HiraoKKさんへ

いろいろ無理をして育てるので、虫や病気の被害にはいつも悩まされますね。
今回のように、ギリギリのところで収穫できればいいのですが、虫のパワーは強力ですから、被害に気付いたころにはもう手遅れなんてことが多いです。
「野菜は寒くなってから育てろ」という言葉が身にしみます。
(2017.10.14 23:00:34)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

夏の花を買って来ま… New! epuron5153さん

色々な花々が咲き誇… New! グランパ3255さん

No.2959 メロンの様… New! ぱんち&ともっちさん

シジミ採り New! monsanさん

日差しが強すぎて:… New! エム坊さん

トウモロコシに電柵… arakawaryuさん

ジャイアントライム… ひこさん4936さん

ゴボウとニンジンの… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2017.10.13
XML
テーマ: 家庭菜園(57436)
カテゴリ: ハクサイ
  • 01秋ハクサイの畝
  • こちら、秋ハクサイの畝。
  • メインの冬ハクサイより2週間ほど早く定植しています。
  • 防虫ネットの中のハクサイが結球してきたので、一つ収穫してみることにしました。
  •  
  • 02秋ハクサイのダイコンサルハムシの被害
  • しかし、ハクサイの葉が穴ぼこだらけ・・・
  • この穴ぼこにする虫の正体と言えば・・・
  •  
  • 03秋ハクサイのダイコンサルハムシの被害
  • 黒くて小さい、ナウシカに出てきそうなダイコンサルハムシの幼虫と・・・
  • (一見テントウムシダマシの幼虫が黒く日焼けしていると思ってしまう)
  •  
  • 04ダイコンサルハムシ
  • 幼虫を増産し続ける、ダイコンサルハムシの成虫です。
  • 黒い粒のような、触ると直ぐにポトっと落ちるような虫です。
  • こんな虫は防虫ネットなど関係ないですね。
  •  
  • まだヨトウムシの方が防げます。
  • この小さくて黒いダイコンサルハムシにはお手上げ^^/
  •  
  • 2週間、定植の時期がズレている冬ハクサイなんかは被害はなくて・・・
  • 本当に、早く植える秋ハクサイは害虫との戦いになります。
  • この世から消えてほしい、ダイコンサルハムシ!
  •  
  • 05秋ハクサイ「極意」の収穫
  • とりあえず、被害にあっている外葉を取り除いて、
  • 1つ極早生のハクサイ「 極意 」を収穫です。
  •  
  • 結球の勢いが、害虫の食害に勝っていれば、なんとかこうやって収穫出来ますけど・・・
  • やはり、ハクサイに小さい黒い虫が自由に繁殖する光景は見たくありません。
  • 普通の農薬を散布すればそれほど怖くないダイコンサルハムシらしいのですが・・・
  • なんとか、農薬を散布せずに秋ハクサイを収穫したいし、
  • そう思うと、どうしてもダイコンサルハムシとの戦いが続く訳で・・・
  •  
  • 結局、早く寒さで早く虫が居なくなってほしいと、天気頼みになりますね^^;;;
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.13 23:06:42
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:早植えのハクサイは害虫との戦い・・・特に黒くて小さい虫のダイコンサルハムシ(10/13)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
うわー!!この時期にハクサイを収穫しようとすると、虫被害がすごいですね~
でもなんとか収穫できてよかったですね~

我が家も夏に種まきした葉物野菜の畝は完全に虫にやられてしまいました。
土の中に幼虫がいたのか、防虫ネットをしていたにも関わらずニジュウヤホシテントウだらけになりました。
ダイコンサルハムシも困りますね~

再度種まきをしましたが、虫との戦いは悩みの連続です。
(2017.10.14 06:54:16)

Re:早植えのハクサイは害虫との戦い・・・特に黒くて小さい虫のダイコンサルハムシ(10/13)  
epuron5153  さん
おはようございます。

早いですね、白菜収穫おめでとうございます。^^

ダイコンサルハ虫、これにはほんと困ります。

おとといぐらいまでこちらは気温が30度近い夏日でしたので、害虫にとっては動きやすい環境。。。。涙

早く野菜の様子を見たいのですが、今日は主人が仕事、雨も降っているのでじっと我慢しています。

明日、小松菜、青梗菜の収穫がてら見てきます、虫害に遭っていないといいけど。。。 (2017.10.14 06:55:57)

Re[1]:早植えのハクサイは害虫との戦い・・・特に黒くて小さい虫のダイコンサルハムシ(10/13)  
hapi831  さん

Re[1]:早植えのハクサイは害虫との戦い・・・特に黒くて小さい虫のダイコンサルハムシ(10/13)  
hapi831  さん
epuron5153さんへ

本当に暑い日がありましたね。
そして一気に寒くなったりと。
寒くなってもヨトウムシなんかは元気ですね。

虫の被害がないといいですね。
(2017.10.14 23:02:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: