この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年10月22日
イオン ドラッグストア4社統合し業界首位に
流通大手の「イオン」は、グループ内にあるドラッグストア4社を来年9月までに経営統合すると発表しました。
4社が統合すれば、売上高で「マツモトキヨシホールディングス」を抜き業界首位のドラッグストアチェーンとなります。
発表によりますと、「イオン」は、ドラッグストアを展開するグループ企業の「ウエルシアホールディングス」に対し、過半数に当たる50.1%の株式を取得して子会社化することを目指し、23日からTOB=株式の公開買い付けを行います。
その後、ウエルシアは、来年9月までにイオンのグループにあるほかのドラッグストア3社を株式を交換する形で完全子会社とし、これら4社の経営を統合するとしています。
イオンのもとで経営を統合する4社の直近の決算の売上高を合わせると5000億円を超え、「マツモトキヨシホールディングス」を抜いて業界首位のドラッグストアチェーンとなります。
イオンは、消費増税や他社との競争激化で売り上げの半分を占める「総合スーパー事業」が営業赤字に陥っていて、今回の統合によってドラッグストア事業の収益力を強化し、本業の低迷を補いたい考えです。
記者会見した岡田元也社長は、「ドラッグストア事業を新たなビジネスの柱とし、この分野で地位を確立していきたい」と述べました。
4社が統合すれば、売上高で「マツモトキヨシホールディングス」を抜き業界首位のドラッグストアチェーンとなります。
発表によりますと、「イオン」は、ドラッグストアを展開するグループ企業の「ウエルシアホールディングス」に対し、過半数に当たる50.1%の株式を取得して子会社化することを目指し、23日からTOB=株式の公開買い付けを行います。
その後、ウエルシアは、来年9月までにイオンのグループにあるほかのドラッグストア3社を株式を交換する形で完全子会社とし、これら4社の経営を統合するとしています。
イオンのもとで経営を統合する4社の直近の決算の売上高を合わせると5000億円を超え、「マツモトキヨシホールディングス」を抜いて業界首位のドラッグストアチェーンとなります。
イオンは、消費増税や他社との競争激化で売り上げの半分を占める「総合スーパー事業」が営業赤字に陥っていて、今回の統合によってドラッグストア事業の収益力を強化し、本業の低迷を補いたい考えです。
記者会見した岡田元也社長は、「ドラッグストア事業を新たなビジネスの柱とし、この分野で地位を確立していきたい」と述べました。
日本人のマツタケ好きはウソ? 「好きじゃない」が半数以上、「値段に見合ってない」は約8割も
秋の味覚の王様といわれるマツタケ。世界中で日本人しか好まないといわれていますが、実際どれくらいの人がマツタケを好んでいるのでしょうか? 意外とそこまで好きではないという人が多いのかも......? 社会人500人に聞いてみました。
■意外とみんなマツタケが好きではない!?
Q.あなたはマツタケは好きですか?
・はい......215人(43.0%)
・いいえ......285人(57.0%)
なんと「マツタケが好きではない」という人が多数派となりました。そこまで大きな差はありませんが、「日本人はみんなマツタケが好き!」という説は違うようです。
では、マツタケが好きではないという人たちは、どんなところが好ましくないのでしょうか? その理由を聞いてみました。
●値段が高いから......74人
・高いお金を払ってまで食べたい魅力がない(女性/29歳/人材派遣・人材紹介)
・高いばかりで味はとくにおいしくないと思う(女性/49歳/その他)
・高価過ぎて食べる機会がほとんど得られない(男性/27歳/学校・教育関連)
●匂いが苦手......66人
・あの独特の匂いが苦手(女性/23歳/小売店)
・子供のころからマツタケの強い匂いが苦手だったため(女性/28歳/金融・証券)
・あの匂いが良いと言う人の気持ちが分からない(女性/29歳/食品・飲料)
●味がおいしいと思わない......41人
・香りは嫌いではないけど味が苦手(女性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・何度かちょこっとだけ食べてみたことはあるが、あれがおいしいとは思えなかった(男性/44歳/その他)
●とにかくきのこ類が苦手......38人
・マツタケがどうのこうのではなく、きのこ類が苦手なので(女性/23歳/金融・証券)
●歯応えが嫌い......14人
・あの独特の食感が好みでないから(男性/23歳/その他)
といった回答が多く寄せられました。「値段が高いから嫌」という人が多数を占めましたが、意外にも、マツタケの魅力とされる「香り」や「歯応え」が苦手だという人も多かったです。
ということで、一番多かった値段について、マツタケの好き嫌いにかかわらず聞いてみました。
Q.マツタケは値段に見合っていると思いますか?
・はい......92人(18.4%)
・いいえ......408人(81.6%)
「値段に見合っている」と思う人は2割弱と少ないようです。多くの人がマツタケの値段は「高すぎる」と感じているようですね。次に、値段に見合っていないと思う理由を聞いてみたところ、以下のような意見が多く寄せられました。
●値段のわりにおいしくない......274人
・国産なら1本数万円と非常に高額だけど、他の高額食材に比べておいしいと思わない(男性/39歳/商社・卸)
・ただのきのこの味なのに、数万円は高過ぎ(女性/24歳/医療・福祉)
・安ければまだ食べてもいいと思うけど、値段のせいで嫌いな人が多いと思う(女性/36歳/その他)
●他のきのこ類と比較して高過ぎる......65人
・シメジやシイタケなど、他のおいしいきのこと比べると高すぎる。そこまで味も変わらないと思う(男性/26歳/電機)
・パックで100円の他のきのこと、数万円のマツタケを比べた場合、一般の人は間違いなく前者を選ぶ(女性/27歳/金融・証券)
●香りだけなのに高い......23人
・マツタケはほぼ香りだけのものなのに、それに数万円を出すのはちょっと厳しいかなと思う(男性/34歳/その他)
・香りは良いのだと思うけど高いお金を払って食べようとは思わない(女性/22歳/情報・IT)
●値段の割に量が少ない......17人
・高い割に量が少ないので満足できるまで食べられない(男性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
・家族みんなで味わうことができない量。希少価値があるのは分かるけど1本で数万は割に合わない(男性/42歳/電機)
先ほどのマツタケが好きではない理由と同様、値段の割には「おいしくない」という意見が多く集まりました。また、最初の質問で「マツタケが好き」と回答した人の中でも、「好きだけど高い」とした人が多かったです。嗜好品と考えるとまた別かもしれませんが、単に食材と考えた場合はコストパフォーマンスが悪過ぎるのかもしれませんね。ただ、値段が下がってしまうとマツタケの魅力も下がってしまう気も......。
意外と人気のないマツタケ。それでも季節ものとして、秋を感じるためにも一度くらいは食べたくなりますよね。
皆さんは、マツタケは好きですか?
■意外とみんなマツタケが好きではない!?
Q.あなたはマツタケは好きですか?
・はい......215人(43.0%)
・いいえ......285人(57.0%)
なんと「マツタケが好きではない」という人が多数派となりました。そこまで大きな差はありませんが、「日本人はみんなマツタケが好き!」という説は違うようです。
では、マツタケが好きではないという人たちは、どんなところが好ましくないのでしょうか? その理由を聞いてみました。
●値段が高いから......74人
・高いお金を払ってまで食べたい魅力がない(女性/29歳/人材派遣・人材紹介)
・高いばかりで味はとくにおいしくないと思う(女性/49歳/その他)
・高価過ぎて食べる機会がほとんど得られない(男性/27歳/学校・教育関連)
●匂いが苦手......66人
・あの独特の匂いが苦手(女性/23歳/小売店)
・子供のころからマツタケの強い匂いが苦手だったため(女性/28歳/金融・証券)
・あの匂いが良いと言う人の気持ちが分からない(女性/29歳/食品・飲料)
●味がおいしいと思わない......41人
・香りは嫌いではないけど味が苦手(女性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・何度かちょこっとだけ食べてみたことはあるが、あれがおいしいとは思えなかった(男性/44歳/その他)
●とにかくきのこ類が苦手......38人
・マツタケがどうのこうのではなく、きのこ類が苦手なので(女性/23歳/金融・証券)
●歯応えが嫌い......14人
・あの独特の食感が好みでないから(男性/23歳/その他)
といった回答が多く寄せられました。「値段が高いから嫌」という人が多数を占めましたが、意外にも、マツタケの魅力とされる「香り」や「歯応え」が苦手だという人も多かったです。
ということで、一番多かった値段について、マツタケの好き嫌いにかかわらず聞いてみました。
Q.マツタケは値段に見合っていると思いますか?
・はい......92人(18.4%)
・いいえ......408人(81.6%)
「値段に見合っている」と思う人は2割弱と少ないようです。多くの人がマツタケの値段は「高すぎる」と感じているようですね。次に、値段に見合っていないと思う理由を聞いてみたところ、以下のような意見が多く寄せられました。
●値段のわりにおいしくない......274人
・国産なら1本数万円と非常に高額だけど、他の高額食材に比べておいしいと思わない(男性/39歳/商社・卸)
・ただのきのこの味なのに、数万円は高過ぎ(女性/24歳/医療・福祉)
・安ければまだ食べてもいいと思うけど、値段のせいで嫌いな人が多いと思う(女性/36歳/その他)
●他のきのこ類と比較して高過ぎる......65人
・シメジやシイタケなど、他のおいしいきのこと比べると高すぎる。そこまで味も変わらないと思う(男性/26歳/電機)
・パックで100円の他のきのこと、数万円のマツタケを比べた場合、一般の人は間違いなく前者を選ぶ(女性/27歳/金融・証券)
●香りだけなのに高い......23人
・マツタケはほぼ香りだけのものなのに、それに数万円を出すのはちょっと厳しいかなと思う(男性/34歳/その他)
・香りは良いのだと思うけど高いお金を払って食べようとは思わない(女性/22歳/情報・IT)
●値段の割に量が少ない......17人
・高い割に量が少ないので満足できるまで食べられない(男性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
・家族みんなで味わうことができない量。希少価値があるのは分かるけど1本で数万は割に合わない(男性/42歳/電機)
先ほどのマツタケが好きではない理由と同様、値段の割には「おいしくない」という意見が多く集まりました。また、最初の質問で「マツタケが好き」と回答した人の中でも、「好きだけど高い」とした人が多かったです。嗜好品と考えるとまた別かもしれませんが、単に食材と考えた場合はコストパフォーマンスが悪過ぎるのかもしれませんね。ただ、値段が下がってしまうとマツタケの魅力も下がってしまう気も......。
意外と人気のないマツタケ。それでも季節ものとして、秋を感じるためにも一度くらいは食べたくなりますよね。
皆さんは、マツタケは好きですか?
サムスン、ぐにゃぐにゃ曲がるバッテリ開発中?
曲面ディスプレイの次へ…。
常に持ち歩くスマートフォンは、ちょっとした衝撃で変形してしまう危険とも隣り合わせ...なのであれば、もう中身からもっとフレキシブルにしちゃえばいいんじゃない? とりわけ本体内部で幅を取っている大容量バッテリのデザイン自由度が上がったらどうなる?
そんな妄想をサムスンが持っているようです。このほどソウルで開催された「InterBattery 2014」におきまして、くるりとループ状にだって曲げられるバッテリのコンセプトデザインが発表されたそうです。うまくいけばヘッドフォンコードまで外付けバッテリとして稼動させられることになるのかなぁ。
いまだ新発表の可変デザインバッテリの詳細は明らかにされていないものの、今後3年以内には商品化される予定なんだとか。革新的なGALAXYの新モデルでデビューしてくる展開に期待でしょうか。
常に持ち歩くスマートフォンは、ちょっとした衝撃で変形してしまう危険とも隣り合わせ...なのであれば、もう中身からもっとフレキシブルにしちゃえばいいんじゃない? とりわけ本体内部で幅を取っている大容量バッテリのデザイン自由度が上がったらどうなる?
そんな妄想をサムスンが持っているようです。このほどソウルで開催された「InterBattery 2014」におきまして、くるりとループ状にだって曲げられるバッテリのコンセプトデザインが発表されたそうです。うまくいけばヘッドフォンコードまで外付けバッテリとして稼動させられることになるのかなぁ。
いまだ新発表の可変デザインバッテリの詳細は明らかにされていないものの、今後3年以内には商品化される予定なんだとか。革新的なGALAXYの新モデルでデビューしてくる展開に期待でしょうか。
スマホからのネット利用が1年で急増、PCからの利用に迫る勢い - ニールセン
ニールセンは21日、2013年4月から2014年4月までのスマートフォン利用状況をまとめたレポートを公開した。それによると、今年4月段階でのスマートフォンからのインターネット利用者数は4055万人となり、昨年4月比で41%増と急増した。
同レポートからは、スマートフォンからのインターネット利用者数は、ほぼ右肩上がりの状況が続いていることが読み取れる。2013年4月には2883万人だったが、2014年4月には4055万人と41%の大幅増となった。一方、PCからの利用者数は2013年4月に5728万人、2014年4月段階で5205万人と漸減傾向にあった。
コンテンツを全15カテゴリに分けた場合の利用状況も調査。エンタテインメント、Eコマース、旅行、ファイナンス、教育とキャリアなど9カテゴリでスマートフォンからの利用者数がPCを上回っていた。
同レポートでは、調査期間における年代別スマートフォン保有率についても触れており、40代、50代が大きく数を伸ばしていることがわかった。40代は11ポイントアップの50%、50代は15ポイントアップの30%となった。
なお、同レポートは、ニールセンインターネット基礎調査、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetViewの3つのデータソース用いて作成されたものとなる。
同レポートからは、スマートフォンからのインターネット利用者数は、ほぼ右肩上がりの状況が続いていることが読み取れる。2013年4月には2883万人だったが、2014年4月には4055万人と41%の大幅増となった。一方、PCからの利用者数は2013年4月に5728万人、2014年4月段階で5205万人と漸減傾向にあった。
コンテンツを全15カテゴリに分けた場合の利用状況も調査。エンタテインメント、Eコマース、旅行、ファイナンス、教育とキャリアなど9カテゴリでスマートフォンからの利用者数がPCを上回っていた。
同レポートでは、調査期間における年代別スマートフォン保有率についても触れており、40代、50代が大きく数を伸ばしていることがわかった。40代は11ポイントアップの50%、50代は15ポイントアップの30%となった。
なお、同レポートは、ニールセンインターネット基礎調査、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetViewの3つのデータソース用いて作成されたものとなる。
貿易赤字、5.4兆円=輸入増で最大−今年度上期
財務省が22日発表した2014年度上半期(4〜9月)の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は5兆4271億円の赤字となった。赤字額は13年度上期(4兆9963億円)を上回り、上期として比較可能な1979年度以降で最大だった。
円安が進んで輸入品の円建て価格が押し上げられたことに加え、火力発電用の液化天然ガス(LNG)の需要が伸びたためだ。輸入が前年同期比2.5%増の41兆3240億円となる一方、輸出は海外経済の回復が鈍く、1.7%増の35兆8969億円にとどまった。
輸入はLNGが8.7%伸び、太陽光パネルなどに使われる半導体等電子部品も8.1%増加した。原油は3.5%減で、5年ぶりに前年同期を下回った。4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動で、全体の輸入数量は0.1%減った。
輸出は、金属加工機械が26.8%増、欧州向けが好調だった自動車が2.6%増など。
地域別では、対米国の貿易黒字が7.3%減の2兆8326億円となり、11年度上期以来、半期ベースでは6期ぶりに減少した。生産拠点の海外移転が進み、自動車輸出が落ちたことが主因。対中国は2兆4359億円、対欧州連合(EU)は2640億円のそれぞれ赤字だった。
円安が進んで輸入品の円建て価格が押し上げられたことに加え、火力発電用の液化天然ガス(LNG)の需要が伸びたためだ。輸入が前年同期比2.5%増の41兆3240億円となる一方、輸出は海外経済の回復が鈍く、1.7%増の35兆8969億円にとどまった。
輸入はLNGが8.7%伸び、太陽光パネルなどに使われる半導体等電子部品も8.1%増加した。原油は3.5%減で、5年ぶりに前年同期を下回った。4月の消費税増税に伴う駆け込み需要の反動で、全体の輸入数量は0.1%減った。
輸出は、金属加工機械が26.8%増、欧州向けが好調だった自動車が2.6%増など。
地域別では、対米国の貿易黒字が7.3%減の2兆8326億円となり、11年度上期以来、半期ベースでは6期ぶりに減少した。生産拠点の海外移転が進み、自動車輸出が落ちたことが主因。対中国は2兆4359億円、対欧州連合(EU)は2640億円のそれぞれ赤字だった。
吉野家 期間限定鍋メニュー値上げへ
大手牛丼チェーンの「吉野家」は、牛肉の取引価格が上昇しているなどとして、期間限定で販売する牛肉を使った鍋のメニューを従来より40円値上げすると発表しました。
発表によりますと、吉野家が値上げするのは今月29日から期間限定で販売する「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」で、それぞれ並盛りの税込み価格を前回販売した際の590円から630円に引き上げます。
値上げの理由として会社は、主にアメリカから輸入している材料の牛肉の取引価格が去年の同じ時期と比べておよそ2倍に上昇していることなどを挙げています。
一方、同じ牛肉を使っている主力の商品の「牛丼」は、今のところ価格の見直しは行わないとしています。
記者会見した吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は、「牛肉の仕入れ価格が上がっても商品の品質を下げることはできないため、一部商品について価格を上げることにした」と述べました。
大手牛丼チェーンの牛丼などの材料となっている牛肉は、新興国の需要の高まりなどを背景に取引価格が上昇傾向にあり、「すき家」がことし8月から牛丼を値上げするなど、商品の販売価格にも影響が広がっています。
発表によりますと、吉野家が値上げするのは今月29日から期間限定で販売する「牛すき鍋膳」と「牛チゲ鍋膳」で、それぞれ並盛りの税込み価格を前回販売した際の590円から630円に引き上げます。
値上げの理由として会社は、主にアメリカから輸入している材料の牛肉の取引価格が去年の同じ時期と比べておよそ2倍に上昇していることなどを挙げています。
一方、同じ牛肉を使っている主力の商品の「牛丼」は、今のところ価格の見直しは行わないとしています。
記者会見した吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は、「牛肉の仕入れ価格が上がっても商品の品質を下げることはできないため、一部商品について価格を上げることにした」と述べました。
大手牛丼チェーンの牛丼などの材料となっている牛肉は、新興国の需要の高まりなどを背景に取引価格が上昇傾向にあり、「すき家」がことし8月から牛丼を値上げするなど、商品の販売価格にも影響が広がっています。
日清フーズ 来年1月からパスタ価格値上げ
製粉メーカー大手の「日清フーズ」は、原材料価格の上昇や円安などを理由に、来年1月から国産のパスタの価格を家庭用で最大8%、業務用で最大13%値上げすると発表しました。
発表によりますと、日清フーズは来年1月5日の出荷分から国内で製造している家庭用のパスタをおよそ5%から8%、業務用のパスタをおよそ9%から13%それぞれ値上げします。
対象となる品目数は、家庭用で35品目、業務用で29品目で、このうち家庭用の主な商品では「マ・マースパゲッティ300グラム」が税抜き価格で現在の218円から234円に、「マ・マー早ゆでマカロニシリーズ」が、現在の142円から151円にそれぞれ値上げされるということです。
「日清フーズ」が国産のパスタを値上げするのは、3年前の平成23年7月以来です。
今回の値上げについて、会社側は輸入しているパスタの原料「デュラム小麦」の国際相場が去年12月時点と比べておよそ60%上がったことに加え、円安で輸入コストが増加したこと、さらに包装に使われる材料費が上昇したことを理由として挙げています。
食品業界では原材料価格の上昇や円安などを理由に、さまざまな商品の値上げが相次いでいます。
発表によりますと、日清フーズは来年1月5日の出荷分から国内で製造している家庭用のパスタをおよそ5%から8%、業務用のパスタをおよそ9%から13%それぞれ値上げします。
対象となる品目数は、家庭用で35品目、業務用で29品目で、このうち家庭用の主な商品では「マ・マースパゲッティ300グラム」が税抜き価格で現在の218円から234円に、「マ・マー早ゆでマカロニシリーズ」が、現在の142円から151円にそれぞれ値上げされるということです。
「日清フーズ」が国産のパスタを値上げするのは、3年前の平成23年7月以来です。
今回の値上げについて、会社側は輸入しているパスタの原料「デュラム小麦」の国際相場が去年12月時点と比べておよそ60%上がったことに加え、円安で輸入コストが増加したこと、さらに包装に使われる材料費が上昇したことを理由として挙げています。
食品業界では原材料価格の上昇や円安などを理由に、さまざまな商品の値上げが相次いでいます。
「キャラ弁禁止」の幼稚園が増えている? その理由とは
キャラ弁とは、ご存じ、キャラクターの顔などをご飯やおかずを使って作るお弁当のこと。2007年くらいから話題になり始め、2014年現在ではブームの粋を出てお弁当の一ジャンルとして確立されているようにも見える。
くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。
さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?
【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】
キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。
「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」
また、保育園に通うお子さんがいる南高さんはこう言う。
「ピック禁止は前から言われてました。で、今年の夏前くらいに食中毒の危険性について話をされて、"キャラ弁は衛生面に特に配慮するように、もし心配なら止めること"と口酸っぱく言われました。作るときに時間かかる上に細かい作業が多いからかな。娘に聞くと、最近ではみんな"ふつうのお弁当"だそうです(笑)。キャラ弁好きだった娘も、"ふつうでいい"って言ってます」
また、幼稚園に通うお子さんがいる一ノ瀬さんはこう言う。
「うちは入園前から禁止。自分は不器用なタイプなのでキャラ弁禁止で正直助かります。言われても作れない! 食べ物に対してカワイイって言うのもなんだか気持ちが悪いから、私はキャラ弁禁止に賛成!」
話を聞いてみると、各幼稚園・保育園によってキャラ弁の扱いはさまざまなことが分かった。チマタには"親子でジバニャン作ろう"などのイベントを開催する、キャラ弁大歓迎な幼稚園・保育園が存在する一方で、完全に禁止または自粛すべしとルールを設けているところもどうやら少なくないようだ。
【キャラ弁禁止にはこんな理由があった!】
キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイかと言い争いにも発展しやすい気がします」
との分析。単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのがキャラ弁の現実なのかもしれない。
続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。
ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、確かにちょっと心配かも……?
また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。
キャラ弁禁止、あなたはどう思いますか?
くまもんのおにぎり抜き型のように、再現度の高いキャラ弁が簡単にできるグッズがつぎつぎと販売されることで、キャラ弁作りに挑戦する敷居が低くなっていることも人気を支える要因だといえるだろう。
さてそんな、子どもたちにもさぞ好評であろうキャラ弁だが、なんと近年、キャラ弁を禁止にしている幼稚園や保育園が増えてきているとの情報をキャッチした。こんなに色とりどりでかわいいキャラ弁がなぜ禁止に……!?
【キャラ弁禁止幼稚園に通わせる親たちのリアルな声】
キャラ弁を自粛、または禁止にしているという保育園・幼稚園に通う3名の方に話を聞いた。まずは、幼稚園に通うお子さんがいる梨山さん。
「キャラ弁や華美なお弁当は、イジメの原因になることもあるから避けるようにって最近、幼稚園から言われました。息子も、私が作ったプーさんのオムライス弁当、顔が寄って崩れたからか、"きたない!"と隣の席の子から言われて号泣なんてこともあったから、確かに意味は分かるんだけど……。でものりパンチを数種類買ったばっかりだから残念かな」
また、保育園に通うお子さんがいる南高さんはこう言う。
「ピック禁止は前から言われてました。で、今年の夏前くらいに食中毒の危険性について話をされて、"キャラ弁は衛生面に特に配慮するように、もし心配なら止めること"と口酸っぱく言われました。作るときに時間かかる上に細かい作業が多いからかな。娘に聞くと、最近ではみんな"ふつうのお弁当"だそうです(笑)。キャラ弁好きだった娘も、"ふつうでいい"って言ってます」
また、幼稚園に通うお子さんがいる一ノ瀬さんはこう言う。
「うちは入園前から禁止。自分は不器用なタイプなのでキャラ弁禁止で正直助かります。言われても作れない! 食べ物に対してカワイイって言うのもなんだか気持ちが悪いから、私はキャラ弁禁止に賛成!」
話を聞いてみると、各幼稚園・保育園によってキャラ弁の扱いはさまざまなことが分かった。チマタには"親子でジバニャン作ろう"などのイベントを開催する、キャラ弁大歓迎な幼稚園・保育園が存在する一方で、完全に禁止または自粛すべしとルールを設けているところもどうやら少なくないようだ。
【キャラ弁禁止にはこんな理由があった!】
キャラ弁禁止にする所以はどこにあるのだろう?
まずは、梨山さんが言っていた、「キャラ弁や華美なお弁当がイジメの原因になることもある」という理由。
元幼稚園教諭の知人によれば、「キャラ弁は一人が自慢しはじめると、他の子も自分も自分も!って見せ合いになって、キャラ弁ではない子が仲間はずれにされてしまうこともありますね。あと、少し崩れてしまったキャラ弁を持つ子を、そのキャラクターのセリフで悪評価する子もいるし、望んでいないアダ名を付けられてしまうことも。崩れたキャラ弁を見られたくないせいか、お弁当を忘れたなんてウソをつく子もいたり、どのキャラがカッコイイかと言い争いにも発展しやすい気がします」
との分析。単純に「○○ちゃんのお弁当すごいね!」「かわいいね!」と微笑ましい雰囲気だけでは終わらないのがキャラ弁の現実なのかもしれない。
続いて、南高さんが言っていた、「衛生面」の観点での理由。
キャラ弁をとてもキレイに作っている方たちのブログをのぞいてみると、「製作時間90分!」とか「この顔部分で40分もかかりました」など、その苦労がかいま見えることも。もちろん自分の仕事もこなしつつ、忙しい時間を割いてつくり上げるキャラ弁は、ユニークでかわいくて素晴らしい作品だ。
ただキャラ弁の場合、普通のお弁当よりも、目や口を貼り付けたり手の形を作ったりと、食品に触る回数が比較的多くなる。もちろん食品用のビニール手袋などを使って注意していれば食中毒などのリスクを軽減することはできるだろうが、確かにちょっと心配かも……?
また他にも、栄養面、食育の面からキャラ弁を指摘する専門家も。
「キャラクターの完成度を高めようとしすぎて、炭水化物が多くなったり、野菜がすくなくなったりするキャラ弁は心配です」
「キャラクターの印象が強すぎるキャラ弁は、素材の味や美味しさなどといった食育面で感性が育ちにくくなる可能性もあるでしょう」
もちろん、キャラ弁には、子供が苦手なものも食べやすくすることができたり、食欲のない子に見た目をキャッチーにさせて少しでも食べやすくするといったメリットもある。
キャラ弁禁止、あなたはどう思いますか?
「心臓ガン」って聞いたことがない……。その理由は?「ガンは高熱に弱い」
脳卒中、心筋梗塞と並ぶ「三大疾病」の一つである、ガン。あちこちに転移することもあり、非常に怖い病気ですが、実は「心臓にガンはできない」ということをご存じでしたか? 今回は、その理由について、分かりやすくご説明します。
■ガン細胞は、40度の高温では死滅してしまう
頭のてっぺんから足の先まで、どこにでも発生する可能性がある、ガン。しかし、心臓にはガンができません。一体なぜでしょうか? その秘密は、心臓の「温度」にありました。心臓は、私たちの体の中でもっとも体温が高いところであり、心臓が生み出す熱の量は、体全体の約11%にもなると言われています。
ガン細胞は35度の環境でもっとも繁殖しやすいと言われますが、高熱には弱い性質を持っており、温度が40度以上ある心臓の熱には勝てず、死滅してしまうそうです。
■心臓の細胞は、細胞分裂を起こさない
心臓は横紋筋という筋肉で成り立っていますが、実はこの横紋筋には細胞分裂がほとんど起こりません。したがって、細胞が極めて増殖しにくい環境にある心臓は、細胞の異常増殖の病気であるガンが発生しないと言われています。
私たちの体の細胞はどんどん分裂して増殖を繰り返すので、ガン細胞も広がったり転移をしたりするのですが、細胞が分裂しなければ、遺伝子の異常が起こってもそれ以上増えようがないというわけです。
■「心臓ガン」は存在しない
他の臓器とは大きく異なる性質を持つ、心臓。そこに腫瘍が見つかる確率はわずか0.1%しかなく、しかもほとんどが良性なのだそうです。ごくまれに悪性腫瘍ができることもありますが、それでも「心臓ガン」とは呼ばれません。
というのも、悪性腫瘍は、上皮細胞にできたものをガン、それ以外を肉腫と言います。心臓の主な構成要素は間葉系細胞で、上皮細胞が存在しないため、たとえ限りなく低い確率で肉腫ができることはあっても、「心臓ガン」という名称にはならないのです。
心臓にガンができない理由は、他にも「血液の流れが速すぎて、ガン細胞が定着しないから」とか、「活性酸素の傷害に対して抵抗力を持っているから」など、さまざまな説があります。また、心臓から分泌されるホルモンを投与すると、ガンの再発が少ないということも分かってきているそうです。
今後さらに心臓の研究が進めば、もしかすると、画期的なガンの治療法が見つかるかもしれませんね!
■ガン細胞は、40度の高温では死滅してしまう
頭のてっぺんから足の先まで、どこにでも発生する可能性がある、ガン。しかし、心臓にはガンができません。一体なぜでしょうか? その秘密は、心臓の「温度」にありました。心臓は、私たちの体の中でもっとも体温が高いところであり、心臓が生み出す熱の量は、体全体の約11%にもなると言われています。
ガン細胞は35度の環境でもっとも繁殖しやすいと言われますが、高熱には弱い性質を持っており、温度が40度以上ある心臓の熱には勝てず、死滅してしまうそうです。
■心臓の細胞は、細胞分裂を起こさない
心臓は横紋筋という筋肉で成り立っていますが、実はこの横紋筋には細胞分裂がほとんど起こりません。したがって、細胞が極めて増殖しにくい環境にある心臓は、細胞の異常増殖の病気であるガンが発生しないと言われています。
私たちの体の細胞はどんどん分裂して増殖を繰り返すので、ガン細胞も広がったり転移をしたりするのですが、細胞が分裂しなければ、遺伝子の異常が起こってもそれ以上増えようがないというわけです。
■「心臓ガン」は存在しない
他の臓器とは大きく異なる性質を持つ、心臓。そこに腫瘍が見つかる確率はわずか0.1%しかなく、しかもほとんどが良性なのだそうです。ごくまれに悪性腫瘍ができることもありますが、それでも「心臓ガン」とは呼ばれません。
というのも、悪性腫瘍は、上皮細胞にできたものをガン、それ以外を肉腫と言います。心臓の主な構成要素は間葉系細胞で、上皮細胞が存在しないため、たとえ限りなく低い確率で肉腫ができることはあっても、「心臓ガン」という名称にはならないのです。
心臓にガンができない理由は、他にも「血液の流れが速すぎて、ガン細胞が定着しないから」とか、「活性酸素の傷害に対して抵抗力を持っているから」など、さまざまな説があります。また、心臓から分泌されるホルモンを投与すると、ガンの再発が少ないということも分かってきているそうです。
今後さらに心臓の研究が進めば、もしかすると、画期的なガンの治療法が見つかるかもしれませんね!
100円ショップで「コレは割高でしょ…」と思う商品は?
食品や文房具、生活用品など豊富な品揃えが人気の100円ショップ。ついつい買いすぎてしまった経験がある方も少なくないのでは?教えて!gooには生活に密着している100円ショップについて質問が寄せられました。
「100円ショップで割高品は?」
相談者は100円ショップが大好きで、先日チョコを買ったところ6枚で100円は割高では?と感じたそうです。そこで、100円ショップで意外に割高だと思う商品について教えて欲しいと質問しています。
■食品編
「お菓子類、カップラーメンですかね」と回答するのはnekokokosanさん。他にも食品が高いのではという回答が多く寄せられました。その一部をご紹介します。
「中身の量が減らせる食品関係はやっぱり割高な商品が多い気がします」(kiharuruさん)
「会計の近くに並んでるようなお菓子!あれ絶対薬局とか言いったほうがお買い得ですよねぇ」(oiodioさん)
また、スーパーと比較した回答も寄せられました。
「大手スーパーで78円のカップ麺が、100円ショップで販売されているところなら、見たことがあります」(shiii039さん)
ものによっては、スーパーの特売商品などが安いという場合もあるかもしれませんね。
■品質の問題
値段が安いがゆえに消耗も激しく、品質が悪いと思う物は割高だと感じるという回答も寄せられました。
「割高かはわかりませんが筆記用具類は品質が悪い気がします」(murakoshi0さん)
「ガムテープは量が少なく品質も悪いので、割高だと感じました」(70kiさん)
「シャンプー・リンス・ボディーソープは品質、香りが良くありません」(noname#194660さん)
たしかに、量が少なかったり、すぐに壊れてしまうものは、再度買わなければいけなくなり、結果割高と感じるのかもしれませんね。
xislixxさんは、原価の観点から、「プラスチック類は型にはめるだけですからね。まぁ原価やすいだろうな」と、大量生産ができる商品を挙げています。
一方で、mtn822さんは、100円ショップは割高だと感じるが少しだけ必要なものならいいのではとコメント。
「最近はホームセンターやディスカウントストアが頑張っているせいか、100均ってどれも割高に感じてしまいます(笑)ただちょっとだけ必要なものだったりすると、割高でもいいかなーと思って買ってしまいますね」(mtn822さん)
100円ショップに入るとついついあれもこれも買ってしまうかもしれませんが、スーパーや薬局などもうまく活用すれば、無駄なく買い物できるかもしれませんね。
「100円ショップで割高品は?」
相談者は100円ショップが大好きで、先日チョコを買ったところ6枚で100円は割高では?と感じたそうです。そこで、100円ショップで意外に割高だと思う商品について教えて欲しいと質問しています。
■食品編
「お菓子類、カップラーメンですかね」と回答するのはnekokokosanさん。他にも食品が高いのではという回答が多く寄せられました。その一部をご紹介します。
「中身の量が減らせる食品関係はやっぱり割高な商品が多い気がします」(kiharuruさん)
「会計の近くに並んでるようなお菓子!あれ絶対薬局とか言いったほうがお買い得ですよねぇ」(oiodioさん)
また、スーパーと比較した回答も寄せられました。
「大手スーパーで78円のカップ麺が、100円ショップで販売されているところなら、見たことがあります」(shiii039さん)
ものによっては、スーパーの特売商品などが安いという場合もあるかもしれませんね。
■品質の問題
値段が安いがゆえに消耗も激しく、品質が悪いと思う物は割高だと感じるという回答も寄せられました。
「割高かはわかりませんが筆記用具類は品質が悪い気がします」(murakoshi0さん)
「ガムテープは量が少なく品質も悪いので、割高だと感じました」(70kiさん)
「シャンプー・リンス・ボディーソープは品質、香りが良くありません」(noname#194660さん)
たしかに、量が少なかったり、すぐに壊れてしまうものは、再度買わなければいけなくなり、結果割高と感じるのかもしれませんね。
xislixxさんは、原価の観点から、「プラスチック類は型にはめるだけですからね。まぁ原価やすいだろうな」と、大量生産ができる商品を挙げています。
一方で、mtn822さんは、100円ショップは割高だと感じるが少しだけ必要なものならいいのではとコメント。
「最近はホームセンターやディスカウントストアが頑張っているせいか、100均ってどれも割高に感じてしまいます(笑)ただちょっとだけ必要なものだったりすると、割高でもいいかなーと思って買ってしまいますね」(mtn822さん)
100円ショップに入るとついついあれもこれも買ってしまうかもしれませんが、スーパーや薬局などもうまく活用すれば、無駄なく買い物できるかもしれませんね。
富士山入山料、昨年の1490万円どう使う?
富士山の入山料(富士山保全協力金)の使い道を検討する「静岡県富士山保全協力金事業選定委員会」が21日、沼津市で開かれ、静岡側で昨年徴収した約1490万円については、今夏に県が実施した登山者の動向調査など6事業の費用に充てることが決まった。
入山料の徴収は昨年7月25日からの10日間、試験的に行われ、登山者から1人原則1000円を任意で集めた。富士山の環境保全と登山者の安全対策などに使うとして、専門家らでつくる同委員会で具体的な使途について検討していた。使途を明らかにすることには、登山者に徴収への理解を求めるという意味もある。
入山料の充当事業に選ばれたのは▽全地球測位システム(GPS)を活用した登山者動向の把握と分析(470万円)▽5合目以上の登山道における登山者実測調査(400万円)▽山小屋トイレ新技術の調査・検討(110万円)▽富士山の植生調査(99万円)▽登山道の浸食調査(311万円)▽県富士山公式ホームページの開設(100万円)の6事業。この日の委員会で県側が案を示し、承認された。
この日委員からは「協力金の成果だと登山者がわかるよう、登山道の整備など見えるものにも充てるべきだ」「御嶽山の噴火があったので、ヘルメットを用意したり、登山者に持参するようPRしたりしては」などの意見も出された。
また、「富士山は一つなので、静岡、山梨両県が一緒に議論して必要なものに使っていくのが良い。ばらばらに話すのはおかしい」と両県の足並みをそろえるよう指摘する声もあった。
県富士山世界遺産課の小坂寿男課長は「今夏の徴収分は登山者の目に見える事業にも使いたい。噴火対策も入ってくると思う。山梨県とは共通の課題について事業のすり合わせをして対応していきたい」と話した。
本格的に導入した今夏に徴収した約4380万円については、来年の夏山シーズン前に会議を開いて使途を検討する方針を示した。
入山料の徴収は昨年7月25日からの10日間、試験的に行われ、登山者から1人原則1000円を任意で集めた。富士山の環境保全と登山者の安全対策などに使うとして、専門家らでつくる同委員会で具体的な使途について検討していた。使途を明らかにすることには、登山者に徴収への理解を求めるという意味もある。
入山料の充当事業に選ばれたのは▽全地球測位システム(GPS)を活用した登山者動向の把握と分析(470万円)▽5合目以上の登山道における登山者実測調査(400万円)▽山小屋トイレ新技術の調査・検討(110万円)▽富士山の植生調査(99万円)▽登山道の浸食調査(311万円)▽県富士山公式ホームページの開設(100万円)の6事業。この日の委員会で県側が案を示し、承認された。
この日委員からは「協力金の成果だと登山者がわかるよう、登山道の整備など見えるものにも充てるべきだ」「御嶽山の噴火があったので、ヘルメットを用意したり、登山者に持参するようPRしたりしては」などの意見も出された。
また、「富士山は一つなので、静岡、山梨両県が一緒に議論して必要なものに使っていくのが良い。ばらばらに話すのはおかしい」と両県の足並みをそろえるよう指摘する声もあった。
県富士山世界遺産課の小坂寿男課長は「今夏の徴収分は登山者の目に見える事業にも使いたい。噴火対策も入ってくると思う。山梨県とは共通の課題について事業のすり合わせをして対応していきたい」と話した。
本格的に導入した今夏に徴収した約4380万円については、来年の夏山シーズン前に会議を開いて使途を検討する方針を示した。
<拉致被害者>政府、訪朝団27日に派遣…再調査で
菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、北朝鮮による日本人拉致被害者らの再調査に関する政府代表団を27〜30日に平壌に派遣すると発表した。北朝鮮の特別調査委員会幹部らと28、29の両日に会談し、再調査の状況について聞き取りを行う。拉致問題を巡る北朝鮮への政府代表団の派遣は2004年11月以来10年ぶり。
菅氏は「わが国として拉致問題が最優先だと強調し、調査の現状についてできる限り詳細を聞きただす」と強調。「調査を迅速に進め、全てを誠実に回答するよう強く求めたい」と述べた。
代表団派遣を巡っては、拉致被害者家族会などから「北朝鮮に主導権を握られるだけだ」と反発が出ていた。こうした批判に対し、菅氏は「(特別調査委が)直接の権限がある者ということなので、行く価値があると考えた」と述べた。ただ北朝鮮は再調査を「初期段階」としており、菅氏は今回の派遣について「具体的な調査結果が得られる前提ではない」とした。代表団は外務省の伊原純一アジア大洋州局長を団長に、警察庁など約10人で構成する
菅氏は「わが国として拉致問題が最優先だと強調し、調査の現状についてできる限り詳細を聞きただす」と強調。「調査を迅速に進め、全てを誠実に回答するよう強く求めたい」と述べた。
代表団派遣を巡っては、拉致被害者家族会などから「北朝鮮に主導権を握られるだけだ」と反発が出ていた。こうした批判に対し、菅氏は「(特別調査委が)直接の権限がある者ということなので、行く価値があると考えた」と述べた。ただ北朝鮮は再調査を「初期段階」としており、菅氏は今回の派遣について「具体的な調査結果が得られる前提ではない」とした。代表団は外務省の伊原純一アジア大洋州局長を団長に、警察庁など約10人で構成する
エボラ用に追加生産=インフル薬、本格投与に備え−富士フイルム
富士フイルムは20日、海外でのエボラ出血熱の治療を目的に、グループ会社の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「ファビピラビル」(商品名アビガン)を11月中旬から追加生産すると発表した。エボラ熱の治療薬としては未承認ながら有効性が指摘されているため、今後想定される患者への本格的な投与に備える。
ファビピラビルをめぐっては、フランス政府が11月中旬、ギニアで60人規模の臨床試験を行う予定。富士フイルムは、ギニアでの試験でエボラ熱に対し有効かつ安全と認められれば「大規模な臨床のために提供を求められる可能性がある」(広報担当者)と判断し、追加生産に踏み切る。
ファビピラビルをめぐっては、フランス政府が11月中旬、ギニアで60人規模の臨床試験を行う予定。富士フイルムは、ギニアでの試験でエボラ熱に対し有効かつ安全と認められれば「大規模な臨床のために提供を求められる可能性がある」(広報担当者)と判断し、追加生産に踏み切る。
紅白当確? 松たか子「ありのまま」の歌声に不安
大ヒットしたディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let It Go〜ありのままで〜」を歌い、国際的にもその美声と歌唱力が評価された松たか子(37)。大みそかのNHK紅白歌合戦の出場が内定したと一部で報道されたが、音楽業界から聞き捨てならない不安の声が出ている。「たとえ出場したとしても“歌手・松たか子”にとってはいい結果を生まないのでは?」というものだ。いったいなぜなのか——。
今月10日、例年より早く司会者が発表となり、いよいよ出場者発表を待つばかりとなった紅白。最大の関心事は「Let It Go〜ありのままで〜」を松が生出演で歌うかどうか、だ。
ある音楽関係者は「一部で『100%出場』と報じたように、NHK側はあの手この手を使っても出したいところでしょう。それこそ、今後の大河を含めたドラマの出演だってバーターの材料としていくでしょうし、意地とプライドを持って口説きにかかるでしょう。松さんだって、個人事務所となった今では、今後のNHKとの関係を考えれば、むげに断れないところですからね」。
さらに、「ディズニー側も続編を検討しているとなれば、年末にもう一つ盛り上がりが欲しいところ。その辺りからのプッシュがあってもおかしくない」とは映画関係者だ。これらの話を総合すれば「まだ確定とまではいえないまでも、出演する可能性は十分にある」というのが大方の見方だ。
ただ気がかりなのは、国民の期待度が異常に高くなっていること。
「これまで望まれながらも生出演で歌ってこなかった。しかも触れ込みは国際的に歌声が評価されたということですから、多くの人が、松に対してかなりの美声で歌ってもらえる、さぞ美しい“ありのままで”が聞けるはずと期待が膨らんでいることです。当然、それにこたえられるだけのステージを見せられればいいんですが…」とはあるレコード会社関係者。
今年の紅白は「歌おう。おおみそかは全員参加で!」をテーマにしている。紅白では当たり前だが、このテーマだけに、当然、生歌勝負となる。
「松クラスの女優になるとミュージカルの出演話も出てくるので、常にボイストレーニングにも通っているようだ。だから、いざ歌ってみたらドン引き…なんてことはないでしょうが、視聴者はCD音源ばかり耳にしているために、実際の歌声に『こんなもの?』という評価になってしまいがち」と同関係者。
つまり、CD制作の際に使えるハイテク音響機器なしに、それこそ“ありのまま”歌わなければならないことに、関係者は「松は大丈夫?」と不安を抱いているわけだ。見事に歌い切れれば歌手としての地位はよりアップするが、ヘタをすれば紅白に出たばっかりに評価が急降下する可能性もある。ある意味“ギャンブル”だが、勝てるか?
今月10日、例年より早く司会者が発表となり、いよいよ出場者発表を待つばかりとなった紅白。最大の関心事は「Let It Go〜ありのままで〜」を松が生出演で歌うかどうか、だ。
ある音楽関係者は「一部で『100%出場』と報じたように、NHK側はあの手この手を使っても出したいところでしょう。それこそ、今後の大河を含めたドラマの出演だってバーターの材料としていくでしょうし、意地とプライドを持って口説きにかかるでしょう。松さんだって、個人事務所となった今では、今後のNHKとの関係を考えれば、むげに断れないところですからね」。
さらに、「ディズニー側も続編を検討しているとなれば、年末にもう一つ盛り上がりが欲しいところ。その辺りからのプッシュがあってもおかしくない」とは映画関係者だ。これらの話を総合すれば「まだ確定とまではいえないまでも、出演する可能性は十分にある」というのが大方の見方だ。
ただ気がかりなのは、国民の期待度が異常に高くなっていること。
「これまで望まれながらも生出演で歌ってこなかった。しかも触れ込みは国際的に歌声が評価されたということですから、多くの人が、松に対してかなりの美声で歌ってもらえる、さぞ美しい“ありのままで”が聞けるはずと期待が膨らんでいることです。当然、それにこたえられるだけのステージを見せられればいいんですが…」とはあるレコード会社関係者。
今年の紅白は「歌おう。おおみそかは全員参加で!」をテーマにしている。紅白では当たり前だが、このテーマだけに、当然、生歌勝負となる。
「松クラスの女優になるとミュージカルの出演話も出てくるので、常にボイストレーニングにも通っているようだ。だから、いざ歌ってみたらドン引き…なんてことはないでしょうが、視聴者はCD音源ばかり耳にしているために、実際の歌声に『こんなもの?』という評価になってしまいがち」と同関係者。
つまり、CD制作の際に使えるハイテク音響機器なしに、それこそ“ありのまま”歌わなければならないことに、関係者は「松は大丈夫?」と不安を抱いているわけだ。見事に歌い切れれば歌手としての地位はよりアップするが、ヘタをすれば紅白に出たばっかりに評価が急降下する可能性もある。ある意味“ギャンブル”だが、勝てるか?
矢口 23日ミヤネ屋復帰決定を宮根報告「軽い感じで来て」
芸能活動休止中の元モーニング娘。でタレントの矢口真里(31)が23日放送の読売テレビ・日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜、後1・55)に生出演することが22日発売のデイリースポーツなどで報じられたことを受け、同日、司会の宮根誠司(51)が「決定しました、生出演、明日!絶対見よう」とテンション高く生出演決定を報告。矢口に「やぐっちゃん、深刻にならなくていいから、軽い感じで来て」と呼び掛けた。
宮根は番組冒頭、「驚きました。朝起きてスポーツ紙見てびっくりした。決まってるんやったらはよ言うてくれ」と“寝耳に水”だったことを強調した。
矢口は23日、大阪市の読売テレビのスタジオに登場し、一連の騒動に謝罪し、俳優で元夫の中村昌也(28)との離婚についてなど、長い沈黙を破り、語る予定。
矢口は2013年5月の不倫発覚後、芸能活動を休止していた。
宮根は番組冒頭、「驚きました。朝起きてスポーツ紙見てびっくりした。決まってるんやったらはよ言うてくれ」と“寝耳に水”だったことを強調した。
矢口は23日、大阪市の読売テレビのスタジオに登場し、一連の騒動に謝罪し、俳優で元夫の中村昌也(28)との離婚についてなど、長い沈黙を破り、語る予定。
矢口は2013年5月の不倫発覚後、芸能活動を休止していた。
核不使用、日本含む155国賛同…国連共同声明
国連総会で軍縮問題を扱う第1委員会で20日、核兵器の非人道性と不使用を訴える共同声明が発表された。
同様の声明が同委などで発表されるのは5回目で、過去最多の155か国が賛同した。昨年10月の声明で初めて賛同した日本は、今回も賛同した。
声明はニュージーランドが主導した。「核兵器はいかなる状況下でも再び使用されない」などとした上で、全ての国が核兵器の使用を防ぎ、核軍縮を達成する責任を共有することなどが明記された。
1〜3回目の声明で、日本は、米国の「核の傘」に頼る安全保障政策と相いれないため賛同してこなかった。4回目の声明で、内容がより包括的になり、段階的な核軍縮を目指す日本の立場と合致したため、初めて賛同。今年も同様の内容だったため賛同した。
同様の声明が同委などで発表されるのは5回目で、過去最多の155か国が賛同した。昨年10月の声明で初めて賛同した日本は、今回も賛同した。
声明はニュージーランドが主導した。「核兵器はいかなる状況下でも再び使用されない」などとした上で、全ての国が核兵器の使用を防ぎ、核軍縮を達成する責任を共有することなどが明記された。
1〜3回目の声明で、日本は、米国の「核の傘」に頼る安全保障政策と相いれないため賛同してこなかった。4回目の声明で、内容がより包括的になり、段階的な核軍縮を目指す日本の立場と合致したため、初めて賛同。今年も同様の内容だったため賛同した。
スズキが猛追、軽販売台数に異変 ダイハツが首位明け渡しの可能性
2014年(1〜12月)の軽自動車市場はスズキが2006年以来、8年ぶりに販売台数首位を奪還する可能性が出てきた。近年、首位を走ってきたライバルのダイハツ工業に変調が見られるのだ。
スズキはもともと「利益重視で順位にはこだわらない」(幹部)とされているが、業界関係者には「やはりトップを狙っている」との見方もあり、年末にかけて軽2強によるデッドヒートが展開されそうだ。
4月以降は、9月まで6カ月連続でスズキが首位
2014年の月ごとの軽自動車販売は、1〜3月はダイハツが首位を独走した。しかし、消費増税のあった4月以降は、9月まで6カ月連続でスズキが首位に立っている。増税前の駆け込み需要でダイハツが稼いだ1〜3月の「貯金」も、もはや乏しくなり、1〜9月の累計ではダイハツがなお首位にあるものの、その差は4044台にまで縮まっている。軽自動車市場(1〜9月)に占めるシェアで見ると、ダイハツの30.3%に対しスズキが30.1%とわずか0.2ポイント差で、「軽2強」が拮抗している様子を映し出している。
スズキ躍進の原動力となっているのは1月発売の「ハスラー」だ。室内空間の広さを追求した軽ワゴンにスポーツ多目的車(SUV)を融合させた、まったく新しいタイプの軽自動車だ。スズキで言えば「ワゴンR」ような「地方の生活車」といった趣きだ。軽の主流をなすクルマではなく、普段の街乗りからオフロードまでこなせる男性向きの車だ。
実際、ワゴンRを超えるような販売台数ではないが、当初計画した月間販売目標台数は5000台に対し、月によってはその2倍以上売れることもある。増税後、消費者の目が厳しくなる中、トヨタ自動車の豊田章男社長流に言えば「もっと良いクルマ」を出して需要を生んだヒット作と言える。
ダイハツは11月に売り出す新型車に期待
逆に、トヨタグループのダイハツには、スズキのハスラーのような良い意味で期待を裏切るヒットがない。6月にフルモデルチェンジした軽スポーツオープンカー「コペン」(月間販売目標700台)が人気を呼んでいるとはいえ、月間に1万台規模で売れるものではない。
その代わりというわけではないが、ダイハツでは「スーパーハイトワゴン」と呼ばれる「背高型」の「タント」が根強い人気を誇る。
タントは軽全体の中でトップの売れ行きであるだけでなく、登録車を含めた統計でも「4〜9月の車名別新車販売ランキング」で首位を獲得した。トヨタの「アクア」やホンダの「フィット」を抑え、増税後の国内自動車市場が縮小するなか、価格の安い軽自動車の人気を示してもいる。実際、ダイハツ、スズキの「軽2強」以外でも、4〜9月の車名別新車販売ランキングには、日産自動車の「デイズ」が4位、5位にホンダの「N−BOX」が入り、軽自動車が健闘している。
ただ、軽自動車は2015年春以降、所有者が毎年払う軽自動車税が5割増額され、維持費を含めた安さの魅力は薄れる。それだけにスズキのハスラーのような新たな車種によって価格に頼らない需要を掘り起こすことが急務となっている。ダイハツは11月に「軽自動車で最大の室内空間」を売りにする新型車を発売する。タントより1割広い空間で、ゴルフバッグを立てて積めるという。スズキとの新車販売競争においても、この新型車が命運を握ることになりそうだ。
スズキはもともと「利益重視で順位にはこだわらない」(幹部)とされているが、業界関係者には「やはりトップを狙っている」との見方もあり、年末にかけて軽2強によるデッドヒートが展開されそうだ。
4月以降は、9月まで6カ月連続でスズキが首位
2014年の月ごとの軽自動車販売は、1〜3月はダイハツが首位を独走した。しかし、消費増税のあった4月以降は、9月まで6カ月連続でスズキが首位に立っている。増税前の駆け込み需要でダイハツが稼いだ1〜3月の「貯金」も、もはや乏しくなり、1〜9月の累計ではダイハツがなお首位にあるものの、その差は4044台にまで縮まっている。軽自動車市場(1〜9月)に占めるシェアで見ると、ダイハツの30.3%に対しスズキが30.1%とわずか0.2ポイント差で、「軽2強」が拮抗している様子を映し出している。
スズキ躍進の原動力となっているのは1月発売の「ハスラー」だ。室内空間の広さを追求した軽ワゴンにスポーツ多目的車(SUV)を融合させた、まったく新しいタイプの軽自動車だ。スズキで言えば「ワゴンR」ような「地方の生活車」といった趣きだ。軽の主流をなすクルマではなく、普段の街乗りからオフロードまでこなせる男性向きの車だ。
実際、ワゴンRを超えるような販売台数ではないが、当初計画した月間販売目標台数は5000台に対し、月によってはその2倍以上売れることもある。増税後、消費者の目が厳しくなる中、トヨタ自動車の豊田章男社長流に言えば「もっと良いクルマ」を出して需要を生んだヒット作と言える。
ダイハツは11月に売り出す新型車に期待
逆に、トヨタグループのダイハツには、スズキのハスラーのような良い意味で期待を裏切るヒットがない。6月にフルモデルチェンジした軽スポーツオープンカー「コペン」(月間販売目標700台)が人気を呼んでいるとはいえ、月間に1万台規模で売れるものではない。
その代わりというわけではないが、ダイハツでは「スーパーハイトワゴン」と呼ばれる「背高型」の「タント」が根強い人気を誇る。
タントは軽全体の中でトップの売れ行きであるだけでなく、登録車を含めた統計でも「4〜9月の車名別新車販売ランキング」で首位を獲得した。トヨタの「アクア」やホンダの「フィット」を抑え、増税後の国内自動車市場が縮小するなか、価格の安い軽自動車の人気を示してもいる。実際、ダイハツ、スズキの「軽2強」以外でも、4〜9月の車名別新車販売ランキングには、日産自動車の「デイズ」が4位、5位にホンダの「N−BOX」が入り、軽自動車が健闘している。
ただ、軽自動車は2015年春以降、所有者が毎年払う軽自動車税が5割増額され、維持費を含めた安さの魅力は薄れる。それだけにスズキのハスラーのような新たな車種によって価格に頼らない需要を掘り起こすことが急務となっている。ダイハツは11月に「軽自動車で最大の室内空間」を売りにする新型車を発売する。タントより1割広い空間で、ゴルフバッグを立てて積めるという。スズキとの新車販売競争においても、この新型車が命運を握ることになりそうだ。
パナソニックを″A″に格上げ、 「財務基盤の修復が続くと予想」- R&I
格付投資情報センター(R&I)は20日、パナソニックの発行体格付をA-からA[安定的]に変更したと発表した。
格付理由としてR&Iは、「不振事業の赤字縮小により、車載機器や住宅設備など、注力してきた企業向けの事業に支えられ、全体として一定の利益・キャッシュフローを継続して確保できるようになってきた」と評価。
「収益力・キャッシュフロー創出力には、なお改善の余地があるが、収益基盤が安定してきたことで、財務基盤の修復が続くと予想される。このため発行体格付をAに上げた」としている。
また、「2000年代終盤以降、全体の収益の足を大きく引っ張ってきたのは、テレビやディスプレーパネル、半導体などの不振」と指摘しながら、「テレビの損益が改善している」とし、「これら不振事業の損失額は、固定費削減などの構造改革の効果により、大きく圧縮していける」との判断を示した。
R&Iによると、パナソニックは、「この先、米Tesla Motorsと連携して大規模な車載用電池工場の建設に踏み切る予定」。「企業買収などの戦略投資が出てくる可能性もあり、投資額が増えていくことも予想される」(R&I)。
格付の方向性は安定的。「さらなる信用力の向上には、車載・産業用製品や住宅設備など企業向けビジネスを一段と拡充していくとともに、消費者向けビジネスの中では白物家電の収益性を高めていくことで、全体の収益基盤を強化し、収益力・キャッシュフロー創出力を引き上げていくことが欠かせない」(R&I)としている。
格付理由としてR&Iは、「不振事業の赤字縮小により、車載機器や住宅設備など、注力してきた企業向けの事業に支えられ、全体として一定の利益・キャッシュフローを継続して確保できるようになってきた」と評価。
「収益力・キャッシュフロー創出力には、なお改善の余地があるが、収益基盤が安定してきたことで、財務基盤の修復が続くと予想される。このため発行体格付をAに上げた」としている。
また、「2000年代終盤以降、全体の収益の足を大きく引っ張ってきたのは、テレビやディスプレーパネル、半導体などの不振」と指摘しながら、「テレビの損益が改善している」とし、「これら不振事業の損失額は、固定費削減などの構造改革の効果により、大きく圧縮していける」との判断を示した。
R&Iによると、パナソニックは、「この先、米Tesla Motorsと連携して大規模な車載用電池工場の建設に踏み切る予定」。「企業買収などの戦略投資が出てくる可能性もあり、投資額が増えていくことも予想される」(R&I)。
格付の方向性は安定的。「さらなる信用力の向上には、車載・産業用製品や住宅設備など企業向けビジネスを一段と拡充していくとともに、消費者向けビジネスの中では白物家電の収益性を高めていくことで、全体の収益基盤を強化し、収益力・キャッシュフロー創出力を引き上げていくことが欠かせない」(R&I)としている。
ファミマ失速 スーパーや薬局とのコラボ店で巻き返しなるか
全国で5万3000店を超え、なお増え続けているコンビニエンスストア。だが、その勢いは徐々に衰えている。
10月20日に日本フランチャイズチェーン協会が発表した9月の全国コンビニ既存店売上高は、前年同月比1.3%減の7377億円。じつに6か月連続のマイナスに終わった。
コンビニ苦戦の理由はなにか。ある流通業界アナリストは、「消費増税や食料品の相次ぐ値上げが家計をジワジワと圧迫し、コンビニから割安感のある地元の食品スーパーに客が流れ出している」と分析する。
飽和状態も囁かれるコンビニは、もはや店舗数の拡大だけでは勝ち続けられない時代なのか。その難題にもっとも直面しているのが、業界3位のファミリーマートである。
いま、ファミマの国内店舗数は1万1024店ある。トップのセブン-イレブンの1万7009店と比べると水を開けられている印象があるが、2位ローソンの1万1984店には肉薄している。店舗数だけ見れば逆転も十分可能なポジションだ。
しかし、先に行われた中間決算で、ファミマは今年度の出店計画を1600店から1300店に下方修正。営業利益の通気見通しも460億円から400億円に下げるなど、劣勢に追い込まれた。
思い通りの出店が果たせないのはなぜか。コンビニ業界の専門紙『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏がいう。
「ファミマの1店あたりの出店コストは、昨年度で4700万円でしたが、今期は5200万円と10%以上アップしています。特に都心部の好立地では、コンビニの出店余地がなくなりつつあり、物件の取り合いから家賃が高騰しているのです」
無理に出店を増やして不採算店をつくっても意味がない。拡大ペースをやや緩めたというのが実態のようだ。
だが、2020年に1万8000店を掲げるファミマゆえに、規模の追求を諦めたわけでは決してない。
そこで、巻き返しのカギになるのが“+ファミリーマート”戦略だろう。食品スーパーのカスミと組み、11月1日に「スーパー+コンビニ」業態の新店舗(ファミリーマートプラス)を埼玉県川口市にオープンさせるのもその一環だ。
「ファミマはこれまでも、ドラッグストアや調剤薬局(薬ヒグチ)、スーパー(イズミヤ)、JA全農(Aコープ)、カラオケ(カラオケCLUB DAM)、定食店(まいどおおきに食堂)に至るまで、業態を問わずに一体となる『融合店づくり』を積極的に行ってきました。
いずれコンビニ単体での飽和状態がきたとき、少しでも好立地であらゆる顧客ニーズを取り込んでいたほうが有利に決まっています。そのために、今から出店地域の周辺業態を巻き込んだ“次世代コンビニ”の形を模索しているのです」
フランチャイズ契約で地場の有力企業にオーナーになってもらえば、出店数に弾みがつくばかりか、顧客の利便性が高まり収益力もアップするというわけだ。
<国内のコンビニ業界はまだ成長できる。3年以内に営業利益率でセブン-イレブンやローソンに追い付きたい>(ファミリーマートの中山勇社長)
出店戦略でも「あなたとコンビに」を掲げるファミマ。異業種とのコラボでコンビニの勢力地図をどこまで塗り替えることができるか。
10月20日に日本フランチャイズチェーン協会が発表した9月の全国コンビニ既存店売上高は、前年同月比1.3%減の7377億円。じつに6か月連続のマイナスに終わった。
コンビニ苦戦の理由はなにか。ある流通業界アナリストは、「消費増税や食料品の相次ぐ値上げが家計をジワジワと圧迫し、コンビニから割安感のある地元の食品スーパーに客が流れ出している」と分析する。
飽和状態も囁かれるコンビニは、もはや店舗数の拡大だけでは勝ち続けられない時代なのか。その難題にもっとも直面しているのが、業界3位のファミリーマートである。
いま、ファミマの国内店舗数は1万1024店ある。トップのセブン-イレブンの1万7009店と比べると水を開けられている印象があるが、2位ローソンの1万1984店には肉薄している。店舗数だけ見れば逆転も十分可能なポジションだ。
しかし、先に行われた中間決算で、ファミマは今年度の出店計画を1600店から1300店に下方修正。営業利益の通気見通しも460億円から400億円に下げるなど、劣勢に追い込まれた。
思い通りの出店が果たせないのはなぜか。コンビニ業界の専門紙『コンビニエンスストア速報』編集長の清水俊照氏がいう。
「ファミマの1店あたりの出店コストは、昨年度で4700万円でしたが、今期は5200万円と10%以上アップしています。特に都心部の好立地では、コンビニの出店余地がなくなりつつあり、物件の取り合いから家賃が高騰しているのです」
無理に出店を増やして不採算店をつくっても意味がない。拡大ペースをやや緩めたというのが実態のようだ。
だが、2020年に1万8000店を掲げるファミマゆえに、規模の追求を諦めたわけでは決してない。
そこで、巻き返しのカギになるのが“+ファミリーマート”戦略だろう。食品スーパーのカスミと組み、11月1日に「スーパー+コンビニ」業態の新店舗(ファミリーマートプラス)を埼玉県川口市にオープンさせるのもその一環だ。
「ファミマはこれまでも、ドラッグストアや調剤薬局(薬ヒグチ)、スーパー(イズミヤ)、JA全農(Aコープ)、カラオケ(カラオケCLUB DAM)、定食店(まいどおおきに食堂)に至るまで、業態を問わずに一体となる『融合店づくり』を積極的に行ってきました。
いずれコンビニ単体での飽和状態がきたとき、少しでも好立地であらゆる顧客ニーズを取り込んでいたほうが有利に決まっています。そのために、今から出店地域の周辺業態を巻き込んだ“次世代コンビニ”の形を模索しているのです」
フランチャイズ契約で地場の有力企業にオーナーになってもらえば、出店数に弾みがつくばかりか、顧客の利便性が高まり収益力もアップするというわけだ。
<国内のコンビニ業界はまだ成長できる。3年以内に営業利益率でセブン-イレブンやローソンに追い付きたい>(ファミリーマートの中山勇社長)
出店戦略でも「あなたとコンビに」を掲げるファミマ。異業種とのコラボでコンビニの勢力地図をどこまで塗り替えることができるか。
「ルンバ」のマネはしない、日の丸家電の標的は「シニア」と「ニッチ」
日本の総人口の25・9%に当たる3296万人。
総務省が今年の敬老の日に合わせて発表した65歳以上の人口だ。パナソニックは購買力が高いシニア層にターゲットを絞った高機能家電シリーズを立ち上げ、10月下旬から掃除機や冷蔵庫、エアコンを順次発売する。
新しい材料を使い、形を曲げる角度も微妙に変えてシニアが使いやすいデザインにした。その代わり、生産は容易ではない。高見和徳専務は「シニア向けというデザインコンセプトをもつ国は他にない。ただ、モノづくりの力を上げないと商品にならない」と気を引き締める。
日本電機工業会によると白物家電の今年4〜8月の国内出荷額は前年同期比7・6%減の9625億円。台数の減少より金額の減少のほうが小さく、1台の単価は微増傾向にある。
高見専務は「人口減で長期的に台数は落ちるが、金額は維持もしくは上積みを狙う」と鼻息は荒い。
4月の発売以降、ニッチ(隙間)商品としては異例のヒットを記録するのがシャープの「ヘルシオお茶プレッソ」(実勢価格2万円前後)だ。50〜60代を中心に支持を集め、9月末時点で予測の4倍となる11万台を売っている。
セラミックス製の臼をゆっくりと回転させて茶葉を20ミクロンの粉末にし、お湯に溶かしてお茶をいれる。茶殻が出ないためゴミの分別を気にせずに済み、粉末にした茶葉は菓子や料理にも使える。シニアが居間で使えるコンパクトで落ち着いた丸みのあるデザインだ。
茶葉の需要は減少しているが、開発を担当した調理システム事業部の田村友樹副事業部長は「消費者は急須が面倒と感じて使わなくなった。それでもペットボトルのお茶は飲まれており、需要は根強くあると考えた」と語る。
長年、国内市場が白物家電で利益を得るのに十分な大きさがあったため日本の家電メーカーは海外展開を後回しにしてきた。家が狭い日本向けの白物家電は欧米で通用しないとみられてきたこともある。しかし人口減少が続くなか、単価が下がりにくい白物家電といえども従来の高性能、コスト削減を追求する商品開発だけではジリ貧は必至だ。安住してきた国内も米アイロボットのロボット掃除機や英ダイソンの羽根のない扇風機、蘭フィリップスの油を使わない揚げ物調理器の存在感が増している。
反転攻勢の鍵を握るのはやはりデザインだ。
日の丸家電にもチャンスはあった。白物家電ではないが、シャープの液晶テレビ「アクオス」シリーズの欧州向け上位モデルが2008(平成20)年、世界的権威のあるドイツのiFデザイン賞を受賞したのだ。
画面は奥行き感がある金属フレームで囲い、画面下部に取り付けた棒状のスピーカーは、隙間から音が流れ出す効果をもつ。
デザインは欧米では「設計」の一部として商品の重要な要素とされているが、日本では「意匠」にとどまる。アクオスを担当した工業デザイナー、喜多俊之氏は「使うためのデザインを大切にする欧州のやり方を取り入れる実験だった」と話す。
アクオスは大ヒットしたが、「シャープは技術で売れたと考えた。残念ながらデザインへの理解は得られなかった」(喜多氏)。喜多氏のデザインは平成22年までの10年間で終了し、アクオスの販売も失速した。
喜多氏は言う。
「海外メーカーは、モノ(商品)以上に暮らし方を提案する。『すてきな暮らし』と、それにマッチする家電のデザインを考えれば国内でも海外でも通用する家電が生まれるはずだ」
総務省が今年の敬老の日に合わせて発表した65歳以上の人口だ。パナソニックは購買力が高いシニア層にターゲットを絞った高機能家電シリーズを立ち上げ、10月下旬から掃除機や冷蔵庫、エアコンを順次発売する。
新しい材料を使い、形を曲げる角度も微妙に変えてシニアが使いやすいデザインにした。その代わり、生産は容易ではない。高見和徳専務は「シニア向けというデザインコンセプトをもつ国は他にない。ただ、モノづくりの力を上げないと商品にならない」と気を引き締める。
日本電機工業会によると白物家電の今年4〜8月の国内出荷額は前年同期比7・6%減の9625億円。台数の減少より金額の減少のほうが小さく、1台の単価は微増傾向にある。
高見専務は「人口減で長期的に台数は落ちるが、金額は維持もしくは上積みを狙う」と鼻息は荒い。
4月の発売以降、ニッチ(隙間)商品としては異例のヒットを記録するのがシャープの「ヘルシオお茶プレッソ」(実勢価格2万円前後)だ。50〜60代を中心に支持を集め、9月末時点で予測の4倍となる11万台を売っている。
セラミックス製の臼をゆっくりと回転させて茶葉を20ミクロンの粉末にし、お湯に溶かしてお茶をいれる。茶殻が出ないためゴミの分別を気にせずに済み、粉末にした茶葉は菓子や料理にも使える。シニアが居間で使えるコンパクトで落ち着いた丸みのあるデザインだ。
茶葉の需要は減少しているが、開発を担当した調理システム事業部の田村友樹副事業部長は「消費者は急須が面倒と感じて使わなくなった。それでもペットボトルのお茶は飲まれており、需要は根強くあると考えた」と語る。
長年、国内市場が白物家電で利益を得るのに十分な大きさがあったため日本の家電メーカーは海外展開を後回しにしてきた。家が狭い日本向けの白物家電は欧米で通用しないとみられてきたこともある。しかし人口減少が続くなか、単価が下がりにくい白物家電といえども従来の高性能、コスト削減を追求する商品開発だけではジリ貧は必至だ。安住してきた国内も米アイロボットのロボット掃除機や英ダイソンの羽根のない扇風機、蘭フィリップスの油を使わない揚げ物調理器の存在感が増している。
反転攻勢の鍵を握るのはやはりデザインだ。
日の丸家電にもチャンスはあった。白物家電ではないが、シャープの液晶テレビ「アクオス」シリーズの欧州向け上位モデルが2008(平成20)年、世界的権威のあるドイツのiFデザイン賞を受賞したのだ。
画面は奥行き感がある金属フレームで囲い、画面下部に取り付けた棒状のスピーカーは、隙間から音が流れ出す効果をもつ。
デザインは欧米では「設計」の一部として商品の重要な要素とされているが、日本では「意匠」にとどまる。アクオスを担当した工業デザイナー、喜多俊之氏は「使うためのデザインを大切にする欧州のやり方を取り入れる実験だった」と話す。
アクオスは大ヒットしたが、「シャープは技術で売れたと考えた。残念ながらデザインへの理解は得られなかった」(喜多氏)。喜多氏のデザインは平成22年までの10年間で終了し、アクオスの販売も失速した。
喜多氏は言う。
「海外メーカーは、モノ(商品)以上に暮らし方を提案する。『すてきな暮らし』と、それにマッチする家電のデザインを考えれば国内でも海外でも通用する家電が生まれるはずだ」
若者のキーボード離れっていうかそもそも日本人は一度でもキーボードに近づいたことがあったのだろうか
若者のキーボード離れという記事が話題になっているようです。 若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も
「情報処理を履修している外国語学部の学生にアンケートをとってみたところ、iPadを持っている学生がレポートの仕上げまですべてフリック入力だけで済ませていました。全体的には、約15%がふだんからレポートの下書きやメモとしてスマホを使っていて仕上げはPCでというパターンで、他はキーボードを使っています。といっても、ほとんどの学生がキーボード入力が得意な訳ではないので、講義では4月にタイピングソフトでローマ字入力の練習をしています。また、自主的にタッチタイプ練習ソフトで日頃からトレーニングするよう指示しています。
最近は、教員側が添付ファイルではなくメール本文でのレポート提出を指定するケースも増えてきていると学生から聞いたので、ますますキーボードではなくフリック入力ばかり使うようになるでしょうね」
へえ。 私が若かりし'80年代に電機各社がこぞってパソコンを発売した時期がありまして。その後MSX規格により家電各社の販売合戦が繰り広げられたわけですが、どうにも普及しない。ゲーム機としての需要は全部ファミコンに持っていかれてしまった。 その時、まことしやかにささやかれていたのが、日本人のキーボードアレルギー論だったんです。 今の大人はあの(QWERTY)キーボードに慣れてないからダメだ、だがこれからコンピュータ教育が進めば、いずれキーボードに抵抗がない世代が社会の中心となってパソコンは普及する、と。
ところが、学校でコンピュータ教育を受けた世代が社会にでる頃にまた“キーボード離れ”が叫ばれるとは、なんか時代が一周した感ありますね。不思議なものです。 スマートフォンも、iPhoneが出てくるまではQWERTYキーボードにとらわれていましたからね。CLIEしかりBlackBerryしかりW-ZERO3しかり。
思えば、若者は常にベル打ちとかテンキー入力とかそして今フリック入力とか、極力キーボードに近づかないようにしてたようにすら思えます。日本人のキーボードアレルギーはDNAレベルなのかもしれません。
最近では、赤ん坊がiPad操作して自分の好きな動画を探してるなんて話も耳にします。この赤ん坊たちが大人になる頃には、コンピュータはどうなっているんでしょうか。
「情報処理を履修している外国語学部の学生にアンケートをとってみたところ、iPadを持っている学生がレポートの仕上げまですべてフリック入力だけで済ませていました。全体的には、約15%がふだんからレポートの下書きやメモとしてスマホを使っていて仕上げはPCでというパターンで、他はキーボードを使っています。といっても、ほとんどの学生がキーボード入力が得意な訳ではないので、講義では4月にタイピングソフトでローマ字入力の練習をしています。また、自主的にタッチタイプ練習ソフトで日頃からトレーニングするよう指示しています。
最近は、教員側が添付ファイルではなくメール本文でのレポート提出を指定するケースも増えてきていると学生から聞いたので、ますますキーボードではなくフリック入力ばかり使うようになるでしょうね」
へえ。 私が若かりし'80年代に電機各社がこぞってパソコンを発売した時期がありまして。その後MSX規格により家電各社の販売合戦が繰り広げられたわけですが、どうにも普及しない。ゲーム機としての需要は全部ファミコンに持っていかれてしまった。 その時、まことしやかにささやかれていたのが、日本人のキーボードアレルギー論だったんです。 今の大人はあの(QWERTY)キーボードに慣れてないからダメだ、だがこれからコンピュータ教育が進めば、いずれキーボードに抵抗がない世代が社会の中心となってパソコンは普及する、と。
ところが、学校でコンピュータ教育を受けた世代が社会にでる頃にまた“キーボード離れ”が叫ばれるとは、なんか時代が一周した感ありますね。不思議なものです。 スマートフォンも、iPhoneが出てくるまではQWERTYキーボードにとらわれていましたからね。CLIEしかりBlackBerryしかりW-ZERO3しかり。
思えば、若者は常にベル打ちとかテンキー入力とかそして今フリック入力とか、極力キーボードに近づかないようにしてたようにすら思えます。日本人のキーボードアレルギーはDNAレベルなのかもしれません。
最近では、赤ん坊がiPad操作して自分の好きな動画を探してるなんて話も耳にします。この赤ん坊たちが大人になる頃には、コンピュータはどうなっているんでしょうか。
贅沢ティッシュの極み!! 十二単をイメージした12色入り1万円のティッシュが気になる〜
ズルズルズル……。涼しい秋風が吹き、鼻をかむためにティッシュに手をのばす機会が増えるこの時期、とっても気になる一品を見つけちゃいましたーー!! これがあれば鼻をかむというなにげない行為が、優雅で色鮮やかなひとときになっちゃうかも……!?
ご紹介するのは、大昭和ファーストからこの春発売された「十二単(じゅうにひとえ)ティッシュ」。平安時代に生まれた着物「十二単」をイメージして、12色のティッシュペーパーが取り出せるというもので、人気を集めているんです!
「でも、カラーティッシュなんてイマドキ珍しくないよね」と思ったあなた! これはただのカラーティッシュじゃないんですっ。
なんとお値段1万円!!の贅沢なティッシュなんです〜。
【高価すぎるティッシュに……】
このビックリの金額に、ネット上では「欲しいけど、箱ティッシュに1万って贅沢の極みだなー」「これは…かめない…鼻かめない(チーンできない)…」などと反応。確かにちょっとお高いですよねぇ。
【十二単の色をイメージ】
でも、それだけの理由があるんです! まず、その色。ご覧いただくと分かるように、紙とは思えないほど鮮やか〜。これは、国内では大昭和ファーストにしかできない色使いなんですって。このすばらしいグラデーションを見た人からは「折り紙みたいでキレイ!! 折り紙好きにはたまらん!!(笑)」とコメントも。
【肌触りもバツグン】
もう1つの大きな理由は、肌触り。きめ細かくて柔らかくてティッシュにしておくのはもったいないくらい! 何度も鼻をかむとまわりが真っ赤になっちゃったりしますが、これなら刺激が少なくて肌荒れも防げそうです。しかもほのかに香りついていて、その香りで鼻が通りやすくなって花粉症が改善されたという話もあるとか。これはすごいですねっ。
さぁ「十二単ティッシュ」いかがでしょうか。ティッシュマニアの方は一度買ってみる価値ありでは!? ちなみに、真っ白い特製の箱入りで立派な贈り物にもなります。日本らしさも感じられるので、海外に行くときのお土産にしてもいいかもしれません。ただし、数量限定ですので、「欲しい〜」と思った人はお早めに!!
ご紹介するのは、大昭和ファーストからこの春発売された「十二単(じゅうにひとえ)ティッシュ」。平安時代に生まれた着物「十二単」をイメージして、12色のティッシュペーパーが取り出せるというもので、人気を集めているんです!
「でも、カラーティッシュなんてイマドキ珍しくないよね」と思ったあなた! これはただのカラーティッシュじゃないんですっ。
なんとお値段1万円!!の贅沢なティッシュなんです〜。
【高価すぎるティッシュに……】
このビックリの金額に、ネット上では「欲しいけど、箱ティッシュに1万って贅沢の極みだなー」「これは…かめない…鼻かめない(チーンできない)…」などと反応。確かにちょっとお高いですよねぇ。
【十二単の色をイメージ】
でも、それだけの理由があるんです! まず、その色。ご覧いただくと分かるように、紙とは思えないほど鮮やか〜。これは、国内では大昭和ファーストにしかできない色使いなんですって。このすばらしいグラデーションを見た人からは「折り紙みたいでキレイ!! 折り紙好きにはたまらん!!(笑)」とコメントも。
【肌触りもバツグン】
もう1つの大きな理由は、肌触り。きめ細かくて柔らかくてティッシュにしておくのはもったいないくらい! 何度も鼻をかむとまわりが真っ赤になっちゃったりしますが、これなら刺激が少なくて肌荒れも防げそうです。しかもほのかに香りついていて、その香りで鼻が通りやすくなって花粉症が改善されたという話もあるとか。これはすごいですねっ。
さぁ「十二単ティッシュ」いかがでしょうか。ティッシュマニアの方は一度買ってみる価値ありでは!? ちなみに、真っ白い特製の箱入りで立派な贈り物にもなります。日本らしさも感じられるので、海外に行くときのお土産にしてもいいかもしれません。ただし、数量限定ですので、「欲しい〜」と思った人はお早めに!!
【ドミノ・ピザ速報】閉店間近の「ドミノオンライン」本店がナゾの割引きクーポンを配布しているぞ! 「あばよ割」「壁ドン割」など色々とおかしい
ドミノピザ「ドミノオンライン本店」が、10月26日をもって閉店する。
ファンにとっては少々ショッキングなこちらのニュース……ですがどうやら、ネットユーザーが気になっているのは「閉店」ではなく、記念として用意された「お別れクーポン」のほうみたい。
というのもこのクーポン、色々とおかしいんですよ。
【まずは至ってフツーの割引から】
ポテトフライSサイズを通常の300円から大幅値下げ、39(サンキュー)円で販売するという「サンキュー割」。これはまあ、普通です。ピザ1枚を購入、店頭まで取りにくるともう1枚もらえる「もってけドロボー割」、これはいつもやっている「BUY1 GET 1FREE!」と内容は同じ、だから良しとしましょう。
【 “壁ドン割” ってなに!?】
「?」と首をかしげたくなるのはココから。
まずは商品受け取り時、帰り際クルーに対して「あばよ」と言ったらピザが25%オフになる、「あばよ割」。注文時に別れを惜しんで、1人で壁ドンしたらピザが25%オフになる、「壁ドン割」。そして最後は、商品受け取り時に思い出の第2ボタンを見せるとピザが25%オフになる、「第2ボタン割」。どれもこれも謎、謎すぎるにもほどがあるラインナップでございます。
【謎クーポンはドミノ・ピザのお家芸だった!】
ちなみに同社、おかしなクーポンをリリースするのは、コレが初めてではない模様。常日頃利用されている方ならばご存知かもしれませんが、さかのぼること3年前の2011年には、「メガネ割」「おさげ割」「前田割」「課長割」「インコ割」「中二割」といった、発想斜め上のクーポンを発表。大好評だったようで、復活を望む声も多く出ていたのだとか。
そんな同社ですから、今回のクーポンリリースも、おそらくファンにとっては想定内。そうそう、それからドミノオンライン本店、26日に閉店しますが、翌27日に新装開店するそうです。要は「サイトリニューアル」ってことだったのね……こういったオチも、実に同社らしいと思います、ハイ。
ファンにとっては少々ショッキングなこちらのニュース……ですがどうやら、ネットユーザーが気になっているのは「閉店」ではなく、記念として用意された「お別れクーポン」のほうみたい。
というのもこのクーポン、色々とおかしいんですよ。
【まずは至ってフツーの割引から】
ポテトフライSサイズを通常の300円から大幅値下げ、39(サンキュー)円で販売するという「サンキュー割」。これはまあ、普通です。ピザ1枚を購入、店頭まで取りにくるともう1枚もらえる「もってけドロボー割」、これはいつもやっている「BUY1 GET 1FREE!」と内容は同じ、だから良しとしましょう。
【 “壁ドン割” ってなに!?】
「?」と首をかしげたくなるのはココから。
まずは商品受け取り時、帰り際クルーに対して「あばよ」と言ったらピザが25%オフになる、「あばよ割」。注文時に別れを惜しんで、1人で壁ドンしたらピザが25%オフになる、「壁ドン割」。そして最後は、商品受け取り時に思い出の第2ボタンを見せるとピザが25%オフになる、「第2ボタン割」。どれもこれも謎、謎すぎるにもほどがあるラインナップでございます。
【謎クーポンはドミノ・ピザのお家芸だった!】
ちなみに同社、おかしなクーポンをリリースするのは、コレが初めてではない模様。常日頃利用されている方ならばご存知かもしれませんが、さかのぼること3年前の2011年には、「メガネ割」「おさげ割」「前田割」「課長割」「インコ割」「中二割」といった、発想斜め上のクーポンを発表。大好評だったようで、復活を望む声も多く出ていたのだとか。
そんな同社ですから、今回のクーポンリリースも、おそらくファンにとっては想定内。そうそう、それからドミノオンライン本店、26日に閉店しますが、翌27日に新装開店するそうです。要は「サイトリニューアル」ってことだったのね……こういったオチも、実に同社らしいと思います、ハイ。
TSUTAYA ニュース配信事業に参入へ
スマートフォンの普及に伴ってニュースの配信サービスを利用する人が増えるなか、音楽や映像ソフトのレンタル最大手「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は、顧客の獲得につなげようと、ニュースの配信事業に参入することになりました。
関係者によりますと、TSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、インターネット上に専用のサイトを設け、ニュースの配信事業を22日から始めることになりました。
政治や経済ニュースに加え、出版社などから提供を受けた食やファッションに関する情報のほか、独自に取材したイベント情報なども配信する予定で、来月からはアプリでのサービスも始めます。
ニュースの閲覧状況から若い人たちが関心を持つ分野などを分析し、レンタルショップでの品ぞろえに反映させ、顧客の獲得につなげたい考えです。
ニュース配信のサービスは、スマートフォンの普及に伴ってこのところ専用のアプリが相次いで開発され、若い人たちを中心に利用者が増えています。
すでにスマートフォンでメッセージをやり取りするアプリを手がける「LINE」も、ニュース配信のサービスを始めていて、この分野に参入する動きが活発になっています。
関係者によりますと、TSUTAYAなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、インターネット上に専用のサイトを設け、ニュースの配信事業を22日から始めることになりました。
政治や経済ニュースに加え、出版社などから提供を受けた食やファッションに関する情報のほか、独自に取材したイベント情報なども配信する予定で、来月からはアプリでのサービスも始めます。
ニュースの閲覧状況から若い人たちが関心を持つ分野などを分析し、レンタルショップでの品ぞろえに反映させ、顧客の獲得につなげたい考えです。
ニュース配信のサービスは、スマートフォンの普及に伴ってこのところ専用のアプリが相次いで開発され、若い人たちを中心に利用者が増えています。
すでにスマートフォンでメッセージをやり取りするアプリを手がける「LINE」も、ニュース配信のサービスを始めていて、この分野に参入する動きが活発になっています。
「ふなっしーまん」発売決定! 中身は梨汁ならぬ、ふなっしー好物のジューシーな肉
全国区の知名度・人気を誇る、千葉県船橋市の“非公認ご当地キャラ”ふなっしーが、“梨汁”味ならぬとんこつしょうゆ味の中華まんになって登場。全国のファミリーマートにて、100万食限定で販売される。 これまで、「スライム肉まん」「はちゅねみく肉まん」「ぷよぷよまん(あかぷよ)」など、様々なキャラクターまんを販売してきたファミリーマートから新たに誕生したのは、人気“非公認ご当地キャラ”ふなっしーをモチーフとした「ふなっしーまん(肉まん)」。敷き紙にはオリジナルの中華風ふなっしーがデザインされている。
気になる中身は、“梨汁”ではなく、ふなっしーの好物であるというジューシーな肉をイメージ。豚肉、玉ねぎ、キャベツを使用し、濃厚でこってりとした味付けにするためとんこつしょうゆ味で整えた。
10月28日から全国のファミリーマート店舗約1万1000店にて、100万食限定販売となる「ふなっしーまん(肉まん)」。ファンなら是非とも味わってみたい商品だ。
気になる中身は、“梨汁”ではなく、ふなっしーの好物であるというジューシーな肉をイメージ。豚肉、玉ねぎ、キャベツを使用し、濃厚でこってりとした味付けにするためとんこつしょうゆ味で整えた。
10月28日から全国のファミリーマート店舗約1万1000店にて、100万食限定販売となる「ふなっしーまん(肉まん)」。ファンなら是非とも味わってみたい商品だ。
矢口真里、23日「ミヤネ屋」でテレビ復帰
不倫騒動で昨年5月から芸能活動を休止していた元モーニング娘。のタレント矢口真里(31)が、23日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜午後1時55分)で、約1年5カ月ぶりにテレビ出演し活動を再開することが21日、分かった。
複数の芸能関係者への取材によると、矢口は「ミヤネ屋」を制作している大阪・読売テレビのスタジオに生出演するという。
矢口は昨年2月、モデル梅田賢三(26)を自宅マンションに入れ、現場を夫の俳優中村昌也(28)に見られたことが、同年5月の女性誌報道で発覚。直後からレギュラー番組の出演を自粛し、同年10月13日から休業に入っていた。
複数の芸能関係者への取材によると、矢口は「ミヤネ屋」を制作している大阪・読売テレビのスタジオに生出演するという。
矢口は昨年2月、モデル梅田賢三(26)を自宅マンションに入れ、現場を夫の俳優中村昌也(28)に見られたことが、同年5月の女性誌報道で発覚。直後からレギュラー番組の出演を自粛し、同年10月13日から休業に入っていた。