![トップ](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/akb2_top.jpg)
トレッキングデータマップ ※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。
![グラフ](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/akb2_map.jpg)
ドライブデータマップ
![自動車トップ](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/akb2_car.jpg)
![自動車トップ](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/akb2_map_car.jpg)
1.龍河洞から県道285号へ
まっすぐ進むと龍河洞の駐車場です。この交差点を右上に進みます。
![県道285号.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_50.jpg)
2.秋葉山分岐
2.2km(車で約15分)位進むと、秋葉山への分岐がありました。まっすぐ進むと多分、三宝山かな?
ここを左に進みます。
![秋葉山分岐.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_52.jpg)
3.アサギマダラの案内板
数分進むと、「アサギマダラ」の案内板がありましたが、私有地内になっていました。
![アサギマダラの案内板.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_54.jpg)
4.さらに分岐
秋葉山分岐から、1.8km(10分)進むとさらに分岐がありました。
ここにも「アサギマダラ」の案内板があります。調べてみると周辺には、アサギマダラが好むフジバカマを植えているようです。
2015/10/25に清滝山に登ったときのアサギマダラの写真です。
![林道分岐](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_56.jpg)
5.分岐を登る
ここを登ると秋葉神社です。ここから歩いてみます。この記事の一番最初のトレッキングデータはここからスタートです。
![トレッキング開始](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_59.jpg)
6.眺望所
前回見逃した眺望所(勝手に名付けた)に到着!今日はこのために来ました。
付近には、石板もあります(読めない…)。
![眺望所](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_63.jpg)
![眺望所](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_61.jpg)
7.パノラマ写真
パノラマ写真をどうぞ。天気が良くなかったので、太平洋がわかりづらいですけど。
![秋葉山眺望.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_80.jpg)
![秋葉山眺望.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_pan.jpg)
8.秋葉神社への巻道
秋葉神社へは、巻道を使って裏手からも登れます。
![秋葉神社巻道.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_65.jpg)
9.龍河洞のピラカンサス
車に乗り込み、すでに帰り道。龍河洞への登り口には、見事なピラカンサスです。
![ピラカンサス.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_66.jpg)
![ピラカンサス.jpg](http://sum-dc.com/sampo/044_akiba/t_akb_67.jpg)
《今回の感想》
そうやねー。龍河洞に自動車を止めて、舗装路トレッキングで秋葉山。
自動車まで戻って、龍河洞散策。このプラン有りやね。
![えい山歩記.jpg](http://sum-dc.com/sampo/042_hageyama/h1_Image-thumbnail2.png)
山歩きの後はやっぱお風呂ですよね。ぬるいお風呂に長時間浸かるのが好きな方にピッタリ。 【HotTab】 です。
【このカテゴリーの最新記事】