アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール

k-hirata
愛犬家 多趣味 何より趣味を優先する男 
にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンへ
にほんブログ村
ラジコン ブログランキングへ
カテゴリーアーカイブ
最新コメント 有難う御座います
アイパワ
桜咲かず  (04/13)
みゆきん
桜咲かず  (04/12)
アイパワ
桜咲かず  (04/12)
みゆきん
桜咲かず  (04/11)
アイパワ
桜咲かず  (04/11)
みゆきん
桜咲かず  (04/10)
アイパワ
桜咲かず  (04/10)
みゆきん
桜咲かず  (04/09)
アイパワ
桜咲かず  (04/09)
みゆきん
桜咲かず  (04/08)
大切なお友達ブログリンク
月別アーカイブ
2022年03月28日
庭と花壇の花たち

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


庭と花壇の花たち



自宅近辺の桜もほぼ満開になっています。
写真は風が強くてピンクの線にしかならなかった (~_~;)

そんな訳で今回は自宅敷地内の花たちです。


IMG_8423.JPG


IMG_8424.JPG


IMG_8425.JPG


IMG_8428.JPG


IMG_8429.JPG


IMG_8434.JPG


IMG_8438.JPG


IMG_8440.JPG


IMG_8441.JPG

それぞれの花の名称等の解説はできない (;^_^A
ワカラナイ (~_~;)


話変わって・・・



IMG_8414.JPG

数か月ぶりに赤い彗星号の屋根を外しました。
まだチョット寒いけど・・・・

並木通りを走る時に頭上からヒラヒラと舞い落ちる桜を
愉しみながら季節を感じてみたい。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



前記事にコメントをいただいた皆さん、ありがとうございます。
明日の晩にゆっくりと伺いますね。

次回は週末に更新します。





2022年03月19日
ガレージのパーツ整理

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。
本の予定でしたが写真が整理出来てなかったので、次回以降にまわします。


ガレージのラジコン旧車パーツ整理等々



DSC_1718.jpg

今回はガレージ内のラジコンパーツの整理です。

その前に・・・・・


IMG_8399.JPG

IMG_8398.JPG

先ずは車検という合宿から「鉄のクラウス号」が帰ってきました。
次は「赤い彗星号」の車検が控えています。

では本題です。


DSC_1884.jpg

100均ダイソーで写真のボックスを10個ほど買ってきました。
100均だけど、1箱300円でした。


DSC_1885.jpg

これまでパーツの保管はコンビニ袋等に分けて放り込んでいました。
これが沢山並んだ姿を外部の人が見たなら多分、ゴミ屋敷にしか
見えないだろう。
1メーカー1箱に詰め込んで積み上げます。
タミヤ等はパーツが多いので3箱になりました。


IMG_8400.JPG

このコンテナケースは積み上げやすいので、追加でまた
ってくることになりそうです。


IMG_8401.JPG

IMG_8402.JPG

今回はビニール袋保管のパーツのみ移動しましたが、
段ボール箱保管とキャリングケース保管のパーツも
順次移動したいと思っています。
でも思ってても中々行動に移せない(;^_^A


ガレージの整理、終わりなき作業に思えます。





ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村




次回は三連休の日記を載せます。




2022年03月10日
今年の車検 1台目

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


今年の車検 1台目




DSC_1853.jpg
鉄のクラウス号、只今合宿中です。

交換部品が結構多くて見積もりの預けてから
車検完了見込みまで約10日間程となります。



IMG_8012.JPG
クルマそのものが古いので、それなりに覚悟はしていました。

代車には軽の背の高いクルマがよういされています。
日頃、車高の低いクルマばかり乗っているので、
凄く違和感ありです。
でもこれからは小さくて乗り降りや荷物の出し入れが
しやすい軽自動車に慣れていかねばと思っています。
ガソリン代も笑えない位に高騰してるし・・・
BMWのMスポーツという所有欲を擽るクルマなんだけど、
燃費が社会的に許されない位に悪すぎです(;^_^A

来年あたりは真剣に乗り換えを考えよう。




IMG_8380-thumbnail2.jpg

この後、夏には赤い彗星号も車検です。
此方は先日の定期点検で何も交換、修理する箇所はない
と確定しています。
鉄のクラウス号より10年程古いクルマです。

こうしてみるとBMWよりもトヨタ車の方が遥かに丈夫だ!



ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回はラジコン旧車ABCカレラ4WSとSRCを載せます。






2022年02月15日
赤い彗星号の定期点検

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


赤い彗星号の定期点検


赤い彗星号の半年に一度の定期点検の時期になりました。
その前に軽く洗車しました。



IMG_8379.JPG

この季節、屋根を着けたままガレージで冬眠中です。


IMG_8380.JPG

何時もの用に家が綺麗に写りこむまで磨きます。


IMG_8381.JPG

今回は水洗いと固形WAXのみです。
気合の洗車では粘土掛けまで行うのですが、
今回はそこまでの気合が入らなかった(;^_^A



IMG_8384.JPG

とりあえずはこの状態で日帰り入院に出動です。



IMG_8318.JPG

これは少し前に撮ってた写真。
今冬の各地の大雪報道を見てると、わが家のクルマたちは
雪国では間違いなく走れない・・・・
タイヤチェーンは車高の低いクルマにはつけられない( ̄▽ ̄;)

常春の国で良かったとほっとしてます (^_^)v 




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村




次回は少しだけ仕事の話を載せます。





2022年01月15日
クルマ(実車)と私の日記

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


クルマたちの日記



年明けから色々とトラブルが続いています。
エコキュートが2台同時に壊れた (;^_^A 
キッチンではIHコンロが調子悪いらしい・・・・
ドアホンの音量が上がらない様な気がする。
洗濯機がドカドカと異音を発する。

築18年位の我が家も色々と不具合が起きています。

写真はナイ。
諸般の社会情勢の影響で、エコキュート等が納期が出ません。
スーパー銭湯通いが続いています。



そんな訳で今回はクルマです。


IMG_8319.JPG

コロナウィルス感染再拡大を受けて、
再びステイホームです。
喪中という事もあって、今年の正月は全く出かける予定を
組んでいなかったのですが、
出ないと出れないは似て非なるモノ。

外出は家電店や食料品の買い出し程度です。
クルマは走らないのに洗車ばかり繰り返しています。


DSC_1721.jpg

赤い彗星号、屋根をつけたままガレージ内で冬眠中です。
洗車時だけガレージから出す。



DSC_1716.jpg

鉄のクラウス号、それなりに稼働しています。
天候が不安定なので、独逸車の宿命、
ホイールがメチャ汚れます (;^_^A
洗車の回数が増えます。


加えて・・・・


DSC_1719.jpg

暇さえあれば磨いてる赤い彗星号のヘッドライト。
ピカールのみの使用です。いい透明度だ ♪
白く曇る前に磨く(^_^)v 



DSC_1715.jpg

鉄のクラウス号のヘッドライト。
スモークがかけられて、これまでは全く
気にしていなかったんだけど・・・・・・

気付くと結構 白化、劣化しているじゃないか。


そんな感じで申告作業と家の設備関連のトラブルを
やっつけた後の愛車作業は決まりです。

BMWのヘッドライトを磨きます。





ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回はガレージの着弾品の続きと古畑任三郎を載せます。






2021年12月16日
庭仕事と手の負傷

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


庭仕事と手の負傷



DSC_1698.jpg

数日遅れての日記です。
年内に裏庭を綺麗にしておきたくて、このようなモノを使って、
伸びすぎていた木の枝を切り落としました。



DSC_1699.jpg

ビフォー

DSC_1700.jpg

アフター。

ローリエ(月桂樹?)の葉はそんなに多くは必用でないので、
最小限を残して切り落としました。
切った枝は後日、薪として燃料になります。

一枚目に載せた道具に加えて高枝ばさみと脚立を
繰り出しての作業となりました。


DSC_1701.jpg

実と葉がすっかり落ちて丸裸担っていた柿の木も
適度な長さにカットしました。

埋めているサツマイモは収穫までもう少しです。


DSC_1655.jpg

寒い日が続いています。
庭仕事中は七輪に小さなパンを置いて炙りながら暖を
取っていました。

DSC_1660.jpg

DSC_1661.jpg

DSC_1662.jpg

切り落とした枝や用途廃棄となった物干し竿を切断機で
適度な長さにカットします。
枝は乾燥させて、竿は金属ゴミ袋に分別しました。

金属ゴミは想定外でしたが、炭不足のガレージで薪が
数日分は確保できた ♪ マンモスうれぴー ♪♪



そんな作業を行った後、手首に痛みを感じました。
翌日から指動かず (~_~;)
手根管症候群(腱鞘炎の重症化)の再発です。
少々無理し過ぎたようです。

やっちまった。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


そのような事情で、両手に装具を付けての生活に戻ります。
更新ペースが更に遅くなりそうです (;^_^A





2021年12月11日
ガレージ壁面とスクエアのタオル

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


ガレージ壁面とスクエアのタオル



P8261627-cd5b2-thumbnail2-thumbnail2 - コピー.jpg


今回はガレージの壁面の飾りです。
このガレージ内ではブログで何度も書いてきたように、
天井から骨だけグライダーを吊り下げてたり、殆どの壁面には
クルマのラジコンや実車用の用品を配置しています。


そんな中で珍しくシャッター近くに2枚にタオルを貼り付けています。


P8261627-cd5b2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

広めの麒麟麦酒のタオルと、松浦亜弥のタオル
数年に一度の洗濯のタイミングでこのようなモノが届きました。


DSC_1681.jpg

ラジコンのタイヤを購入しているスクエアさんのタオル。
調達したタイヤの梱包を開くとこれが入っていた。


流石に松浦亜弥のコンサートツアー2004というのは古くなり過ぎかな?
なんて思ってたので、入れ替える事にしました。


DSC_1680.jpg

一旦2枚を撤去。洗濯しました。

乾燥させてる間に久しぶりに「あややのライブDVDを聴いた。」


DSC_1682.jpg

ライブを見るとやはりこの組み合わせに落ち着きました。
人海戦術アイドルが多くなってきた頃にピンで戦っていたあやや♪
好きです。

スクエアさんのタオルは別の壁面にで検討します。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回はラジコン旧車、タミヤ・トップフォースを載せます。



2021年11月19日
秋の写真の続きと七輪の炭

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


秋の写真2回目と七輪の炭不足




散歩コースの春日公園の写真です。
段々と秋の色が濃くなってきています。


DSC_1592.jpg


DSC_1594.jpg


DSC_1607.jpg

でもまだ昼間の最高気温は20℃位まで上がっています。

まだまだ冬は来ない。



冬の準備 木炭が足りない(^_^;)



DSC_1612.jpg

炭火焼きだけでなくガレージの暖房として冬に活躍する七輪。


DSC_1613.jpg

燃料は木炭となります。
毎年、秋に太宰府の直売店で大袋入りの木炭を買っています。
昨年は10キロ入りを3袋買っています



DSC_1617.jpg

しかし、何時もの直売店に行くと売り切れてた (;^_^A
次の入荷は2月頃になるらしい・・・


DSC_1618.jpg

ホムセンなどで売ってる炭よりも火付きが良い炭なんだけど、
この冬はどうも入手出来そうにない。

他の炭を当たってみますが、どうなるか?
薪を導入するか? 思案中です。




ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村


次回はガレージ・ラジコン工房からバギーの在庫車を
眺めてみます。





2021年11月12日
花壇の労働者

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


花壇で働く蜂?


似たような写真を並べます。
蜂と思われる働き者の姿をじっと眺めていました。

俺は暇人 (笑)

花壇の花から蜜を集めています。


DSC_1558.jpg

トンボなどに比べると、体に対して羽が凄く小さい。
ブ〜ンと音を立てて飛んでいます。



DSC_1559.jpg

小一時間程眺めていたんだけど、一度も止まる事なく
飛び回っていました。


DSC_1561.jpg

凄いスタミナだと思う。
これが蜂蜜の力なのだろうか。



DSC_1563.jpg

見事なホバリング能力。
ラジコンヘリやドローンを飛ばしていても、こんなに
見事なホバリングはできません。



DSC_1564.jpg

蜜を吸いにハチが来てくれる花壇。
眺めるだけで楽しめます (^_^)v






ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村




DSC_1557.jpg

ついでに庭で見つけたバッタ。
庭には鳥も多く舞い降りてきます。

生き延びろ!


次回はタイヤセッターやタイヤなどのガレージへの着弾品と
小作業を載せます。




2021年11月05日
秋の写真を並べます

こんにちは。
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。


秋の写真を並べます



秋っぽくなってきました。
昼間の気温が20度を切る日が増えています。
そろそろ冬眠の準備が必要かも (笑)




DSC_1520.jpg

春日公園の調整池(芝生広場)を囲む木々の紅葉。
いい色になってきました。




DSC_1532.jpg

此方は自宅裏庭の柿
今年も収穫の季節になりました。

DSC_1533.jpg

しかし、今年は外れ年のようです。
昨年は大当たり年で段ボール箱2つ以上、さらに
その後に一箱程の実が採れたのですが、今年は20個程
しか実が付いていません。
干し柿や柿ジャムは今年は無理みたいですね。



DSC_1535.jpg

我が家の柿需要と供給のバランスは見事に崩れている。




DSC_1523.jpg

サンマ。

秋刀魚と書くように秋になると食べたくなります。
落語「目黒のサンマ」を聴くのもこの季節です。

七輪で団扇を片手に焼くと風情もあるのですが、
ここ数日はキッチンで焼いてもらっています。
粋じゃないね。
ガレージで使う越冬用の炭を買い足したら七輪で炭火焼
でサンマを愉しみます。



DSC_1508.jpg

花壇の菊。
この写真は10月の末日の撮影です。
今はもう少し成長しています。
開花したらまたブログに載せます。






ランキングに参加しています 更新への励みになっています
ポチっと↓お願い致します

ラジコン ブログランキングへ

此方のランキングにも参加しています。
ポチっと↓お願い致します
にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村



次回はガレージ内ラジコン工房の小作業を載せます。







Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: