全22件 (22件中 1-22件目)
1
神戸阪急の催事、"バウムクーヘン博覧会2021” へ行ってきました。ワタシ、何気にバウムクーヘンが好きなんです。それも、フワフワ系のは苦手で、固めのしっかりした生地が好きという、ちょっとだけこだわりがあります。神戸阪急の催事でバウムクーヘン博覧会があると知ってから、出品店を一軒ずつ検索して、どのお店のを買うか検討していました。そんなに食べれないから、厳選した3店のを選びました。選んだ基準は、ドイツの基準です。代替原料のショーニングやマーガリン、乳化剤などの添加物を使っていない事です。午前中に行ったのですが、春休みで子供さんも多く、賑わっていました。ご当地バウムが並び、皆さん真剣に選んではりました。AIが職人の技を再現する焼き立てバウムクーヘンは人気で行列でした。ワタシが買ったバウムクーヘンは明日開封しますね(* ´艸`)タノシミ~ランチは甜蜜蜜さんが昨年オープンされた、"Hong Kong Hot Pot Cafe 甜蜜蜜(ティムマッマッ)”に行ったのですが、食べたかったお粥がなかったので、いつもの元町店に行きました。照明を落とした香港テイストの店内はいつもと変わらず、落ち着きます。お味も安定の美味しさです。今日は友人と2人で行きましたが、このお店はお一人様率が高いです。ワタシも一人の時のランチはこのお店で食べる事が多いです。この後、南京町の林商店さんに行きましたが、南京町の人出の多さにビックリしました。林さんいわく、夕方には人がサッと引いてしまうとの事ですが、それでも以前より人が戻ってきて良かったねと話をしました。(感染が広がっているのが心配ですが・・・)元町商店街のユーハイム本店でお茶しようかと行くと、まさかの定休日💦大丸一階のカフェテラス カフェラでお茶しました。ちょうど気持ちのいいお天気だったので、外のテラス席に座りました。目の前がGucciの店舗、周囲のビルは旧居留地で雰囲気が良く、たまたまイタリア人のイケメンさんがいたので、ここはイタリアか?って(* ´艸`)ウケル~カプチーノとケーキ、とても美味しかったです♪さて、明日のバウムクーヘンレポ、お楽しみに~
2021.03.31
コメント(0)
前回のくるみきな粉は失敗だったなぁ😅今回はもっとカリッカリ食感にしたくて、生クルミを低温で焼き、こちらのレシピをお借りして作ってみました。生クルミはいつものカルディのもの。砂糖はグラニュー糖です。本当は、もう少し時間を掛けると表面がキャラメル状になったかも。煙がモクモク出てきて焦げそうだったのでこの位で止めました。倍量で作ったから??残念なのが、最後にバターを少しだけ落とせば、サクミ感が出たかな。と言っても、コレ、カリッカリなんですけどね。バターを入れる時、お塩をほんの少し入れてもいいかも。次回はそうしよう♪黄な粉をまぶして完成。ちょっとだけ甘いものが欲しい時の為に作ったはずが、困ったことに手が止まりません(*`艸´)アカン~
2021.03.30
コメント(0)
イタリア中部 エミリア=ロマーニャ州の郷土パン、ティジェッラを焼くのは2回目です。台湾に行きたい気持ちはいっぱいあるけど、実はイタリアにはもっと行きたい。イタリアの食をもっと味わいたいです。しかし、年々食べれる量が減ってきて、消化能力にも衰えが・・・コロナ終息がいつになるかまだ全く分からず、自由に海外に行けるのは何年後でしょうか。よく行くショッピングモールの中のJTBと近畿日本ツーリストの店内は、随分前から国内旅行のパンフレットばかりになり、今日行ったら近畿日本ツーリストは撤退していました。国内旅行でさえままならない状況ですからね。何年か先、台湾やイタリアへ行けても、あまり食べられないのは寂しいです。型を熱して離型剤をスプレーして焼くので、生地がひっつくことはないです。今回は生地量を見直し、粉も変えてみました。前回焼いた時、思ったより薄く焼き上がったので、今回は蓋を押さえずに焼きました。手前は浮くけど、奥はしっかりプレスされていまいます。蓋、重いですからね。。。焼き上がりですが、手前と奥ではやはり厚みが違います。生地量は同じなので、奥で焼いたものは随分と圧縮されているようです。本来、ティジェッラはふんわりしたパンじゃないみたいですが、何かをサンドするならフンワリ系の方が好きです。今度からは手前の2枚焼きにしようかな。それにしても可愛いなぁと、にやけてしまう(〃艸〃)粉はタイプERとフィレンツェのピザ屋さんで分けてもらった粉のブレンド。粉も鮮度が大切と言うので、もう1年以上経つからさすがに心配。冷凍庫に入れているのだけど、とりあえず何ともないから使うのだけど。残り少なくなり、それも悲しい。パンに塗るソース的なもの、何かないかなぁと探していたら、こんなのをイカリスーパーで見つけました。イタリアのだし、原材料見たら美味しそう。パプリカの風味が強く、それが苦手な人にはダメだけど、そうでなかったらきっと好きと思いますよ。チリパウダーが入っているので少しピリッとして、若干塩分が強いのが気になりますが、このサンドイッチにはよく合います。卵や鶏肉や豚肉にも合いそうです。粉を変えたからか、今回の方がモチモチ感があり、風味よく美味しいティジェッラです。ガスコンロで焼くというのが、何とも原始的でいいなぁ(* ´艸`)クスクス
2021.03.28
コメント(0)
台湾が恋しくて、中華ちまきが作りたくなりました。家にない材料が、生ピーナッツ。神戸まで買いに行く元気がないので、今回はパスです。その代わりと言っても、代わりにもならないのですが、モーモーチャーチャーを作った時に残していたハスの実と栗の渋皮煮(さっと湯がいて表面の甘味を抜きました)を入れる事に。前日夜から浸けていたもち米には、干しエビ、揚げネギが入っています。乾物を戻したものが多いからでしょうか、八角などの香辛料は使ってないけど台湾の匂いです。笹の葉が足りないので、竹の皮も使いきり、残ったのは陶器の器に入れました。この器は高雄の居酒屋で分けてもらったもので、底に小さな穴が開いている蒸し用の器です。笹の葉で包んだのは圧力鍋で茹でました。加圧後10分ですから、あっという間です。竹の皮に包んだのは蒸しました。これは40分位かな。旨みがいっぱい入っているので、中華ちまきって本当に美味しいですよ♪冷凍しておくとお昼ご飯に便利なんです。笹の葉、揚げネギとか、マニアックな材料は南京町の林商店さんにあります。ワタシ、長い間行ってないのですが、笹の葉は常備しておきたいので、近いうちに行く予定です。生ピーナッツも台湾産のがありますよ。豆花に入れるとすごく美味しいです。あ~食べたくなってきた(〃艸〃)台湾はまだ行けないけど、食べ物で寂しさを紛らわせるしかないですね(* ´艸`)シカタナイヨ
2021.03.28
コメント(0)
緑豆餡に使ったココナッツミルクが残っているので、簡単に出来るモーモーチャーチャーを作ってみました。中に入れたのは、大納言小豆、かのこ豆(3種類)、栗の渋皮煮、蓮の実、さつまいも、タピオカです。炊いた豆や焼き芋があったので、後は蓮の実とタピオカを炊くだけ。冬場は暖かくして食べていたモーモーチャーチャーですが、今日は春らしいうららかな陽気なので、冷蔵庫で冷たくして食後のデザートでいただきます。ブロ友さんの記事で、"バベットの晩餐会”を久しぶりに見て良かったとの事。ワタシ、この映画は随分昔に見て、その時は画像が暗くて粗かったのですが、好きな映画でした。料理シーンに釘付けになりました。それでも、記憶には大まかな部分しか残っておらず、アマゾンプライムであらためて見ると、忘れている部分のなんと多い事か。そして、アマゾンではHDニューマスター版で画質がものすごく綺麗です。映画後半では、料理人のバベットが保守的な村人達に最高級のシャンパン、ワインと共にパリ仕込みのフレンチを振る舞います。お酒が入り、皆の頬が上気し、楽しい会話がはずみ出し・・・美味しい料理は人の心を豊かにする。これはワタシの信条にも繋がるもので、それだからワタシはこの映画が好きだったんだと再認識しました。この映画は19世紀が舞台ですが、その頃の日本は江戸時代後半から明治初めでしょうか。農耕民族の日本では、その時代考えられないような料理のオンパレードです。そして、普段は慎ましいものしか食べてないはずの村人達(老人ばかり)ですが、ウミガメのスープやうずらのパイ詰め石棺風なんて料理やチーズ、デザートをペロリと完食しています。農耕民族だったら胃もたれするかも(笑)そもそも、DNAが違うからなぁ~と。でもでも、デザートのクグロフのサヴァランを見ながら、"時代が違うから今の日本人なら完食できるわぁ~”と思うワタシ。老人だったらやっぱり胃もたれするかな~とか??あ~久しぶりに美味しいフレンチが食べたいなぁ ← 結局はソコ1987年公開のデンマークの映画です。バベットの晩餐会、とてもいい映画ですよ。いい映画は人生を豊かにしてくれます。← 持論fujikaさん、ありがとうございました。久しぶりに見れて良かったです(* ´艸`)オイシソウダッタネ
2021.03.26
コメント(0)
台湾に行きたくても行けない今、ワタシが台北で一番好きなお菓子屋 "犁記餅店” は送ってくれないのかな?と。日本語のHPを見てみると、※ 配達エリア:台湾本島のみ、香港、マカオとなります。だそうです。。。残念で、そうなると作るしかない。ハンコ買ったし(〃艸〃)ムフッ中華菓子のパイ生地ですが、小麦粉の生地で油の生地を包み、伸ばしてからクルクル巻いて、また伸ばし、巻く事で層ができます。でも、巻く回数が出来上がりに影響するようで、小麦粉の生地の水分を油の生地が吸収し、生地が固くなるそうです。巻く回数は適正でも、休ませる時間が長過ぎるのも固くなる原因みたいで、意外と難しい。今回は12個作る予定なので、簡単に出来るよう、伸ばした生地を三つ折りにし、また方向を変えて伸ばして三つ折り。四隅を中心に集めて丸く伸ばした生地で、緑豆餡を包餡しました。この三つ折り方法はYouTubeを見て、なるほど~って(笑)YouTube、ものすごくお世話になっています(* ´艸`)アリガトウ勿論、中心にペタンとハンコを押して焼きます。途中でひっくり返すので、両面焼きって感じ。可愛く焼けました♪台北犁記のは食べれないけど、こうやって大好きな緑豆の月餅が食べれるのは本当に嬉しい。中の餡ですが、電鍋で茹でた皮むき緑豆、さつまいも少々、ココナッツミルク、グラニュー糖、有塩バター、クコを入れました。さつまいもは思い付きで入れたのですが、ほっくり、優しい味で、また台湾思って泣けてくる。。。今日は焼き立てなので、パイ生地がサクサク、ハラハラと繊細な感じですが、たぶん明日以降は緑豆餡の水分でしっとりするような気がします。それはそれで美味しいですけど、やっぱり焼いて冷めたてが一番美味しいように思います。ちなみに、台湾で買うこんなお菓子はしっとりしています。中身を変えて、またハンコ押して作ってみたいです(*`艸´)ツブアンモオイシソウ(覚書)酥皮油のレシピ【小麦粉の生地】ハルユタカブレンド・・・・30gドルチェ・・・・30g粉砂糖・・・・12gラード・・・・24g水・・・・25g*10g×12個に分割【油の生地】ドルチェ・・・・66gラード・・・・33g*8g×12個に分割【緑豆餡】皮むき緑豆・・・・150gグラニュー糖・・・・150g(120~130gでもよかった)さつまいも・・・・三分の一本ココナッツミルク・・・・適量有塩バター・・・・30g位?クコ*40g×12個焼成温度・・・ガスで200℃は色づきやすいので、途中で注意しながら焼く。190℃がいいかも。10分経過後、ひっくり返し、温度を下げて合計20分焼成。
2021.03.24
コメント(0)
アマゾンで注文していたものがあります。コレです↓これ、判子です♪使い道は色々あると思いますが、ワタシは太陽餅の中心にペタンと押すつもりで買いました。またYouTubeを見ていて ←(影響受け過ぎ)、中心にスタンプを押すと可愛いなぁと思い、アマゾンで検索してみたらありました♪何種類かありましたが、この柄を選んでみました。届くまで日にちが掛かるので、中国から送られてくるものと思っていたのですが、なんと台北から届きました。これ、送料込みで314円という申し訳ないようなお値段です。もしかして、台北の誠品書店や小洒落た雑貨屋さんにありそうな気がしますが、それでも314円では売ってないと思うし、送料込みだし。ちなみに、台湾の物価は意外とお安くはないですよ。安いのは、屋台の食べ物くらいです。これをペタンと押した太陽餅、絶対可愛いハズ(〃艸〃)ムフッ最近、ワタシがハマっているハードトースト。凝り性なので、飽きるまで焼くと思います(*`艸´)アキショウ??味がシンプルなので、お米を飽きずに食べているように、こんなパンは飽きずに食べれそうです。長年パンを焼いていて、最近になって腕が上がったような気がするのです。← やっと?捏ね上げ温度を計るようにしているからだと思います。これ、基本なんですが、ワタシは手で触れて"こんなもん?”って感じで、きちんと計っていませんでした。それが、何かで読んだ中で、捏ね上げ温度の大切さに気が付きました。それからです。気のせいか、焼いたパンがすごく美味しくなったように思います。基本って大切ですね!お芋、相変わらずパン焼きの時に一緒に焼いています(〃艸〃)
2021.03.22
コメント(0)
先日カフェでいただいたキャロットケーキがとても美味しかったので、ワタシも作りたくなってしまいました。昔々作っていた、栗原はるみさんのレシピはオイル入りで、アメリカンなオヤツケーキでした。生地にすりおろした人参、シナモンが入り、その頃は好きでよく食べていたのですが、たぶん今ならオイルの量が気になる。オイルが入ったケーキ、あの頃はよく食べていたのに、今はちょっと苦手なんです。で、また検索して、今回はきょうの料理から選びまして、と言っても、また色々といじり、作り方や配合まで違うものになってしまいました。。。もうね、アレにコレ混ぜて、コレの残りとソレを合わせて・・・と、ややこしいのはもうゴメンです。で、ものすごく端折って簡単に作りました(* ´艸`)クスクス上に乗せているクリームは、クリームチーズと練乳を合わせたものに、泡立てた生クリームも入れてかさ増ししました。ものすごく仲のいい夫婦じゃなけど(普通です)、食べようと思った時に下に降りてきたので、一緒にお茶しました。呼んでないけど ←イジワル 笑生地にシナモンは入れず、クリームの上に振りました。それだけでもシナモンを感じるので、キャロットケーキを食べている感はあります。でも、これを食べて感じたのは、キャロットケーキってやっぱりオイルを入れる方が合うのかもって事。何といってもアメリカンなオヤツですから、そんなにお上品で美味しいものを求めてはダメなんです(*`艸´)ソコ?覚書としてレシピを書いておきます。*直径18cmデコ型にんじんすりおろし・・・・80gレモン汁・・・・大匙1/2砂糖・・・・大匙1/2全卵・・・・2個砂糖・・・・60g蜂蜜・・・・大匙1弱薄力粉・・・・60gアーモンドプードル・・・・30gベーキングパウダー・・・・小匙1弱バター・・・・40g*にんじんすりおろしとレモン汁、砂糖はレンジで2分加熱して冷ます。*バターは溶かす。*粉類は合わせてふるう。湯煎をして全卵、砂糖、はちみつを泡立て、チンして冷ましたにんじん、粉類を加え、最後に溶かしたバターを加えてしっかり混ぜる。160℃~170℃で30分焼成
2021.03.21
コメント(0)
コストコで買ったクリームチーズは1キロの塊です。アレコレ作っても余り気味です。チーズケーキは好きだけど、ハイカロリーだしなぁと。でも、一切れ食べるだけと決心して作ろうか(*`艸´)ヒトキレデスムカナ?好きなのは、バスク風チーズケーキなんだけど、これは最近作ったから、今回はニューヨークチーズケーキです。ベイクドチーズケーキとどう違うの?ベイクドチーズケーキは型入れしてそのまま焼きますが、ニューヨークチーズケーキは湯せん焼きです。スフレチーズケーキも湯せん焼きで、メレンゲでシュワシュワ~とした食感を出しますが、このチーズケーキはベイクドチーズケーキのように混ぜていくだけなので簡単です。今回もYouTubeを参考にさせてもらいました。クリームチーズの塊を切りますが、少々量が多くなっても構いません。サワークリームは買ったものがレシピの量より少なかったけど、そのままで大丈夫。レシピ通りの分量じゃなく、少々アバウトでも大丈夫なのがチーズケーキ作りの嬉しい所です。150℃で60分、湯せん焼きなので、そんなに濃い色は付きません。とても濃厚でまったり食感の美味しいニューヨークチーズケーキです。上にナパージュ塗り塗りして、塩抜きした桜の花を飾れば今の季節とても良さそうと、今思い付く。ひと手間掛けてそうすればよかったなぁ。。。
2021.03.20
コメント(0)
ものすごいローカルネタなんですが、素敵なカフェだったのでご紹介を。周囲はものすごい田舎です。猪名川の道の駅でお墓参りのお花を買って、猪名川霊園へ。また道の駅に戻り、そこで10割蕎麦を食べる。ここまでは毎回のお墓参りコースなんですが、今回は道の駅のすぐ近く(車は道の駅に置いて歩いてすぐ)、バリスタの淹れてくれる美味しいコーヒーの事を以前テレビで見ていたので、そのカフェに行ってきました。周りは何もない所です。(道の駅は賑わっている)でも、このお店に一歩入ると、珈琲のいい香りがいっぱいの素敵な空間です。何しろ、土地が広いので、裏は広々青空カフェです。ツーリングの女の子達が気持ちよさそうにランチしていました。そこでいただいたカプチーノの美味しい事! 大きめのカップにたっぷり入ったカプチーノは香りよく、深煎り豆(と思う)の濃い味なんだけど、とてもまろやか。そして可愛い(〃艸〃)キャロットケーキをお供に、美味しく頂きました。食べたかったティラミスは、土・日曜日だけの提供だそうで残念でした。子供が小さな頃、栗原はるみさんのキャロットケーキを何回焼いた事か。ここ20年以上は焼いてないなぁ。また焼いてみようかなぁと思える、素朴で優しいお味のキャロットケーキでした。夫と義弟がオーダーした珈琲は、ブルネイの豆とタンザニアの豆で、それもすごく美味しかったようです。バリスタのコンテストの賞状でしょうか。納得のお味で、とても満足。平日のお昼を過ぎた時間でしたが、満席でした。ランチも美味しそうだったので、次回のお楽しみにします。兵庫県川辺郡猪名川町万善字佐保姫86-1📞072-768-0220定休日 水曜日 第3火曜日駐車場(店前無料駐車場・2台)近くに道の駅の大きな駐車場があります。*営業時間は時短営業で10時~17時
2021.03.19
コメント(0)
明日お出かけするので、お土産にと思って作ったのですが、・・・手持ちのくるみ、500g位あったので、全部作りましよう♪と、vivianさんのレシピ通り、100gを5回に分けて作りました。が!痛恨のミス(*`艸´)ナンダナンダ?このくるみ、カルディで買ったのですが、「生くるみ」だった! それを忘れていて、空焼きしてあるから超楽ちん♬って、そのまま作ったのです! 食べてみて、いつもよりカリッと感がないなぁ~なんで~??ハッと思い、パッケージを見たら「生くるみ」って書いてある😲いつも使っているカルディのくるみなのに、どうして空焼きしていると思い込んだのか??もう、本当に情けない。。。100℃以上の飴の中で加熱しているので、まるっきり生の状態ではないけど、これは人には差し上げる事は出来ないなぁ~食べるしかないか。。。夫と母にあげよう ← 悪っ!!それにしても、何だかショックだった。。。
2021.03.18
コメント(0)
ワタシがいつも焼いているカンパーニュ 。粉はその時々で色々ですが、水分量はいつも同じで80%です。酵母は、レーズンの液種のストレートです。何故ストレートで使うのかは、ただ単に中種を作るのが面倒だからです。いつパンを焼くのか決めてなくて、冷凍庫の在庫を見てやる気のある日に仕込んだり、仕事の都合もあるので、タイミングが悪いと中種を作っても使わない可能性があるから、それならストレート液でいいやと思っています。でも、なんだか心配で250gの粉に対して、0.2gのイーストを入れていました。何が心配かと言うと、もし発酵しなかったらとか、膨らまなかったらどうしようって事です。ところが、最近見たYouTubeで(またYouTube!)、ポーリュシュ種を粉とレーズン液種で作り、本捏ねにもレーズンエキスを入れて、イーストは入れず。そして、発酵は48時間です。もちろん、冷蔵発酵です。*ポーリッシュ法とは、まず、粉、粉と同量の水(ワタシの場合はレーズンエキス)、そして酵母(水の場合はイーストとか)を加えます。水分が多めなので、出来上がった生地はとても緩いです。 そして、作った発酵種は低温で一晩寝かせて熟成させたのちに、本捏ねの時、生地の中にその発酵種を加えてパンをつくる製法のことを言います。ふぅ〜ん、ちょっとやってみようかと軽い気持ちでトライしたのですが、結果は上々でした。天然酵母らしい風味のとても美味しいカンパーニュ が焼けました。今まで、保険の意味でわずかですけどイーストを入れていたのですが、全く入れなくてもこんなボリュームのあるパンが焼けました。ポーリッシュ効果が大きいと思います。このカンパーニュ は、48時間ではなく、30時間発酵です。30時間でじゅうぶん発酵していたのと、時間的な都合で切り上げ、その後17℃まで復温→パンチ30分→簡易ホイロ(発砲スチロールの箱)で30分経過したところでビストロの余熱スタート(300℃)→余熱完了後、焼成です。酵母のパン特有のいい香りが鼻腔をくすぐり、いつまでもクンクンしていたい気分(〃艸〃)ムフッそれなら、今までイーストを入れていた意味って何だったの?時短??入れて安心していた??よく分からないのですが、とりあえず0.2gのイーストは入れなくても、ポーリッシュ種を入れて発酵時間を長くとる事で、より美味しいカンパーニュ が焼けるなら、その方がいいって事。(時間は掛かるけど)レーズン液をストレートで使うので、減りが早くて、こまめに酵母を起こさないといけないのですが、考えようによってはいつも新鮮で元気な液種って事でいいのかも。ワタシのようにYouTube見たり、クックパッドにもレシピ投稿がいっぱいあるし、インスタ見ても楽しいし、詳しく作り方をアップされている方に感謝です。でも、見るだけでは上達しません。とりあえず、何回も作ってみるのが、上手くなる一番の近道だと思います。ワタシ、なかなか上手く焼けない時もあり、毎日のように焼いていました。上手く焼けない自分に腹が立つのです。本当に試行錯誤の毎日で、やっと今はなんとか焼けている感じです。パン焼き、面白いですよ(* ´艸`)ヤキタクナッタ?
2021.03.16
コメント(3)
料理通信2020年3月号を見てから、ずーと欲しいものがありました。バブル世代ですから、若い頃はそりゃブランドものとか大好きでしたし、海外旅行もその頃からよく行っていました。でも今や、ブランドのバッグなんて全く興味ないし、欲しいとも思いません。欲しいのは、型とか布地とか(笑)で、欲しかったのはこの型とうとう手に入れて、小躍りする位嬉しい^^本を見て欲しいなぁと思っていた頃、イタリアのコロナ患者がすごくてニュースになるほどでした。イタリア・アマゾンで見ていたのですが、そんな時だから注文出来ずにいました。日本国内で売っているサイトを見つけたのですが、お高くて。。。で、メルカリに出品されるのを待っていました。イタリア・アマゾンで買うより、少々高くても日本人から買う方が安心です。コロナが終息して、イタリアへ行けるのがいつになるのか分からないし、たとえ行けても型を探し、持って帰るのは大変です。大きいし、2キロの重さですから。出品者様から丁寧な梱包で送られてきて、ルンルン ← ちょっと古い(〃艸〃)この花柄が可愛くて萌えます ← これも古い?で、早速焼いてみる事に。粉はハルユタカブレンドに全粒粉を少し。酵母はイタリアで買ったコレを使いました。iPhoneで翻訳するとこうなるらしい。天然酵母だから?この酵母は発酵に少し時間が掛かります。買ってから一年以上なりますが、大丈夫でした。あまり水分量の多くない配合を考え、とりあえずは試作です。焼けたティジェッラを見てニンマリ(* ´艸`)カワイイ~思っていたよりは薄くて、大きいです。今度は蓋を浮かして焼いてみようか。これはやっぱり生ハムでしょう♬ それと、夕食用に作っていたポテトサラダも挟む。挟むものは何でも良さそうです。ティジェッラはエミリア=ロマーニャの田舎パンだそうです。油脂はラードを入れるのが本式みたいですが、ワタシはオリーブオイルを入れました。一回目なのでまだまだ改良しないと。そして、すぐに飽きてしまわないようにしないとね(*`艸´)ハイ!
2021.03.16
コメント(1)
テレビで台湾を見れば、台湾フードが食べたくなり、イタリアを見ればイタリアンのお口になる。何て単純なワタシ^^で、イタリアを見たから、朝からパスタを打つ。3人分(少食2名)なので、粉は100gだけ。強力粉にデュラムセモリナ粉をブレンド。あとは、卵とお塩とオリーブオイル。達成感のない量ですが、気負わずに出来ます。コネコネから1時間も掛からず、朝8時にはこの状態。パスタドライラックと言う、パスタを乾燥させる為のものが売っていますが、普段要らないものだし、他に使い道なさそうだから必要ないかと思い、いつもこんな不細工な事をして乾かしています。ちなみに、打ちたてをすぐ茹でても大丈夫ですけど、夕食の支度の慌ただしい時に打つより、時間のある時にゆっくり打つ方が好きです。夕方には適度に水分が飛び、いい感じに。鶏入りのトマト系のとろみスープと合わせました。イタリアンの料理を作る時の為、ソフリットを常備しています。これがあるとないでは違うように思うのです。小分けして冷凍しています。少しの手間で美味しいものが食べれるなら、その手間は面倒なものじゃないですよ。楽しみながら作りたいものです♪だって、同じ食べるなら美味しいのを食べたいから♬ ね!(* ´艸`)ダヨネ~
2021.03.15
コメント(0)
インスタを見て、なんて可愛いクッキー♥と、ひとめぼれ♥♥稲田多佳子さん@takakocaramelさんのレシピですが、作り方もご親切に動画付きです。材料をポリ袋に入れて振りふり。丸めたクッキー種を優しく手のひらで押さえ、真ん中を指で押すと周囲がひび割れて、まるでお花のように。このクッキー、失敗から生まれたお気に入りとか。生地にアーモンドプードルが入りますが、一つはヘーゼルナッツプードルを入れてみました。こんな風に、アレンジが出来るのはいいですよね~何といっても、ポリ袋で作る手軽さが気に入りました(*`艸´)ソコ?あまりに手軽に作れるので、気が付いたらこんなに沢山焼けていた(笑)ひび割れを作るのが楽しい♪ このクッキーなら、遠い昔の小学生のワタシならきっと作っていると思います。一番最初に作ったクッキーがジャムクッキーだから。小さく丸めたクッキー種の中心を凹ませ、そこにジャムを入れて焼いていました。その時のワタシに、きっちり丸めなくてもいいよ、ほら真ん中を指で凹ますと周囲が割れてお花みたいでしょうと教えてあげたい。時代は変わり、アバウトさがこんな可愛いクッキーを生み出す。あの時からうん十年を経て。。。作るの、ものすごく簡単だけど、これ食べても美味しいからすぐになくなりそうだわ。また作ろう(* ´艸`)クスクスインスタ見ていたら刺激になるし、素敵なレシピは教えてもらえるし、同じ趣味の人が繋がるっていいなぁと思います。もう少し若かったらお仲間入りしたい(〃艸〃)
2021.03.14
コメント(0)
4年に一度、インテックス大阪で開催されるモバックショーをいつも楽しみにしています。今年がその年ですが、コロナ禍の中、どうなるのか心配でしたが、3月9日から12日までの4日間開催されました。今年は例年と違い、機械の展示が主で、食材の試食等はないと聞いていたので、行くのは止めておこうと思っていました。それでもパン友情報などを聞くと、行きたい気持ちになり、仕事がお休みの日、一人で行ってきました。大阪駅桜橋口から出たすぐの所から、会場行きのバスが出ているのでそれに乗りました。空港行きの大きなリムジンバスのようなバスに乗ったのがわずか4名だけ・・・。関空方面に向かって走るバスに乗ってると、目がうるうるして、鼻の奥がツーンとする。← 花粉症じゃなくて、海外旅行を思い出して聞いていた通り、今年のモバックショーはいつもより出店企業さんが少なく、各ブースもゆったり配置してある感じ。来場者も少なく、見やすいのだけど、少々寂しい。インスタで見る海外ベーカーさんが作るような素晴らしいパン。カッコイイ!どうやって作るのだろう?斬新やわぁ~と、一人でごにょごにょ言いながら、ゆっくり見て回りました。試してみたい粉も見つけたし、買うものなんてないから帰ります。行って満足しました。さて、大阪に戻り、ルクアの地下に行くと、なんだこれのお店。台湾のパイナップルケーキのサニーヒルズでした。売れるんかな?一つ300円もするし。。。あ、これ友人オススメのお塩がありました。これでおにぎりをするととても美味しいとか。おにぎりって作らないけど、気になって買ってみました。エキマルシェのパンデュースで買った甘い系のおやつパン。ねっとり系のさつまいもで作った干し芋。おやつパンより美味しいと思うのは作った本人のワタシだけ??加水90%のハードトースト。キタノカオリだから100%でも入ったかも。高加水がいいって事もないのだけど、ガスで焼いているので、焼ききれる。こうなったら100%にトライしようかなと、無謀にも思ったりして。48時間発酵のカンパーニュ。焼成温度が高く、ちょっと色黒さん。ライ麦や全粒粉入りの風味豊かなパン。レーズン液種のみで、イーストは入れず。48時間も発酵を置いたのは初めて。酵母のパンってやっぱり美味しく、焼き過ぎたと思ったけど、かえってそれが良かったかも。野趣溢れるような、ワイルドなパン。美味しい赤ワインとチーズ、ドライイチジクやナッツが合いそう♪同じようなパンしか焼かなくなってしまったけど、それでも粉や水分量、今回のように発酵時間など変える事でパンは変化する。今はそれが楽しい。
2021.03.13
コメント(0)
ここ数日、少しバタバタしていました。普段あまり出掛けなくなり、少し出掛けるだけで刺激を受けすぎて疲れる💦歳か。。。この日は久しぶりに、友人達と大阪へ。いつもならランチをするお店選びに迷うのですが、今回はワタシが行きたかったお店に付き合ってもらいました。JR大阪駅から地下をずーと歩いて北新地まで。"そば処 とき” です。予約は出来ないとの事で、開店の11時半に着くように行きました。お昼時の北新地は通りを歩く人はそう多くなく静かな感じです。時短の影響で、たぶん夜も以前の賑わいはまだ戻っていないと思います。ときの店先はとても綺麗。店内も清潔で店員さんも感じよくて、期待が持てそう。10割りそばを頼みました。ランチは、このお蕎麦に巻き寿司も付いています♪ワタシ、蕎麦打ちを習いたいなぁ~と思っていたのですが、この蕎麦を食べて、ワタシが何年蕎麦を打っても、ここまでの蕎麦は打てないだろうと思いました。プロの蕎麦って素晴らしいです。この巻き寿司も美味しかった。珍しく山椒が入っていて、卵焼きの甘さ、米の量など、文句なしです。これは是非家でも作ってみたいです。ここの蕎麦屋さんは友人のオススメなので行ったのですが、開店と同時に満席になりました。このランチ、なんと1,000円です!お近くの方、是非行ってみてください♬ 大満足ですよ~次なる目的地は、天王寺のパン屋さん "パリゴ” です。が!なんと定休日💦この週の火曜日は開いているはずと思い、確認していなかったワタシが悪いのですが、今月から月、火と連休になったらしく、シャッターに貼ってあった張り紙を見て呆然。。。仕方なく、じゃどこに行こうかと相談。天王寺なんてホント、用事のない所なんですよね~で、中崎町は?って。お芋好きだから、蜜香屋に行きたくて。でも、この日はここも定休日だった(泣)で、結局は中の島をブラブラ歩こうかって事に。この日はお天気よくて暖かく、歩いていると気持ちが良かった。神戸や京都と違い、大阪って感じ。(当たり前か)大阪取引所の前の五代友厚氏の銅像は、ワタシ達おばちゃんの脳内はディーン フジオカですから、つい「あさが来た」は良かったなぁの会話に。国指定重要文化財の大阪市中央公会堂はそれだけ見るとヨーロッパの建物のようで素敵です。古くなっても絶対取り壊すなよと言いたい。と、ブラブラしている途中、急に思い出した。行きたかった(食べたかった)高麗餅のお店って、この近くのはず。こういう時、スマホの有り難さに涙が出る。看板も暖簾もないけど、鼻が効くからすぐに分かります。狭い店内で食べるというより、来られる人は全員高麗餅目当てで、買ったらすぐに帰るって感じ。すぐに作るから(握るから?)少々お待ちをと言われて、少しだけ待ちました。握りたてを買って帰りました。夜撮ったのでイマイチの写真ですが、とても綺麗な和菓子です。中は求肥で、白あんにゴマ、白あん、抹茶あん、粒餡、こしあんの5種類です。さらりとした餡は甘味が抑えられて、とても上品なお味です。後味も良く、これは人気なのが納得です。今更ながらですが、分解して計量しておけばよかったです。(マネしたい)フェスティバルホールまで行き、ア ビアントに寄ったりして、どんどん歩く。お茶したいね~との事で、ル シュクレ クールまで歩いたけど、ここもまさかの定休日💦もう泣きたくなる💦途中、カヌレ ドゥ ジャポンで好物のカヌレを買って梅田まで歩く。小さなカヌレ、可愛いでしょう♬ カヌレ ドゥ ジャポンって店名ですから、日本のカヌレの専門店なんです。ワタシ、ここのカヌレはフランスのカヌレより好きです。カヌレは作るより買うほうが断然いいです。蜜蝋の取り扱いに泣かされますから(経験済み)ここのカヌレ、可愛くて美味しいですよ♥この日は、その後お茶したお店がイマイチだったりと、色々とついてない一日でしたが、それでも久しぶりの外出でよく歩き、友人達とお喋り出来て楽しかったです。大阪の街、普通に人出があり、賑やかさが戻ってきているように思いました。マスク率は100%だし、適度に距離を取っているし、各自とても気を付けているように思います。コロナの終息がいつになるのか分かりませんが、街の様子を見ていると、経済回す事をもっと考えなあかんと、そんな事に疎いワタシでも思いましたけど。吉村知事もそう思てはるでしょうけどね(*`艸´)フフフ
2021.03.12
コメント(0)
ワタシは睡眠障害があり、いつもすごく早起きです。寝付きはものすごくよくて、目を閉じるとすぐに夢の中。せめて5時間位は眠れたら嬉しいのですが、すぐに目覚めていまうのが悩み。習慣になっているのか、単なる歳のせいか??今朝も早くからキッチンでゴソゴソ(* ´艸`)クスクス冷蔵庫の中に富澤商店さんで買ったよもぎパウダーが残っていたのと、大納言小豆を炊いていたので、久しぶりによもぎ大福を作りました。バットにふるい入れたきな粉の中に蒸しあげた大福の生地を入れ、親指と人差し指の輪っかで生地を8等分。柔らかい餅なので、包餡は簡単で、あっという間に出来上がり。最近ではお菓子を作る時はニトリル手袋をして作業をするので、一切手が汚れません。手荒れ防止にもなりいいですよ♪今日はいいお天気です。さて、何しようか??まずはお掃除かなぁ~
2021.03.07
コメント(0)
毎月一回だけ焼こうと決めているパネトーネ。さて、今月はどんなパネトーネ??季節は春まであと一歩菜種梅雨の走りのように最近は雨が多く、今朝も雲行きが怪しい。一雨ごとに暖かくなるこの季節、やはり春を意識して考え、桜の花の塩漬け、かのこ豆を数種類入れてみました。桜の塩漬けは、滋賀県のくみちゃんの手作りです。昨年いただいて保存していたのを使わせてもらいました。パネトーネ、本当は飽き飽きしているのだけど、納得出来るものが焼けていないので意地になっています。前回より生地量を見直し、パシナージュで20g水を足し、成型方法を変え・・・と、これでもかと試行錯誤。オーブンに入れたら、「パネ子、頑張れ~」と、釜伸びを急かす。あと少し頑張って欲しかったなぁ💦カットすると、案の定上の辺りの目が詰まっている。う~ん、来月はガスオーブンで焼いてみようかなと、オーブンのせいにするワタシ(*`艸´)アカンヤロ~和の素材ばかり入れているので、パネトーネの定義に反するかもだけど、これ、今までで一番美味しい!まるでカステラ(笑)種を手放すか、継ぐか迷ったのだけど、今回のパネトーネを食べて継ぐことにしました。クラムはイマイチ納得出来ないけど、食べて美味しいのが一番大切な事(* ´艸`)来月はアレを入れてみよう♪
2021.03.06
コメント(0)
久しぶりにクッキーを焼きました。バター、粉砂糖、塩少々、粉のシンプルな材料で作るショートブレッドです。ショートブレッドと言えば、ウォーカーのように麺棒で伸ばした生地を小さな長方形に切って焼いたり、大きく丸く焼いてカットしたりが一般的ですけど、ワタシは、手持ちの月餅の型で抜いてみました。ちなみにこの型はアマゾンで買ったものです。可愛い表情ですが、ちょっと愛想ないかなぁと思い、レモンのアイシングを薄くハケで塗り、オーブンでサッと乾かしました。口に入れた瞬間、キュンとしたレモンを感じ、サクサク食感がとても美味しいです♪ワタシが台湾に行き始めた頃、月餅のプラスチック型はあまり種類がなかったし、欲しかったのが木型だったので、プラスチックなんて〜と見向きもしなかったのです。お値段は木型の方が何倍も高く、それでも木型を買って満足していました。ところがです、プラスチック型の方が使いやすくて、模様もくっきりと綺麗に出て、洗う事が出来るので清潔だしと、いい事だらけ😅あ〜ぁ、高いお金出して買った自分が馬鹿みたい(*`艸´)ムダヅカイバカリま、仕方ないですよね。その時はそれが欲しかったのだからね。← 言い訳そんなもんですよね~ ← 開き直り 今回も月餅の型で可愛くクッキーが出来たので、また新しい型を買おうかとアマゾンを覗くワタシ。懲りていないです(笑)
2021.03.04
コメント(0)
今年ほど焼き芋を食べた冬って未だかつてないのでは❓🍠 それほどよく食べています。だって、お芋がすごく美味しいから💕色んな品種があるから楽しめるし、ワタシが好きなネットリ食感のお芋が多く出回り、芋好きには本当に嬉しい😃さて、その美味しい芋の焼き方ですが、今までストウブで焼いていました。熱源はガス火ですが、ストウブなので極弱火で。芋は洗ってそのまま鍋に入れて焼いていいのですが、お鍋が芋の蜜で汚れるので、オーブンペーパーを一枚入れて焼いています。時々蓋を開けて、芋の向きを変え、蓋に付いている水滴を鍋に落として焼きます。小さなオーブンの中で焼いている感覚ですが、たまに水滴を落とすので、蒸し焼きっぽくもあります。ネット情報で、美味しい焼き芋はオーブンでそのまま焼くっていうのを見て、今朝はパン焼き日なので、試してみました。2本は、ガスオーブンで下の受け皿に入れているタルトストーンの上に置いて焼きました。210℃で焼いたので、焼き芋としては高めの温度ですが、パン優先ですから。でも、皮が焦げる事なく、綺麗に焼けていました。蜜が出て、タルトストーンがひっついていましたけど。2本は電気オーブンで焼きました。230度で焼いたのですが、こちらも皮は焦げていません。ストウブで焼くと、皮もしっとり(ベターとした)焼き上がりますが、オーブンでは皮は乾燥して身との間に隙間が開くって感じ。結果、オーブンでそのまま直焼したお芋はめちゃくちゃ美味しいです。和菓子より美味しいかも(* ´艸`)シゼンナアマサダシネ難点と言えば、電気で焼いた方は、天板が蜜で汚れます。タルトストーンの上で焼いた方も蜜が出ていたと思いますが、そのまま放置しています。暑くなれば今ほどは食べなくなると思います。でも、食べたい時は、美味しく焼いて食べるのが一番^^これからはパン焼き日に合わせて、オーブンで直焼にしよう♪こんな美味しいお芋を作ってくれる農家さんにも感謝です。日本の品種改良の技術は本当に素晴らしいと思います。今食べているのは 茨城県産です。しっとり系のお芋、本当に美味しいです(〃艸〃)
2021.03.04
コメント(0)
昔は女子、今も勿論女子だけど、種別はおばちゃんだろうか? 友人3人で楽しくお茶会。女子会と言えば殴られそうだから言わない(笑)一つずつ手作りのモチーフがぶら下がり、見ていて飽きない。どれだけ時間と手間が掛かったのかな。女の子、可愛い。。。いつも美味しい台湾茶を淹れてくれるKさん。この人のお茶は何が違うのか、本当に美味しい。今回は豆花がかぶっていまいました。Kさんのは、茹でた生ピーナッツと芋圓とドライ龍眼、濃い豆乳はアガーで固めたそうで、ワタシの作ったのは大納言小豆と普通の豆乳を粉ゼラチンで固めたもので、きび砂糖のシロップに生姜を少々。やはり、話はいつ台湾行けるかなぁ~とか、今年のちまきの会はどうしようとか。その中で、タイのスイーツの話になり、その時から無性に緑豆のお菓子が食べたくなったワタシ。皮むき緑豆を一晩浸けて置いて、早速作りました。作って気が済みました。一番最初に台湾へ行った時、この緑豆で作ったお菓子がよく分かりませんでした。これ何?って感じ。でも、食べてみると、とても優しい味で美味しい。落雁のような乾いた緑豆糕も好きですが、どちらかと言うと生菓子の緑豆冰糕が好きです。タイは緑豆のお菓子が多くて、興味津々です。行って、実際にこの目で見て食べてみたいです。行けるようになるまで我慢ですけど。でも、タイは暑そう・・・行けるか??中に大納言小豆を入れています。緑豆も大納言小豆も台湾の電鍋で炊きました♪電鍋はお豆をとても上手に炊いてくれますよ(* ´艸`)アリガト!そして山ちゃん、綺麗な写真をありがとう♥
2021.03.03
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1