himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2011/09/24
XML
カテゴリ: 北アルプス


晩夏の季節やはり白いお花が圧倒的に多いようです




雨の唐松岳
唐松岳のご褒美
唐松岳のコマクサ
唐松岳のへ道すがら ハッポウタカネセンブリ他
唐松岳への道すがら タカネマツムシソウ他
唐松岳への道すがら ヤナギラン他
唐松岳への道すがら 白色、ピンク色1





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




唐松岳 046




ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)

八方尾根固有種で葉っぱが斜上するのが特徴とか




唐松岳 431



ハッポウウスユキソウ





唐松岳 436






ミネウスユキソウ(峰薄雪草)






唐松岳 466





ミネウスユキソウ







唐松岳 218



ミヤマタネツケバナ(深山種付花)





唐松岳 385





ニョイスミレ(如意菫)/ツボスミレ

高山型のミヤマツボスミレかな?







唐松岳 224






イワツメクサ(岩爪草)







唐松岳 471




ホソバツメクサ(細葉爪草)







唐松岳 598





クモマミミナグサ(雲間耳菜草)




唐松岳 599






クモマミミナグサ




唐松岳 160




ヤマハハコ(山母子)





唐松岳 185




タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)





唐松岳 190






タカネヤハズハハコ






唐松岳 181






ミツバオウレン(三葉黄蓮)






唐松岳 178






アオノツガザクラ(青の栂桜)




唐松岳 175








唐松岳 182





チングルマ(稚児車)





唐松岳 194





チングルマの果穂





唐松岳 197






チングルマの果穂






唐松岳 173




ウラジロナカカマド(裏白七竃)?

葉っぱはタカネナナカマドのようで花はウラジロナナカマドのよう

全体を撮ってませんでした





唐松岳 172




ミヤマバイケイソウ(深山梅けい草)






唐松岳 171




ゴゼンタチバナ(御前橘)





唐松岳 156






エゾシオガマ(蝦夷塩竃)








唐松岳 164




キヌガサソウ(衣笠草)

かろうじて残っていたけどあの美しさはどこえやら・・・





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



撮り忘れもありましたが、たくさんの白い花にであいました

黄色い花に続きます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 08:30:14 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: