この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年02月07日
土佐芝刈り里 土佐町《 笹ヶ峰 》
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/ssm_top-70c98.jpg)
南から西、そして北方向へパンニングしています。音は鳴りません。では、そうぞ。
高知には笹ヶ峰が3つあります。
1、寒風山のお隣の笹ヶ峰
2、高知自動車道の高知ー愛媛の県境にある笹ヶ峰トンネルの上
そしてこの記事の 3、土佐町
眺望よく、ゆったりできるいい山です。
ゆるゆる登山にいいですよ。
登山口までがちょっと注意ですが…
登山口編
1.赤良木トンネル
このトンネル狭いのよねー。注意して走行してください。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_01.jpg)
2.土佐町
トンネルを抜けるとそこは土佐町だった。
高知市市街地から、50分くらいです。しばらく下ります。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_02.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_03.jpg)
3.早期着工 樫山トンネル
ここ大事です。「早期着工 樫山トンネル」の看板
ここを左折して、「土佐町堆肥センター」方向へ進みます。
「笹ヶ峰」の道標も、ちょっと見えていますよね。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_04.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_05.jpg)
4.土佐芝刈り里
土佐芝刈り里を通過。
お天気のいい日は、ボタンを押せば?土佐芝刈り唄?が、流れるらしい。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_06.jpg)
5.交差点
変形の交差点まで来ました。右方向へどうぞ。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_07.jpg)
6.土佐町 ふれあい牧場
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_08.jpg)
7.林道
登山口まで、林道は約2.2kmあります。
SUVなど地上高が高い車でないと、お腹を擦っちゃうと思います。注意して走行してください。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_09.jpg)
登山口までの林道は、こんな感じ。ジムニーで走っています。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_11.jpg)
8.登山口?
登山口って書いてますけど、どこか分からん?
道標左方向にさらに進みます。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_13.jpg)
9.登山口
登山口到着。ここですよ、私が予定していた登山口は。
車も数台停められますね。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_14.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_15.jpg)
ここから登山道編
1.山登り開始
整備された道を進みます。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_16.jpg)
2.分岐点
天狗岩コースで登って来ました。稜線に出た。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_17.jpg)
3.尾根道
尾根道は広くて、歩きやすい道です。
この辺りは、ヤマガラが飛び交うヤマガラ王国(笑)でした。
ツィーピピ ツィーピピ 賑やかです。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_18.jpg)
4.天狗岩へ
ルートから少しだけ外れて、天狗岩へ行きます。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_19.jpg)
5.天狗岩
天狗岩ですが、眺望イマイチ。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_20.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_21.jpg)
7.尾根道
段々と岩がゴツゴツした道となりました。
小天狗岩との合流点があります。まずは、山頂を目指して真っ直ぐ進みます。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_22.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_23.jpg)
8.笹原
笹原に到着
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_25.jpg)
9.山頂
笹原の左上を見上げると、あら 山頂に到着ですね。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_26.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_27.jpg)
10.山頂パノラマ
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_28.jpg)
11.祠と東屋
山頂を東側に降りていくと、東屋があります。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_31.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_32.jpg)
12.山飯
多分誰も来ないと思うので、ゆったりメスティンで炊飯
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_33.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_38.jpg)
13.笹原
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_34.jpg)
14.三角点
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_35.jpg)
15.パノラマショット
パノラマショットです。いい景色ですね。棚田が青々している季節にぜひ来てみたいですね。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_36.jpg)
16.帰り道
山頂でゆっくりしたので、帰ります。
小天狗岩コースを歩きます。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_39.jpg)
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_40.jpg)
17.小天狗岩
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_41.jpg)
ロープがありますね
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_42.jpg)
小天狗岩
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_43.jpg)
小天狗岩手前からの風景
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_45.jpg)
小天狗岩の上からの風景!
今日一番の眺望はここからでした。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_44.jpg)
18.苔ゾーン
小天狗岩からの帰り道、苔むした場所がありました。
いい感じ。
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_46.jpg)
19.最初の分岐あたりに
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_47.jpg)
20.さようなら笹ヶ峰
![土佐町](https://fanblogs.jp/tosasanpo/file/t_ssm_48.jpg)
山アイコンをクリックすると、記事へのリンクが表示されます。