全27件 (27件中 1-27件目)
1
帝国ホテルのフィナンシェを沢山いただいて、こっそり(?)食していました。カロリー高いから、朝とかにも食べたりしていました!アーモンドプードルが入っているフィナンシェはしっとりしていて、嫌みやクセの少ないながら、ボリューム感はしっかりある美味しい味。 レモン味とヘーゼル味とあります。レモン味は下のほう。やっぱりどこそこ懐かしい感じがありますね!金塊型のフィナンシェ、これが金だったら、高騰しているしすごいかも(笑)フレッシュバターを焦がして作られた、定番感のある味わいでした。さすが!でもこういう御菓子、実はツレも子どもも朝以外、そんなには手を出さない。ほぼ自分食いできるのは嬉しいけれど、今のプチダイエット的にはNGでちょっと複雑な気分でした以前食べた帝国ホテルのレ・セゾンの記事はこちらと、こちら!
2009年11月30日
コメント(14)
先日は御菓子司文銭堂本舗の笹蒸し栗羊羹をご紹介しましたが、同時期に、棹菓子「逢いたくば」も半棹(650円)購入いたしておりました! この御菓子は、ブラジル移民百周年記念菓子です。1908年、第一回ブラジル移民のかたがたが、神戸から笠戸丸に乗ってブラジルに向かわれた、その友好・交流関係を記念して新たに作られたのだそうです。ブラジルの国旗の黄色と緑、そして、日本の国旗の紅白をモチーフにしているから、見た目も色鮮やかです!浮島という口当たりの良い生地がピンク、緑、黄色と色づけされて重ね合わされています。白隠元豆を使われていますが、しっとりとして、「あら美味しい」という感じです。白い部分は淡雪羹という卵白を使ったお菓子です。口当たり良く、上品な味わいで、はじめ少し切ってやめようと思ったものの、すぐに1人分の3分の1ずつをいただいて、終わってしまいました!子どももこの系統のお菓子は好きなようで、薄く切って一緒におかわり状態でした!ツレ的にも「あっさり(?)していて美味しいね~」とのことでした!文銭堂本舗 JR新橋駅烏森口から徒歩数分 東京都港区新橋3-6-14
2009年11月29日
コメント(14)
渋谷駅前の東急プラザで4個セットでいくらといった表示を見るたびに、実は気になっていたチャプチーノ(ciappuccino)。去年あたりけっこう人気でしたよね!こういうカップケーキって、グランスタのFairycake Fairといい、小さくて手間がかかっていないように見えるわりにお高い感じがして、可愛いから手みやげには欲しいけれど、自分じゃ買わないタイプです。このチャプチーノも320円とか340円のラインナップ。でも東急プラザ1周年とかで全種類が200円とあっては、お味見に丁度良いので買ってみました!(しかもクリーム低脂肪って書いてあったし)子どもが一番喜んだのは3種のベリーが使われて、三色のカップケーキ。見た目ほど味わいがきついわけではなく、むしろ軽やか。ふわふわなスポンジにたっぷりのクリームが使われていて、美味しがっていました!(いつもは340円)私がけっこう気に入ったのはカボチャクリームの下に、キャラメル味の生クリーム味があったパンプキンのカップケーキ。かぼちゃの味がしっかりとして、それが生クリームの味わいとなじみ、後味にキャラメル系の香りはやっぱりあいますもの。(いつもは320円)ツレが一番気に入ったのは、カップの部分もクリームの部分も宇治抹茶が使われている抹茶のカップケーキ。全体的に軽やかですが、しっかり苦抹茶の味わいがあり、甘さが一番控えめです。カボチャと良い勝負かな。(いつもは320円)思ったより軽やかで、食べやすいけれど、可愛さが非日常系な楽しさを演出している感じですね。お値段といい自分用には余り使うシーンは思いつかないけれど、食べやすくて、なかなか楽しめました!
2009年11月28日
コメント(14)
1個176キロカロリー(170キロカロリーかも?)のとうふ工房 豆風本店の豆乳マフィンを買いました。ふつうのマフィンのカロリーに比べて、とっても軽いらしいです! 楽天でも提供されていますが、私はT急で試食後に買いました。楽天で予約待ちの人気店だとお店の人はおっしゃっていました。しっとりモッチリが新食感!!予約待ち必死の超低カロリーマフィン!!全国百貨店の特別販売でも大好評販売中!豆乳マフィン【sikoku0801_10】お値段は1個あたり320円+税6個買うと1600円+税でお得になります! しっとりしていて甘さは思ったよりしっかりしています。だからバターとか使っていなくても、別な美味しさでどっしり感を補えるのかもしれないです。甘味は、豆乳の甘さを生かしたのだそうです。豆腐特有のくせはないし、淡泊な感じもない。持ったときの重みも、食べた時の食べた感もしっかりあります。これでカロリーは抑えめ、繊維もたっぷりなのは、身体にいいかもしれないです。 真ん中、緑は抹茶で、すこしさわやかになるなごやかな感じ、黒い点々のあるのは紅茶、こちらも紅茶らしい香りが加わり、プレーンも卵味が効いていてなかなかです。紅茶は少ししっとり感が抑えめな気がします。 一番上はおそらくみかん。愛媛のお店なだけにお店のおすすめはみかん、でも私、みかんの味わいをあまり感じず、プレーンかと思いました。プレーンとくらべてしっとりとしていたところが違いとして感じました。私的にはチョコチップを美味しいかな~なんて感じました。バナナ味もバナナの味がしっかりして、しっとりしていて、結構好きです。子どもの一押しはバナナでした!冷蔵庫で賞味期限は5日間。冷凍するともっと、もつみたいですが、試しておりません~。ツレにも子どもにも好評でした!それゆえ6個入りをリピ買いをしました。これでコンビニのおにぎりよりカロリー低いとか言われちゃうと、どんどん食べてもいい気がしちゃう(笑)が、マフィン1個で充分食べた感があるのがいいかと思いましたまた渋谷東急に来るといいな~
2009年11月27日
コメント(14)
ダイエット気分、まだ続いているし、たまには健康志向なおやつも書きます~!こんなおやつも成城石井で買いましたハイカカオチョコも食べ過ぎで、やっぱり飽きて来ちゃった~っヴェルデ0205さんはハイカカオチョコを続けられていますが、私は断念気味です。こちら国内産の小麦粉を使っていて、ふすまも入っています。それゆえに繊維分も多く、糖分も少ない。でもふすまの味わいってそんなに好きじゃないはちみつとかいろいろつけて食べたい味わい。でもそういうのつけるとカロリーが上がってしまうし~。でも子どもや子どもの友人には、何もつけなくても「美味しい~」と大受けでした。また買ってきて欲しいそうです。楽天でも売っています~。★特価★ キング製菓 ブランクッキー味わい的には同じところで出している、うの花クッキーのほうが好きですうの花クッキー一応、本日の歩数は2万歩!ちょっと感度が良すぎるかな?本当は何歩なんでしょうかと思いつつ~。ぶるーはわい2612さんも明日、沢山歩かれる予定です!
2009年11月26日
コメント(12)
先日、パンをご紹介した、下北沢のアンゼリカ。こちらでプリンバゲット(750円)が売っております~!アルミホイルに入ったプリン、サランラップできっちりとくるまれています。なんだか手作り感たっぷりなんですよね。だくだくのキャラメルソース、そして、バニラの香りのする、牛乳感のたっぷりなプリン、とっても家庭的ながら、それに何かがプラスされた、うちの家族好みの味!そうなの。いくらとろけるプリンが美味しかろうと、こういう定番系のプリンはやっぱり好みとしてはずせない!(もちろんとろける系も愛好するけれど)苦キャラメルの大人系ではないのが残念だけれど、だからこそ子どもも楽しんで食べていました!干しぶどうが少し入っていて、少しお酒の香りがするような気がします。表面のほうはすがたっているわけではなく、よくプリン液のしみたバゲットです~!単調な食感にある意味変化を与えているのかもしれません。幼年から老人まで、幅広い層に提供されるプリン。もし私が将来老人ホームに入ったとして、老人ホームでこのプリンがメニューに組まれたら、私、絶対その日を楽しみにしちゃうだろうな~パンよりも気に入りましてございますああ、最近いろいろと美味しいな~。もしかしてこれ、あれこれと ものがおいしい ダイエットってことなんでしょうか~あ、でもこの前美味しくないモンブランに当たっちゃったんでした。なんでも美味しい訳ではないのね~。
2009年11月25日
コメント(12)
東京の三大かりんとうと言われるらしい、たちばな、花月のかりんとうのご紹介のあと、間ががあいてしまいました。浅草、小桜のかりんとうでございます。いよいよラストになりました。浅草、小桜のかりんとうは、日本橋や新宿の高島屋さんでも買い求めることができます。濃い紫に桜の花びらの舞う包装紙はとっても可愛いです。写真はいくつか種類にあるうちのゆめじ。青のり、パプリカの色合いがついているので鮮やかです。これは甘さ控えめなのだそうですが、ちゃんと甘いです(笑)。そして、胡麻の風味がしっかりあります。さくさくっとして、外側のシュガーが心地よい。胡麻好きなツレですので、かりんとうには興味を示さないツレですが、わりとこの味はいただくことができたみたい。私的には前に挙げたお店のかりんとうのほうが好きだったりします。小桜のかりんとう、美味しいのですが、小袋でも一袋食べると胃がもたれ気味になってしまうのは何故なのでしょうね?でも種類も多く、他の2つに比べて、いわゆる「かりんとうやさん」らしい感じがします。大勢で食する場合におすすめしたい気がします。
2009年11月24日
コメント(12)
もなかで有名な御菓子司文銭堂本舗。こちら、店舗を入るとすぐ、お茶をすすめて下さいます。店舗には試食のできる御菓子があり、また今回は奥からも御菓子をだして来て下さいました。出してきて下さった御菓子はかぼちゃ饅頭。ほくっとして美味しいので購入決定!しかし売り切れで買えず次回に向けての試食ということなのね こちらは栗蒸し羊羹(1050円)です。とってもゆるいやわらかい食感で、味わいも薄めなのです。たいしてもちもちっともしていない。でもでも、とっても上品なのです。笹の香りも嫌みなく栗蒸し羊羹に移っています。ねっとりもほくほくもしていない栗あんに栗の粒、私は水っぽい栗あんに出会うとがっかりするのですが、これは味が濃くないしとっても柔らかいのに、味わいがあって、日本人的に万人受け系な味わいかつ、美味しくて、完成度が高いと思います。ここで買うなら大福(販売日限定)より栗蒸し羊羹だわ~。ただ私以外の栗属、栗女さんたち・・・その1,その2,その3、その4、その5~って数で数えてしまって失礼しました私のまわりって栗好きが多い~まだ抜けている?にご満足いただける栗感はないかもしれないけれど、御菓子として私は好きです!これは実家の両親含めて、家族で食しましたが大好評でした!上の栗の子は、かわいた系の周りの皮、そして甘味のしっかりする白あんに栗のつぶが入って美味しかったです。ん~でも手軽さは栗の子、味的の好みは個人的には栗蒸し羊羹に軍配です!ブラジル移民百周年記念菓子「逢いたくば」(半棹650円)も購入していますがまだ食しておりません~!文銭堂本舗 JR新橋駅烏森口から徒歩数分 東京都港区新橋3-6-14
2009年11月23日
コメント(12)
Belgische_Pralinesさんが北海道にいらっしゃる前にかけこまれた、ペニンシュラのザ・ペニンシュラ・ブティック。私はじつはこちらのカツサンドを食べておりました~! 見た目で脂肪と白と肉とかからまりあって、いかにもカロリー高そうですが美味しそうです。パンは焼いてあります。一口食べて「う~ん・大人味?」とマスタード感に驚きます。「やっぱりソースカツに慣れた私には、甘味のない、パンにソースのしみていないカツサンドなんてっ!」と多少がっかりしながら食べていたら、しつこくないし、甘味もないけれど美味しくて「あら~?」という感じでどんどん軽やかに食べてしまいましたとさ付け合わせのピクルスは甘辛ではなく浅く味がついている感じでした。結果的にくせになりそうな美味しさでした!ただいまスタンプカード実施中。千円で1スタンプ、10個ためると千円のお買い物ができる!ペニンシュラの980円ランチの記事はこちら!(ブログ友だちのリンクもあります!)
2009年11月22日
コメント(14)
イケメン三兄弟の経営する、パティスリー・パーレ・フレール「ブラザーズ」ではバームクーヘン、Bon:Bonバウム(1470円)も購入しました。日持ちもするし、期間限定だし、日経プラス1ランキング(懐かしいですねヴェルデ0205さん)の「おすすめのバウムクーヘン」で、10位以内に入ったというのですもの~。 12月までの賞味期限なのに、あけちゃいました!箱は三人の男の子が自転車を漕いでいるもの。イケメン三兄弟の子どものころをイメージしたもの?袋をあけると、かなりバニラの香りが強いです。そのため口にまとわりつくバニラの香りがバームクーヘンらしさを主張しているような気もします。ふんわりやわらかく、しっとりしているのですが、ちゃんと年輪のところではがすことができます!このしっとり具合は、外側のほうがより水分がある感じで、中央は少し乾き気味な気がしました。渥美の黒糖、徳島阿波の和三盆を使っているせいか、甘さの切れがよく、バター系の味ではないな~とは思いますが(植物性のものを使っているよう)、これはこれで美味しい気もします。ツレも子どもも美味しかったそうです!でも総合的に、私的には、お菓子はバター味か卵味が効いている方が好みなのと、なんとなく後味の良さなどを比べると、この前ご紹介した、ロールケーキに軍配かな~とは思いつつしっかりいただきました!パン好きなバームクーヘンさんの記事もよろしくね!
2009年11月21日
コメント(10)
ツレが大好きなのが桂花ラーメンの豚の角煮が入った太肉麺(ターロン)です。子どもが嫌いだったラーメンがここ1~2年前から好きになりましたので、ダイエット的にはNGなので私は「え~!」とは思ったのですが、はじめて先日家族で行ってみました。ツレは太肉麺(千円くらい)、私は小太肉麺(750円だったかな?)を食しました!(写真は小さいほうです。)とんこつでにんにくが効いている熊本ラーメンです。う~ん。油がたっぷり浮いています。でも大丈夫。ダイエットにいいプーアール茶が飲み放題だし~肉は角煮でとろとろで味付けは濃いめ、そして、キャベツがけっこう沢山入っています。シナチクも入っていて、私的にはラーメンには入っていて欲しい味付き卵も入っていました!子どもは桂花ラーメン(700円)。肉がチャーシューです。味付き卵はツレから子どもへプレゼントがあったため2個です。ええと、もちろんプーアール茶では、体重の翌日の増加は止められませんでしたカロリー高いって分かっているから飲まなきゃ良いのに、ラーメンのスープって飲んでみちゃうのよね。追記:すみません。本日、昨日の記事にコメントいただいたかたへのページへは行き、新しい記事にはコメントしましたが、もう力尽きました~。伺ったらまたコメントを書き出してしまうので、明日以降伺わせていただきますね。
2009年11月19日
コメント(16)
北海道のグルメ道を邁進されているBelgische_Pralinesさんが、去年美味しいと教えて下さった、成城石井で販売していたレープクーヘン。クリスマスに向けてか再登場しました! こちら裏の記載によると、レープクーヘンコントレラクラッシック、1パック500円台。このレープクーヘン、バケツのようなタッパーに入ったタイプが去年成城石井で売られていました。(今年はまだ見かけていません。)材料を見て、絶対私の好きなタイプだと思い、やめられなくなりそうで怖くて購入できずに、季節入荷のようでなくなってしまいました。また、去年M治屋で見つけたけれど1枚で200円代半ば・・・。ちょっとやめてしまいました。レープクーヘンっていろいろな作り方があるようですね~。今回食べたものは、袋をあけたとたん、独特なお菓子の甘さや香辛料の香りがぷんと香ってきます(アニスとかシナモンとか、独特な感じです。私は嫌いじゃない)。表面は卵白で固めた面、そしてしっかりとしたチョコレートコーティングがしてあり、中はやわらかいタイプ、甘味は蜂蜜を用いていて、オレンジピールの苦み、ナッツやクルミも使っています。日持ちがするようにしっかり甘い感じですが、どこそこ素朴感もあり、私的にはくせになりそうな味わいです!香りが強いので大人味かなと思ったけれど、子どももちゃんと1枚食べていました。香りが強いので、紅茶などと優雅にいただきたいですね!【クリスマス限定販売12月25日まで】本場ドイツからMini Elisen Dose/ミニエリーゼンドーゼドイツのお菓子レープクーヘン チョコレートクッキー菓子※10,500円(税込)以上のお買い上げで送料無料
2009年11月18日
コメント(14)
友人からもらったお菓子です!モンシュシュのバラのフィナンシェたちです~!バラの形の焼き菓子って、綺麗ですね!お味は、ラズベリー味、あんず味、チョコ味、抹茶味の4種類です。子どもはフルーツ系のスイーツが好きなのでラズベリーと杏味を喜びました。私とツレはまず目がいくのは抹茶です!それぞれ、なかはしっとりしていて、アーモンドのお味がしっかりしています。あんず味はしっかりあんずが入っていて、そして抹茶味は抹茶のそう濃さによる苦みはなくあずきが入ってやさしい系の良い取り合わせ!優雅だわ~!一度に食べてしまうのはもったいないし、賞味期限もあるので、残り1種のチョコは別の日に食べました!チョコはしゃりしゃりする部分としっとりする部分と、混在しており、アーモンドの香りもよく、これも美味しかったです!ラズベリーはこれからの予定です!子どももツレも美味しくいただきましたさて、関西空港にはモンシュシュが入っているようですね!機内食に不安がある場合は、プリンなどを買っておくのもいいかもしれないですね。あ、私が以前UPしたモンシュシュのプリンの記事はこちら!モンシュシュといえば、私も以前UPした堂島ロールが有名ですね。牛乳感の強いクリームがたっぷりのやわらかロールケーキです。口当たりの良さに食べ進むと胃もたれへと導かれ、もう若くないから、ハーフサイズでないときついなぁ~とも思ったりします。(胃が昔ほど丈夫でなくなったのになぜすぐ太る?とも思う・・・)私のブログ友だちの有名なロールケーキの記事はこちらとこちら!JALの関空発ホノルル便にはモンシュシュの堂島ロールがつくことを、はまこさんの記事で知りました!モンシュシュ、活躍していますね~!
2009年11月17日
コメント(12)
1848年創業のフランスのチョコレートの老舗、プーラン。以前は76%のハイカカオチョコを紹介いたしました! こちらはハイカカオチョコでもノンシュガータイプ、プーランビターライト。 1枚(100グラム)あたりカロリーが534キロカロリーです~!カロリー計算的にはとってもNG。でも脂肪の吸収率が低いのとポリフェノールが高いのが身体にいいらしいです。こちらは甘くて、ハイカカオにしては苦みがとってもおさえられていて、ハイカカオ慣れしているとわりと甘さを感じると思います。だから食べやすいような気がします。香料もちょっと強めな感じがします。これはちょっとわざとらしい感じがする香りで気にはなるのですが、それだけにお味的にライト感がUPされているかもしれません。ツレはこのチョコはハイカカオでないと思ったようです。ハイカカオにしては苦みが少なく感じるせいだと思います。お値段は定価380円です~!またまた成城石井で購入でした!1848年創業以来、親しまれているカカオ分70%のダークチョコレートプーラン ビターライト 100g私は70%台のチョコですが、このかたはプーラン86%や100%カカオを召し上がっています。私は本日は1万2千歩!このかたは昨日2万歩!頑張っていらっしゃいます。
2009年11月16日
コメント(12)
私の行きつけ東急フードショーでは、どら焼きフェスタをしながら、別の誘惑も展開中。関西グルメウォーカーでロールケーキ(ご当地?)ランキング1位をとり、いろいろマスコミに取り上げられているらしい、イケメン三兄弟が経営する人気店、パティスリー・パーレ・フレール「ブラザーズ」の、えびすロールを提供中!材料は丹波の松島さんのところの赤玉子、徳島・阿波の和三盆、九鬼の太白胡麻油を使っているらしい。また生クリームは北海道産。1本1260円で賞味期限は当日限り。現地でも現定数で販売しているそうです。こんなにT急に来ちゃっていいのだろうか?でも、本店を西宮に置くものの、阪神百貨店の梅田店・御影店、なんばCITYに店舗があるみたいなので、手に入りやすいのかな?せっかくなのでちょっと不安を感じつつも素材はいいし、見た目も悪くない、買ってみました!←(不安なのは兄弟で三人そろってイケメンとやらだから。天は1物も与えないことも多いのに、2物も与え、さらに3人も揃う場合は尚更少ないと思うからだ)シェフ・パティシエは和食の道から和菓子に入った人らしいです。ダイエット的にはNGなロールケーキを1本買っちゃうのは、私としては久々買いです。おしゃれな外観。保冷剤を入れるところにもロゴがついていました! とてもやわらかくこまやかでスフレのようなスポンジ、やわらかく押すと戻り、爪をたてると(わざとじゃない)爪のあとが残るような感じです。とっても玉子の香りが強いところが、好みの味わいです!子どもも「玉子の味がして美味しい!」と満足しております!甘さはとっても上品で、私ら的にはとっても好みです!クリームは、「え?紅茶が入っているのかしら?」って思うようなさっぱりした感じがあります。どこそこ風味があるのが胡麻油の香りなのでしょうか?思わず家族皆でおかわりです~すっごく好み今回、すっかりお味に満足したツレから、「よくまあいろいろ探して来るね」と誉め(?)られましたこれでちょっとくらいまた太ってもいいや~!え~実は、日経ランキング9位のバームクーヘンも売っていて、私を誘惑してきます。うきぽさん 、調べていたら季節限定ロールケーキも出ているみたいです!北海道のイケメンとされるシェフのスイーツの記事はこちら!本日、15800歩です。あとで体操しようっと~
2009年11月15日
コメント(14)
ヴェルデさんから情報をいただいた、渋谷東急での諸国銘菓のどら焼きフェスタ。 よくこちらの大黒屋の栗どら焼きと梅どら焼き、東急の諸国銘菓で見かけるような気がしますが~せっかくなので購入してみました。福島県郡山市のお店で、くるみゆべしが銘菓ならしい。1個あたり158円のどら焼きです。渋皮栗がまるまる1個入った栗どら焼きのほうが美味しいかな~、期間限定っぽいし魅力的だと思い栗を3個買い、1個お味見で梅にしましたが、そういえば私は酸味のある梅スイーツが好きなのでした!くせのない白あんに真っ赤なちゃんと大きさのある甘い梅の入った梅どら焼きのほうが私の好みにとっては勝ち!ねっとりとしたやわらかい梅がまるまる1個入っていてフルーティ、こしの白あんのくせはなく、とりあわせが好きかも。栗どら焼きの皮はやわらかく、弾力控えめ、あんこは少なく、栗はやわらかく、そんなに栗っとはしていないですが上品で、あんこはつぶあんでした!ちょっと惜しいまではいかないけれど、ふつうに美味しいかな。私だけでなく、子どもも梅に軍配!ということで次回は梅をツレのために買おうと思ったのでした!同じお店でも、好き嫌い分かれるお菓子を作られることもありますね!
2009年11月14日
コメント(16)
丸の内のブリックスクエア内のカカオ・サンパカ。以前、ブリックスクエアに出店するより前の記事で、ここの70%代を試してみたいと申しておりましたことを思い出し、買ってみました。カカオ・サンパカには71%のハイカカオチョコが4種。パンフレットには5種掲載されています。グレナダはお店の人に相談し、一番食べやすいものをということで選んでみました。袋も箱も、箱の中の袋も、綺麗で凝っています。板チョコには割れ目がついていないけれど、薄いのですぐ割れます。口に含むと思ったより甘く、あとからハイカカオ特有の苦みが口に広がりますが、なんといっても口溶けがとっても上品にとけて、なめらかです。これが高級ということなのね~。ハイカカオは他のタブレットが1260円と千円以上のなか、1000円を切った値段設定です。でもお店の人のおすすめは1260円くらいのもので、ハイカカオでおすすめされたものはなし。味見をしたストロベリーとバラのホワイトチョコは確かに美味しく、このお店でタブレットを買うなら、素材重視より、こうした華やかなとりあわせの妙を楽しむほうが正解かもとも思いました。さて、大リバウンドのあと、おとなしくしている私めです!今朝は先週金曜よりプラス0.5キロまで落ち着くことができましたとりあえず、あと一息~まったく、2日間で太った体重は、戻すのにどれだけかかるのやら~という感じです。このかたの体重はさらなるハイカカオですぐ戻る~っ!うらやましいですね!私は体重がリバウンドしちゃったけれど、スイーツの神様はこちらに宿ったかも
2009年11月13日
コメント(16)
あんこたっぷり~という「最中」ということで、うきぽさんの紹介記事をなんとなくちゃんと頭に入っていて覚えていた銘菓古印。栃木県足利市の香雲堂本店のものです。やわらかい最中のなかに、ずっしり、そしてたっぷりの粒あんが入っています。最中なのですが、なんとなく素朴なあんこで、美味しくいただけるように甘さが最中にしては控えめ(あ、うきぽさんは、しっかり甘いと書かれている。私、連日のスイーツで甘さ慣れしていたのかも)でゆるめ、なんとなく家庭的なおはぎを彷彿とさせる感じです。皮はうすくて上品にやわらかい感じでしょうか?確か1個あたり140円くらい。こういうお菓子を、京都銘菓や、アカシエなどと一緒に持ってこないで下さいとT急さんに言いたくなります(笑)けっこうな大きさと重さがあるこのもなかを、私はあっさりペロリと美味しくたいらげた。子どもも「甘くて美味しい~これ好き!」とペロリと食べた。旦那も「外側がもっとぱりっとしているほうが好きだけど、あんこが甘くて美味しいね~」とうんちくをたれつつペロリと食べた。こんな週末だったから月曜日、家族で「なんか太った~」となった(かも)笑
2009年11月11日
コメント(12)
プチダイエット気分から、先週から大変充実した濃厚なスイーツの日々をすごした私!(まだUPしていない菓子もあるけれど)しかしその後には、とんでもないリバウンドが待っていた!9月に地道にプチダイエットをはじめた私めではありますが、金曜にはじめて1番の低体重を体験したあと、月曜日には9月にはかりはじめてから今までの体重のプラス0.2キロをマーク。先週の金曜日の体重との差はなんと2.7キロ!いやもう、さすがの私も驚いて、ぎゃ~っっていう感じでしたどんだけ見た目が変わったか?日曜、友人とたっぷりランチをしておなか一杯な状態。ロゼのスパークリングワインもいただきましたが、帰りがけ、「妊婦さんですか?」って席を譲られそうになりました!おなかぷっくり突き出ていましたからっ!思わず笑って「違います~っ!」って言っちゃいましたけど、せっかくだからゆずってもらえば良かったかな?正直なものでっ!でもやっぱり「ありがとう」の言葉を添えれば良かったなぁ~。これに懲りずにお腹の出た女性に席をゆずって下さるといいな~これを体重とスタイルの神のおぼしめしと考え、そして自戒の念をこめて誘惑を断ち切るために、ここで宣言!(増えるのは一瞬、減るのはなかなかってどういうこと?)東急フードショーに明日まで限定出店中のラ・スプランドゥールとドゥーパティスリーパリとランベリーは、今回はおとなしく我慢することにいたしました~。(公開するのボタンを押すとき手が震えそう)はぁ~太っちゃった原因の一つ、京都の中村軒の麦と交換したことからついた麦代餅。このとき、栗赤飯もつい買っちゃったのよね~。 ゆうべから、ツレも子どもも「なんか太った」と口々にさえずっています今日から気をつけてます。皆様もお気をつけて~って皆様は大丈夫ね
2009年11月10日
コメント(16)
浦和のアカシエがT急フードショーに限定出店していました。頼むから京都諸国銘菓の特集と同時期にやるのはやめて~って思ったけれど、買っちゃいましただって前回買えなかったアントワネットが、そして美味しそうなモンブランがあったのですもの~っ! こちらすべてケーキはしっかり甘く、王道にクリームたっぷり、大きくて、1.5倍くらいに見えます~。あこがれのアントワネット!680円+税。ガレットさんの記事で詳しくはご覧下さい! ベルサイユのばら アントワネット ボディ用化粧品べルサイユのバラちっくな、ゴージャスなケーキ!甘さ控えめなバラのクリームのかおりいいこと、そしてアイジングのかかったぷちシューと周囲をかこむリングシューのなかにはベリーのクリームがつまっています。この表面の甘いねっとり感が食感の楽しさにもなっているような気がします。パイな下層の上には、甘くない酸味たっぷりのチェリーっ!見た目だけで、クリームが多い分、味が単調かもしれないとちょっと不安だったけれど(すみませんっ)美味しかった。それぞれの味わいが複雑にからみなって、1個のケーキでいろいろなとりあわせが楽しめる。子どもの今回の1オシケーキ!花びらは食べられません(と店員さんに言われた。言われなかったら私、食べてみていたかも)モンブランはとっても王道。480円+税。移動にも耐えられるよう、外側はかわいても美味しさを保てるであろう(と勝手に思った)ねっとりしっかりシナモン味の栗クリームが沢山!シナモンの香りがします。そのなかのかすかなバニラクリーム、下層のちょっとしっとり、だけど固めのぱりっと系なメレンゲクッキーと一緒にいただくと、どこそこミルク味のつよい香りがいいアクセントになっております!しっかり甘い、でもケーキ食べた感があります。ミルフィーユは、キャラメルバニラ味。580円+税 しっかりと甘く、そして香ばしく(苦みがあるかと思いましたが、子どもは大丈夫でした)、パイの厚い層、濃厚なバニラ味と、キャラメルらしいつきぬけた甘さが、とっても王道な濃厚ミルフィーユとして仕上がっていました。ツレは「適度な甘さで全部美味しい」とのことです。カロリーとった感たっぷりなケーキ達。でも、だからこそなのか、がっつり食べたい気分に嬉しい美味しいケーキでした!最近美味しいもの続き!口が奢っちゃっている。しばらくケーキは食べたくないと思った瞬間でした!前回より美味しく感じました!前回のケーキの記事はこちら!はまこさんの記事はこちら!ヴェルデさん、浦和にいらした折りのアカシエの記事が見つからなかったので、代わりに浦和オススメのお店情報はこちら!Acacier(アカシエ)興野燈(きょうの・あかし)さいたま市浦和区仲町4-1-12 プリマベーラ1Fプチダイエットも何も、これでリバウンドはすごいことに~っ
2009年11月09日
コメント(16)
空輸で運ばれてきた京都の銘菓。鳴海餅本店の栗蒸し羊羹です!2個入って1パック、1パックあたり280円+税。直角二等辺三角形の直角をはさんだ1辺が6センチくらいありますので、けっこう大きいです。そしてお値段から想像できないほどめちゃめちゃ美味しかった!!!栗むしようかん、すっごくコスパいいですBelgische_Pralinesさんがおっしゃるとおり、私にはスイーツの神様がついているのか?って思うほどです。栗がくりらしい味でやわらかく、味わいがあります。あんこもこしあんですが、しつこくなく、あっさりしていて、きれのいい甘さが上品で、そして適度にやわらかい。嫌みがないのできっと幅広い層から支持を受けそう。この味の美味しさはこだわりの水から来ているのでしょうか?「上品だね~」とツレ。子どもも「美味しかった」と申しております。ああ、このお値段でこの満足感!ちょっと嬉しい私めでした!賞味期限は翌日まで。
2009年11月08日
コメント(14)
うふふふふ~と笑いがとまらない。うきぽさんとダリン絶賛、あこがれの出町ふたばの豆餅を買うことができました!T急東横店地下1F,2時半に整理券を配り、4時から配布。その4時からに来なかった人の分を売り出したものを手に入れることができました労せずしてあこがれの出町ふたばの豆餅がっ!手に入りました!うふふふ。5個入りで762円プラス税・・・6個入りか3個入りにして欲しい(だれが1個?あ、プチダイエットの私でした・・・)明治32年創業。北海道富良野産の赤えんどうはしっかりとした、でもやわらかい食感です。滋賀羽二重糯米を使ったもちは、耳たぶよりもやわらかくのびる食感で素直な味わい。十勝産あずきのなめらかな思ったよりも甘いこしあん。くせがない、でも上品で美味しく、ああ、これが2個いけちゃう味なのね~東京の大福よりももちの弾力が少なくやわらかい感じがします。←これはヴェルデさんもすでに何度もおっしゃられていますね!「これが京菓子って感じで上品で美味しい」とはツレの評。「あんこと餅がまざった感じが美味しい」とは子ども!そう。なんか王道な感じがする、何個でもいただけそうな豆餅なのでした!
2009年11月07日
コメント(18)
創業嘉永5年、石川県松葉屋さんの月よみ山路、比め(口に羊とかく)くるみです~! 前回、栗蒸し羊羹の月よみ山路をご紹介しましたが、今回は、友人のぴんくこあらさんがご推奨の比めくるみのほうにいたしました~。これがご推奨だけあって美味しいのです!蒸し羊羹のあっさり系の味とひめくるみの味わいと、両方の食感がなんともいいです。にがみも感じず、木の実特有のあとをひくボリューム感は、甘さひかえめのもちもち感のある蒸し羊羹によくあいますね。「栗よりもすこし薄目に切ってお召し上がり下さい」って書いてありますけれど、ツレは切ってまたちょっとおかわりが続き、薄く切ってもねぇ~(笑)子どもも美味しいと喜んでおりましたし、私的にも満足です~くるみの脂質やたんぱくは良質なうえに吸収率が高く体力増強強壮効果があるそうです・・・が、それってもしかしてカロリー高いってことでしょうか?まあ、今後の歩きのエネルギーということにでもしようかなこれもコスパいいです。確かに、栗より珍しくて、インパクトがあり、好みが分かれると思いますが、美味しいとおっしゃるのもうなづける~♪お味でした月よみ山路の栗蒸し羊羹の記事は、バームクーヘンさんの記事はこちらで、ヴェルデさんの記事はこちらでBelgische_Pralinesさんの記事はこちら松葉屋 月よみ山路
2009年11月05日
コメント(16)
淡島通りに2009年4月にオープンしたばかりのPatisserie Agreable(パティスリーアグレアブル)。たまたま通りかかって発見。店舗の脇に厨房、販売もシェフがされています。 愛媛県産の丹波栗を使った和栗のモンブランって看板に書いてあったので思わず購入してしまいました。(産地とかはうろ覚えなのですけど)1個あたり550円。ここまで高くなくても、ドングリ型の和栗のモンブランも食べてみたかったので購入してみました。上品な外見。上にシュガーパウダーがかかっていて、雪のように見えますね。一番下は塩味もかすかに感じるビスキュイ、その上にはパウンド、栗の渋皮煮、カスタード、生クリーム、そしてマロンクリームのとりあわせです。ええと、全体的にあっさりしていて、しゅわしゅわとした食感、そして、一口目の印象は芋っぽく、後味に栗味が来る感じでしょうか?どことなく上だけ食べている分には和菓子っぽいです。濃厚さやねっとり感はなく、あっさりしていて食べやすく、カロリーをとっている感じがしない。甘さも抑えめでしょうか。ツレは「なかなか美味しい」とのことです。子どもは「栗とクリームがまざって美味しい」らしい。私的にはもっと濃くてもいいのですけど(ダイエット気分の人物の言葉とは思えないかも)また機会があれば、シュークリーム210円はなかなか良心的だし、220円のカットした真っ白なロールケーキもありましたので試してみたいと思いました。パティスリー・アグレアブル 東京都世田谷区代沢3-14-3 03-3424-4115 水曜定休 シェフ:藤田康弘ふふふ。最近の私、スイーツ日記なのかダイエット日記なのか、確かに分からないですね。ヴェルデさん早く心おきなく食べられる体重値になっておきたいものです~
2009年11月04日
コメント(8)
またまたフェアトレードものでハイカカオチョコを購入しました。デンマーク王室御用達らしいアンソンバーグのフェアトレードチョコです。こちらも成城石井で購入です。リカーチョコが有名ならしいですね。やはり苦みが感じ、甘さは控えめですけれど、後味として重さが控えめ。脂肪分が少なめな感じがします。香りはよく、味わいがとてもいいですビター系チョコが好きなツレにも好評です。定価は525円ですが、もう少しお安く成城石井で買い求めました。発展途上国の労働環境に、環境対策に貢献するフェアトレード商品。買って食す本人たちにも味わいがよく、美味しく安心していただけたチョコでした。でもきっと美味しさではもうちょっと低カカオなチョコかな~なんて思ったりもします本日の歩数1万8000歩でした~
2009年11月03日
コメント(12)
京都の菓匠柳苑の京都竜安寺の東の茶室のつくばい(手洗い鉢)のデザインにちなむお菓子です。竜安寺とJR京都駅内に販売されているそう。そしてこちらのつくばい(お菓子)は厚生大臣賞を受賞しているそう。「足ることを知るものは貧しと雖も富めり。不知足のものは富めりと雖も貧し」の禅の心を教えるもので、「吾れ唯だ足ることを知る」のすべて口が使われているデザインにかけているそう。(五の下に口で吾、矢のとなりに口で知る~おおすごいって感じですね)小さいほう、小倉羹、やわらかく上品な葛のなかに、やわらい小豆の粒のあんがほろほろとくずれていきます。2種類のとりあわせなのに、味わいがあります。そして同じ外見でちょっと大きくなったほう、一つ栗入り、栗がまるまる一個はいっています。やわらかくなじみのある栗とあずきのとりあわせながら、しっかり栗が主役となって味わいが口のなかから広がります。シンプルながら美味しい~と京都のお菓子の美味しさに心おどりました~!和菓子(わかこ)さんは充分に京都のお菓子を楽しまれたでしょうか?賞味期限は7日間。楽石も同じ風味だそうです。抹茶味もあるらしい・・・。
2009年11月02日
コメント(12)
ダイエットにいい、ハイカカオは70%から。 ちょうど70%のスイスの老舗、リンツのチョコレートです。紀ノ国屋、成城石井など、目にする機会も多いですね。2006年のサロン・ド・ショコラのベスト・タブレット賞はこのタブレットらしいです。宇佐子さんも召し上がっています。このシリーズは、もっとハイカカオなチョコもあるのですが、おそらく、85%のこちらのチョコを食べて「蝋?」と、とても食べ物とは思えない味に絶句したことがございます(笑)【10P26Oct09】【11%OFF!】スイス LINDT リンツエクセレンス・シリーズエクセレンス85%カカオ100g板チョコその痛手も癒え、今度は70%に挑戦しました。噛みやすい食感で甘味はきちんとありますが、2~3%の砂糖の量の多さは余り感じません。でも苦くはなく、この程度の甘味はチョコにはあったほうが良い気がします。ねっとり感は少なく、口溶けは悪くないし嫌みのない味として美味しくいただけ、食感がいいです。リンツ(Lindt)は以前 灰色ウサギ0646さんからお好きとのコメントをいただいております。はまこさんのところに出ていた丸いリンドールチョコのホワイトチョコ(これ、きっとBelgische_Pralinesさん、お好きよね)のや、細い板のタイプのエキストラ・シン、けっこう好きです!【10P26Oct09】【11%OFF!】スイス LINDT リンツエクセレンス・シリーズエクセレンス70%カカオ100g板チョコ【10P26Oct09】【13%OFF!】スイス LINDT リンツエキストラシン・シリーズビター・エキストラシン125g滑らかなトリュフタイプの超ソフトチョコをホワイトチョコレートでくるんだ愛らしいおいしさ。リンツ リンドール・ホワイト 3粒 本日の歩数、約16800歩、ぶるーはわい2612さん、ヴェルデ0205さん 、頑張りましょうね~
2009年11月01日
コメント(18)
全27件 (27件中 1-27件目)
1