レベルアップ太極拳

レベルアップ太極拳

PR

カレンダー

プロフィール

pi-taijiquan

pi-taijiquan

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月12日
XML
カテゴリ: 6:倒巻肱
6倒巻肱で両手を開いたあと、後ろの手を顔のところへ収める動きがあります。

収臂(ショウビー)といいます。

そのとき何を考えていますか。
次の中から正しいものを選びなさい…とやると、前回同様「特に何も考えて
いない」が究極的な正解になるのでやめます大笑い

手を動かすだけでなく、体の中をつなげていくための一歩として効果的なイメージを書いてみます。

1:空気をかき込むようにして指先を持ってくる。
2:肩を指先の方に抜くようにして指先を持ってくる。
3:指先を指先方向に伸ばすようにしてから持ってくる。
4:肘を指先の方へ送り出すようにして持ってくる。
5:腕を折るのではなく肩を沈めて、肘はやや後ろに引き弓を引いたような感覚で。

…どれか一つでよいのですが、しっくり来るいい感じになるものがありますか。
それが見つかったら、そのイメージを忘れないように練習します。

一方で、1~5のイメージの共通点を考えてみます。
これが大事です。
1~5は、太極拳の動作の「意念」の説明ではなく、胯、肩を緩めて胸を奥に拡げるようにして、肘がゆるんで、一動全動でできるようになるための方便・手がかり・イメージです。

ですから、このイメージを持ち続けていては、それはそれでまだ緊張が残っています。
何度も練習して慣れてきたら、最後はこの動作を「スッと腕を顔もとへ持ってきているだけ」のように自然にできるようにしたいわけです。

最初は、あれこれ考えて工夫して、それをもとに「スッと腕を顔もとへ持ってきているだけ」になってくるようにします。
それができるようになると、最初から何も考えないで腕を折って指先を顔に持ってくるだけとは全く違っていることが分かります。

気持ち良く動けることが太極拳の本質に近づいていることなんだと分かるときです。


熱海温泉 熱海ニューフジヤホテル ​​


あたみ石亭 ​​


潮騒の宿 ふじま ​​


ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月12日 00時00分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: