ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2018.03.23
XML
先日まで、2017年のボートレース場売上結果について書いていましたが、今日はそこからボートレース児島について考えてみたいと思います。

私のホームレース場が児島でもありますし、茅原選手のホームレース場も児島ですので、ローカルな話になりますが、お付き合いください。


さて、レース場別の売上を見た時に、ナイターやモーニングを実施しているレース場は売上が伸びる傾向にあることを書きました。
ならば、売上が低い児島もそうすればいいようなものですが、なかなか難しいところでしょうね。

なぜなら民家が近くにあるからです。特に1マーク側は場内から見える位置にありますから、騒音の問題で、ナイターもモーニングも難しいと思われます。

瀬戸大橋がもっと近い位置にあれば、ナイターするとライトアップした瀬戸大橋が見えて、ナイターもアリかな、なんて思ったりもしますが、今は遠くに見える程度なのでナイターをしても、瀬戸大橋効果はイマイチでしょうね。

景観のことを言うなら、児島はやっぱり通常の昼の営業が一番だと思います。個人的には、全国の24場のうち最も眺めがいいレース場だと思っています。視界に広がる瀬戸内海とそこに浮かぶ島々。いつ見ても癒される眺めだと思うんですよね。これは児島の売りの一つだと思うわけです。

そう考えると夕日でも綺麗そうですね。夕方にレースするのもありかも。でも児島の西側は山なので、夕日が綺麗に見えないからダメです。そもそも夕日が綺麗な状態だとナイター設備がないとレースできないです。あと、写真を撮るのも難しくなるので、個人的にもNGですね。

ならば日の出レースなんかはどうでしょう。ってそんな早朝からレースしても誰も見てくれないですよね。

ということで、児島の景観を生かすには、今のまま、昼間の開催でいいような気がします。
眺めが綺麗に見えることだけ言えば、茅原選手のためにモーニングを実施してもいいかもですが、既に徳山、芦屋、唐津が通年で実施していますし、今年から4月~9月までは三国も実施します。ナイター程需要が無いモーニングだけに、これ以上増やしても売上が上がる気がしないですよね。

なので、消去法で、児島はナイターもモーニングも出来ない、しない方がいいかなと思います。
とはいえ、いままで通り昼のレースだと売上を伸ばすことは容易ではないでしょう。

どうすればいいか、もう少し明日も考えてみようと思います。


↑肝心な瀬戸内海が映っていませんが、児島です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.23 19:56:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! なびつうさん いつも有り難うございます …
なかなか@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) いやあ、仕上がってましたね。脚も腕も!…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: