ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

「明智駅」で色々思… New! こたつねこ01さん

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

【鉄道グルメ】東京… New! Tabitotetsukitiさん

#京成電鉄 💐母の日… New! 鉄人騎士。さん

霊に委ねなさい New! Beloved-mariaさん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.05.07
XML
カテゴリ: 特急乗車記
【5月4日の旅行】
新潟からの「急行きたぐに」を新大阪で降り、7時35分発の特急 「くろしお1号」 を待つ。
その間、駅構内で朝食の「たこ焼きうどん」(370円)を食べ、「サンダーバード」「はるか」の発着を見ながら過ごした。
7時32分にくろしお1号が入線。待望の283系オーシャンアロー車両だ。
うわさどおり、イルカそのものの先頭だ。
約3分の停車の後あわただしく出発。
しばらくは東海道線と併走し、大阪駅の手前で貨物線を経由して大阪環状線に合流。
各駅停車の環状線の合間を走るので、かなりノロノロ運転だ。
大阪ドームを見て天王寺に到着すると、さらに乗客を乗せて満杯状態で阪和線を走る。
スカイブルーの103系がかつての京浜東北線を思い出し、和歌山からは紀勢線に入り海南を過ぎた辺りから海も見え始めた。
だいぶスピードも速くなり、紀伊田辺や白浜でだいぶ客を降ろし車内も落ち着き、単線になって海が一層近くに見えるようになった。

そして11時31分に下車駅の紀伊勝浦駅に到着した。


  • くろしおオーシャンアロー車両

  • 発車3分前に入線した283系オーシャンアロー車両のくろしお1号。
    本当にイルカのようだ。



  • サンダーバードと223系

  • 新大阪駅には様々な列車が発着する。
    サンダーバード683系とJR京都線快速223系


  • はるかとサンダーバード

  • 関西空港行き特急はるか(左)とサンダーバード


  • 行き先表示

  • オーシャンアローの行き先表示。
    愛称表示は381系のヘッドマークの字体そのものだ。


  • 展望ラウンジ


  • 自動販売機と展望ラウンジ


  • 展望ラウンジの窓

  • オーシャンアロー車両最大の特徴がこの3号車の展望ラウンジ。
    小さめだが海に向いたソファーやいすがあり、近くに飲み物(コーヒー、お茶)の自動販売機も備え付けられて気分転換にはもってこいだ。



  • 大阪ドーム

  • 大阪環状線を走るので、大正付近で大阪ドームも見える


  • 紀伊由良付近の風車

  • 紀伊由良付近では風車の姿もある


  • 印南駅でのカエルの形をした陸橋

  • 印南駅付近ではカエルのデザインをしたユニークな陸橋がある


  • 白浜駅で付属編成を切り離し

  • 通常くろしお1号は6両編成だが、この日は3両の付属編成を連結して9両編成で運転。
    白浜でその付属編成を切り離し。



  • 橋杭岩

  • 串本を出てしばらく走ると名所「橋杭岩」が車窓に現れる


  • 381系のパンダステッカー

  • 古座で381系のくろしおと行き違い。
    車体にパンダのステッカーが貼られていた。



  • 平安衣装でお出迎え

  • 紀伊勝浦に着くと熊野古道にちなんだ平安衣装の女性がお出迎えしていた


  • 紀伊勝浦駅

  • 青いラインがさわやかな紀伊勝浦駅。
    紀の松島や那智山の玄関口でもある。



  • 紀伊勝浦駅の連絡橋

  • 紀伊勝浦駅の連絡橋は朱色の柱で神社の拝殿の様だ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.16 22:04:34
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
>オーシャンアロー車両最大の特徴がこの3号車の展望ラウンジ。

●ここは誰でも入れるのでしょうか? それとも別料金?

(2012.05.07 23:39:30)

Re[1]:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
ナカ375  さん
いわどん0193さん
こんばんは。
展望ラウンジはフリースペースなので、誰でも入れますよ。
ただし、イスが少ないので先客で埋まっているときもあるし、3両の付属編成から展望ラウンジのある基本編成へは通り抜け出来ないので付属編成に乗った場合は入れないが…^^; (2012.05.07 23:55:10)

Re:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
harry9285  さん
こんばんは。
283系の乗り心地は如何でしたか?
少数で打ち切られたのが残念です。
287系では本則運転なのであの迫力が味わえませんし、前が見えないし…
JR西も乗りたくなる車両を増備して欲しいモノです。 (2012.05.08 00:23:04)

Re[1]:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
ナカ375  さん
harry9285さん
こんばんは。
283系は快適だったのですが、振り子なので走行中に席を立つと気のせいか揺れてしまいます^^;
でも、イルカ顔や展望ラウンジなど、遊び心があり、南紀に行くときはこれと決めてました。^^
小田急のVSEのように、JR西日本も移動を楽しめる発想が生まれてくればと祈ってます。 (2012.05.08 22:06:34)

Re:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
こんばんは。

お久しぶりです(><)

カエルの陸橋可愛いですねぇ~^^
でも残念ながらこの陸橋は自動車用なのでしょうか??

鉄道用の陸橋でしたらば、車両を入れて撮って見たみたいものですね。



また変わっていて楽しめますね。
(2012.05.08 23:23:37)

Re[1]:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
ナカ375  さん
リバティ4132さん
こんばんは。
カエルの陸橋は車窓から一瞬見えたので、詳しいことはわかりませんが、たぶん車が通る橋だと思います。
でも、印南駅ホームのすぐそばなので、ホームにいれば陸橋をくぐる列車を見たり撮ったり出来るかもしれませんね。^^ (2012.05.08 23:28:16)

Re:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
こまちLOVE  さん
こんばんは^^

オーシャンアローは憧れの列車です!乗るの楽しそうですね。283系は普通車に乗られましたか?

パンダ列車というのは・・・旭山動物園号への対抗でしょうか(笑) (2012.05.09 18:17:31)

Re[1]:南紀の旅【くろしお(オーシャンアロー車両)編】(05/07)  
ナカ375  さん
こまちLOVEさん
こんばんは。
本当はグリーン車に乗りたかったけど、さすがに料金差で普通車にしました。
白浜のアドベンチャーワールドにパンダが8頭いるみたいなので、そのPRのステッカーが381系の車体に張られているようです。
上野もパンダフィーバーだけど、8頭のパンダも見てみたいです^^ (2012.05.09 21:33:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: