西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.03.15
XML

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

愛知県瀬戸市。
陶磁器好きなら、ぜひ陶祖公園まで足を延ばしてください。

そこには、陶祖・加藤四郎左衛門景正の伝記が刻まれた、六角陶碑があります。




六角陶碑は、幕末の名工.・加藤岸太郎らが1867年(慶応3年)に製作した、日本最大の陶製碑です。
この大きな陶碑を製作するには、丸窯で焼成後に窯の入口を壊して取り出すしかなかったそうです。




陶碑は、高さ410cm、各辺の幅60cmで、志野釉掛け。
29個の陶器の部品が、歪みなく組み合わされています。
陶器の焼成での収縮や歪を知り尽くした、素晴らしい陶芸の技術が発揮されています。




陶碑の内部は空洞で、法華経が一字ずつ書かれた石が納められています。





(内部の画像出典: http://touso800.jp/rokkakuhi.html)

陶祖・加藤四郎左衛門は、別号を春慶とも呼ばれます。
陶碑の側面に書かれているのは、陶祖の伝記です。






陶祖公園は丘の上にありますが、一見の価値はあります。
瀬戸市へのご訪問時は、ぜひご検討を。




・・・・・・・・・・・・・・・・

【 鼠志野 香炉 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.15 06:00:06
コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: