ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2023.05.26
XML
<8R>
【スタート情報】
1コース1号艇原田  幸哉.15
2コース2号艇平山  智加.17
3コース3号艇関   浩哉.09
4コース4号艇西山  貴浩.09
5コース5号艇茅原  悠紀.16
6コース6号艇守屋  美穂.11
進入 123/456
【レース結果】
1着3号艇関   浩哉
2着5号艇茅原  悠紀
3着4号艇西山  貴浩
4着1号艇原田  幸哉
5着2号艇平山  智加
6着6号艇守屋  美穂


様々な展開がある中で茅原選手は2着を確保出来ました。
これで何とか得点率を落とさず、準優1号艇を獲得できるか、相手の結果待ちとなりました。

さて、レースの方はスリットから3号艇と4号艇が出る隊形となります。
1マークまでは隊形に動きはありませんでしたが、1マークに入ると3号艇が前に出ていたことで2号艇が抵抗するべく握って回ります。しかしこのまくりは単独でターンが流れて不発に終わります。この22号艇の動きを見た3号艇は差しに切り替えて1号艇に攻め込み差しが届きます。
続いて4号艇は3号艇の動きで攻めを変えず、そのまま2番差しで攻めて行きます。
一方、茅原選手はスタートで後手を踏んで不利な展開となっていましたが、まくり差しでまずは4号艇の外側に迫ります。
バックに入って31-45-6-2の順。4号艇より少し茅原選手の方が前に出ていましたが展開的には並走状態でした。
続く2マークは、3号艇が先マイ。1号艇が3号艇目掛けてツケマイを狙うもターンが外に流れます。それに続いたのが内に潜った4号艇。そして、4号艇の内を茅原選手は外から差します。
この結果、ホームに帰って、3-541-26の隊形に変わります。
2周1マークは3艇並走から、ホームでじわりじわりと前に出ていた茅原選手が先マイして、4号艇と1号艇を振り切り、単独2番手になります。
その後は後ろで4号艇と1号艇が3番手競りをすることになり、茅原選手は単独で周回することになりましたので、そのまま2着でゴールすることが出来ました。

いやぁ、不利なスリット隊形から、よくぞ2連対まで持ってきてくれました。
勝因は1周1マークと気配でしょう。気配のことは後で触れるとして、1周1マークのまくり差しは気合いが入っていましたね。先行する1号艇や3号艇には全く届かず、4号艇も振り切れませんでしたが、あの凹んだ位置からよく前の方へ出すことが出来たものだと感心します。ターン姿勢を見ていると、一瞬ではありましたがインモンキーのときより体ひねって渾身の捌きを見せてくれていました。届いたり、突き抜けたりする派手さはありませんでしたが、1周1マークであの位置まで持ってこれていたから、その後2番手まで浮上することが出来たわけで、価値あるターンだったと思います。

気配については、今日は良くなっていたと思います。
特に出足というかターン出口に押し出す力強さが見えてきました。競り合っていた1周1マーク、2マーク、そして2周1マークともにターン出口からグッと出て行く勢いをみることが出来たのでいい兆候です。
また、直線に着いてもバックでは下がらないことが確認でき、ホームでは少し出て行くことも確認出来たので、伸びに関しても心配する必要はない状態になっています。
今日の気配なら、出足も伸びも上位級レベルでのバランス型と言ってもいいかなと思います。
一つ懸念点を挙げるとすれば、スタートが届かなかった原因がなんだったのかですね。思った程伸びがなかったからだと伸び足を少し心配しないといけないのですが、そんなに不自然な動きは見られなかったので多分タイミングがずれただけだと思うので、気にしないでおきます。

それでは、気になる得点率ランキングについて、次の記事で確認していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.26 19:46:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: