仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2016.05.15
XML
カテゴリ: 雑感
しばらく前から洗面台の排水がうまく行かない。U字トラップ部分はこれまでも年に1度程度、はずして掃除していたので、今回もやったが、それでもダメ。一応、ステッキ管もはずして、床下の配管部分にワイヤーをつっこんでゴシゴシしたが、改善しない。

160515_0848~01a.jpg

家人がさわぐので、天気の良い朝のうちに作業。画像のうち、U字トラップ管をはずして、その先の部分(形状からステッキ管と呼ぶらしい)を抜き出して、屋外の明るい場所で、徹底的に洗浄した。
(画像は、わかりやすいようにトラップ部分を、よじって撮影しました。U字の下にちょうど背後のガラス瓶が映っています。なお、U字部分は水漏れ対策として、6年くらい前にホームセンターで購入し交換しています。)

ここで、症状を記しておく。洗面台に水がたまってしまい、流れない。3分くらいかけて徐々に吸い込まれていく。最後にはボッボッと気泡が出てくる音が配管内から聞こえてくる。U字管の髪の毛などは除去したし、床下配管にも問題がないとすれば、やはりステッキ管が問題だろう。

さて、抜き出したステッキ管に、ワイヤーを入れてみると、ワイヤー自体はすんなり進んでいくのだが、ヘドロのようなものがワイヤーの先にくっついて顔を出してきた。ジャバラになっている管の先からよく覗いてみると、どうも内側に随分付いているようだ。ステッキ管は、U字管と一緒になって全体でS字のトラップを形成しているのだが、水の流れが、2番目のカーブ以降、すなわちステッキ管の区間で詰まってしまい、U字区間を遡って洗面台にまで滞留するのだ。

そこで、ステッキ管とワイヤーをもって屋外に移動。庭の放水ホースで管内部にジェット水流を流し込む。ワイヤー君にも働いてもらう。すると、管の先から、管の内径と同じ太さで紫黒色のものが出てくる。チューブから絞り出された感じと言えばいいだろうが、わかりやすく言うと、ウンチが出てくる感じだ。ジャバラのステッキ管が大腸みたいなもので、ジャバラの内壁にくっついて「成長」したのだろう。

管内部の黒さが、出口から覗いてほとんど見えなくなるまで洗浄。

ステッキ管の水気を取って、屋内に戻り管を連結。やはり排水はスッキリ。元にもどった。なお、しばらくはトラップから水が漏れないか注視したい。
(U字の下に、小さなタライを置いてあります。子ども達が幼少の頃に使ったアンパンマンのタライです。)

我が家も20年。DIYでやるべきことが色々ある。今回は、20年分の便秘の解消、でした。

■編集長の最近のDIY活動です
蛇口のパッキンを交換する (2016年4月30日)
ホームタンク設置と銅管接続しました (2015年12月5日)
大震災の日に感じるご支援の絆 (2015年3月11日)(台所水道栓カートリッジ交換)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.15 10:14:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: