![トップ](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_top2.jpg)
前回のトレッキングで歩き残した石鎚展望所へ行ってきました。
時間もなかったので、基本クルマで走ってちょっとだけ歩きました。
(午前中は、秋葉山行っちょったしね。)
※この記事のデータは全て SUUNTO Ambit3 のものです。
ドライブデータマップ
![自動車トップ](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_dd.jpg)
![自動車マップ](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_dd_map.jpg)
1.波介川沿いに走る
波介川沿いに、前回の神母谷入り口から更に県道287号を須崎方面に進みます。「波介山展望所 コタ谷加々谷線入り口」の案内板がありました。「えい山歩き」では、四方寺西谷入り口と書かれています。
![コタ谷加々谷線.jpg](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_50.jpg)
2.コタ谷加々谷線入り口
さらに200mほど進むと、いよいよ入り口です。
![コタ谷加々谷線.jpg](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_51.jpg)
3.途中の眺望
みかん畑がある場所は、視界が開けていい眺望です。写真の中央を流れる川が波介川です。
![コタ谷加々谷線の眺望](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_53.jpg)
4.岡山公園
岡山公園がありました。公園入り口とその眺望です。
![岡山公園](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_54.jpg)
![岡山公園からの眺望](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_55.jpg)
5.高山・石鎚分岐
高山展望台と石鎚展望台の分岐まできました。入り口から約2.2kmクルマで15分です。
右側の石鎚展望台方面へ進みます。
![高山・石鎚分岐](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_56.jpg)
6.石鎚展望所手前
石鎚展望所手前の眺望です。パノラマでお楽しみください。土佐市市街地が一望できます。
清滝山や清滝寺も写っています。
![石鎚展望所手前の眺望](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_58.jpg)
7.石鎚展望所
石鎚展望所に到着しました。約2.9kmクルマで20分です。
![石鎚展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_61.jpg)
![石鎚展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_62.jpg)
8.石鎚神社
石鎚神社周辺の風景です。春は桜が綺麗だと思いますよ。
![石鎚神社](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_63.jpg)
![石鎚神社](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_64.jpg)
![石鎚神社](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_65.jpg)
9.高山展望所に向け歩く
さあ、ここから高山展望所に向けて歩いてみます。トレッキングコースはこちら。
![石鎚・高山トレッキングコース](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_td_map.jpg)
![高山展望所へ向かう](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_68.jpg)
10.分岐は上に
道が2〜3箇所分岐していますが、上に向かって歩きます。
![分岐は上に](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_69.jpg)
なんか開けたところが見えた!
![開けたところ](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_70.jpg)
11.中畝公園
中畝公園でした。多分、「なかうねこうえん」と読むと思います。
歩き始めて、1kmちょい12分くらいです。
![中畝公園](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_71.jpg)
中畝公園からの眺望
![中畝公園からの眺望](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_73.jpg)
公園にある「初日逢拝心身鍛錬の地」の石板
![中畝公園からの眺望](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_74.jpg)
12.高山展望所
石鎚展望所から、1.6km約20分で高山展望所に到着しました。
![高山展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_76.jpg)
今日は360°パノラマを撮影します。
![高山展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hage_pan_1.jpg)
![高山展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hage_pan_2.jpg)
![高山展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hage_pan_3.jpg)
13.下西石鎚展望所
歩いて石鎚展望所に戻って、車で、スリバチ山展望所から高山線を下ります。
すると下西石鎚展望所がありました。すげーな波介山展望公園。たくさんの見どころがあります。
![下西石鎚展望所](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_78.jpg)
14.下山
石鎚展望所から、4.9km程で山から降りてきました。今日のドライブ&トレッキングは終了です。
![下山](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_81.jpg)
![下山](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_82.jpg)
![下山](http://sum-dc.com/sampo/045_hage/t_hgy_83.jpg)
波介山展望公園は、見どころ遊びどころ一杯でした。もっと駐車場があったらいいけどね。
車で来て展望台でお弁当食べている方に、数人出会いましたよ。お天気がいい日にぜひ。
![えい山歩記](http://sum-dc.com/sampo/042_hageyama/h1_Image-thumbnail2.png)
山歩きの後はやっぱお風呂で 【HotTab】 ですよね。
【このカテゴリーの最新記事】