がった母国GPだが、完走を第一目標に掲げた。
★フェテルがレッドブルを離脱へ 自動車のF1シリーズを4連覇中のセバスチャン・フェテル(ドイツ)が4日、レッドブル・ルノーを今季限りで離脱すると発表した。フェテルは2009年にトロロッソからレッドブルに移籍。10年から4季連続で総合王者に輝いたが、今季は第14戦のシンガポールグランプリまで未勝利と苦戦していた。
○…小林はタイムを伸ばせず、予選22台中21番手どまり。前日のフリー走行で3周目にスピンし車両が破損。チームが経営難とあって最新の部品で修復することはかなわず、4日午前のフリーでもブレーキの故障に見舞われた。小林は「(予選は)ぶっつけ本番の割りに良くできた」と自分を慰めるしかなかった。今季は最高13位と苦戦続きで「決勝は楽しみたい。まずはチェッカーフラッグを受けることが大事」。2年前には表彰台に上がった母国GPだが、完走を第一目標に掲げた。
★フェテルがレッドブルを離脱へ 自動車のF1シリーズを4連覇中のセバスチャン・フェテル(ドイツ)が4日、レッドブル・ルノーを今季限りで離脱すると発表した。フェテルは2009年にトロロッソからレッドブルに移籍。10年から4季連続で総合王者に輝いたが、今季は第14戦のシンガポールグランプリまで未勝利と苦戦していた。
御嶽山の噴火 死者50人に
戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火で、長野県の対策本部は4日、およそ1000人の態勢で、行方が分からなくなっている登山者の捜索を行い、新たに4人が心肺停止の状態で見つかりました。
このうち3人の死亡が確認され、今回の噴火で亡くなった人は50人になりました。
5日は台風の状況を見ながら捜索を再開するかどうか判断することにしています。
先月27日に起きた御嶽山の噴火で、長野県の対策本部は3日、行方が分からない登山者が16人いると発表し、警察や自衛隊、消防は、4日朝からおよそ1000人の態勢で捜索を行いました。
その結果、山頂の南側に位置する八丁ダルミの東側の斜面を横切る登山道の周辺から3人、山頂北側の二ノ池付近から1人の、合わせて4人が心肺停止の状態で見つかりました。
このうち3人の死亡が確認され、今回の噴火で亡くなった人は50人になりました。
残る1人も警察などがふもとに搬送しているということです。
4日の捜索は午後3時に終了しました。
長野地方気象台によりますと、御嶽山の周辺では早ければ5日の朝から雨が降り出し、6日には台風18号が近づくと予想されています。
対策本部は捜索隊の山頂付近までの往復の時間を考えて、7時間以内に雨が降る予報がある場合は捜索を行わないことにしていて、5日の捜索については、台風の状況などを見ながら再開するかどうか判断することにしています。
このうち3人の死亡が確認され、今回の噴火で亡くなった人は50人になりました。
5日は台風の状況を見ながら捜索を再開するかどうか判断することにしています。
先月27日に起きた御嶽山の噴火で、長野県の対策本部は3日、行方が分からない登山者が16人いると発表し、警察や自衛隊、消防は、4日朝からおよそ1000人の態勢で捜索を行いました。
その結果、山頂の南側に位置する八丁ダルミの東側の斜面を横切る登山道の周辺から3人、山頂北側の二ノ池付近から1人の、合わせて4人が心肺停止の状態で見つかりました。
このうち3人の死亡が確認され、今回の噴火で亡くなった人は50人になりました。
残る1人も警察などがふもとに搬送しているということです。
4日の捜索は午後3時に終了しました。
長野地方気象台によりますと、御嶽山の周辺では早ければ5日の朝から雨が降り出し、6日には台風18号が近づくと予想されています。
対策本部は捜索隊の山頂付近までの往復の時間を考えて、7時間以内に雨が降る予報がある場合は捜索を行わないことにしていて、5日の捜索については、台風の状況などを見ながら再開するかどうか判断することにしています。
新幹線鉄道開業50周年を記念した新幹線柄の百円玉と千円玉
百円硬貨の表面に描かれるのは東海道新幹線(N700A)、山陽新幹線(500系)、東北新幹線(E5系)、上越新幹線(E4系)、北陸新幹線(E7系・W7系)の5種類で、裏面は共通で0系新幹線。ギザが斜めになるなどの特色もあります。
なお他の路線も政令で定めてから、財務省から発表されますよ。
千円硬貨はオモテもウラも0系新幹線。しかも11色カラーの虹色発色です。純銀製というのもたまりません。
記念百円硬貨の申込予定時期、発行枚数、販売価格はまだ未定。千円硬貨は10月からの申し込みで発行枚数は5万枚。お値段は8,300円となっています。
また新幹線鉄道開業50周年記念切手シートも販売されますよ。描かれるのは0系、100系、300系、400系、500系、N700系、N700A系、新800系、E1系、E2系、E5系、E6系にドクターイエローと、密度感たっぷり。こちらは1シート820円で120万シート発行されます。
硬貨には製造年が記載されているのに、紙幣にないワケ
日本に流通しているお金のうち、硬貨(コイン)にはすべて「製造年」が記載されています。しかし、紙幣(お札)にはその記載が一切ありません。同じ日本のお金なのに、どうしてこのような違いがあるのでしょうか?今回は、その理由に迫ります。
■紙幣の寿命はかなり短い
硬貨というものは簡単に壊れたりすることはなく、その寿命は半永久的とも言われています。実際、何十年も前の十円玉なども、よくお財布に入っていたりしますよね。一方、紙幣は文字通り「紙」でできており、とても脆いという特徴があります。
そのため耐用年数がかなり短く、一万円札で3〜5年、千円札と五千円札なら1〜2年程度で寿命が来てしまうのだとか。そして、寿命を迎えた紙幣は順次新しいものと交換されます。したがって紙幣には製造年を記載しても意味がない、という判断がされているのです。
■なぜ、硬貨には製造年が入っているの?
今でも硬貨に製造年が入っているのは、昔にあった「金本位制」や「銀本位制」の名残だそうです。日本に造幣局ができた当時(明治4年)は、鋳造した年によって金銀の品質が異なっていたため、いつ造られたものであるかを証明するために硬貨に製造年が刻印されました。
そうすることで、後年になっても硬貨に含まれる金や銀の量が分かるようになり、硬貨の信用度や品位を高める意味があったとされています。同じ十円玉でも、製造年が違えば価値が違った……なんてことがあったと考えると、なんだか不思議な感じがしますね。
■紙幣も、実は製造年が分かる!?
実は、紙幣に製造年を印刷しない理由は、もう1つあると言われています。それは、製造年を記載しなくても、その紙幣がいつ刷られたものかが分かるようになっていること。というのも、紙幣にはそれぞれ記番号というものが印刷されており、それを見れば製造時期が判明するそうです。
しかし残念ながら、それは一般人には分かりません。紙幣の製造年を読み解くことができるのは、日本銀行だけ。紙幣が関わる犯罪などが起こったときには、警察が日銀に問い合わせて製造年を調べたりすることもあるそうです。
普段から私たちが何気なく使っているお金にも、実は色々な情報が詰まっています。今一度、お財布の中の紙幣をじっくり観察してみるのも、面白いかもしれません。もしかしたら、今まで気付かなかった新しい事実に出会えるかも!?
■紙幣の寿命はかなり短い
硬貨というものは簡単に壊れたりすることはなく、その寿命は半永久的とも言われています。実際、何十年も前の十円玉なども、よくお財布に入っていたりしますよね。一方、紙幣は文字通り「紙」でできており、とても脆いという特徴があります。
そのため耐用年数がかなり短く、一万円札で3〜5年、千円札と五千円札なら1〜2年程度で寿命が来てしまうのだとか。そして、寿命を迎えた紙幣は順次新しいものと交換されます。したがって紙幣には製造年を記載しても意味がない、という判断がされているのです。
■なぜ、硬貨には製造年が入っているの?
今でも硬貨に製造年が入っているのは、昔にあった「金本位制」や「銀本位制」の名残だそうです。日本に造幣局ができた当時(明治4年)は、鋳造した年によって金銀の品質が異なっていたため、いつ造られたものであるかを証明するために硬貨に製造年が刻印されました。
そうすることで、後年になっても硬貨に含まれる金や銀の量が分かるようになり、硬貨の信用度や品位を高める意味があったとされています。同じ十円玉でも、製造年が違えば価値が違った……なんてことがあったと考えると、なんだか不思議な感じがしますね。
■紙幣も、実は製造年が分かる!?
実は、紙幣に製造年を印刷しない理由は、もう1つあると言われています。それは、製造年を記載しなくても、その紙幣がいつ刷られたものかが分かるようになっていること。というのも、紙幣にはそれぞれ記番号というものが印刷されており、それを見れば製造時期が判明するそうです。
しかし残念ながら、それは一般人には分かりません。紙幣の製造年を読み解くことができるのは、日本銀行だけ。紙幣が関わる犯罪などが起こったときには、警察が日銀に問い合わせて製造年を調べたりすることもあるそうです。
普段から私たちが何気なく使っているお金にも、実は色々な情報が詰まっています。今一度、お財布の中の紙幣をじっくり観察してみるのも、面白いかもしれません。もしかしたら、今まで気付かなかった新しい事実に出会えるかも!?
日本の“デザイン”売り込む展示会
経済成長が続く東南アジアに、日本の機能的なデザインを売りにした調理器具や生活雑貨などを売り込もうと、シンガポールで日本の中小企業の製品を集めた展示会が開かれています。
この展示会は、JETRO=日本貿易振興機構が3日からシンガポールで開いていて、日本の中小企業を中心に80社以上が出展し、機能的なデザインやさりげないおしゃれを売りにした調理器具や生活雑貨などが紹介されています。会場には、畳んでも厚さ2ミリと本のしおりとしても使える老眼鏡や、傘立てなしでも地面に立つ折りたたみ傘、しょうゆを入れるとサクラの形が現れる白い小皿など、およそ120点の製品が展示され、地元の人たちが興味深そうに見入っていました。
会場を訪れたシンガポール人の女性は「日本のデザインは控えめながら強い印象を残し、優雅さも兼ね備えていると感じました」と話していました。
製品の選考を担ったデザイナーの佐藤オオキさんは「見せびらかすのではなく、さりげない表現を使うところに日本のデザインの価値がある。アジアの人たちに新しい視点を提供していきたい」と話していました。
経済成長が続く東南アジアでは欧米のブランド品の人気も高まっていますが、出展した中小企業としては、使い勝手のよさやライフスタイルに合った点をアピールして、販路を広げたい考えです。
この展示会は、JETRO=日本貿易振興機構が3日からシンガポールで開いていて、日本の中小企業を中心に80社以上が出展し、機能的なデザインやさりげないおしゃれを売りにした調理器具や生活雑貨などが紹介されています。会場には、畳んでも厚さ2ミリと本のしおりとしても使える老眼鏡や、傘立てなしでも地面に立つ折りたたみ傘、しょうゆを入れるとサクラの形が現れる白い小皿など、およそ120点の製品が展示され、地元の人たちが興味深そうに見入っていました。
会場を訪れたシンガポール人の女性は「日本のデザインは控えめながら強い印象を残し、優雅さも兼ね備えていると感じました」と話していました。
製品の選考を担ったデザイナーの佐藤オオキさんは「見せびらかすのではなく、さりげない表現を使うところに日本のデザインの価値がある。アジアの人たちに新しい視点を提供していきたい」と話していました。
経済成長が続く東南アジアでは欧米のブランド品の人気も高まっていますが、出展した中小企業としては、使い勝手のよさやライフスタイルに合った点をアピールして、販路を広げたい考えです。
ヤフーのメールサービスが復旧
インターネット検索大手の「ヤフー」は、ハードウエアの故障が原因で先月30日からおよそ379万人分のIDで利用できなくなっていたメールサービスが、4日午前7時前までに復旧したと発表しました。
ヤフーでは、およそ5000万人分のIDが登録されている自社のメールサービスで、先月30日の午前9時すぎからハードウエアが故障したため、およそ379万人分のIDでメールが利用できない状態が続いていました。
その後、会社側が作業を進めた結果、4日午前7時前までに復旧したということです。
ただ、このうち7人分のIDについては、送受信のメールなど保存していた一部のデータが破損した可能性があるということで、会社側が利用者に連絡し謝罪したということです。
ヤフーでは、故障の詳しい原因について引き続き特定を急ぐことにしていますが、サイバー攻撃の形跡や情報の漏えいなどはないとしています。
ヤフーは「長期間にわたりサービスの利用ができない状態となり、お客様に多大なるご迷惑、ご不便をかけたことをおわびします」とコメントしています。
ヤフーでは、およそ5000万人分のIDが登録されている自社のメールサービスで、先月30日の午前9時すぎからハードウエアが故障したため、およそ379万人分のIDでメールが利用できない状態が続いていました。
その後、会社側が作業を進めた結果、4日午前7時前までに復旧したということです。
ただ、このうち7人分のIDについては、送受信のメールなど保存していた一部のデータが破損した可能性があるということで、会社側が利用者に連絡し謝罪したということです。
ヤフーでは、故障の詳しい原因について引き続き特定を急ぐことにしていますが、サイバー攻撃の形跡や情報の漏えいなどはないとしています。
ヤフーは「長期間にわたりサービスの利用ができない状態となり、お客様に多大なるご迷惑、ご不便をかけたことをおわびします」とコメントしています。
台風18号:6日、東海、関東地方に上陸する恐れ
大型で非常に強い台風18号は4日午前、南大東島沖を北北西に進んだ。気象庁によると、中心の気圧は935ヘクトパスカルで勢力を保っており、中心付近の最大風速は50メートル。6日未明に四国沖に進んだ後、同日昼ごろにかけて東海、関東地方に上陸する恐れがある。
台風接近に伴い、本州付近に停滞する前線の活動が活発になるため、5日から西日本や東日本の太平洋側で大雨になる見通し。6日正午までの24時間雨量は、いずれも多いところで東海は400〜600ミリ、関東甲信は200〜300ミリと予想されている。気象庁は「6日には関東などで暴風雨が長時間継続する可能性がある」と警戒を呼び掛けている。
安否不明者の捜索が続く御嶽山付近は、5日正午までの24時間雨量は40ミリだが、6日正午までの24時間雨量は100〜200ミリに増え、その後台風によってさらに雨量が増える見込み。
台風接近に伴い、本州付近に停滞する前線の活動が活発になるため、5日から西日本や東日本の太平洋側で大雨になる見通し。6日正午までの24時間雨量は、いずれも多いところで東海は400〜600ミリ、関東甲信は200〜300ミリと予想されている。気象庁は「6日には関東などで暴風雨が長時間継続する可能性がある」と警戒を呼び掛けている。
安否不明者の捜索が続く御嶽山付近は、5日正午までの24時間雨量は40ミリだが、6日正午までの24時間雨量は100〜200ミリに増え、その後台風によってさらに雨量が増える見込み。
<流通2強>セブンは最高益更新、イオンは最終利益9割減
◇8月中間連結決算出そろう 待ったなし根本的な改革
流通業界2強のイオンとセブン&アイ・ホールディングス(HD)の2014年8月中間連結決算が3日、出そろった。セブンはコンビニエンスストアが好調で過去最高益を更新する一方、イオンは主力の総合スーパーが不振で、最終(当期)利益は前年同期比9割減と明暗が分かれた。だが、スーパーの低迷はセブンも同じで、根本的な改革を迫られている。
「消費増税後の対応が不十分、稚拙だった。現場の反応が遅かったり、本部の能力が不足していたりして、競争力が落ちている」。イオンの岡田元也社長は3日の決算記者会見で、反省を口にした。イオンは4月の増税に合わせ、5000品目のプライベートブランド(PB)の税込み価格据え置きを実施。その後も野菜の安売りセールなどを実施したが、さらに安値で販売する競合に顧客を奪われ、総合スーパー事業は131億円の営業赤字だった。夏場の天候不順も響いた。
一方、セブンは、PB「セブンプレミアム」の約8割を刷新したほか、セブン−イレブンのいれたてコーヒーが好調を維持し、営業、最終各利益とも過去最高を更新。村田紀敏社長は「商品やサービスの質を追求し、新しさを打ち出すことで体質を強化した結果だ」と振り返った。
コンビニ中心のセブンと、スーパー中心のイオンで明暗を分けた格好だ。だがセブンもスーパー事業の営業利益は前年同期比22%減と不振の構図に変わりはなく「いままでのやり方を根本的に変えないといけない」(村田社長)と危機感を募らせる。
セブンは一律の商品を大量発注して安値販売する従来型手法を徐々に改め、地域のニーズに合わせて店舗ごとに発注する割合を増やす。単なる安売りではなく、高くても良い物を求めるニーズに応える。
イオンは、来年1月に完全子会社化する予定のダイエーとの一体改革を進める。今月、大規模な合同セールを開催するほか、家族向け、50代向け、都市居住者向けなどターゲットを絞った店舗作りを行う。また建設費の上昇を受け、15年度から約20店舗の大型ショッピングセンターへの建設投資をしばらく凍結し、グループ内再編を優先する考えも明らかにした。
来年10月に予定される消費税率の再引き上げについては、見方が分かれている。村田社長は「少し先延ばしするのが良いのでは」と話す一方、岡田社長は「先送りすべきだとは思わない。ただ価格競争は激しくなる」と指摘した。
◇総合スーパー(GMS)
食品だけでなく、衣料品や住居関連の商品などを幅広く取りそろえた大規模な小売店。経済産業省は「衣食住の各商品を小売りし、そのいずれも小売販売額の10%以上70%未満にある事業所で従業員50人以上」と定義している。米国で発展した形態で、日本では1960年代後半から大型店の出店を始めたダイエーが先駆けとされる。大量仕入れ、大量販売が特徴。安値路線が消費者に支持され、小売業界の主役となった。ところが90年代後半以降、衣料品のユニクロをはじめとする専門店が台頭し、低迷が続いている。業界ではGMS(General Merchandise Store)と呼ばれる。これに対し、食品比率が70%以上の小売店を食品スーパーという
流通業界2強のイオンとセブン&アイ・ホールディングス(HD)の2014年8月中間連結決算が3日、出そろった。セブンはコンビニエンスストアが好調で過去最高益を更新する一方、イオンは主力の総合スーパーが不振で、最終(当期)利益は前年同期比9割減と明暗が分かれた。だが、スーパーの低迷はセブンも同じで、根本的な改革を迫られている。
「消費増税後の対応が不十分、稚拙だった。現場の反応が遅かったり、本部の能力が不足していたりして、競争力が落ちている」。イオンの岡田元也社長は3日の決算記者会見で、反省を口にした。イオンは4月の増税に合わせ、5000品目のプライベートブランド(PB)の税込み価格据え置きを実施。その後も野菜の安売りセールなどを実施したが、さらに安値で販売する競合に顧客を奪われ、総合スーパー事業は131億円の営業赤字だった。夏場の天候不順も響いた。
一方、セブンは、PB「セブンプレミアム」の約8割を刷新したほか、セブン−イレブンのいれたてコーヒーが好調を維持し、営業、最終各利益とも過去最高を更新。村田紀敏社長は「商品やサービスの質を追求し、新しさを打ち出すことで体質を強化した結果だ」と振り返った。
コンビニ中心のセブンと、スーパー中心のイオンで明暗を分けた格好だ。だがセブンもスーパー事業の営業利益は前年同期比22%減と不振の構図に変わりはなく「いままでのやり方を根本的に変えないといけない」(村田社長)と危機感を募らせる。
セブンは一律の商品を大量発注して安値販売する従来型手法を徐々に改め、地域のニーズに合わせて店舗ごとに発注する割合を増やす。単なる安売りではなく、高くても良い物を求めるニーズに応える。
イオンは、来年1月に完全子会社化する予定のダイエーとの一体改革を進める。今月、大規模な合同セールを開催するほか、家族向け、50代向け、都市居住者向けなどターゲットを絞った店舗作りを行う。また建設費の上昇を受け、15年度から約20店舗の大型ショッピングセンターへの建設投資をしばらく凍結し、グループ内再編を優先する考えも明らかにした。
来年10月に予定される消費税率の再引き上げについては、見方が分かれている。村田社長は「少し先延ばしするのが良いのでは」と話す一方、岡田社長は「先送りすべきだとは思わない。ただ価格競争は激しくなる」と指摘した。
◇総合スーパー(GMS)
食品だけでなく、衣料品や住居関連の商品などを幅広く取りそろえた大規模な小売店。経済産業省は「衣食住の各商品を小売りし、そのいずれも小売販売額の10%以上70%未満にある事業所で従業員50人以上」と定義している。米国で発展した形態で、日本では1960年代後半から大型店の出店を始めたダイエーが先駆けとされる。大量仕入れ、大量販売が特徴。安値路線が消費者に支持され、小売業界の主役となった。ところが90年代後半以降、衣料品のユニクロをはじめとする専門店が台頭し、低迷が続いている。業界ではGMS(General Merchandise Store)と呼ばれる。これに対し、食品比率が70%以上の小売店を食品スーパーという
台風接近 行方不明16人の捜索急ぐ
47人が死亡し、戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から4日で1週間です。
長野県の対策本部は、台風18号が接近していることから天候が悪化する前におよそ1000人の態勢で行方が分からなくなっている16人の登山者の捜索を急ぐ方針です。
先月27日の正午前に起きた御嶽山の噴火では、噴石が直撃するなどして47人が死亡し、59人が重軽傷を負いました。
これは43人が犠牲になった平成3年の長崎県・雲仙普賢岳の噴火を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。
さらに、長野県の対策本部は3日、行方が分からない登山者が16人いると発表しました。
また、天候の悪化によって中断している捜索について、対策本部は御嶽山の7合目付近で3時間以上雨が観測されないなど、再開するための基準を設けており、16人それぞれの家族に県の職員や警察官を配置して捜索の見通しなどを詳しく説明しているということです。
一方、長野地方気象台によりますと、御嶽山の周辺では早ければ5日の朝から雨が降り出し、6日には台風18号が近づくと予想されています。
対策本部はおよそ1000人の態勢で、天候が悪化して雨が降りだす前に自衛隊のヘリコプターで捜索隊を山頂付近に派遣し、登山道から離れた斜面などにも範囲を広げて捜索を急ぐ方針です。
長野県の対策本部は、台風18号が接近していることから天候が悪化する前におよそ1000人の態勢で行方が分からなくなっている16人の登山者の捜索を急ぐ方針です。
先月27日の正午前に起きた御嶽山の噴火では、噴石が直撃するなどして47人が死亡し、59人が重軽傷を負いました。
これは43人が犠牲になった平成3年の長崎県・雲仙普賢岳の噴火を上回り、火山災害としては戦後最悪の被害となりました。
さらに、長野県の対策本部は3日、行方が分からない登山者が16人いると発表しました。
また、天候の悪化によって中断している捜索について、対策本部は御嶽山の7合目付近で3時間以上雨が観測されないなど、再開するための基準を設けており、16人それぞれの家族に県の職員や警察官を配置して捜索の見通しなどを詳しく説明しているということです。
一方、長野地方気象台によりますと、御嶽山の周辺では早ければ5日の朝から雨が降り出し、6日には台風18号が近づくと予想されています。
対策本部はおよそ1000人の態勢で、天候が悪化して雨が降りだす前に自衛隊のヘリコプターで捜索隊を山頂付近に派遣し、登山道から離れた斜面などにも範囲を広げて捜索を急ぐ方針です。