竹ちゃんの旅日記のブログ

竹ちゃんの旅日記のブログ

全て | カテゴリ未分類 | 海洋アジア一人旅 | 平内町ふるさと会 | タイ・ラオス避寒の旅 | ラサ・中央アジアの旅 | ミャンマー入・出国陸路の旅 | スリランカ・南インドの旅 | ニュージーランドの旅2017年1月 | ラオス・ミャンマーの旅 | テント担いでスイス旅 | 南米大陸一人旅 | 自力で安く、アンナプルナB.C | 孫2人と鈍行列車で青森旅 | ミャンマー最南端からヤンゴンを目指す旅 | 日本縦断ー徒歩と野宿旅 | ベトナム・ラオス・タイ節約旅! | インドネシアの旅(2020年1月) | その他 | ユーラシア大陸横断 | 東南アジア6ヶ国の旅(2013年 ) | ブータンの旅(2013年) | タイ・ラオス・マレーシア旅行(2014年) | 山&ハイキング&温泉 | 沖縄縦断ー徒歩と野宿旅 | タイ・ラオス旅2020年8月 | タイ・ラオス旅2022年8月 | 地球一周ひとり旅 | 腰痛・食事・ダイエット
2020.05.18
XML
2012年8月28日火曜日
ー市場内の小さなBARは暖かい人の集まりだー


マヨール広場近くの市場、一番賑わう場所
ほとんど観光客目当ての飲食店だらけ

エビ、カニ、タコなど美味しそうだが、いい値段している

まだ、11時前、これから観光客でいっぱいになる

市場の中央も両脇も観光客目当ての飲食店

マドリード市内にはたくさんの広場がある

サン・フランシスコ・エル・グランデ教会
入口の扉 彫刻が見事です

教会内部

教会内部

2日前の気前のいいお兄さん

黒い服の女性がBARの女将さん

間口が狭い  ほとんど地元の人


マドリード4泊目のホテルは、今朝まで泊まっているホテルに紹介してもらった。10時前にチェクインして街を散策する。マドリードの見所はほとんど見てしまっているので、王宮広場前の喫茶店で時間を潰し、2日前に行った市場内の小さなBARに顔を出す。店の娘さん、私の顔を見るなりkoichiと言って、ビールの小瓶を差出してくれる。2日前の気前のいいお兄さんもいて、2人で小瓶のビール16本飲む。
言葉はスペイン語と日本語で分かったような分からないような会話だが、店の女将さん娘さんが加わり、笑い転げている。実に楽しい時間だった。
明日は、ヒホンに向かう。ヒホンに2日、ラ・コルーニャに2日、シンさんご推薦のサンディアゴ・デ・コンボステーラに9月1・2日(土日)と宿泊して、いよいよ最後の訪問国ポルトガルに向かう予定だ。

2012年8月29日水曜日
ースペイン北部の港町ヒホンに到着ー

本日は、バスで6時間30分かけてスペイン北部の港町ヒホン(Gijon)に移動。バスは3列席でゆったりとして、座り心地が抜群。1時間おきにジュースやコーヒーのサービスがあり、さらに昼にはサラミとソーセージのサンドイッチと暖かい飲み物付きだ。至れり尽くせりだが、その分しっかりと運賃に上乗せされているはずだ。マドリードのホテルで、地図を見ながら次の移動先を探していると、北部の海に近い町ヒホンに興味をそそわれて来てみた。私が地図で想像したい以上に大きな街で、ホテルを探すのに苦労させられる。高級ホテルはあるのだが、3000円以下のホテルを見つけるのに1時間以上かかった。探し当てたホテルは、トイレ、シャワーは付かない部屋で、2800円のところ、2泊する条件で2500円に割引してもう。今日だけが寒いのか知らないが、午後4時の気温は26度、夜、外でビールを飲んでいると肌寒い。スイスでテント生活していた時と同じように、涼しく快適に過ごせるか…。
wifiの電波が弱く、写真を貼り付けることが出来ない。

2012年9月1日土曜日
ー生まれて初めての大西洋ー

googleのブロガーにアクセスしようとすると、認証確認のために携帯電話番号を入力しろだの、アカウントにアクセスしろだとか、いちいちうるさい。そのうちに写真が掲載できなくなった。当分、写真を貼り付けることは出来ないと思う。
ホテルのオーナーはスペイン語以外の外国語はダメだ。何を聞いても噛み合わない。明日のア・コルーニャ行きのバスチケットを手配しなければならない。街の地図も情報もない、街を散策しながら昨日到着したバスステーションを探すがなかなか見つからない。同じような建物が多く、何回もグルグル回る。自分のカンは頼りない事を痛感させられる。もれでも、犬も歩けば…なんだかで適当に歩いているといつの間にかバスステーションに辿り着く。無事、バスチケットを手配出来て、ヤレヤレだ。海岸沿いに歩いて行くと、波が穏やかな海が見渡せる。はるかに地平線が霞んで見える、生まれて初めての大西洋だ。しばらく大西洋を眺める。11時の気温が22度、それでも泳いでいる人たちが大勢いるのにはビックだ。

2012年9月1日土曜日
ートイレのドアを壊すー

今回も、写真なし。
今朝は寒いので目が覚めた。スペイン北部の海岸は、メキシコ湾流の影響を受けて、夏涼しく冬暖かい海洋性気候。確かに、朝方は15度前後、日中も25度ほど、ほとんどスイスのキャンプ場と変わらない。9時30分発のバスでア・コルーニャに向かう。1時間も走ると右側に大西洋が見えてきた。次々に風景が変わるので飽きることはない。トイレに行きたくなったので、トイレのドアを開けようとしたら、バスが大きく揺れ、身体ごとドアに体当たり、ドアが壊れたというか、外れてしまった。慌てて元の位置に押し込んだが、元の状態にはならない。それでもオシッコはしたいので、ドアを手で抑えて用を足した。何食わぬ顔でドアを閉めて(単にはめ込んだだけ)席に戻る。数分するとバッタンと大きな音がし
た。ドアが外れた音だ。心の中で、「壊したのは俺ではないよ」、と言ったものの、犯人はお前だ、と言われるのではないかとハラハラだ。それでも、女性2名、男性1名が外れたドアを立てかけて、皆さん結構用をたしていた。罰が当たったのか、手頃なホテルを探し当てるまで3時間費やした。と言っても、途中でビールを飲みムール貝を食べた。それにしても、バスステーション付近はホテルが少ない。
おそらく海岸沿いにはたくさんリゾートホテルがあるんだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.18 09:08:20
コメント(0) | コメントを書く
[ユーラシア大陸横断] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: