ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2019.08.10
XML
カテゴリ: 雑談
今日は峰竜太選手の話。
8月4日放送のサンテレビ「ボートの時間」で峰竜太選手が語っていたことが面白かったので触れてみようと思います。

YouTubeにアップされています。リンクはこちら↓
サンテレビ「ボートの時間!」#175「峰竜太の休日 後編」2019年8月4日放送

このなかで、峰選手自身の強さの秘訣まつわる話として次の3つについて語っています。
・勝率について
・エンジン調整について
・スタートについて
ではどんなことを語っていたのか、そして茅原選手との違いは何か確認したいと思います。


<勝率について>
峰選手曰く、最高勝率を狙っている選手は自分以外いないそうです。それが本当かどうかわかりませんが、茅原選手は狙っていないし、考えてない可能性はたかいでしょうね。昨年のダービーに出られなかった時に「気づいたら思ったより勝率が低かった」ようなことを言っていましたから、あまり気にしてないイメージがあります。(今年は気にしていたと思います)
気にしたり、狙ったりしたからと言って勝率が上がるわけではないとも思いますが、現に狙っている峰選手は最高勝率を4年連続で続けているという事実の方が重みがあります。狙わないと届かない勝率ってことなんでしょう。
勝率を気にしたり、最高勝率を目指すというのはいいことだと思います。勝率って強さのバロメーターですからね。また勝率が高いというのは、コンスタントに良い着をとるという意味もあるので、優勝する可能性も高くなりますし、賞金稼げますし、グランプリ出場の可能性も高くなります。勝率って大事です。

では、勝率を上げるために峰選手は何をしているかについては、「1年間1走も気抜いてないですから」と言い切ってます。それなら茅原選手も全レース諦めずに走ってくれていると思うんですけど…なんて思いましたが、実際のところは確かに全レース高いモチベーションを保ったまま走れるかというと、それはそれで無理だよなと思ってしまいます。言い切った峰選手だって幾らかは気が抜けてしまうこともあると思います。ただ、最高勝率目指すことによって、気が抜ける量なり、時間なりを最小限にとどめることが出来ているんでしょうね。
そういう意味で、やはり「狙う」「目指す」というのは大事なことなのかなと思いながら峰選手の話を聞いていました。


<エンジン調整>
最近の峰選手がエンジン出すために調整しているのはペラということ。上級者な調整をしていてかなりの確率で出すことが出来るようです。しかし問題点があるようで、乗り心地が悪いとの評判を毒島選手や平本選手に貰っているって言っていました。
では乗り心地が悪い問題をどう解決しているかといえば、それを乗りこなすようにしていると単純な話でした。でもそれって、それぐらいエンジン出すことが大事ということです。乗り心地考えてエンジン出しを妥協しては勝てないということも、単純明快に言っているわけです。
茅原選手も今の出力低減モーターのレースではエンジンが出ないとどうにもならないと言ってましたし、実際エンジンが出せないシリーズでは相当苦戦しています。
それなら、調整の優先順位として乗り心地よりもエンジン出すことを優先している峰選手のやり方の方が正しく思えますね。エンジン出る条件の乗り心地を乗りこなせるようにする…、恐ろしく理にかなっている気がします。


<スタート>
最近スタートの質がいいと言われている峰選手がスタートについて語ったのが、「自分のスタートに対する意識ですね」ということ。
そのことはスタート巧者の菊地孝平選手のスタートに対する意識が半端ないことで離していました。菊地選手が、スタートが遅れやすいとわかっていて遅れるのはあり得ないということや、緻密な計算をしてスタートをしていることから、スタートは感性とかで決めれるものではないと言っています。
考え方、意識、努力でスタートは良くなる。ということです。
茅原選手もスタートに対する意識は段々変わってきています。良くなってきていると思います。しかし、フライングをしないために、抑え気味な感じであったり、保険を掛けたようなスタートになっているように感じています。そうなるのは、やはりまだ感覚でスタートしている部分が大きいからなんでしょうね。もっと理詰めでスタートを意識するともっともっと「質のいいスタート」が出来るようになると思います。その部分については菊地選手を真似て良いと思うのですが…。菊地選手にスタートの秘訣なんてとっくに教えてもらっていると思いますが、とても真似が出来るレベルの技ではないんでしょう。でもそこまで突き詰めることが、意識の問題なんでしょうね。



峰選手のことを好きか嫌いかは別にして、現役レーサーの中で最強であることは間違いないかと思います。
やはりそういう選手が語る話は面白いですね。
強さの裏には強い思いや考えがあることは非常に興味のある話でした。天然キャラの峰選手の意外な?一面が見えたような感じもあります。(あんまり峰選手の発言は日頃気にしてないので、いつも語っていることだったかもしれません。知らんけどw)
茅原選手と峰選手ではキャラクターもタイプも違うので、真似をしても仕方ないですし、真似をしている限り越えることは出来ないですから、真似をする必要はないと思いますが。今回はテクニック的な話ではなく、考え方的な話でしたから、参考になる点は今後の考え方に活かしていけばいいのかなと思いますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.10 21:03:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 2R・8R(06/26) New! なびつうさん いつも有り難うございます …
たいぞー@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 2R・8R(06/26) New! 僕の記憶だと何年か前の住之江オールスタ…
oks@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 2R・8R(06/26) New! メモリアルまでの斡旋は入っていますが、…
なびつう @ Re[1]:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 番組(06/25) New! こつおさんへ バックに入った途端に頭下げ…
こつお@ Re:SG第34回グランドチャンピオン(尼崎) 2日目 番組(06/25) これは痛い... ただ休みがSGにはかかって…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: