☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.06.26
XML
カテゴリ: ロホホラ
日曜日の6月25日は梅雨時期らしく小雨降る1日に。
作業は、ほどほどにしてのんびりとニク・サボ観察を・・
本日は、昨日の烏羽玉に続き、銀冠玉等の様子です。
IMG_9231.jpg
IMG_9232.jpg
ロホホラ・銀冠玉( L. williamsii var. decipiens
我が家の銀冠玉の開花親はみんな同一クローンのた
交配 出来ない。下の斑入り苗が開花しているが・・
実生するには別個体 導入が必要。
IMG_9233.jpg
銀冠錦
頂いた掻き子を接ぎ木したもので今年開花初年度。
IMG_9236.jpg
銀冠玉あけぼの斑の全斑
これも貰い物の掻き子を接いだもの。
IMG_9234.jpg
銀冠玉綴化
綴化崩れで正常に移行中。両側に綴れ部分が
あるようなので縦割りに分割すれば・・。
IMG_9235.jpg
銀冠玉竜神木接ぎ木
綿毛に水をかけないようにと思って高台木に
接いだ。ホース潅水なので水が掛かってしまう。
赤ダニ被害もあるのでどうしよう。
IMG_9237.jpg
掻き子の銀冠玉
植替えの際に外した苗も殆ど貰われて行った。
実生は別個体の銀冠玉を導入しないと・・。


今日の作業はこれだけ
IMG_9227.jpg
接ぎ木4種の植替え
(花園兜、紅籠、黒王丸、鳳頭)
IMG_9229.jpg
鉢増し植替え。
午後から雨が止んだので、次回ヤフオク苗
に出品するニク・サボ達を見繕っていた。
-- -- --
IMG_9238.jpg
シンニンギア・上海の女王
長い花筒の中に有った雄蕊と雌蕊、自身の
花粉を付けて置いたところ結実したよう。
・・・・・・・・
御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています
応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.26 07:20:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: