竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2020.04.14
XML
2012年4月20日金曜日
ーパタンのダルバー広場に裏口入学ー


パタンに行く途中で見つけた寺院?

黄金テンプルの前え

いかにも古そうな建築物

ダルバール広場 

ダルバール広場 西洋人の観光客が目立った

裏道から撮影 左にたくさんの観光客と巡回員がいる

チケット売り場のすぐ前から撮影 中に入らなくともこれで十分

カトマンズに強盗が現れる?

昨日、いつもの居酒屋で飲んでいた。そこに私と同年代のKさんが現れ、一緒のテーブルに座り、いろいろな話をした。Kさんが古都パタンに行った話になり、話を聞いていると500ルピー(500円)の入場料を払わずに済んだようだ。彼曰く、何も知らないでいつの間にかパタンのダルバール広場に入れてしまったらしい。私はロキシーで頭が回らないが、突然ひらめいた…。そうか、そんな手があったか、たしかに裏から入ってしまえば、500ルピー払わずに済むな…、明日はその手で行こう。
早速、本日、実行した。片道1時間20分、往復約3時間を排気ガス、土埃の中歩いた。鼻くそが真っ黒になるのは嫌なので、30円のマスクを買った。さすがマスクの効果は抜群だった!
今回の作戦は、見事大成功だった。ゲートが見えてきたので30m手前を左折して、
裏道を通りダルバート広場に出た。やはり周りの観光客は胸に黄色いワンペンを付
けている。これは入場料500ルピー払った証拠になる。前来た時もチェクしている係員がいた。見つからないように急いで写真を撮り、物陰に隠れ様子を伺っていた。案の定係員が巡回しているではないか、いそぎ喫茶店入り、30分ほどダルバート広場を眺めて、先ほどの裏道を帰る。少しスリルがあり面白かった…。
パタンはカトマンズ盆地で一番古い町、かつては首都だった。昔から工芸で知られる街で、古い建物に彫刻、装飾が見られた。
影の声:なんで金があるのにそんなことするの? せこい話ですみません。 

2012年4月21日土曜日
ー本日は正攻法でー


本日の朝飯 コーヒー トースト 目玉焼き ジャガイモ 焼きトマト 焼きバナナ 人参のサラダ これで200円 だ!

洗濯物 草原にそのまま干す

街のいたる所、見られる

寺院の入り口前

木の根っこが祠に載っている

水場 長蛇の人

シヴァ寺院

シヴァ・パールヴァティー寺院

クマリの館

「ハヌマン・ドカ」 旧王宮

木の窓枠 細かな細工・彫刻

破壊神シヴァの化身

カトマンズ・ダルバール広場

ハサミを研いでいる 右の男性が手でヒモを回転させる

カトマンズ最後の日。市内で最も観光客が訪れる「旧王宮」に行ってきた。
本日は裏口入学でなく、正面から正々堂々と入場した。でも750ルピーは高いよね…。一番最初に訪れたときは入場料はなかった。資源も工業もない国なので、観光資源に頼るしか仕方ないか…。
「ダルバール」とはネワール語で「宮廷」の意味。17~18世紀のカトマンズ王国の中心地。建物には、美しい彫刻が細部にまで施されている。
《ここからは、ネットの抜粋》 
クマリの館は家柄が良く聖性があり、血の汚れのない美しい少女が、生き神クマリとして選ばれ、両親のもとより引き離され、このクマリの館で女神クマリの化身として、人々の願望成就の祈願などを行っている。
明日はポカらに向かう。

2012年4月23日月曜日
ー値切りに値切ったホテルー


朝七時出発のポカラ行きバス

途中の昼飯で停まった所 野菜・果物・川魚

本日から五泊するホテル 立派です

ここを私一人で専用 8ドルの部屋 だれか泊まりに来て

朝6時起床。カトマンズを7時に出て、14時15分にポカラ到着。2日前に予約したホテルに直行する。どうせ8ドルのホテルだからと期待していなかった。ところがどっこい、どうしてどうして立派な高そうなロビーではないか…。
2日前に、カトマンズで宿泊していたすぐ近くの旅行代理店で、ポカラ行きのバス
チケットを買った。その際に、勧められたホテルだ。宿泊代は12ドルと言われたが、
食事込で10ドルだったらOKだよと答えた。相手は、いかに素晴らしいホテルであるか力説する。それでも私は、10ドルで朝飯込だと言い張る。さすがに相手は困った
顔をする。そこで私は、朝飯はいくらだと聞いた。すると3ドルと答えたので、すかさず朝飯なしで7ドルと言った。パンフレットを私に見せて、なんとか納得させようと相手も必死だ。私も必死だったが、最後は8ドルで話は決まった。
ポカラのホテルは8ドルで泊まれる宿ではないと納得し、カトマンズの旅行会社に悪
いことをしたと、少し反省した…。
でも、了解したのだから儲けが全然ないことはないよね…。

2012年4月23日月曜日
ーひと月で使ったお金ー

1カ月が経過したので経費を計算した。
6カ月間の予算を下記のように見積もっていた。
アジア 90日×2000円=18万円 
ヨーロッパ 90日×5000円=45万円
交通費 25万+12万(ポルトガル→成田航空券) トータル 100万円
3/22 ~4/21  31日間で使ったお金
交通費  58776円 (成都からカトマンズの航空券37000円が含まれている)
ホテル代 17806円 
食事代  20248円 
その他  12848円 (コーヒー、ジュース類、水、入場料など)
合計   109678円 

単純に一日当たり3538円、交通費を差引いた金額が50902円になり、一日当たり
1642円となった。宿泊して、食べて飲んで、博物館・寺院の入場料を支払っての金額だ。自画自賛ではないが、よくも貧乏に耐えて、頑張っているではないか…。
しかし、けして無理してケチケチな旅行をしている訳でない。必要ないお金は使わ
ないだけだ。もちろんつけ忘れもあると思うが、1万円もはつけ忘れていないと思う。
初めから名所旧跡への入場料を予算に入れていなかった。一回一回はたいした金額にならないが、積もればそれなりの金額になる。今後も全然素通りとはいかないだろう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.14 08:24:11
コメント(0) | コメントを書く
[ユーラシア大陸横断] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: