Aselluseの丸太小屋

Aselluseの丸太小屋

2015年05月26日
XML



調べたけど

落語家[編集]
8代目桂文楽:(1961年)
5代目古今亭志ん生:(1964年)
8代目林家正蔵(後の林家彦六):(1974年)
5代目柳家小さん : (1980年) - 人間国宝
6代目笑福亭松鶴:(1981年)
3代目桂米朝:(1987年) - 人間国宝、文化勲章(2009年)
4代目桂米丸:(1992年)
5代目桂文枝:(1997年)
3代目桂春團治:(1998年)
2代目露の五郎(後の2代目露の五郎兵衛):(2000年)
10代目柳家小三治:(2005年) - 人間国宝
桂三枝(後の6代目桂文枝):(2006年)
桂文珍:(2010年)
4代目林家染丸:(2012年)
柳家権太楼:(2013年) 参考:5代目三遊亭圓楽(旭日小綬章、2007年)
参考:桂歌丸(旭日小綬章、2007年)

文楽・志ん生 彦六は納得だけど 大名人がないよ 三遊亭圓生 あっ先代の金馬もない!!!
松鶴・米朝師匠は認めるとして 後は基準がおかしいよね。
人間国宝になるってのは 面白くない落語家ってことなのか。

誰が選ぶのか 頭の中身も分解してやりたいよっ。
昔の選者は粋だねぇ。志ん生の対象作は「お直し」だよ。
女郎と伎夫太郎が出来て 廓の主のお情けで夫婦になるものの 亭主が身を持ち崩して
引退した女郎の女房にまた 闇で客を取らせる噺ですよ すごいよね。文科省イヨっ。
彦六師匠の後は ダダ崩れで まあ対象者なしでゲス。
ただ 三遊亭圓生がなぜ入っていないのか。
多分 落語協会の脱退が原因なんだろう。
ようするに お上に楯つかず シモネタもあまりやらず 上品でという事かね。
こんな勲章なら 燻製の方がいいよっ。
でも圓楽(先代)がほとぼりが覚めたのか もらっている。
まあ もらう頃には ヨボヨボ 噺はガタガタなんで 棺桶に入れる添え物みたいだけど。

個人的には 立川談志 都民大賞くらいやってほしかったね。
江戸前の噺家は 絶滅危惧種となりました。
差別するわけぢゃないけど やはり江戸弁の落語を聞きたい。

「おまいさん するってぇとなにかい」 これ定番で
春風亭柳好の「野ざらし」みたいな話っぷり これぞ江戸前でさ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月27日 16時09分20秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:落語家の叙勲とか人間国宝って 人気やうまさに関係ないんだね 文科省の石頭じゃ無理か(05/26)  
やっさん さん

神の手と言われる医師より
論文の際立つ若しくは画期的な手術法や治療法を築いた医師が評価される
上手い噺家ってら明確な基準ない
笑いには好みがあるから
米朝師の様に消えかけた上方落語を
復興させ今日の隆盛を築いた
業績しかわからんでしょ客観的には
噺が上手いだけでは評価のしようがない (2021年04月24日 01時43分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

3938@ Re:NHKの時代劇までも なんか変です(07/02) こんにちは。 ドラマの内容指摘するのなら…
aselluse @ Re[1]:NHKの時代劇までも なんか変です(07/02) 二足歩行で歩くコーギー犬先輩さんへ あり…
二足歩行で歩くコーギー犬先輩@ Re:NHKの時代劇までも なんか変です(07/02) みいこちゃんはかわいいねぇ。 なんでこん…
aselluse @ Re[1]:今年はお茶が遅い発送です(05/13) 方向音痴4445さん >みいこちゃん お手伝…
方向音痴4445 @ Re:今年はお茶が遅い発送です(05/13) みいこちゃん お手伝い ありがとね! 本…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: