ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

「明智駅」で色々思… New! こたつねこ01さん

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

【鉄道グルメ】東京… New! Tabitotetsukitiさん

#京成電鉄 💐母の日… New! 鉄人騎士。さん

霊に委ねなさい New! Beloved-mariaさん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.02.16
XML
カテゴリ: 神奈川の旅
神奈川県のJR鶴見線は、京浜東北線鶴見から海方面の京浜工業地帯へ向かう通勤路線で、鶴見〜扇町の本線格の路線の他に、海芝浦や大川が終着の支線も存在する。
大川方面が分岐する駅が、鶴見から約10分の 「武蔵白石」 である。
武蔵白石と大川の間は約1キロで、かつては1両編成の旧型国電が行き来していた。
現在は他の鶴見線と同じ3両編成の電車だが、スペースの関係で大川方面のホームはなく、鶴見から大川へ向かう電車は武蔵白石駅を素通りしている。



  • IMG_9275.JPG

  • 無人駅だがリゾート地を思わす駅舎だ。
    周辺は工場が多く、休日はかなりひっそりとしている。



  • IMG_9271.JPG

  • 国鉄時代からの駅名標も健在だ。
    「白石」の名は、日本鋼管株式会社(現JFEグループ)設立者「白石元治郎」から付けられたようだ。
    鶴見線には、その土地ゆかりの人の名をとった駅名も多く存在する。



  • IMG_9273.JPG

  • 大川方面の分岐駅となっているが、右端の線路で武蔵白石駅は素通りし、右にカーブしていく。


  • IMG_9292.JPG

  • もちろん今は使われていないが、年季の入った改札もある。


  • IMG_9274.JPG

  • ご丁寧に大川駅までの徒歩の地図もある。
    歩いても10分~15分くらいだ。



  • IMG_9276.JPG

  • 浜川崎寄りにある踏切を渡ると、大川支線に沿った道へ出る。



  • IMG_9293.JPG

  • 武蔵白石駅に進入する鶴見行き電車。
    架線柱がやたら高いのが他のJR線とは違っている。





[DVD] 列車通り Classics 鶴見線


鶴見線物語


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.17 22:31:18
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
鉄乗り復活  さん
おはようございます。
自分は鶴見線は全駅乗下車しています。
鶴見以外無人駅ですが、駅舎も味わい深いものが多いですね。 (2016.02.18 11:10:58)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
N699系  さん
こんばんは、

JR鶴見線は、以前ある方に、良い路線だよ、一度撮りに行ってみたら、、、。

と言われて、もう2年ほど経ってしまいました(^^; 行ってみたい思うのですが、ちょっと遠くて中々行けません(・・;) (2016.02.18 22:38:21)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
harry9285  さん
こんばんは。
長い事鶴見線にも乗っていません。
大川支線にクモハ12が居た頃は
カーブの辺りに武蔵白石の専用ホームが在りましたね。
初めて訪れたのは高校生の頃で全て旧形国電でした。 (2016.02.18 22:40:27)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
●2/18 ぽち、完了しました ^^^)/

(2016.02.18 22:41:10)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ベン0504  さん
こんにちは♪
(周辺は工場が多く)
なんとなく駅も工場風に見えました。
静かで素朴そうな路線ですね。なにか懐かしい感じがします。 (2016.02.19 15:29:28)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
とうごう55  さん
こんばんは。

人名から来た駅名もあるんですね。鶴見線は複雑なので、よく分からないです(笑) (2016.02.20 17:43:04)

Re:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
おはようございます。
鶴見線は乗りに行かなくちゃ、行きたい、行こう(笑)
一般の人は改札出られない駅あったり、面白い路線ですよね。 (2016.02.21 09:40:06)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
鉄乗り復活さん
>おはようございます。
>自分は鶴見線は全駅乗下車しています。
>鶴見以外無人駅ですが、駅舎も味わい深いものが多いですね。
-----
こんばんは。
鶴見線は本数が少なく、終点の海芝浦や扇町や大川、そして乗換駅の浜川崎や浅野、更には独特な雰囲気の国道駅以外はあまり降りる機会はなかったのですが、他の鶴見線の駅もゆっくり訪れたいですね^^ (2016.02.21 21:01:50)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
N699系さん
>こんばんは、

>JR鶴見線は、以前ある方に、良い路線だよ、一度撮りに行ってみたら、、、。

>と言われて、もう2年ほど経ってしまいました(^^; 行ってみたい思うのですが、ちょっと遠くて中々行けません(・・;)
-----
こんばんは。
確かに鶴見線は新幹線などから鶴見駅に出るのも一苦労ですし、本数も少ないのでなかなか行きづらいでしょうね^^
神奈川中心に出かけたときに、せめて国道駅や海芝浦駅は行ってみる価値はあります。 (2016.02.21 21:04:43)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
harry9285さん
>こんばんは。
>長い事鶴見線にも乗っていません。
>大川支線にクモハ12が居た頃は
>カーブの辺りに武蔵白石の専用ホームが在りましたね。
>初めて訪れたのは高校生の頃で全て旧形国電でした。
-----
こんばんは。
大川線のクモハ12は懐かしいですし、101系も他の通勤路線とは違う味を出していましたね^^
車両は変われど沿線の景色はそんなに変わらない気がします。 (2016.02.21 21:06:32)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
いわどん0193さん
>●2/18 ぽち、完了しました ^^^)/


-----
こんばんは。
毎度ポチありがとうございます♪
(2016.02.21 21:07:42)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
ベン0504さん
>こんにちは♪
>(周辺は工場が多く)
>なんとなく駅も工場風に見えました。
>静かで素朴そうな路線ですね。なにか懐かしい感じがします。
-----
こんばんは。
そういわれてみると工場にも雰囲気が似てますね^^
休日と平日ではこの辺りもにぎわい方が違うことでしょうね。 (2016.02.21 21:09:35)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
とうごう55さん
>こんばんは。

>人名から来た駅名もあるんですね。鶴見線は複雑なので、よく分からないです(笑)
-----
こんばんは。
鶴見線は工場の従業員くらいしか利用しないので、神奈川県に住んでいても存在がわからない人も多いでしょうね^^
駅名のルーツをたどると結構面白いものがあります。 (2016.02.21 21:13:29)

Re[1]:鶴見線【武蔵白石駅】(02/16)  
ナカ375  さん
のりかま18さん
>おはようございます。
>鶴見線は乗りに行かなくちゃ、行きたい、行こう(笑)
>一般の人は改札出られない駅あったり、面白い路線ですよね。
-----
こんばんは。
ぜひ乗ってみてくださいね^^
平日と休日とでは雰囲気もまるっきり異なるでしょうし、平日に行ったならば、その記事も楽しみにしています。 (2016.02.21 21:15:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: