全30件 (30件中 1-30件目)
1
ナス畑の様子です。ナスとナスの間にはマリーゴールドを植えてあります。(ほとんどは去年の「放置」した株から種が落ちて発芽したものです)コンパニオンプランツに拘っていて,マリーゴールドは線虫に対する殺虫効果がありますし,アブラムシも遠ざけます。病害虫予防として,マリーゴールドは大活躍です。トマトやピーマンもナス科ですから,もちろん植えています。その結果,いわゆる農薬を使うことは極めて少なくなりました。アブラムシには「石鹸(固形石鹸)」を削り,少量の油と水をよ~くシェイクし噴霧すると,オルトランより効果があります!また,ナスは,(何と言っても夏野菜の王様!),ネギと一緒に植えています。これも線虫対策。パセリも利用しています。その他,植物にも「相性」がありますから,それも考慮して植え付けています。今朝,雨が降り出したので,「今日は休養日かな?」などと思っていると・・・止みました。気になっているところの草刈りから。北の畑ではオクラが大きくなっています。(オクラとナス科は相性がイマイチ。キュウリとなら・・・)ということで,今日6月30日(木)の授業は,【M中3理科】のみ。まだ試験中のところもありますから,全員出席ではありませんでしたが,第2回の学習の診断についての説明と,具体的な問題解説。どう見ても,しっかり授業しているのですが,「理社の授業をしない」などというデマに引っかかって,(そう言えば保護者を騙せる,もとい説得できる!),・・・という子もいるから気の毒なものです。どれほど的確な授業をしているか,『贈る言葉』が証明しています。M中1・M中2は期末試験を終えたので,授業の開始です。そうそう,遅くなりましたが,中間試験結果を掲示しています。欲を言えばきりがありませんが,「過去問」をしない,『原則的学習』を貫徹するという方針での結果ですから。(1点差を含め,2位が4名・・・)まずM中2。接続詞の授業。M中1は英語教室(塾のオリジナルテキスト)の授業。今日は木曜日。讃岐の里の定休日。丸亀の中村へ行こうとしたのですが,駐車場が空いていないので,すぐ近くの讃州製麺。とにかく店内が広く豪華なので,(うどんもまずまずなので),行く価値はありそうです。ざるに入っていませんが,「ざる」です。
2016.06.30
コメント(0)
東北のある塾の方と知り合いになりました。とても頑張っておられる方で,多方面で活躍されています。その方の塾で「集団個別」という考えにちょっと驚きました。集団だ個別だと対立概念のように言われることも多いのですが,考えてみれば,集団だから一人一人を見ていないということは全くありません。自主学習の中で,(他の人が勉強している姿を見て刺激を受けるのです。そもそも人は,他者との関係性の上に存在しているようなものですから。),確かに集団でいるのですが,やっている内容はそれぞれですし,質問も含めて個別に対応しています。まず3号館の中1。この部屋よりは,中2・中3の方が緊張感はあるようです。中1は3号館と本館とに分かれての「アラカルト学習」です。(今度から集団個別って改名しようかとも思っていますが・・・)これは本館。本館の1年生の中には期末試験を終えた子もいるのですが,それぞれが各自の課題を実行しています。本館では小6が算数のテスト中。それにしても,最近は「不誠実」な消費者が増えたように思います。論理的に考えることができず,(新しい教育課程で,自ら考え課題を解決する力が要求されますが,そういったことが要求されるということは,その力が欠けていると認識しているということになります),とにかく自分の「感覚」優先ですから・・・。「渡り鳥」が事故に遭う確率はかなりのものです!飯山校は期末試験が終了しているので,授業が進んでいるようです。懸命に授業しても,聞かなかったり,テスト勉強をしなかったり,(人一倍「学校成績」は気にするのに!),その結果,当然の結果が出ても,自己反省するのではなく,人を責める・・・こうした論調が「今の社会」なのでしょう。(写真はH中2)それにしても雨がよく降ります。小雨を狙って「草刈り助っ人」。今日は,どうしても「このうどん」が食べたいというので,仕方なく・・・「渡辺」へ。私は「肉」でした。結構賑わっていたのですが・・・・以前とは違っていたように思います。授業がなかったので,理科のテキストの改訂,学習塾協会の通信などなどを完成しました。あとは送付だけ。
2016.06.29
コメント(0)
天気予報では「農作業お休み日」だったのですが,午前中はほとんど雨が降りませんでした。そうすると,昨日の続きから。ナスの「とりあえずの」手入れは終了しました。次に「ニンジン」。草を抜き,間引きをして大きくなるでしょうか・・・一方,田植えは機械ですから,どうしても「隙間」ができてしまいます。もう放っておこうと思っていたのですが,いや植えるんだと・・・種から育てた「ウリの苗」も随分大きくなりました。(「シロウリ」は例年「ばあさん」が作っていたのですが・・・)雨続きで,トラクターをかけることができません。なかなか植えられません!ということで,今日6月28日(火)の授業はありませんでした。火曜日は丸亀校の日なのですが,中学生も高校生も「自主学習」。なので,3号館で「公益社団法人全国学習塾協会」の「中国四国支部便り」を作っていました。何とか完成したので,発送が急がれます。丸亀校,中学生のテスト勉強の様子です。授業がないことが分かっていたので,長めに農作業。今日も遅くなりました。「ざる」。
2016.06.28
コメント(0)
昨夜,Eテレの「サイエンスZERO」という番組で「人工知能の大革命!」というタイトルの放送をしていました。「ディープラーニング」というのは,(かの囲碁の対戦で話題になったように),人間の脳の働きを模したものだそうです。当然のことながらゲストは「東大准教授」のM君。(君というのは恐れ多いと思われる向きもあろうかと思いますが,卒塾生ですから・・・。卒塾生は何歳になっても,どういう立場になっても,〇〇君だし△△ちゃんなのです。)見逃した人は,(というか,Eテレを見ている人がどのくらいいるか・・・),土曜日の午後0時30分から1時まで再放送があるようです。ぜひ視聴を!ほとんどの学校は今週が期末試験。期末試験中は原則として「集中テスト勉強」なので,授業はありません。(写真は中1附属と中2。)必修は中1だけ。中2・中3は任意です。中3です。(中3は別教室。)高校生のようにしっかり質問すればいいのですが・・・。(もっとも,いわゆる「丸暗記」型のテストも多く,覚えていさえすれば何とかなるのですが,それでは本当の思考力は養成されません。)中学生の授業がないのをいいことに・・・農作業。まず草刈りから。afterです。ナスの手入れも。黄桃が熟し始めました。私的には,白桃に比べると味では負けていると思うのですが・・・スモモはもう最終局面。今日の雨で,(また午後4時くらいから降り始めたのです!),ほとんど地面に落下してしまうでしょう。(もしかしたら黄桃も!)ということで,今日6月27日(月)の授業は,【小6理科】のみでした。「ほら,5年生の時に話したでしょ。光合成マシーン!」と言いながら図を描いているところです。「人工光合成」ができれば,地球上でのほとんどの問題が解決だ。もちろん戦争もなくなる・・・」などなど。遅くなったのですが,運よく「できだち」に当たりました。もちろん,「冷やし」です!あれこれ作らなければならない資料の山!学習塾協会の「支部通信」を作ると「安請け合い」したものですから,それも悩みの種です。
2016.06.27
コメント(0)
久しぶりに晴れました。特に日曜は3週間ほど雨だった,(5日と19日は練習中止!),ので,ソフトの練習もグラウンドの手入れもできませんでした。みんなも久しぶりに練習がしたかったようです!坂出校でも,中学生と高校生の自主学習。そう多くはありませんが,特に中3がやってくるようになったのは喜ぶべきことです。また,丸高1も坂出校にやってきて,「構造式がわからん!」と叫んでいました。5号館(丸亀校)では,高2と高3の期末試験前最後の授業でした。まず高3理系の数学テスト。今日はβ。(複素数平面と2次曲線) 文系もβ(漸化式)。さて出来は・・・?例えば「文転」していても,単位は取らなければなりませんから,そのためのテストなのです!高2の理系は化学。文系は社会のテストです。テスト範囲を隅々まで,の原則は貫徹しています。テスト前に(出るかもしれない)「過去問」演習を繰り返すってのは,どう考えても「インチキ」だと思いますから。そのインチキを平気でやるようになると・・・一体どういう「価値観」が形成されるでしょう?岡山では,教員採用試験に「グループワーク」を導入するとか。これからの時代は,集団の中でのコミュニケーションの取り方等々が見られるということです。どんなに勉強ができても,人との付き合い方ができなければ,組織の中,まして教育の世界にはなじまないと見ているのでしょう。今日は讃岐の里は臨時休業。よって「上乃うどん」で「冷やし」。
2016.06.26
コメント(0)
夏休みにはたくさんの大学で「オープンキャンパス」なる行事があります。次の数字は何か分かるでしょうか?「3,4,4,5,3」これは過去5年間の丸亀高校から東京大学に合格した生徒の数です。(左が古い)この数字には勿論,いわゆる「浪人生」の数も入っています。今年の場合だと3人中1名が浪人生。もう1年遡れば,わずか1名!(かのAさんです。)1学年の生徒数は約280名,過年度生を合わせると330~360名くらいだと思われます。何が言いたいのかというと,高校の教師が「東大のオープンキャンパス」を勧めるのだそうです。それに乗る子がいたりします。「東大を見に行くんだ!」となると,保護者の方も,わが子の学力は忘れて,「それはそれは・・・」となる可能性大です。貴重な時間を費やして,何のために行くのか?「その心」がどこにあるかはほぼ自明です。最近は,「自らの怠慢」を棚に上げて,恥ずかしげもなく他者を攻撃するヒトが増えているように思います。そういうヒトがどういう未来を歩むのか,容易に想像できますが,人間は結局経験してみないと分からないし,そういうヒトは結局その都度,適当な「合理化」を図るのでしょう・・・。まあ,今のうちは,「何でも信じる保護者」(子供の言うことを100%信じる親が増えました・・・)にまさに「保護」されているからいいようなものの,そうした「体験」を身につけていくことは,当の「その子」にとってどのような状況を招くことになるのかも真剣に考える必要があります。ということで,何事も準備と実行。今朝は「第2キュウリ」の「手」作成から。出来上がりです。今のうちに,(第1キュウリが日々大量のキュウリを実らせています),合宿用のキュウリのことを考えておくのです。ということで,今日6月25日(土)の授業は,【中2英語⇒中1英語⇒丸亀校へ⇒進学資料作成】中2は「必修テキスト」テスト。既に期末試験が終わった学校があるのですが・・・(写真はBクラス)中1も同様。どちらの学年も満点が少ないので,「やり直し!」(写真はBクラス)丸亀校へ移動し,私は来週に迫った中3の親子会の資料作成。一つ一つの資料作りは結構時間がかかるものです・・・M中3も「必修テスト」。土曜日は大教室で。M中2は「数学・国語アラカルト」中。高1は2枚の数学テストと英語。これは単語テスト中。高1の学力テストの結果が出つつあります。塾内順位上位3名がベストテンに入っているようです。残念ながら1位にはなれなかったようです。まあ,次がありますから。塾内順位と学校「成績」は高校生の場合,ほぼ比例します。そらほとんどが学校内容ですから!(今日のテストも全て期末の範囲です)単語帳は独自だったのですが,使っていた「シス単」を学校が指定しましたから。今日は「冷たいぶっかけ」。「無茶苦茶綺麗な野菜」とお礼を言われました。コンパニオンプランツ(特にマリーゴールド)のお蔭かも?
2016.06.25
コメント(0)
坂出校の小学生は4年から6年。予め時間を割り振って,(スタッフの方も分担して),保護者会を行いました。朝から降り出した雨も止み,予定通り終了したようです。(残念ながら写真がありません)飯山校では,中1・中2の「親子会」が行われました。入試の仕組みや注意点を話し,質疑応答も行いました。私は,例によってひたすらテスト作り。まあ,スタッフに任せて「親子会」ができるようになったのは喜ばしい限りです。ということで,今日6月24日(金)の授業は,【中3理社アラカルト】。以前に比べれば,格段に「やる」ようにはなっています。もっとも,質問が少ないので,まだまだ「丸暗記学習」から一歩上には行っていないようにも思います。「イオンは?遺伝は?」と聞いてみるのですが・・・。「電池」は多くの学校でテスト範囲なので,イオン化傾向の覚え方も書いておきました。それにしても,F中の歴史の「遅さ」には驚きです。今回の試験範囲は標準的な3年生の初めまで。(第一次世界大戦の前まで!)飯山校では親子会の傍ら,中3の授業も行われました。(飯山中・綾歌中は期末試験が終了しているのです。)イギリスの「EU離脱」派の主張を見ていると,「トランプ」を,そして「アベ」を連想してしまいます。殺伐とした時代が到来するのかもわかりません・・・。「われらは,いずれの国家も,自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって・・・・」これが70年前の文章とはとても思えません。「人はパンのみにて生くる者に非ず」とは言っても,現実は・・・。あっちでもこっちでも「パン」の話。それがまた「支持率」に影響しているようです。残念ながら。今日は,雨の中,野菜を「収穫」し,それらをお土産に,行きました。「ざる」。
2016.06.24
コメント(0)
偶然,沖縄の慰霊式典を見る機会があり,知事の平和宣言を聞きました。その後の首相の「哀悼の誠」には呆れてしまいました。知事が,日本国憲法の基本的人権を持ち出して,しかも基地の過重な負担を述べているのに,それにはまともに答えない。彼はいつもそうです。自分の「実績」を声高に叫び,相手の問いにはまともに答えない。そればかりか,そうした相手を「口撃」する。今回の事件についても「地位協定」の運用を協議しているだけだそうで,辺野古の「へ」のことも決して言わない。それが「哀悼の誠」なのだそうです。そうした風潮は,全国に,就中,子供たちに悪影響を及ぼしていると思われます。「アベノミクス=金儲け」ですから,とにかく「儲かる」ことが一番。それにはどんな非論理的な手も使う。言葉の軽視,自画自賛・・・昔,東京で「バイト」をしていた頃,(日本進学教室),先輩に,毎年沖縄に「サトウキビ刈り」のボランテティアに行っていた人がいました。彼はどうされているでしょう・・・ということで,今日6月23日(木)の授業は,【M中3理社】のみ。高1,高2の数学はテスト。今日のテスト範囲は教科書。テスト範囲が教科書で示される以上,『テスト範囲を隅々まで』が原則ですから,また,「数研の教科書を章末問題を含め完璧に出来れば,センターは出来るから。」と言っていますから。(写真はテスト後の検討)高1は,ほとんどの子が学校が終わるとさっさとやってきて自主学習をしています。各教室や学習室やに分かれて。M中3では電池の質問が出たので,電気分解と電池との違いを「板書」。ついでにイオン化傾向の覚え方(中学生バージョン)も。高2理系,数学テスト中。文系も。4号館,M中2は必修テキストをもくもくと解いている模様。出席任意(テスト中)の子たちもいます。今日は木曜日。雨が上がって晴れてきたので,思い立って「山越」へ。暑くなると,「おばちゃん」も大変そうでした!
2016.06.23
コメント(0)
今日は坂出校でも縦割り学習。附属と附属外に時間をずらして実施でした。まず附属から。こうして並ぶと中3の附属って多いのですね。ちゃんと反省を込めて話すことができたでしょうか?附属は中間試験がなかったので,今回の試験が新しい学年の初めてのテストになります。大多数の子たちはよく勉強しています。(幼稚な1年生はバタバタしていますが・・・)遅めの時間で附属外。こっちの中3は何やら恥ずかしそう・・・こっちも静かに学習できていたようです。本館の小6は国語の授業中。果たしてマリーゴールドやバラの剪定・整枝に気付いたでしょうか?私はひたすらカリキュラムやテスト作り。今日のテストを何とか作り上げ,明日のテストに。特に高2が去年までとは授業進度を変更しているので,大変です。ほぼ1日雨だったこともあり,仕事が(趣味が?)はかどりました。仕事で四国に出張してきた長男と「讃岐の里」へ行ったのですが,何とお休み。(第4水曜日だということをすっかり忘れていたのです。時間の経過は速いですね・・・。そこで,(列車の時刻もあったので),「麺や」へ。カウンターの向こうで「にこやかなおじさん」が仕切っているときは・・・まずまずです。私は「肉ぶっかけ」。テストも1枚ずつ作っていると・・・何とか半分を過ぎました。あと7枚!
2016.06.22
コメント(0)
最近では珍しく明日のテストができていません。一つにはテスト範囲が不明確だったこと,他学年の「カリキュラム」作成に時間がかかっていること・・・・などなどそれなりの理由はあります。あれこれ何があってもいいように,(それなりの年齢の方々も多いですから・・・),せめて1日の余裕は作っておこうと思っているのですが,こういう(下の写真)作業をすると体力が衰えているのか,集中力が持続しません。(本館の花壇です)このマリーゴールドは飯山の畑に自生したものです!ということで,今日6月21日(火)の授業は,【高2理系数学】のみ。試験発表になると,高校生はよく勉強します。これは授業時間のはるか前の教室。高2です。学習室も賑やかになってきます。高1には「新人さん」の加入がありました。全員紹介!中学生は「縦割り学習」。縦割りでは中1~中3まで,同じ教室でテスト勉強します。中3には自らの反省を籠めて,後輩たちに「伝達する」という使命があります!これは女子の部屋。高2の理系,数学テストから。「打ち上げの余裕があるんだから,さぞよくできていることだろうね!」と嫌味。α(数学2)の範囲が予定より広かったので,(直線の「束」のところ),あれこれ注意を。復習を兼ねて「面積公式」も説明。今日は「冷たいやまかけ」。
2016.06.21
コメント(2)
「中3くらいになるとね,いわゆる単純記憶力が落ちてくる。その代り,理解力がアップしてくるんだ。だから,丸暗記でやってきた子は,なぜそうなるのか,どうしてそういう答えになるのかをしっかり考えて身に付けた方が忘れないし,役に立つ。」中3,今日は「英語必修テキスト」の確認テスト。期末試験用です。つまり,同じ問題なのに満点がいないのです!「だから君たちはイマイチなんだ!」(写真はテスト後の採点作業。採点は原則交換採点です。)『原則的学習』について,宮崎先生がまとめてくれています。ぜひ参照しましょう!ということで,今日6月20日(月)の授業は,【小6理科⇒中2英語⇒中3英語】。今週もまた数学テストを15枚ほど作成しなければなりません。明日の必要枚数は3枚(高1,高2の文理)。何とか原型はできました。問題はテスト範囲・・・「分かりません,と言ってはいけないと言ったでしょ!」と6年生に。小6は間違い直しからだったのですが,男子が4人ほどやっていないとか。やっている子の中には「分かりません」型の子が。その後の授業中でも,「君は何を調べた?」⇒「教科書」⇒「教科書に入っていないから調べなさいと書いているんだ。本で調べるなら図書室にもあるし,友達に聞いてもいいし,インターネットで検索すればいくらでも出てくる・・・」小5は算数の授業中。中2は「もくもくと解く時間」を設定しました。(写真は,H中以外の子たちの数学テスト)今朝も農作業。今日のメインは草刈り。今日は助っ人もいたので,下の畑は完了しました。従って,「冷やし」。
2016.06.20
コメント(0)
高校総体の「四国大会」は仕方ないにしても,「運動会の打ち上げ」などと聞くと,呆れてしまって言葉もありません。その上,そういう「クラスの寄り合い」なのに,(そもそもそのクラスにそういう発想をする者がいるということが驚きですが),正直に言う子はほとんどいません。先日も書きましたが,学力テストの準備をしているのをいいことに,学校の授業はどんどん進みます。欠席者多数の高2の理系,「そう,習っているのね」と言いながら,「それじゃあどうやって解くのか説明してご覧」と,直線の方程式から平行・垂直,距離公式までやってしまいました。今日の授業を「録画」することに気付きませんでしたが,「打ち上げ」と「授業」とどちらが価値があるのか,自明とまでは言いません。価値観は,(それが偏見に犯されたものであっても),極めて個人的なものですから。文系は「打ち上げ」クラスはなかったようです。(既に終えている??)ということで,雨で練習が中止になった,しかも太宰の誕生日の6月19日(日)の授業は,【高2理系数学⇒高3理系数学】。高校時代,某先生に「感化」され,太宰の作品を全て読破したのも懐かしい思い出です・・・。高3は今日でめでたく教科書レベルの数3が終了しました。小テストの確認が,(毎回小テストを繰り返して,無理やり終わらせたのです),少し残っていますが,7月から(期末試験が6月28日~7月1日)「入試問題」に取り組むことができます。(これは2次物理)文系及び「文転」諸君は社会。恒例の「朝顔のよしず」の現状です。今,スモモがたわわに実っています・・・余りにもたくさん実がついているからか,一粒が小さいのですが,それなりに美味しい。今日は「ざる」。
2016.06.19
コメント(0)
今日も暑い日でした。きっと紫外線の影響か,目がシバシバします。それでも授業は休めません・・・(はっきり言って簡単に病欠する気持ちが分からない・・・)今朝も昨日の続きの草刈りから。何と言っても「継続こそが力」ですから。その間,助っ人&小さな助っ人は「いも掘り」。メークインはまずまずの出来でした。掘ったいもは泥を落として,冷暗所で乾かします。今年は,納屋が占領されているので,合宿所本館が冷暗所です。「とうや」の出来が悪かったので,ちょっとこれでは量的に不足するかも知れません。(合宿中に消費します)草刈りがひと段落したので,「旧タマネギ栽培場所」の大整理です。(予定では瓜を植えなければなりませんから。)まずbefore。そしてafter。ちょっと大変な作業でした。ということで,今日,誰かの誕生日の6月18日(土)の授業は,【中2英語⇒中1英語⇒丸亀校へ⇒高1数学β⇒高1数学α】。中2は「There is構文」の確認テスト。「こんな短い範囲でのテストで満点が一人?冗談じゃない!・・・」中1は中間試験の結果を提出していない子がたまたま「ぼうず頭」だったので,アメリカでは・・・ドイツでは・・・そして「子供の権利条約」も話しておきました。「試験結果はすみやかに提出しないと駄目だよ!この学年の平均点(坂出校だけ,AB合わせて)はたぶん450点は上回ると思うけど・・・」と話すとちょっとびっくりしていました。(写真は数学テスト中。ここには学校1位が2名。)M中3は丸亀南中の子たちが修学旅行中。ちょっと空席がありますが英語必修テキスト演習中。高1,α(数学1)は(たぶん試験範囲には入らないだろうけど)2次関数の標準変形及び平行移動の一般的なきまりを説明。βは質問(首飾り)に答えてHの使い方(重複組合せ)を説明。確率に。(写真はAクラス,英語単語テスト中)今日ももちろん「冷やし」。ところがごはん類はまったく,天ぷらもほんの少ししか残っていませんでした。(行った時間が遅かったのです。)明日はソフトの練習日ですが,天気予報によると雨。さて・・・
2016.06.18
コメント(0)
桃畑の草刈りを開始しました。みかん周りも。afterです。少しずつでも刈らないと,とんでもないことになります。ということで,今日6月17日(金)の授業は,【小5理科⇒丸亀校へ⇒高3理系数学】。小5は来週が「保護者懇談会」,次の週がテストです。テスト範囲を無理やり終わらせてしまいました。高3は,今日から四国大会のようで,欠席者数名。これは英作文テスト中。理系数学,今日は数3の「体積」説明。あと1時間で一応終わります。もちろん,追いついていない子がいることは重々承知していますが,頑張ってやっている子も多いのです。無理をしないと,学校は「まだ微分!」ですから,入試に間に合うはずがないのです。7月からは入試問題演習の開始です。さて,中3は坂中がまだ修学旅行中。英語は必修テキスト演習です。H(飯山校)中3は「必修テキストテスト」。あっという間に「期末試験」です。H中2も「必修テスト」。これはテスト前の「悪あがき」もとい,勉強時間!今日は,「しょうゆ」。最近,カボチャの天ぷらに凝っています!いろいろ多方面にご心配をかけましたが,「ばあさん」(私の母)が無事退院しました。まだ以前ほどは動けませんが,徐々に・・・
2016.06.17
コメント(0)
高校生の今の時期は,学力テスト(模擬テスト)が終わったところ。今月の終わりには期末試験が始まります。「いつものことながら」というのは,学力テストには範囲があって,例えばチャートなども含めて,範囲の復習をしなければなりません。ところが,学校は「範囲」を越えて授業がどんどん進むのです。(ということは,授業中・・・・)そうすると,塾では,ある程度学力テストの範囲を越えて進んでいても,進度が追い越されています。それを補うのがまた一苦労です。一方的に説明すれば早いのでしょうが,「自分の頭で考える」作業をしていないと,「分かったつもりになる」こと必定です・・・時間が足りません。(写真は高1Aクラス。英語単語テストをしているところ。)高2も同様。高2は学力テスト前にそれほど進めていなかったので,(正確には進められなかった,つまり,宿題をやらない子がいたので),余裕で追い越されています。必死で追いつかなければならない状態です。(写真は文系。かなり授業しているようです。)ということで,今日6月16日(木)の授業は,【M中3理社アラカルト⇒高1数学β⇒高2理系数学】。M中3では歴史の勉強をしている子が多かったので,「バージョンアップした10年の定理」を板書しておきました。沖縄に修学旅行に行った子たちもいて,「基地を見た?」と聞くと,見たそうです!「それはよかったね!」「あの基地の存在,この「60年安保」が大きな役割を果たしている。そのときの岸信介が今の総理のじいちゃんだ!」ということも付け加えておきました。(写真は数国アラカルト)学習の診断の「結果」が返却されつつありますが,学校によっては200点以上が2~3人というところが複数あります。さて中1。いろんなところで,中1の「成績」を記述しているサイトがあるので,記録を見てみると・・・(ただし,最大派閥のF中が中間試験がなかったので,それ以外の平均などです。)今のところ,(未提出3名),全体(坂出・丸亀・飯山)平均点が459.6点。最高点は495点。学校1位は3名。2位が2名,3位が1名・・・・・ということでした。(写真は単語テスト中)この子たちの平均は469.6点。確定です。M中2は英語テスト中。この子たちの平均は(1名未提出)439.7点。最高点は490点(1位)。昨日写真がなかった「田植え後のたんぼ」雨が止んでいたので,仕方がなく草抜き。まだまだ草に押されています。この畝の草は抜いてしまいました!明日,やっと「ばあさん」が退院します。これで病院通いから解放される(はず)です。
2016.06.16
コメント(0)
田植えは終了しました。(残念ながら写真がない!)時期が迫っているので,(合宿に間に合うように,各種作物を育てなければなりませんから),暑い中を草抜きを兼ねて畝づくり。小型耕運機も動員します。また,じゃがいも掘り。新しい畝には「サニーレタス」の種まき。ニンジンやトマトの手入れも行いました。きちんと手入れすれば,植物はほとんどの場合,それに応えてくれます。その辺が人間とは違う点です・・・ということで,今日6月15日(水)の授業は,【中1英語⇒中3理社⇒丸亀校へ⇒高3理系数学】。中1は単語テストから。間違い直し,授業と続きます・・・中3は坂中が(延期になった)修学旅行。何でも沖縄らしい。(もともとは九州)タイトルの学習姿勢は主にこの学年。どういうふうに何を学習するのかは,(プリントにまでして),指示しています。ところが・・・できている子とそうではない子に姿勢の大きな違いがあります。出来ている子は,ほぼ指示通り,しかも集中してやっているのですが・・・イマイチの子は,自己流。中にはきょろきょろヒソヒソの子も。わずか1時間でも,状態が現れています。(中3はアラカルトがほとんどない)何時間勉強しても,何を勉強しても,ついでに何を見ても・・・本人の心持(それは姿勢に現れますが)ができなければ,大きな飛躍は見られないでしょう・・・。飯山校では,「縦割り学習」を実施したようです。これは,中3が中1・中2に学習について述べているところ。どうやら,男女で教室を分けたようです。眠い目をこすりながら丸亀校へ。高3の英文法Aクラス。ほとんどは「いわゆる」ダッシュクラス。それにしてはまだ緊張感が足りない・・・。後2時間で数3が終了します。(学校ではまだ微分も終わらない・・・)しかし,繰り返す小テストに追いつかない子もいます。しかし,「勉強しているな!」と思える子は,何とか。必死で勉強しないで出来るはずはありませんから。今日も勿論「冷やし」。
2016.06.15
コメント(0)
田植えの準備はまず「草抜き」からです。苗を農協からもらってきて(もちろん有料です)置く場所を作るためです!このころ私は(水を張った)「田んぼ」に入り,「抜き足差し足」で草抜き。一通り田植えの準備が整ったので,畑の草抜きから。向こうの方に瓜が2本植わっているだけで,手前はすべて雑草!「使用後」です。「じゃがいも」もそろそろ収穫しなければなりません・・・。今日は,次男の次男の「かなめ」君の5歳の誕生日でした!すぐ近くに美味しいケーキ屋さんがあるのは便利ですね。(結構有名店です。)ということで,今日6月14日(火)の授業は,【高1数学α⇒高2理系数学】。こちらが学力テスト用のテストをしている間に,学校の授業は(テスト範囲を越えて)どんどん先に進んでいます。あんなに難しいテストにするのなら,少しは復習すればいいのに,と思いますが・・・高2理系です。図形と方程式にやっと入りました。高1はかなり先に進んでいたので,まだ追いつかれていません。いよいよ数1メインの2次関数に入りました。(写真はAクラスの英語。英語テスト中。昨日学力テストでもうテスト?という向きもあろうかと思いますが,あっという間に期末なので,しかもテスト範囲が多いので,仕方がありません。よく「自分のペースで」なんて言う人もいるのですが,そんなものは「ない」のです。あるのは「学校のペース」だけです。)M中3は英語のテスト中。さて「再出発」しているでしょうか?当然,今日は「冷やし」です。
2016.06.14
コメント(0)
東京(市ヶ谷)での公益社団全国学習塾協会の総会,理事会,懇親会を無事終え,東京駅午後6時発の新幹線で帰ってきました。東京駅で新幹線に乗る前,反対側の列車の出発を1枚。東京は,相変わらず「人の山!」。(結構長い間暮らしていたのですが・・・)懇親会には某国会議員も来ていて,もう5回目くらいの「陳情」です。「大学の学費を下げないと!」。高大接続の「裏側」,文科省の「陰謀」も聞いてしまいました・・・一夜明けて,もう限界なので,「草刈り」を開始しました。(駐車場の草抜きは・・・みんなのヘルプが必要です!)ところが,明日の予定の「水入れ」「代かき」を今日することになりました。(予定の変更です。)「初めての」代かきに挑戦です。ということで,今日6月13日(月)の授業は,【小6理科⇒中2英語⇒中3英語】。小6は久しぶりのテキスト復習テスト。出来は・・・?中2は単語テストの後,There is 構文を終えて,接続詞に入りました。「ぐずぐずしていると学校に追いつかれてしまう!」など言いながら。中3も久しぶりの英語テスト(不定詞の発展・間接疑問文・第5文型等々盛りだくさんです)。「こんな簡単なテストで満点も取れない,そういう姿勢を反省しないと,到底K君には追いつけない!(K君は今回の努力集計で断トツでした。)(写真は数学小テスト中)坂高1の英語の授業の様子です。農作業の関係で,行くのが遅くなりました。ところが運よく「できだち」でした。「ざる」。大繁盛したのか,残っていた「おにぎり」は1個。天ぷら類はほとんどありませんでした!「懇親会」の中華料理よりは格段に美味しい!
2016.06.13
コメント(0)
今日も塾長出張につき,代理で記録を書きます。 午前中は曇りで,草刈りしながらソフトの練習。 合宿所の畑のキュウリもこんなふうになっています。 高1は授業はありませんが,自主学習にけっこう来ていました。まず学習室。 こちらは511教室。 高3理系は模試用化学テスト中。 文系は模試用社会テスト中。 高2は合同で英語テスト中。 みんな,明日のテスト,頑張ってください!!しっかり間違い直しをしてきた人は,きっと大丈夫。 そんなわけで,今日は2人でさぬきの里へ。雨が降って涼しかったのであったかい「かけうどん」です。おまけつき。
2016.06.12
コメント(0)
試合が続き,雨で流れ・・・3週間もグラウンドを放置すると,大変なことになっていました。草刈り,草集め,グラウンド車整備,芝刈り機と機械力を総動員して取り組みました。向こうの(新設のネット前での)芝刈り機が見えるでしょうか?レフト側はほぼ完成。あとはラインを引くだけ。「真夏日」になったようで,汗だく~ということで,今日6月11日(土)の授業は,【中2英語⇒中1英語⇒丸亀校へ】。中2は「There is 構文」がほぼ終了。(写真はBクラスが変化表テストをしているところ。丸亀校も飯山校もAクラスも終了しています・・・)中1は,久しぶりの「英語テスト」。be動詞,一般動詞混在の疑問文,その答え方,否定文は1年生には難関です。でも・・・満点が結構出ているようです。(写真はBクラス。)しかし,そうした「難関」を精一杯の努力で克服していかなければ,いわゆる「本当の実力」はつかないのです。丸亀校の中3の単語テスト中。M中3も1日遅れの努力集計でした。断トツの1位がいます。高1はAB合同で数学テスト・直し。今日は復習テストでした。(写真は英語Aクラス。単語テスト中。)今日は「讃岐の里」が臨時休業。なので「上乃うどん」さんで「冷やし」。うどんというより・・・「きしめん」ぽい形状になっています。う~ん・・・明日は,「公益社団 全国学習塾協会」の「総会」&「理事会」。行って,会議をして,帰るだけです。
2016.06.11
コメント(0)
天気予報によれば,今日・明日は雨が降らないとのことでした。収穫前(と言っても収穫は1か月以上先ですが)の最後の予防を行いました。暑くて汗びっしょりになることを除けば,予防のやり方はほぼ身に付いてきました。各種野菜類の収穫も始まっています。(レタス・サニーレタス・キュウリ,そして今日は初ナス!まだ量はそう多くありませんが,もう少しで量産できそうです。)ということで,今日6月10日(金)の授業は,【小5理科⇒中3努力集計】。小5は『ミミズは畑の耕作者』の話から。ついでに菌類・細菌類の話も。欠席者がいたので,そう多くは進めないのです。高3は,模試用のテストだったので,Y田君(岡山大薬)に任せて,テスト作り。日曜にまた東京への出張があるので,予めテストを作っておかなければならないのです。お蔭で,何とか作り上げました!各校舎はテレビ会議システムで常時接続しています。丸亀校の講師室の映像です。中3の努力集計は2回目でした。前回から少し入れ替わりましたが・・・1位の子(丸亀校)との大差に驚きました。「努力集計は再出発するためのものだ」(今までの不努力が一旦ゼロになるわけですから)ということを再確認です。飯山校の中3は,A中が修学旅行。何と東京だそうです。(九州の変更)H中2,(撮影係が飯山校に移動しているので,こうした写真撮影になるのです),単語テスト中。今日はもちろん「冷やし」。明日が「臨時休業」で,またまた「うどん玉」をいただきました!
2016.06.10
コメント(0)
明日,中3の努力集計を行います。本来『間違い直しノート』を点数化するのですが,昨日「診断テスト」が終わったこともあり,余裕をもって集めることができませんでした。(つまり未提出者多数。)そこで,ノート点を平常点に算入することにしました。一覧表はほぼ完成しました。今回の「診断テスト」は高得点の出ないテストであったようです。(答案がほとんど返却された学校もあります)相変わらずの「奇問」も勿論ありましたが・・・。(写真はM中3の検討会。)ということで,今日6月9日(木)の授業は,【M中3診断テ検討会】のみ。高1も高2もテストでした。(勿論,作成し模解も書いています。)ところが,総体が終わると,今度は部の「お別れ会?」とかでたくさんの子が遅刻!まったく・・・(写真は高2の数学テスト中)高1も同様。古漢のテスト中。13日が「本番」ですから。4号館では「期末試験」まで,(6月末にはもう期末です!),少し落ち着いて授業。まずM中2。「There is構文」の授業中。M中1は2回目の単語テスト中。今日は午前中雨。農作業は諦めて,テスト作りです。今週作成予定だった数学テストは小テストを除き15枚。あと4枚になりました!作り始めたときは,その日その日で精一杯。先を見ると途方に暮れます。でも1枚1枚,みんなが勉強してくることを前提に,こちらも「盲点」を探します・・・やっと積年の「山越」に行くことができました。運よく昼からは晴れてきましたから。それに,気温もそれほど上がらず,熱いうどんを食べても平気でした。そろそろ冷たいのにも挑戦しましょう・・・。
2016.06.09
コメント(0)
大抵の場合,質問が少ないと,それは例えば宿題をしていなかったり,考えていなかったり(つまり答え覚えに走っている)することがほとんどです。学習の診断テストがあると,その検討会を開くのですが,「おかしな問題の発見」を含めて,質問が少ないのです。はっきり言って,ほとんど「やっている問題に近い」状態だったのですが,でもあれこれ間違えています。その原因を考えるようになるのは・・・もう少し時間が必要なようです。ということで,今日6月8日(水)の授業は,【中1英語⇒中3診断の検討⇒丸亀校へ⇒高3理系数学】。中1は単語テストから。まずAクラス。満点は3人。Bクラスはどうだったのでしょう?坂高1は数学のテスト直し。丸亀校へ行くと,高3は授業中。高1・高2が自主学習中でした。まず高3英語Aクラス。英作文テスト中。学習室の様子です。高1の別の子たちは511教室で「授業中」でした!さて,今朝も草と格闘。一挙に殲滅しようと,草刈り機登場。今日は「冷やし」。中間試験結果,今日の収穫は,「2点差の2位」,「3点差の2位」!おいおい,目標(1位10名)達成が危ないじゃあないか!
2016.06.08
コメント(0)
今日も雨。梅雨になったらなったらで「うっとうしい雨」になってしまいます。(水やりが大変だ,と言っていたのに!)梅雨の季節はアジサイの季節。アジサイには梅雨の雨がよく似合います。(富士には・・・のもじりです)4号館の「通路」横のガクアジサイ。道路を通る人の目を楽しませているはずです。ということで,今日6月7日(火)の授業は,【M中3理科⇒高1数学テスト直し】。M中3は明日が「学習の診断テスト」。高1でその話をすると,懐かしがっていました。ところが,この中3,復習テストなのにテスト勉強をしていなかったり,わずか30分間の集中力もなく,疲れたポーズをしたり。「こら,何だその態度は。それが明日テストのある者のとる態度か!」と一括しておきました。相変わらず「圧力」ができません・・・。もう何度も何度もやったのですが,その都度真剣に身につけていない子ができるはずもありません。高1,今日は4step復習テストだったのですが・・・。「みんな解いているはずの問題。一度解いたからと言ってもできないでしょ。出来なかったら,何度も何度もやり直すだけです。分からないは禁句だからね!」分かろうとする気持ちが大切です。こちらは13日が学力テスト。(写真は現代文単語テスト中)高2も数学テスト。(中3のカリキュラムを作成していたので・・・)まず理系から。次に少人数クラスの()文系。M中2は単語テスト中。そうそう,中間テストの結果ですが,1位は9名まで行っています。中間テストの無い学校もありましたから,まずまずかな。まだ結果の出ていない学校が2校ほどありますから・・・さて?今日は雨だったので,ちょっとした買い物のため「イオン」へ。したがって今日の「うどん」はお休みです。
2016.06.07
コメント(0)
中2は今日から新しいABクラス。新Aクラスでは変化表テスト(原形-過去形-過去分詞形)が終了しました。丸亀校や飯山校に遅れるとは・・・(こんなことは勿論初めて!)。全員満点取るまでというのは,なかなか難しいものです。しかし,23回もやった結果は,これから生きてくることでしょう!しかも過去分詞までやっている訳ですから。(写真はAクラスの数学)Bクラスは,まだ,だとか・・・今日から撮影したカメラが変わりました。ちょっと色合いが違うようにも思いますが・・・。ということで,今日6月6日(月)の授業は,【小6理科⇒中2英語⇒中3理科】。中3は診断テスト前最後のテスト。復習テストです。珍しく質問が!ところが,今までの5枚のテストを持ってきていない子も多数。(写真はテスト後の質問の説明)本番では50分でやる量を30分でやっているのですが,よく復習している子はあっという間に終わります。「やめなさいと言われるまで,何度も何度も見直すんだ!問題に線を引いたり・・・・それで1教科2点は違う。5教科で・・・・」一種の「シュプレヒコール」です。小6は消化系。「君の分かりませんというのは,調べていませんということでしょ。もっときちんと勉強しなさい!教科書に書いているでしょ!」小5は算数の授業中。今朝は,まず飯山校の花壇(畑)整備から。これは,トマトの支えをしているところ。できだちの「ざる」です。
2016.06.06
コメント(0)
またまた部活動への文科省の提言が出されるそうです。(今まで何度も出されている)今回は,教員の負担からが強調されています。確かに,某卒塾生が「うちは母子家庭ですから・・・」と言っていたように,真剣に顧問をやると,教員の個人的時間の制約は大きいものでしょう。しかし,従来から何度も言われてきたように,「過度の部活」の是正が目的であることは明らかです。休養日の設定とか,中学は週休2日とか,2~3時間の練習に止めるとか・・・今まで何度も言われてきたものです。今回の提言に強制力を持たさない限り,実効性はないと思われます。そして「バーンアウト」状態になる子や,怪我・・・いじめ・・・等々が繰り返されることにもなるでしょう・・・。もっと抜本的な本当の改革がなされるべきなのです。今日は「高校総体」でした。部活は,(恐らく人一倍やってきた経験からも),それなりに取り組めば,集中力,人間関係等々,良い面も多数あることでしょう。しかし,多くの子たちは,のめりこみ,切り替えられず,中には「顧問のロボットになる」子も出てきます。特に高3は,試合が終わったらさっさと勉強態勢にならなければならないのは客観的には自明です。ところが,「うちあげ」とか・・・もう言葉がありません。例えば高3理系。ガラガラです。時間がなくて焦っているのに・・・(もっとも焦っているのは私ですけど)。そう進む訳にもいきませんから,予定をカット。まったく・・・ということで,今日6月5日(日)の授業は,【高3理系数学】。高2は遅刻欠席者の山だったこともあり,文理合同で演習。高3文系もガラガラ。(古漢の授業中)今日は昼過ぎまで雨。昨夜来の強風で,桃の袋が少し落ちていましたが,修復できませんでした。ソフトの練習も雨で流れました。(水はけのよいグラウンドも今日はちょっと無理でした。)何分,気温が低く,したがって「湯だめ」。これだけ「寒い」と体調をくずす子も出てくるでしょう・・・
2016.06.05
コメント(0)
「断言」しても「新しい判断」をすれば許される(言い逃れられる),そういう言葉づかいを最高権力者がするものですから,そういう「言葉の軽さ」が蔓延しているように思います。そして,その「軽い言葉」を簡単に信じてしまう・・・。「交通安全」のためと称して,片側2車線,さほど車が通らない道で「ネズミ取り」をする。もちろん,引っかかった「知人」も悪いのですが,平常,50キロで走っている人など誰もいません。どうしても50キロでなければ交通安全上よくないのなら,常日頃から注意喚起しなければ意味がありません。広い,交通事故など起こったことのない道で,50キロに規制し,「取り締まる」。それって,「悪代官」と同じように思うのは私だけでしょうか?(今度,「現場」の写真を撮ってきましょう!)今日は中2の努力集計でした。中2という時期は,あれこれABクラスの「入れ替わり」が起こります。問題は,なぜそのようなことになったのかを自己反省できるかどうかです。「出来ない」原因を,自分の努力不足だと自己反省することもなく,責任転嫁し,いかにして「楽に」「安易に」できないかと画策する。そういう人がうまくいくはずもありません。今月の格言の一つです。ということで,今日6月4日(土)の授業は,【中2努力集計⇒中1英語⇒丸亀校へ】。丸亀校の高1は学力テスト用の数学テストでした。(お任せ~)精一杯テスト勉強をして,(範囲がありますから),テストをして,しっかり直す。そのサイクルが最も力のつく方法であることを賢明な子たちはよく知っています。テストを作る大変さ,採点する面倒さ・・・・そういうことを想像する力もなく,「テストじゃなく授業を!」などと妄言を吐くのです。「言葉の軽さ」はそんなところにまで及んでいます。もっとも,「授業を受ければ出来るようになる」という「迷信」がなければ,「画像授業」が蔓延することもないでしょう・・・(高1がテスト後間違い直しをしているところ。)中1,やっとある程度出来るようになってきました。「ほらね,新しいことをやるときには分からないことも多いものだ。そこを我慢して努力すれば分かるようになるでしょ!分からんという言葉は禁句だから。」(写真はBクラス)丸亀校の中1もきっとそうなっているはず。be動詞,一般動詞の(三単現を含めて)疑問文と答え方,否定文を一挙にやっているのですから・・・M中3は英語のテスト中。今日で,梨の袋かけを終了しました。「あたご梨(新高梨ではありませんでした!)」には200個を越えて袋かけをしました。問題は,風雨に耐えて,大きくなるかどうかです。今日は「(あたたかい)かけ」。そのくらい気温が下がっていたのです。何でも梅雨入りとか。
2016.06.04
コメント(0)
明日,雨が降るとのことで,今日「タマネギ」の全収穫を行いました。(勿論合宿用です)例年,この「カート」に一杯になりますが,今年はこんなありさまでした。スタッフのT先生に聞くと,「今年はどこも出来が悪い。ベト病とかで,早くから薹が立って,大きくならない・・・」。まさにその通りでした。個数はあるのですが,とにかく小さい!それを傷んだ皮をむいで,大整理。これでは足りません。どうしましょう・・・整理も終わり,田んぼに肥料を撒く部隊と梨の手入れ(私だけ!)に分かれました。「肥料撒き」を終えて,「赤星病の葉切除」に加わってくれました!ということで,今日6月3日(金)の授業は,【小5理科⇒中3英語⇒丸亀校へ⇒高3理系数学】。小5は植物の成長。すでに光合成を学習しているので,スラスラ進みます・・・。中3は8日の「学習の診断」用のテスト。「テスト勉強⇒テスト⇒質問⇒テスト直し」というサイクルを「原則的学習」と呼んでいます。勿論,テスト勉強などを「どのように取り組むか」で「質の違い」が出てきます。危険なのは,丸暗記型。「学校のテスト」はできても,実力テストになると,上手くできなかったりします。そんなとき,「自分のやり方」を反省しないで,あれこれあれこれ理由付けをしようとします。自分ができないのは,授業しないからだとか・・・(最近トレンディな「授業しない塾」とは違います!)分かっていないのに質問もしないなどなど・・・(入試が近づくと,質問の山になりテストもできないことがよくあります。目の前に迫らないと「見えない」のです!)(写真はAクラス。テスト中。)「教えてくれる」と出来るという幻想,やたら「成績」という夢想,そのようなものから本当の原則的学習に取り組む『姿勢』を持つこと。それは単に,受験勉強とか,入試とか,まして成績などの『先にあるもの』に繋がっていくのです。分かった時は・・・「今」は帰ってきません。H中3も英語テスト中。大急ぎで駆けつけた丸亀校。高3は英作文の授業中。随分遅くなって昼食。もちろん「冷やし」!「農作業で大変なんです~」と「宣伝」しておきました。
2016.06.03
コメント(0)
中学はもとより,高校でも「提出」が多くなっています。「やらせて」「ノート提出」,やらなければ「減点する」等々の「愚かな」ことが行われているのです。仮にも,地域のトップ校で!何度も言っているのですが,やらなければ出来ないことを彼ら彼女らは知っています。問題を解くのは,出来るようになるためであって,決して「提出」のためではありません。強権的姿勢で提出させることは,子供たちとの信頼関係を揺るがしかねません・・・(すでに揺らいでいます)(写真は高1Aクラス英語構文テスト中)18歳選挙権のことを考えても,(ということは高3で選挙権を持っている子も出てくるわけです),自主的な自律的な子供たちをどう育てるのかが問われてきます。「提出」にこだわる姿勢は,そのような見方からも程遠いものです!ということで,今日6月2日(木)の授業は,【M中3理科⇒M中3社会⇒高1数学】。来週(8日)には学習の診断テストがあります。「間に合わない」ので,M中3,今日は1時間早めに授業開始です。ところが,「修学旅行中」()は仕方ないにしても,遅刻人数名!「カリキュラムを見ろよな!」高2は学テの範囲の復習。明日で「教育実習」が終わるSさんが来ていたこともあって,S尾さん(岡山大)にお任せ。M中2は単語テスト中。M中2も変化表が終了したそうです!M中1は単語テスト中。人数は少なくても,どのクラスにも学校1位の子がいます。(1桁はもう・・・うじゃうじゃ!)「原則的学習」に乾杯です!今朝は草抜きから。最初は雑草の余りの勢いに途方にくれました。少しずつ少しずつ・・・草刈り機も動員して・・・トマトの畝ができあがりました!今日は木曜日。あれこれ時間がなくて,近くの「麺や」。冷たいぶっかけです。ここのぶっかけには「かつお節」が入っています。
2016.06.02
コメント(0)
午前中は岡山での「公益社団 全国学習塾協会」の中国四国支部総会に出席。今年の目玉は,英語教育改革を学ぶために,松畑先生(Sunshineの教科書があれば,裏をめくって著作者のページを見ましょう。監修をしているのが松畑先生です。)のお話を聞く会を開くことです。もちろん,講演の後で「情報交換会」もあるのですが・・・ということで,今日6月1日(水)の授業は,【中1英語⇒中3社会⇒丸亀校へ⇒高3理系数学】。中1は初めての単語帳による単語テスト。満点は1名!これはAクラス。ここには中間の学校1位が(今のところ)2名!(今期はすでに7名になりました。)Bクラスはどうだったのでしょう?こうした小テストをきちんと積み上げること,そうした努力を放棄して「楽をして」できようとしても,それは無理と言うものです。中3は社会の復習テスト。しっかり復習している子は半分の時間で終わってしまいます・・・ところが・・・。そうした原則的学習をしないで,できようとしても,それも無理な話です。中2は国語小テスト。大急ぎで丸亀校へ。高3の英文法。まずAクラス。それにしても,「こんな基本的な問題でgive upするなんて,ふざけている。仮に文転するにしても,その程度の努力もできないなんて!」問題のBクラスです。今日も「ざる」。きょうは「できだち」でした。農作業も山積み!ふ~・・・
2016.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1