西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

alisa. @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! 観音様のいる場所にはパワーを感じますね …
ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.27
XML

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

次の様な洋食器をご覧になったことはおありでしょうか?




(出典: ル・ノーブルH.P.)

ハンドル(持ち手)のないカップ。
これをボウルと呼びます。

そして、深さのある丸みを帯びたソーサ。
これをラウンドディッシュと呼びます。

当初は、これは特殊な紅茶の飲み方から生まれた洋食器でした。

オランダから始まった特殊な紅茶の飲み方の流行。
それは、ボウルからラウンドディッシュに紅茶を移し、
ラウンドディッシュから紅茶を飲む作法でした。

なぜその流行が始まったかはわかりませんが、
当時はお洒落とされました。

現代では、ラウンドディッシュ&ティーボウルは日本茶用に
使われることが多いかと思います。

何が流行になるか、わからないものですね。


【 アウガルテン マリアテレジア
  ラウンドディッシュ&ティーボウル 】
PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.27 00:00:07
コメント(40) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: