2016年04月11日
観戦マナーに対する指摘
現在、大会の真っ最中と言うチームも多いかと思います。
そうなって来ると、やはり 『観戦マナー』に対して指摘を受けるチームが、チラホラ出て来る事があります。
熱くなる事は、悪い事じゃありません。
むしろ、親御さんも熱くなって、熱い声援を送って上げられる方が、試合としても盛り上がるでしょうし、子供達にも応援されてる感が伝わるのだと思います。
ただ、何処かで線引きをしないといけませんよ〜と言う話です。
去年、うちの団でも指摘を受けたチームがあります。
『指示』を保護者側から出してしまうケースです。
サッカー経験者の方は勿論ですが・・・熱い親御さんには、どのチームでもしばしば見受けられる光景です。
ちょっと、熱が入り過ぎちゃったみたいですね。(^^;
観戦席(多くの場合ベンチの反対側)からの指示は、一切禁止と言う事になっています。
これは、このブログでも度々書いている事です。
今回は、うちの団が受けた指導を元に話を進めて行きます。
なので、所属する協会によっては、また別の見解があるかも知れないと言う事をご承知下さい。
『指導』は良いが、 『指示』はしてはいけません。
これがうちの団が受けた指導だそうです。
この違いは微妙ですよね。
と言うのが、辞書通りの意味です。
指示と言う言葉が、極めて 『限定的』な意味合いを持っている事が分ります。
また、非常に 『具体的』な内容である事も感じられます。
この辺は、 『命令』と言う意味を持ち合わせている事からも想像出来ますよね。
じゃぁ、何処までが指導って・・・となると、これも又難しいのですが・・・最終的な判断は各個人の判断で・・・と言う感じの物が指導に当たるのかなと思います。
つまり、言われる側の意思が入り込む余地が有るのか無いのか・・・ここが分かれ目の様な気もします。
例えば、「上れ!」と言う声1つを取っても、特定の子に叫べば指示なのでしょうし、皆に向かって叫ぶのなら指導の範疇なのでしょうね。
どのプレイを取ってみてもそうなのですが・・・人を限定したり、行動を具体的に言い表したりする事は、全て指示の範疇だと言えそうです。
保護者側から、こう言う声を掛けてはいけませんよ〜と言う事の様です。
具体的な指示は、ベンチの仕事と言う事になっています。
最近では、何人ベンチに入っていても指示を出して良いのは、1人だけと言う縛りもあったりします。
なるべく、子供達に自由にプレイして欲しいと言う願いがあっての事だと思いますが、保護者側からの指示は特に子供達の自由な発想を奪ってしまいかねない影響力がある物です。
また、ベンチと違う指示を出してしまう様な場合、子供達は混乱してしまう事もあります。
この辺を、ちょっと頭の片隅にでも置いて、応援してあげて下さい。
最後は、自分の判断で・・・これが子供達を成長に導いてくれる筈ですよ。
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
そうなって来ると、やはり 『観戦マナー』に対して指摘を受けるチームが、チラホラ出て来る事があります。
熱くなる事は、悪い事じゃありません。
むしろ、親御さんも熱くなって、熱い声援を送って上げられる方が、試合としても盛り上がるでしょうし、子供達にも応援されてる感が伝わるのだと思います。
ただ、何処かで線引きをしないといけませんよ〜と言う話です。
去年、うちの団でも指摘を受けたチームがあります。
『指示』を保護者側から出してしまうケースです。
サッカー経験者の方は勿論ですが・・・熱い親御さんには、どのチームでもしばしば見受けられる光景です。
ちょっと、熱が入り過ぎちゃったみたいですね。(^^;
観戦席(多くの場合ベンチの反対側)からの指示は、一切禁止と言う事になっています。
これは、このブログでも度々書いている事です。
今回は、うちの団が受けた指導を元に話を進めて行きます。
なので、所属する協会によっては、また別の見解があるかも知れないと言う事をご承知下さい。
『指導』は良いが、 『指示』はしてはいけません。
これがうちの団が受けた指導だそうです。
この違いは微妙ですよね。
指導・・・ある目的や方向に向かって教え導く事
指示・・・物事をそれと指し示す事。命令。
と言うのが、辞書通りの意味です。
指示と言う言葉が、極めて 『限定的』な意味合いを持っている事が分ります。
また、非常に 『具体的』な内容である事も感じられます。
この辺は、 『命令』と言う意味を持ち合わせている事からも想像出来ますよね。
じゃぁ、何処までが指導って・・・となると、これも又難しいのですが・・・最終的な判断は各個人の判断で・・・と言う感じの物が指導に当たるのかなと思います。
つまり、言われる側の意思が入り込む余地が有るのか無いのか・・・ここが分かれ目の様な気もします。
例えば、「上れ!」と言う声1つを取っても、特定の子に叫べば指示なのでしょうし、皆に向かって叫ぶのなら指導の範疇なのでしょうね。
どのプレイを取ってみてもそうなのですが・・・人を限定したり、行動を具体的に言い表したりする事は、全て指示の範疇だと言えそうです。
保護者側から、こう言う声を掛けてはいけませんよ〜と言う事の様です。
具体的な指示は、ベンチの仕事と言う事になっています。
最近では、何人ベンチに入っていても指示を出して良いのは、1人だけと言う縛りもあったりします。
なるべく、子供達に自由にプレイして欲しいと言う願いがあっての事だと思いますが、保護者側からの指示は特に子供達の自由な発想を奪ってしまいかねない影響力がある物です。
また、ベンチと違う指示を出してしまう様な場合、子供達は混乱してしまう事もあります。
この辺を、ちょっと頭の片隅にでも置いて、応援してあげて下さい。
最後は、自分の判断で・・・これが子供達を成長に導いてくれる筈ですよ。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
この記事へのコメント