スリランカ宝石留学物語

スリランカ宝石留学物語

PR

Profile

ジェムガスキー

ジェムガスキー

Calendar

Comments

死ね死ね@ Re:スピネルとサファイアの見分け方は?(05/17) 死ね死ね死ね死ね死ね
bluemoon* @ Re:微笑む宝石(03/08) こんにちは😊💞 フェイスブックの使い方が…
小林勉@ Re:微笑む宝石(03/08) このブログに影響され6年前、ラトゥナプラ…
ジェムガスキー @ サエさんへ どんな人が身につけていたんだろう・・・…
サエ@ Re:博物館へ行こう! オォー! これまた興味深く、ロマンチック…
2015.04.26
XML
テーマ: 海外生活(7789)
カテゴリ: 宝石のパワー
デリー



IMG_7514.JPG
国立博物館


紀元前3000年頃のインダス文明から現在に至るインドの絵画・美術品・工芸品・文書を収蔵
(ウィッキペディアより引用)






ここにジュエリーの展示室があります。
展示されているのは紀元前2500-1500年~19,20世紀の
約250点が一般公開されてます。




インドの歴史から考えると、


少なっ!





と思うけど、
インドのジュエリーは世界中の著名な博物館に保管されたり
侵略を繰り返された歴史の中で散逸されてしまったのでしょう。





まだインドに引っ越して、
テンションの低かった3月上旬に


people.jpg
UNWA (United Natons Women's Associaton)の
ジュエリー展示の見学ツアーに参加しました。



最初はテンションが低かった私も・・・

2.dia.jpg
ダイアモンドいっぱい!




4.ruby.jpg
ルビーいっぱい!




3.eme.jpg
エメラルドいっぱい!





ムガール帝国の時代、
マハラジャたちが
冨を誇る手段としてエメラルドを求めたと言われます。




博物館っていいなぁ~と思うのは、
目にあるものをただ眺めるだけでなく、
その背景、
歴史のロマンに想いをはせる
・・・




一気にタイムスリップしてテンション、アップ!(*゚∀゚*)!





こちらはスリランカでも信じられている
5.nawa.jpg
ナワラトゥナ(9つの宝石という意味)






さすがインド、
まさにマハラジャ級の大きさ!



9種類の宝石は、
ルビー
パール
赤サンゴ
エメラルド
イエローサファイア
ダイアモンド
ブルーサファイア
ヘソナイト(ガーネット)
キャッツアイ(クリソベリル)



そしてそれぞれの宝石は惑星の配置を表します。




ルビー 太陽
パール 月
赤サンゴ 火星
エメラルド 水星
イエローサファイア 木星
ダイアモンド 金星
ブルーサファイア 土星
ヘソナイト(ガーネット)月の昇交点
キャッツアイ(クリソベリル)月の降交点






インド、
ヒンズー教では Navagraha という考え方があり、
9つの影響力と言われ
繁栄や健康 などに大きな影響を与えると信じられています。




この考え方は日本でも
九曜曼荼羅 として信仰されてきました。




交通安全のお守りとして車文(模様)に使用されたそうです。
そして家紋の図柄にもなっています。




どの国の権力者も宝石や星の力を信じたのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.26 19:42:47
コメント(2) | コメントを書く
[宝石のパワー] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:博物館へ行こう!  
サエ さん
オォー!
これまた興味深く、ロマンチック!
(2015.04.26 19:51:58)

サエさんへ  
どんな人が身につけていたんだろう・・・と考えるだけでワクワクします。インドの歴史も調べてみたくなりました。
(2015.04.28 02:53:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: