2016年06月09日
「ジーマーミ豆腐」を推理せよ!
ジーマーミ豆腐。
なぜ上位検索されたのでしょうか。
(Yahoo!検索データ 2016年6月7日)
どうやら、琉球新報の記事が
Yahooニュースにピックアップされ
拡散したことが理由のようです。
(出典 琉球新報)
つまり「ジーマーミ」がピーナッツを意味する、
ということがわかりにくいために
ピーナッツアレルギーの方が病院に搬送されたと。
確かに、言われないとわかりません‥。
しかし、ある法則を知っていると
「ジーマーミ豆腐」の原料が
ピーナッツということが
うっすらとですが、わかるのです。
(画像引用 Wikipedia)
では、ジーマーミ豆腐という言葉から
何がわかってくるのか?
謎解きを始めましょう。
そもそも、押さえておかねばならないのは
「沖縄では母音の使い方が本土とは違う」
ということです。
例えば、「もち」は本土では
もち(m O chi )ですが、沖縄では
ムーチー(m U chi)です。
母音を伸ばして発音する
のも沖縄の特徴です。
(画像引用 http://blog.goo.ne.jp/)
とにかく、母音の
OがUに変換される
のですね。
だから、
そば(s O ba)は
すば(s U ba)、
心(k O k O r O )は
くくる(k U k U r U ))
になります。
それだけではありません。
EがIに変換される
ことがあります。
唐船 とうせん(tous E n)は
とうしん(tous I n)
山亀 ヤマガメ(yamagam E )は
ヤマガミー(yamagam I )
となります。
この法則には例外もあるのですが、
特に語尾のEはIに変換されやすくなります。
ここで、ジーマーミ豆腐にもどりましょう。
ここでは、沖縄では
「語尾のEがIになりやすい」
「母音を伸ばす」
の法則を当てはめます。
つまり、
ジーマーミ (jimam I )を逆に変換するとよいのです。
まず、
語尾のIをEに戻します。
すると、
「ジーマーメ (jimam E )」となります。
次に、
伸ばされた母音を縮めます。
すると、「ジマメ」となります。
ジマメ、つまり「地豆」。
すなわち「地面になる豆」‥。
そう!
ピーナッツ ですね。
(画像引用 http://app.m-cocolog.jp)
ということで
ジーマーミ豆腐にまつわるお話でした。
語呂合わせで
「ジーマーミ」「ピーナッツ」を
つなげたいところですが、今回は推理がメイン。
毎回、推理して思い出しましょう!!
『ピーナッツ大好き!彩菓豆 5種セット』≪1000円ポッキリ!税込 送料無料≫ 落花生 豆菓子 セット・詰め合わせ おつまみ お茶請け ピーナッツみそ 福袋 ギフト 節分 豆まき【オススメ】【売れ筋】
価格: 1,000円
(2016/6/9 23:35時点)
感想(904件)
<参考>
「ヒティミティムン」を解読せよ!
https://fanblogs.jp/huun/archive/200/0
2016年06月02日
くっついてる?「朧」の部首は〇〇〇〇
肝。
脾。
肘。
胸。
部首は 「にくづき」。
「肉」という字が変形していって「月」
の形になったので、「にくづき」を部首に持つと
「身体」に関する漢字になりますね。
「そうか!左側に月がきたらにくづきなのか!」
と思ったあなた。
この漢字をご覧ください。
読み方は
「おぼろ」
物の姿がかすみ、はっきりしない状態をさす漢字。
朧月夜、朧げな記憶・・・。
まったく身体と関係ありません。
なぜ、「にくづき」なのか?
もう一度、漢字をよく見てみましょう。
今度は、赤丸の部分に注目です。
おや?
どうも「にくづき」とは少し形が違うようです。
「にくづき」を部首に持つ「肘」と比較してみましょう。
おわかりいただけだだろうか?
そうです、「おぼろ」の部首は「にくづき」ではなく
「つきへん」 。
「朧」 は月に関係する字ですので、
「にくづき」ではなく「つきへん」なのです。
そしてつきへんは、正式には「月」の中の二本線が
右にひっついてはいけません。
これは、ひっつかないことで 「月の満ち欠け」 を
表しているから、とも言われます.
とにかく、二本の線は右から離します。
ちなみにつきへんは、右側に来ることもあります。
「朗」(ロウ、ほがらか)を見てみましょう。
この字も「月」に関係しているので「つきへん」。
朗。かげがなくてあきらかなさま、です。
やはり、月の部分の二本線は右にひっつきません。
つまり、
「にくづき」=「身体」=「月の二本線は右にひっつく」
「つきへん」=「月」=「月の二本線は右にひっつかない」
ということになります。
しかし、あくまでこれは正式な字体の話。
現実的には、パソコンで打っても
「朧」「朗」
のように、二本線は右にひっつきます。
だから「にくづき」「つきへん」の
使い分けが気にならないし、
そもそも区別そのものがつかないわけですね。
というわけで今回の語呂合わせは
「 にくづき 」=「 身体 」=「月の二本線は右に ひっつく 」
から生み出しましょう。
「 にくづき のいい 身体 に ひっつく 」
というわけで、久しぶりの漢字ネタでした!
価格: 3,799円
(2016/6/3 00:09時点)
感想(4216件)
2016年05月14日
語源クイズ !「車、大工、運ぶ、経歴」
久しぶりの語源クイズです。
車、大工、運搬、経歴 。
英語で言うと、
車 = Car、
大工 = Carpenter、
運ぶ = Carry、
経歴 = Career。
今回は、簡単そうです。
全部、頭に Car がついていますからね。
そう、英語のCar の語源は
ラテン語の Carrus (二輪馬車)。
(画像引用 www.bible-history.com)
ここからcar、つまり車が派生します。
では、carpenter は?
もともと、carpenterは大工ではなく
「二輪馬車を作る職人」という意味でした。
こちらもcarrusから派生した語と言えます。
運ぶのcarryも同様。
二輪馬車carrusで運ぶから、carryです。
最後のcareer = 経歴はどうでしょう。
これだけ何か違うような気がしますね。
ところが、画像を見れば一目瞭然。
(画像引用 http://ganref.jp)
career はもともと、
わだち(轍)のことを意味していました。
二輪馬車carrus がつくる轍careerが転じて
軌跡、経歴を意味するようになります。
ちょっとロマンチックですね。
このようにcar〜で始まると、
車に関係する語となるわけですが
後に続く語によってcar〜は
char〜に変化します。
charge = 車に積み込む
chariot = 馬で引く戦車
(画像引用 http://www.pbs.org)
(馭者が立ち乗りするやつですね)
というわけで、
ラテン語のcarrus = 二輪馬車から派生した
いくつかの言葉をまとめてみました。
語呂合わせは
「 carrus 」「 二輪馬車 」なので
「 駆るっす ! 二輪馬車 !」
でいきたいと思います。
それにしても、チャリオットの乗り手は
走行中ずっと立ちっ放しだったんでしょうか。
現代の様に舗装道路があるわけでなし、
車輪にゴムもついていません。
戦闘前に膝がガクガクしてしまいそうですが...。
何とも謎な乗り物です。
価格: 5,979円
(2016/5/13 22:32時点)
感想(780件)
2016年05月11日
聞き間違い?ブリキの語源
ブリキ。
ブリキの缶、ブリキの太鼓、ブリキの時計。
「オズの魔法使い」には
「ブリキ男」が登場しますね。
(出典 The Wizard of Oz)
ブリキは、鋼板の表面に
スズをメッキしたもの。
メッキ製品としては非常にメジャーで用途も多彩です。
ただし、溶け出すと人体に有害なので
缶飲料には使用できないのでした。
詳しくは
「スチール缶はなぜ錆びない?」をご参考に。
https://fanblogs.jp/huun/archive/109/0
さて、問題は・・・・・。
何で「ブリキ」と呼ばれるのか?です。
ちなみに「ブリキ」は英語ではありません。
ブリキは英語でTin。
実際、ブリキ男は、英語では
Tin Woodman = 「ブリキの木こり」です。
英語でないとすると、いったい何語なのか。
どうやら、ブリキは19世紀前後に
オランダ人が長崎にもたらしたようです。
オランダ語でブリキは・・・・・Blik。
「からくり儀右衛門」と呼ばれる
江戸時代が生んだ天才技術士・田中久重は、
慶応2年(1868年)の日記に「ブリッキ」と表記しています。
(出典 セイコーミュージアム)
(久重は「東洋のエジソン」とも)
このことから、 ブリキの語源はオランダ語のBlik
だと推察されます。
が、異説もあります。
幕末、横浜の外国人居留地。
イギリス人技師「アー、イソガシイ。建築現場ハ戦場ネー」
日本の職人「こうして見てりゃあ、毛唐もよく働くじゃねえか」
イギリス人技師「ハイ?ナンデスカ?」
日本の職人「いけね、聞こえてた!あの、それ、いいね!」
イギリス人技師「ソレ?ドレノコトデス?」
日本の職人「ええと、あの、そこの丈夫そうなの!
(.....実際、丈夫そうな箱だぜ。あれだけレンガ詰め込んで、曲がりもしねえ)」
イギリス人技師「コレ?(日本人、レンガ、珍シイデスカ?東洋ノ神秘ネー)」
日本の職人「そう、それよ(全く、何の金属だい、ありゃあ)」
イギリス人技師「コレ(レンガ) 、 Brick トイイマス!」
日本の職人「ブリッキ?ヘエ、(その金属の箱は)ブリッキてぇのかい!」
イギリス人技師「イエー!」
日本人の職人「家を作ってるのはわかってるよ!」
・・・という
レンガ=Brick 聞き間違え説。
どちらが正しいのか、真相は別にあるのか。
聞き間違え説の方が、エピソード的には楽しめますね。
とこかく、語呂合わせは
「 ブリキ 」=「 ハガネ 」+「 スズ 」
でいきましょう
「 ブゥゥ〜利器 、 羽がね 、 涼 しい」
やはり、暑いときは扇風機ですね!!
価格: 8,980円
(2016/5/11 09:43時点)
感想(5543件)
2016年04月03日
アホウ鳥、アルバム、アルプスの共通点
さて。
「アホウドリ、アルバム、アルプス」です。
共通点は・・・・・。
「ア」から始まってる!!
惜しい!!
画像を並べてみましょう。
◆アホウドリ(albatross)◆
(画像引用 bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp)
白くて愛嬌のある鳥ですよね!
◆アルバム(album)◆
(画像引用 item.rakuten.co.jp)
写真を貼る前のアルバムは、真っ白ですよね!
◆アルプス(alps)◆
(画像引用 www.jigsawexplorer.com)
色が白い!!
・・・もうおわかりですね。
alb atross アホウドリ
alb um アルバム
alp s アルプス
これらはラテン語の
ALBA=白い
から派生した言葉。
今でもヨーロッパの言語にはその名残が多く残ります。
alb=白衣
albumin=タンパク質
albino=先天性色素欠乏症
もし
alb〜で始まる単語に出くわしたら「白」をイメージしましょう。
というわけで、語呂合わせは
「 alba 」=「 白 」
でいきましょう。
「 ある晩 、 吐く 」
飲みすぎですね!!
(最後に語呂でぶち壊すいつものパターンに)
ちなみに「黒」に関する雑学は
「語源クイズ!メラネシアと憂鬱」をご参照ください。
https://fanblogs.jp/huun/archive/69/0
「アホウドリ、アルバム、アルプス」です。
共通点は・・・・・。
「ア」から始まってる!!
惜しい!!
画像を並べてみましょう。
◆アホウドリ(albatross)◆
(画像引用 bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp)
白くて愛嬌のある鳥ですよね!
◆アルバム(album)◆
(画像引用 item.rakuten.co.jp)
写真を貼る前のアルバムは、真っ白ですよね!
◆アルプス(alps)◆
(画像引用 www.jigsawexplorer.com)
色が白い!!
・・・もうおわかりですね。
alb atross アホウドリ
alb um アルバム
alp s アルプス
これらはラテン語の
ALBA=白い
から派生した言葉。
今でもヨーロッパの言語にはその名残が多く残ります。
alb=白衣
albumin=タンパク質
albino=先天性色素欠乏症
もし
alb〜で始まる単語に出くわしたら「白」をイメージしましょう。
というわけで、語呂合わせは
「 alba 」=「 白 」
でいきましょう。
「 ある晩 、 吐く 」
飲みすぎですね!!
(最後に語呂でぶち壊すいつものパターンに)
ちなみに「黒」に関する雑学は
「語源クイズ!メラネシアと憂鬱」をご参照ください。
https://fanblogs.jp/huun/archive/69/0
トランシーノ transino 薬用ホワイトニングクリアローション(美白化粧水) 175mL 【医薬部外品】
価格: 2,910円
(2017/12/7 21:31時点)
感想(23件)
2016年03月27日
手ぐすねひいて待つ! 「くすね」とは
賊A「奴ももう終わりだ。
手ぐすねひいて待っててやる」
賊B「手ぐすねってひくってなに」
賊A「だから、ひくんだよ。手ぐすねを」
賊B「手ぐすねってなに」
賊A「それは....つまりあのその....あっ、敵だ!
ギャーッ!!て、手ぐすねさえひいておけば...」
賊B「ねえ、だから手ぐすねってなに」
手ぐすね
この言葉と切っても切れない関係にあるもの。
(画像引用 和弓工房)
弓、正確には「和弓」です。
手ぐすね、全部漢字で書くと
手薬練、あるいは手薬煉
つまり、くすねとは「薬を練ったもの」
語源は、「くすねり」。
手ぐすねをひく、とは
「薬を練ったものを手に取ってひく」
という意味になります。
何の薬を、なぜ弓にひいたのか?
それはつまり、補強のため。
デリケートな武器である和弓は
実戦で使用する前にはメンテナンスが必要でした。
だから手に「くすねり」をとり、
弓の 「弦」 にひいたのです。
「くすねり」の原料は、松脂(まつやに)。
(画像引用 http://www.baike.com)
これを油で煮たものを弦に塗って
補強していたのですね。
というわけで、今回の語呂合わせは
「 手ぐすね 」「 弦 」
でいきましょう。
「 手、グーっすね 、 ゲン 」
(出典 はだしのゲン)
(堂々と画像の力に頼る主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
手ぐすねひいて待っててやる」
賊B「手ぐすねってひくってなに」
賊A「だから、ひくんだよ。手ぐすねを」
賊B「手ぐすねってなに」
賊A「それは....つまりあのその....あっ、敵だ!
ギャーッ!!て、手ぐすねさえひいておけば...」
賊B「ねえ、だから手ぐすねってなに」
手ぐすね
この言葉と切っても切れない関係にあるもの。
(画像引用 和弓工房)
弓、正確には「和弓」です。
手ぐすね、全部漢字で書くと
手薬練、あるいは手薬煉
つまり、くすねとは「薬を練ったもの」
語源は、「くすねり」。
手ぐすねをひく、とは
「薬を練ったものを手に取ってひく」
という意味になります。
何の薬を、なぜ弓にひいたのか?
それはつまり、補強のため。
デリケートな武器である和弓は
実戦で使用する前にはメンテナンスが必要でした。
だから手に「くすねり」をとり、
弓の 「弦」 にひいたのです。
「くすねり」の原料は、松脂(まつやに)。
(画像引用 http://www.baike.com)
これを油で煮たものを弦に塗って
補強していたのですね。
というわけで、今回の語呂合わせは
「 手ぐすね 」「 弦 」
でいきましょう。
「 手、グーっすね 、 ゲン 」
(出典 はだしのゲン)
(堂々と画像の力に頼る主義)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった....。
はだし感覚で履く新感覚の上履き "はだしっこ" うわばき 子供靴 スクールシューズ はきもの広場
価格: 1,380円
(2016/3/24 22:48時点)
感想(2621件)
2016年03月23日
語源クイズ !「メラネシアと憂鬱」
メラネシア!!
(画像引用 ja.seaphantom.com)
うわ〜どうしましょうこの爽快感。解放感。
メラネシアはオーストラリア大陸の北、
赤道以南、東経180度以西にある島々の総称。
(画像引用 Wikipedia)
あたたかい気候。美しい自然。
鮮やかな動植物。豊かな文化・・・・。
・・・・あれ?
なぜか憂鬱になってきたぞ。
そんな馬鹿な.
メラネシア
のどこに
憂鬱
を連想させる要素があると言うんだ!!
はい、あるんですね。
英語に直してみましょう。
メラネシア⇒ Melan esia
憂鬱(メランコリー)⇒ Melan choly
Melan は、
ギリシア語で「 黒い 」を意味します。
メラネシアは、その場所に住む人たちの肌が黒かったからとも
海上から見て島々が黒く見えたから、とも。
Melancholy 憂鬱については少し解説が必要です。
古代の医学では、伝統的に「黒胆汁」という概念を重視しました。
「人間は血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁の4つからできている」
(『ヒポクラテス全集』)
このうち黒胆汁は、酸性で、体を腐食させるとされました。
要するに、体内における悪い要素ですね。
この黒胆汁は、鬱状態の人から排泄される、と考えられました。
それで憂鬱⇒ 黒 胆汁⇒ Melan choly
となったわけですね。
他にも、Melan=黒色 を語源とする言葉があります。
メラニン色素は melanin
悪性黒色腫は melanoma。
ということで、
「 Melan = 黒 」
で語呂合わせしておきましょう。
「 メラ で 黒 こげ」
(画像引用 ropedqx.blog.fc2.com)
ドラクエを知らない人ごめんなさい。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・・。
価格: 3,996円
(2016/3/23 01:44時点)
感想(440件)
2016年03月21日
語源クイズ!「アラビアータと狂犬病」
アラビアータ。
(画像引用 Wikipedia)
美味しそうですね。
ベースはトマトソース。そこに、唐辛子がin。
「怒りんぼ風パスタ」とも呼ばれます。
アラビアータ、と言いますが、アラビアとは関係ありません。
イタリア語で書くと
all'arrabbiata 。
分解すると、 all' + arrabbiata 。
all’ = 「〜風の」
arrabbiata = 「怒っている」
何せ唐辛子が効いていますので
食べるとカッカカッカするという。
これが「怒りんぼ風」といわれる理由です。
お話かわって、
狂犬病 。
狂犬病ウイルスによって伝播する動物由来感染症。
狂「犬」病と言いますが、全ての哺乳類に感染します。
日本国内においては、1956年に撲滅。
しかし、お隣の台湾では2013年にジャコウネズミ、
イタチアナグマでの感染が確認されました。
(出典 http://www.weeklyworldnews.jp )
ペルーでは吸血コウモリで感染を確認。
彼らに咬まれた人間の子供にも感染が拡大しています。
実は、2016年時点で狂犬病の発生していない国・地域は
日本をはじめ10程度しかありません
毎年世界中で5万人以上が、主に犬からの咬傷によって
命を落としていると推計されています。
治療法は確立されていません。
人間の場合、発症するとほぼ100%死に至ります。
歴史上、症状が出たのち回復したのはたった数人・・・。
狂犬病は未だに、人類のみならず哺乳類全体にとって
脅威というべき疾病だと言えるでしょう。
その狂犬病は英語で
Rabies 。
Rabies はラテン語の
rabies (激怒、狂気) からの転用。
狂犬病を発症すると狂騒状態となり、攻撃的になります。
この病気の実態をよく表現している言葉だと言えます。
さて、英語もイタリア語も、ラテン語起源のものが多くあります。
実は、さきほどの「アラビアータ」もラテン語から派生した言葉。
・ all'ar rabbi ata
・ Rabi es
そう、両方ともラテン語の
「 激怒、狂気 」
が語源だったのですね。
ではみなさん、この医学的な記事をまとめるにふさわしい、
本日の語呂合わせにまいりましょう。
「 アラビア ータ」「 狂犬病 」「 狂う 」
なので
「 アラビア に〜 狂犬病 が〜 来るぅ 〜」
でいきたいと思います!!
(最後に雰囲気を壊す、いつもの流れ)
(画像引用 Wikipedia)
美味しそうですね。
ベースはトマトソース。そこに、唐辛子がin。
「怒りんぼ風パスタ」とも呼ばれます。
アラビアータ、と言いますが、アラビアとは関係ありません。
イタリア語で書くと
all'arrabbiata 。
分解すると、 all' + arrabbiata 。
all’ = 「〜風の」
arrabbiata = 「怒っている」
何せ唐辛子が効いていますので
食べるとカッカカッカするという。
これが「怒りんぼ風」といわれる理由です。
お話かわって、
狂犬病 。
狂犬病ウイルスによって伝播する動物由来感染症。
狂「犬」病と言いますが、全ての哺乳類に感染します。
日本国内においては、1956年に撲滅。
しかし、お隣の台湾では2013年にジャコウネズミ、
イタチアナグマでの感染が確認されました。
(出典 http://www.weeklyworldnews.jp )
ペルーでは吸血コウモリで感染を確認。
彼らに咬まれた人間の子供にも感染が拡大しています。
実は、2016年時点で狂犬病の発生していない国・地域は
日本をはじめ10程度しかありません
毎年世界中で5万人以上が、主に犬からの咬傷によって
命を落としていると推計されています。
治療法は確立されていません。
人間の場合、発症するとほぼ100%死に至ります。
歴史上、症状が出たのち回復したのはたった数人・・・。
狂犬病は未だに、人類のみならず哺乳類全体にとって
脅威というべき疾病だと言えるでしょう。
その狂犬病は英語で
Rabies 。
Rabies はラテン語の
rabies (激怒、狂気) からの転用。
狂犬病を発症すると狂騒状態となり、攻撃的になります。
この病気の実態をよく表現している言葉だと言えます。
さて、英語もイタリア語も、ラテン語起源のものが多くあります。
実は、さきほどの「アラビアータ」もラテン語から派生した言葉。
・ all'ar rabbi ata
・ Rabi es
そう、両方ともラテン語の
「 激怒、狂気 」
が語源だったのですね。
ではみなさん、この医学的な記事をまとめるにふさわしい、
本日の語呂合わせにまいりましょう。
「 アラビア ータ」「 狂犬病 」「 狂う 」
なので
「 アラビア に〜 狂犬病 が〜 来るぅ 〜」
でいきたいと思います!!
(最後に雰囲気を壊す、いつもの流れ)
価格: 108円
(2016/3/21 23:04時点)
感想(138件)
2016年03月15日
知らないだろ!タメぐち「タメ」の語源とは
「おう、てめエ。タメ口きいてんじやねぇ!」
「ためろ?先輩ためろって何すか」
「違うよ!タメぐち!ろじゃなくて、くちなの!」
「じゃあ、タメはどういう意味すか」
「えっ,それは....。
あっチャイムだ!きみ、授業に遅れるよ」
タメ口。あるいはタメ語。
目上の人に敬語や丁寧語を使わずに話すこと。
芸能界でいうと
ローラさん、水沢アリーさん、
ダレノガレ明美さん、今井華さん...など。
語源には諸説あるようですが、博打でいう
「ゾロ目」すなわち「同目(どうめ、とうめ)」
から転じた説が有力のよう。
ちなみに筆者の友人は、たびたび後ろからちょっかいを出され
「やめろって!」を連発していました。
ところが犯人は先輩。
気づいた友人は、しばしの間を置いて
「やめろって下さい」
という斬新な言葉を発していました。
どうでもいいですね、はい。
「 タメぐち 」「 ゾロ 目」
なのでシンプルに
「 タメぐち の ゾロ 」
でいきたいと思います!
(安易をシンプルと言い換える高度なテクニック)
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった.....。
「ためろ?先輩ためろって何すか」
「違うよ!タメぐち!ろじゃなくて、くちなの!」
「じゃあ、タメはどういう意味すか」
「えっ,それは....。
あっチャイムだ!きみ、授業に遅れるよ」
タメ口。あるいはタメ語。
目上の人に敬語や丁寧語を使わずに話すこと。
芸能界でいうと
ローラさん、水沢アリーさん、
ダレノガレ明美さん、今井華さん...など。
語源には諸説あるようですが、博打でいう
「ゾロ目」すなわち「同目(どうめ、とうめ)」
から転じた説が有力のよう。
ちなみに筆者の友人は、たびたび後ろからちょっかいを出され
「やめろって!」を連発していました。
ところが犯人は先輩。
気づいた友人は、しばしの間を置いて
「やめろって下さい」
という斬新な言葉を発していました。
どうでもいいですね、はい。
「 タメぐち 」「 ゾロ 目」
なのでシンプルに
「 タメぐち の ゾロ 」
でいきたいと思います!
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった.....。
価格: 4,980円
(2016/4/23 22:55時点)
感想(36件)
タグ: 語呂合わせ
2016年02月28日
メジャーな部首 トップ3は?
意味もなく、部首の一覧を見ちゃうことってありませんか。
ありませんか・・・・・。
そうですよね・・・・・。
はい、まずありませんよね!!
(雰囲気であっさり自分を捨てる主義)
とりあえず、部首ってのがありますよね。
うかんむり 宀 とか
ぎょうにんべん 彳 とか「大漢和辞典」(大修館書店)収録の5万あまりの漢字は
それぞれ約200種類の部首に属しています。
ちょっとテストしてみますか。
まず、この部首の名は何でしょう。
「かい」ですね。そのままです。
では、これは?
「おおがい」です。
では、こちらは?
「まだれ」でした!
次はこれです。
「なべぶた」!そのままの形ですね!
最後にこちら
「ふるとり」でした!!
・・・・・あまり盛り上がりませんね。
本題に入りましょう。
どの部首に属する漢字が一番多いのか。
今回、それを発表したいと思います。
<部首ランキング結果発表>
1.くさかんむり ?
2.さんずい ?
3.きへん 木
つまり、憶える場合は
? ? 木
の順ということになります。
サ 、 シ 、 木 の順。
部首に多いのは・・・
ブシュっと 挿 し 木
で記憶するといいのです。
今日もまた、つまらぬものを憶えてしまった・・・・。
価格: 2,900円
(2016/2/29 22:08時点)
感想(37866件)