![ttm_top.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/ttm_top.jpg)
「もう着くろう。」「もう着くろう。」と思いながら、次々とやってくるピークと格闘!
往復 10kmの山歩き。 小学生を含むファミリートレッキングのグループも見かけました。道はわかりやすいので、お天気のいい日にぜひ。
携帯の電波は、今日は登山口付近で「1」(いつもは圏外)30分くらいで、「圏外」。
ラスト40分くらいで「1〜2」に復活、でした。
綱附森レポートマップ
記事内容のマップです。下記画像をクリックすると、大きな画像が開きます。
記事内容のマップです。下記画像をクリックすると、大きな画像が開きます。
![ttm_aum.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/ttm_aum-4f3a9.jpg)
登山口ルート
下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。
下記画像をクリックすると、Google Mapが開きます。
登山口ルートの使い方は、 こちら
1.物部町笹地区から矢筈峠へ
物部町笹地区から京桂峠へ向かいます。今日はいいお天気なので、テンション上がります。
![物部町笹地区から京桂峠へ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_01.jpg)
2.矢筈峠駐車場からスタート
矢筈峠駐車場に車を止めて、ここからスタート。
![矢筈峠駐車場からスタート](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_02.jpg)
3.矢筈峠付近の花々
春なので、たくさんの花々が咲いています。
4.綱附森登山口
綱附森登山口の入り口です。ここで、キャンプしたりします。今日は3台駐車しています。
では、登山開始。
![綱附森登山口](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_11.jpg)
![綱附森登山口](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_12.jpg)
5.登山口付近の花々
やっぱり、この季節のツツジは山の女王様。今が満開です。
![ツツジ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_15.jpg)
6.土佐矢筈山
歩き始めて、30分もすると、隣の土佐矢筈山が見えます。素晴らしい景色です。
![土佐矢筈山](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_21.jpg)
7.笹原
笹原が増えてきました。
![笹原](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_22.jpg)
8.大ブナ
ブナ林の中の大木です。40分 0.73km 1.349m
![大ブナ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_27.jpg)
9.綱附森が見えてきた
ピークをザーッと降ると、笹原に出ます。いよいよ綱附森が見えてきました。1時間 1.28km 1,341m
![綱附森が見えてきた](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_31.jpg)
綱附森パノラマ
![綱附森パノラマ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_pan1.jpg)
10.笹原歩き
この先しばらくは、笹原の稜線歩きです。非常に気持ちいいです。1時間25分 2.1km 1,424m
![笹原歩き](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_36.jpg)
![笹原歩き](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_37.jpg)
12.ツルギミツバツツジ
ツルギミツバツツジの大木です。この付近が、一番ツツジが楽しめます。1時間40分 2.75km 1,395m
![ミツバツツジ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_38.jpg)
13.シジュウカラ
かわいー、シジュウカラです。カラは色々な種類がいますが、胸の黒ネクタイが、シジュウカラの特徴です。2時間 3.8km 1,452m
![シジュウカラ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_40.jpg)
14.いよいよ山頂
ここまで、「次のピークを越えたら山頂?」って何度も思いながら登ってきました。
ここのササ漕ぎが、ラストです。2時間25分 4.8km 1,587m
![いよいよ山頂](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_41.jpg)
15.綱附森 山頂
山頂に到着です。3〜4畳くらいのスペースがあります。2時間30分 5.0km 1,643m
![山頂](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_42.jpg)
山頂パノラマ
![山頂パノラマ](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_pan2.jpg)
左から「馬の背」「天狗塚」「西熊山」「三嶺」「白髪山」
※7枚繋げたので、露出がちょっと変になった。(大サービス、4900×853px)
16.下山
お弁当食べて、30分ほど付近の山々を満喫したので、帰ります。
![下山](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_43.jpg)
この辺りが、登山口から2.5kmの中間点。後ろ向きに撮影しました。
![中間](https://fanblogs.jp/sumster/file/t_ttm_44.jpg)
帰りは、撮影もそこそこに、1時間30分で、登山口まで帰りました。
この季節の綱附森は、ツツジが見事です。元気と時間があれば、隣の 土佐矢筈山 も一緒に。
![ttm_45.jpg](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/ttm_45.jpg)
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。詳しくは こちら 。