炬燵蜜柑倶楽部。

炬燵蜜柑倶楽部。

2018.11.22
XML
テーマ: 竹細工(36)
結局割れまくりで(泣)半分に割って網代で筒作ってこんなんなりました……



割った奴も更に割れまくり(泣)
で、編むときに「数」で分けて立ち上げてたんですが、幅が違うと……



台形になる(泣)。
隙間もできるしね。つくづく思うがこの編み方は自分の場合(そもそも通常の基準がわからんが)もっと薄くできる皮の部分でやるのがいいわー


上カット。どう使うかはまた考えどころ。

ところで前回作ってた石箕なんだけど。


この形の石箕が写真で出てこないなー、と思ったら、一箇所だけあった……


……だが今日の時点でここ改装中だし、アマゾンでは
https://www.amazon.co.jp/八ツ矢工業-YATSUYA-竹箕-遠州-56514/dp/B00DAMXEJE
残り一点とか書いてあるし、しかもこのページ情報間違ってるし!ついでにいうとこれ 5年前の情 報ただし。
……意見送っておきましたけど……

八ツ矢工業の公式にも載っていない し、もう作っていない可能性高いどす。ううううううううううううう。
名古屋の会社ということだし、 「遠州」 と書いてあるから、ワタシとしては「石箕」というと小学校の頃からこれなんだけど、…… まじレアアイテムになっていると見てええかと ……ぞく。

だって今この会社の竹箕っていうとこっちが基本だもの。

YATSUYA 竹石箕 特 56508

楽天で購入


……こりゃまじ絶やしてはならんわー……





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.22 13:12:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: