この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年06月29日
「大河の一滴」五木寛之の言葉の力を目の当たりにできます
言葉の力を感じたことって、ありますか?
あなたにとって、大切な人からの言葉かもしれません。
思いがけない評価を受けたときかもしれません。
いろいろな場面で出会う、なにげない言葉のときもあるでしょう。
五木寛之さんの「 大河の一滴」には、
『すごいエネルギーだな!』と実感できる 言葉が豊富です。
いろいろな 表現や、
比ゆ的な言いまわし、
遠いどこかの 物語もあります。
でも、
すべてが、
「 いまの自分」
のようにも感じられます。
あるいは、
「覚えている過去」
のこともあるでしょう。
現実を知ることで、
ちょっぴりは「ああ」と嘆息してもいいです。
「ああ」と、そのあとに、
しっかり自分の呼吸を整えて、
「さあ」と、歩き出しましょう。
さっきよりも、姿勢がよくなっていますよ!
1998年の作品です。
発売当時に購入しました。
『そんなに昔だったっけ?』
という気もしますが、
『もっと前かと思った』
という気にもなります。
2020年の現在でも、
あなた自身の存在を、
静かに肯定してくれる言葉に満ちています。
もちろん、私もいまだに応援され続けている感覚です。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
【こちらも読んでね】
五木寛之「大河の一滴」にみなぎる言葉の力
お疲れ気味なときに免疫力アップするための決めゼリフ
あなたにとって、大切な人からの言葉かもしれません。
思いがけない評価を受けたときかもしれません。
いろいろな場面で出会う、なにげない言葉のときもあるでしょう。
五木寛之さんの「 大河の一滴」には、
『すごいエネルギーだな!』と実感できる 言葉が豊富です。
いろいろな 表現や、
比ゆ的な言いまわし、
遠いどこかの 物語もあります。
でも、
すべてが、
「 いまの自分」
のようにも感じられます。
あるいは、
「覚えている過去」
のこともあるでしょう。
現実を知ることで、
ちょっぴりは「ああ」と嘆息してもいいです。
「ああ」と、そのあとに、
しっかり自分の呼吸を整えて、
「さあ」と、歩き出しましょう。
さっきよりも、姿勢がよくなっていますよ!
1998年の作品です。
発売当時に購入しました。
『そんなに昔だったっけ?』
という気もしますが、
『もっと前かと思った』
という気にもなります。
2020年の現在でも、
あなた自身の存在を、
静かに肯定してくれる言葉に満ちています。
もちろん、私もいまだに応援され続けている感覚です。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
【こちらも読んでね】
五木寛之「大河の一滴」にみなぎる言葉の力
お疲れ気味なときに免疫力アップするための決めゼリフ
「夏への扉」ハインライン
「夏への扉」
名作中の名作ですね!
いろいろな評価や賛辞があると思いますが、さらりと読めてむちゃくちゃ面白いので、いまだに飽きることがありませんね〜
なぜでしょうか。
おそらく、「初めて読んだ時のインパクト」も一緒に思い出せるからかもしれません。
時が流れて、現在の年齢だからこそ味わえる雰囲気もあります。読むタイミングによって、印象が変化します。でも原作の良さは常に一定していて安定していて、なんといっても読み終えた後の満足感といったら、もう!
何度も読んでいるからこその、パラパラ読みも最高です。印象的なシーンが多すぎて、もはや現実の出来事のような感覚にさえなってしまうことがあるくらいです。もちろんフィクションです。
「 夏への扉 」そのものを題材にしたかのような作品も、ちらほらと見かけ続けてきましたが、やはり本家・本元が絶大です。山下達郎さんの「夏への扉」を真冬に聴くと、物語の「とあるシーン」を思い出します。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
【こちらもどうぞ】
「夏への扉」ハインラインならではの名作!
実写化!?
6月29日はサン=テグジュペリの誕生日! 2020年は生誕120年
名作中の名作ですね!
いろいろな評価や賛辞があると思いますが、さらりと読めてむちゃくちゃ面白いので、いまだに飽きることがありませんね〜
なぜでしょうか。
おそらく、「初めて読んだ時のインパクト」も一緒に思い出せるからかもしれません。
時が流れて、現在の年齢だからこそ味わえる雰囲気もあります。読むタイミングによって、印象が変化します。でも原作の良さは常に一定していて安定していて、なんといっても読み終えた後の満足感といったら、もう!
何度も読んでいるからこその、パラパラ読みも最高です。印象的なシーンが多すぎて、もはや現実の出来事のような感覚にさえなってしまうことがあるくらいです。もちろんフィクションです。
「 夏への扉 」そのものを題材にしたかのような作品も、ちらほらと見かけ続けてきましたが、やはり本家・本元が絶大です。山下達郎さんの「夏への扉」を真冬に聴くと、物語の「とあるシーン」を思い出します。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
【こちらもどうぞ】
「夏への扉」ハインラインならではの名作!
実写化!?
6月29日はサン=テグジュペリの誕生日! 2020年は生誕120年
2019年05月19日
すべて言い返す必要なんてありません!本気で反論するテクニックを身につけろ
まず最初にお伝えしておきます。
すべて言い返してやる、そんな風に考えないでください。
すべて言い返す? どうしてですか。
あなたの自己満足のためですか?
あなたは反論したいのでは、ないですか?
だったら。
すべて言い返す必要は、ありません。
本気の反論、そのテクニックを身につけましょう。
まずは、要点から。
あなたも質問をしていいんですよ。
答えるだけが能じゃありません。
だって、わからないこともあるじゃないですか?
相手が何を言っているのか、わからない。
相手の質問の意図が、わからない。
など。
ですから、聞き返していいんですよ。
相手に好きなだけしゃべらせてしまうのも、ひとつのテクニックです。
しゃべりきった相手は、すっきりしています。
あるいは、疲弊しています。
それでもしゃべり続ければ、ぼろが出やすくなるというもの。
時間制限が、あるのですか?
時間が過ぎたら、あなたが困ってしまう?
そういうタイムリミットがあるのなら、別な対応が必要ですが、
ある程度の議論の時間が用意されているのならば、
相手に話をさせてしまうのもテクニックです。
よく聞いてみましょう。
ほら。
なにか変なところ、ありましたよね!
相手の話の中に見つけた「へんなところ」を、容赦なくスマートに、指摘してあげましょう。
風向きが変わります。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!
すべて言い返してやる、そんな風に考えないでください。
すべて言い返す? どうしてですか。
あなたの自己満足のためですか?
あなたは反論したいのでは、ないですか?
だったら。
すべて言い返す必要は、ありません。
本気の反論、そのテクニックを身につけましょう。
本気の反論とは? 正面衝突ばかりが能じゃない
まずは、要点から。
1 逆にあなたから質問をする
2 話をうまく変えてしまう
3 あるいは、じっと様子をみてみる
4 相手のおかしな点を指摘する
5 自分の考えの良さを説明する
6 さらりと証拠を出す
あなたも質問をしていいんですよ。
答えるだけが能じゃありません。
だって、わからないこともあるじゃないですか?
相手が何を言っているのか、わからない。
相手の質問の意図が、わからない。
など。
ですから、聞き返していいんですよ。
相手に好きなだけしゃべらせてしまうのも、ひとつのテクニックです。
しゃべりきった相手は、すっきりしています。
あるいは、疲弊しています。
それでもしゃべり続ければ、ぼろが出やすくなるというもの。
時間制限が、あるのですか?
時間が過ぎたら、あなたが困ってしまう?
そういうタイムリミットがあるのなら、別な対応が必要ですが、
ある程度の議論の時間が用意されているのならば、
相手に話をさせてしまうのもテクニックです。
よく聞いてみましょう。
ほら。
なにか変なところ、ありましたよね!
相手の話の中に見つけた「へんなところ」を、容赦なくスマートに、指摘してあげましょう。
風向きが変わります。
はい! ご訪問いただきまして、ありがとうございました!!
またのお越しを(*'ω'*)お待ちしております!!