2015年05月14日
ラインコントロールについて
以前、 『オフサイドトラップ』
の話をしました。
『ディフェンスライン』を上げ下げする事を 『ラインコントロール』等と呼びます。
ディフェンスラインは、 『最終ライン』等と呼ばれる事もあり、最も後方に位置するDF(ディフェンダー)の列を主にこう呼びます。
『スイーパー』や 『リベロ』は、8人制では採用していないチームが殆どだと思うので・・・割愛です。(笑)
さて、ラインの上げ下げは、何の為に行われるのでしょうか?
ここが分からないと、単にズルズルと前に行ったり、後ろに行ったりと言うだけになってしまいますね。
ラインを上げる事の効果としては、 『スペースを消す』と言う物があります。
特に、攻撃している時には、FWからDFまでの距離がグ〜ンと開いてしまいがちです。
こんな時、ボールを奪われたらスペースだらけ・・・パスが通り放題の状態だと言えます。
『カウンター攻撃』をくらい易いのは、こう言った状態の時なのです。
その為に、FWからDFまでの距離をなるべく短くする事で広大なスペースを作り出さない様にする事が出来ます。
それでも、スペースは完全に消せませんから、どうしてもそこにパスが通ってしまう事があります。
そんな時でも、 『直ぐに対応出来る距離』を保つと言う効果もあります。
攻撃している時でさえ、DFは守備の事を考えていなければいけないのです。
そうしないと・・・後手後手に回ってしまい、苦しい局面を迎える事となりかねないのです。
一方、ラインを下げる事も時として必要となってくる事があります。
例えば、相手側の 『ゴールキック』や 『スローイン』が行われる様な時は、直ぐ様ラインを下げる必要があります。
『オフサイド』を取る事が期待できないと言う事もありますが、自陣にボールが侵入して来る確立が非常に高い為、DFの背後にボールが出される事を防ぐ為です。
『ディフェンスラインの裏』のスペースを突かれてしまわない様にしないと、一機にピンチを招きます。
当然ですが・・・この時は、MFも下がって来なければいけませんね。
DFだけに守備を任せるのでは、失点を防ぐ事は難しいのです。
さて、では・・・FWからDFまでの距離はどの位が適切なのでしょうか?
これは、難問です。
指導者によっても意見の分かれる所なのだと思います。
8人制のピッチの広さは、大体64〜68m位です。
半分の約32〜34mが自陣となります。
内、ペナルティーエリアで12m使いますから・・・約20m位がフィールドプレイヤーが通常居る場所となります。
最長でもこの位を目安にすると良さそうではあります。
3列のフォーメーション(3−3−1等)では、もっと短くする事も可能かとも思います。
ただ、調子に乗ってラインを上げ過ぎると・・・背後には広大なスペースが口を開けて待っていますから、ちょっと怖い気がしますね。
最高でも 『ハーフェーライン』程度で留めておく方が無難かと思います。
攻守の入れ替わりが激しい8人制ですから、油断は禁物です。
『適切なタイミング』でラインコントロール出来れば、危険の芽を素早く摘む助けとなるかも知れません。
練習してみるのも良いのかと思います。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
『ディフェンスライン』を上げ下げする事を 『ラインコントロール』等と呼びます。
ディフェンスラインは、 『最終ライン』等と呼ばれる事もあり、最も後方に位置するDF(ディフェンダー)の列を主にこう呼びます。
『スイーパー』や 『リベロ』は、8人制では採用していないチームが殆どだと思うので・・・割愛です。(笑)
さて、ラインの上げ下げは、何の為に行われるのでしょうか?
ここが分からないと、単にズルズルと前に行ったり、後ろに行ったりと言うだけになってしまいますね。
ラインを上げる事の効果としては、 『スペースを消す』と言う物があります。
特に、攻撃している時には、FWからDFまでの距離がグ〜ンと開いてしまいがちです。
こんな時、ボールを奪われたらスペースだらけ・・・パスが通り放題の状態だと言えます。
『カウンター攻撃』をくらい易いのは、こう言った状態の時なのです。
その為に、FWからDFまでの距離をなるべく短くする事で広大なスペースを作り出さない様にする事が出来ます。
それでも、スペースは完全に消せませんから、どうしてもそこにパスが通ってしまう事があります。
そんな時でも、 『直ぐに対応出来る距離』を保つと言う効果もあります。
攻撃している時でさえ、DFは守備の事を考えていなければいけないのです。
そうしないと・・・後手後手に回ってしまい、苦しい局面を迎える事となりかねないのです。
一方、ラインを下げる事も時として必要となってくる事があります。
例えば、相手側の 『ゴールキック』や 『スローイン』が行われる様な時は、直ぐ様ラインを下げる必要があります。
『オフサイド』を取る事が期待できないと言う事もありますが、自陣にボールが侵入して来る確立が非常に高い為、DFの背後にボールが出される事を防ぐ為です。
『ディフェンスラインの裏』のスペースを突かれてしまわない様にしないと、一機にピンチを招きます。
当然ですが・・・この時は、MFも下がって来なければいけませんね。
DFだけに守備を任せるのでは、失点を防ぐ事は難しいのです。
さて、では・・・FWからDFまでの距離はどの位が適切なのでしょうか?
これは、難問です。
指導者によっても意見の分かれる所なのだと思います。
8人制のピッチの広さは、大体64〜68m位です。
半分の約32〜34mが自陣となります。
内、ペナルティーエリアで12m使いますから・・・約20m位がフィールドプレイヤーが通常居る場所となります。
最長でもこの位を目安にすると良さそうではあります。
3列のフォーメーション(3−3−1等)では、もっと短くする事も可能かとも思います。
ただ、調子に乗ってラインを上げ過ぎると・・・背後には広大なスペースが口を開けて待っていますから、ちょっと怖い気がしますね。
最高でも 『ハーフェーライン』程度で留めておく方が無難かと思います。
攻守の入れ替わりが激しい8人制ですから、油断は禁物です。
『適切なタイミング』でラインコントロール出来れば、危険の芽を素早く摘む助けとなるかも知れません。
練習してみるのも良いのかと思います。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
この記事へのコメント