全23件 (23件中 1-23件目)
1
朝起きるのが早いので、午前中少しだけ眠ります。その後、やる気のスイッチが入ったり、お買い物スイッチが入ったり。お掃除のスイッチが入る時もあるし、スイッチが入らない時もある・・・で、今日はやる気とお掃除のスイッチが入りました!お菓子は昨日から考えていた通りに、余っているココナッツミルクがあるので、またバターシフォンケーキを焼きましたが、今回はショウガの甘煮の刻んだのを入れてみました。コーヒーは勿論だけど、中国茶にも合いそうかなと。とても暑いけど、これが終わったらエアコン入れて本を読もうと、頑張りましたよ~グラノーラはなくなったら作っています。毎朝、ヨーグルティアで作ったヨーグルトを食べるのが楽しみで、今は炊いたプルーンとグラノーラで食べるのが大好き♪卵白一つ分が余っていて、ヘーゼルナッツプードルもあるので、久しぶりにクッキー🍪 これは置いているとすぐになくなる。少しの材料で出来るクッキー、ほんの少しの手間なんだけど、手作りのクッキーは美味しいですよ。これは何か分かりますか?分かった人、エライです!アメリカンチェリーをセミドライにしてみました。鮮やかな赤い色からどす黒い色へと変わりましたが、味はグッと濃くなったようです。使うのが楽しみです。シフォンケーキは袋に入れて冷蔵庫へ。明日カットしますが、作るより型から出す方が苦手で、上手く出せる自信が全くナイです💦雨が降るようで降りませんね☁早朝は気持ちがいいのですが、だんだん蒸し暑くなり、お昼からはいつエアコン入れようかと考えます。入れたら気持ちがいいのですが、ダラダラしちゃいます。で、本を読んでいたり、ネトフリを見ていたらウトウト。。。こりゃ痩せないや(*`艸´)アカンアカン
2021.06.30
コメント(0)
やっぱり、どうしても好きな食感のプリンが食べたくなり、昨夜の夕食後にササッと作りました。プリンですからね、あっという間に出来ます。型から出す時から、昨日のプリンとは違っていました。滑らか~に出てきます(笑)食べると・・・やっぱり間違いなく美味しいです。スーパーへ行ったので、季節のフルーツを買ってきて飾りました。今はフルーツが美味しい季節ですね♪ 桃なんて大好き♬楕円のお皿は意外と盛り付けが難しいです💦【プリン・ココット3個分】(カラメル)グラニュー糖・・・・50g熱湯・・・・大匙1 (アパレイユ)卵・・・・2個グラニュー糖・・・・60g牛乳・・・・300ml卵は卵黄が残らない配合ですが、もし手元に卵黄一つだけ余っているのなら加えてください。よりコクが出て美味しいと思います。残った生クリームがあれば牛乳の一部に置き換えてもOK。作り方は普通のプリンと同じですが、面倒でも濾してください。ワタシはだんだんと目の細かい濾し器で3回濾します。3回目は目の細かい茶漉しを2つ重ねて濾しています。とても滑らかに出来上がりますから、この手間を省かないように。オススメは電気オーブンで蒸し焼きにする事。バットに布を敷き、その上にココットを並べてココットにはアルミホイルで蓋をします。バットにお湯を注ぎ、120~140℃で20~30分ですが、出来上がりが心配ならスイッチを切った後、そのまましばらく扉を閉めたまま放置しておきます。温度に巾がありますが、120℃で焼くと本当に柔らかく美味しいです。140℃でも同じく美味しいですけどね。好みの温度帯を見つけてください。レシピをご紹介したような気がして過去ブログを見てみると、どうもこのレシピはクッツクパッドを参考にしていたみたいで、あらら~💦 てっきり自分で考えたレシピだと思っていました。。。(何故か、カラメルの配合は少し違うけど)食べたかったプリンは2日続けて食べてしまったので、これもしばらくは封印です(*`艸´)トホホ
2021.06.29
コメント(0)
久しぶりに食べたいのが、シフォンケーキとプリン🍮とドーナツ🍩(お子様?!)シフォンケーキは食べれたし、次はプリン。と言うのも、またYouTubeで "濃厚カスタードプリン” というのを見てしまい、作りたくなったのだけど、う~ん💦プリンの配合って本当に色々ある。固いの、柔らかいの、トロトロとか。ワタシは自分なりにベストな配合を持っているのに、つい浮気してしまう。。。で、今回も興味本位で作ったのですが、ごく弱火で蒸籠で蒸しました。これがダメだったのか?圧力鍋とか電鍋でも試した事があるけれど、やっぱり好きなのはビストロで蒸し焼きにしたもの。固くもなく、トロトロでもなく、食感はねっとり、まったりしたプリンが好みです。それにはやっぱりビストロ!今回、残念な結果だったので、また作りましょうかね~たかがプリンなのに、悩ましい。。。ドーナツも作りたいけど、これも悩ましい(*`艸´)フトルゾー
2021.06.28
コメント(0)
たまにものすごく上手く焼ける時がある(*`艸´)ドウダ!やってはイケない事をしているので、ツヤピカに焼き上がります✨ 使っているガスオーブンはそろそろ20年位なるかなぁ。。。こんな事をしているといつかは壊れるかも (熱湯ジューで、強制スチーム)でもやめられない。。。最近買ったこの型がいい仕事をしてくれる。もう食パン型は要らんやろ~と思いながらも買ってしまいましたが、やっぱり道具って大切やわぁ~と思うのよね。ちなみに、プロフーズのHPでご紹介しようかと覗いてみましが、同じのはありませんでした。が!、どうも同じっぽいのが4.840円とな?サイズは全く同じだけど、まさかね~ ワタシは箕面店で買いましたが、2.980円でした。この型、いいですよ♪カットすると、ハードトーストらしいクラムでいい感じです。これ、焼くと皮がバリバリ~クラムはひきがありとても美味しい♪ 最近はマスタード入りのマヨネーズ塗って、スライスした新玉ねぎと鶏モモ肉の低温調理したものを薄ーくスライスしたものを挟むのが大好きです。昨日、何気に緑豆糕を検索していたら、YouTubeで郷土菓子研究社の林周作さんが中国の西安に行っておられました。西安の街に回族街という通りがあり、そこは食のパラダイスみたいな所。ジャックフルーツや酸梅湯や柿子餅とか興味深いものが一杯。そして、とても豆の味が濃い美味しそうな緑豆糕もありました。台湾の夜市みたいな賑やかさです。それを見ていたら西安に行きたくなって、つい行き方を調べてしまいました。(行く事はないと思うけど)それにしても、わぁ~ここ行きたいなぁと思える所でした。中国の食品はなるべく食べないようにしているのに、中国に行けば・・・ですよね💦その後、林さんのYouTube見ていたら時間が~ネトフリやAmazonプライムも見るのも忙しく、時間が~夕食は手抜きですゎ(*`艸´)スミマセン
2021.06.27
コメント(0)
ワタシがシフォンケーキを焼き始めたのは、栗原はるみさんの"栗原さんちのおやつの本”を見てからです。当時子供がまだ小さかったので、そう難しくなく、そして美味しいこのレシピ本はとても重宝しました。最初食べた時、なんて美味しいと感激しました。型から溢れんばかりに膨らみ、食べるとフワフワしっとり。沢山の油が入りますが、その頃は若かったのでその量が気にならずバンバン作っていました。特にバナナシフォンがお気に入りでした。元来凝り性ですから、何種類も寸法違いの型を買いました。これ、全て人に差し上げてしまい、せめて20cmのを残しておけばよかったと今になって後悔していますけど。だんだんとお口が肥え、味の濃いケーキを好むようになり、シフォンケーキを焼かなくなりました。それでもたまに食べたく(作りたく)なります。濃い味のケーキより、あっさりしたケーキにシフトしていっているのかも。生クリームを絞り、バナナをトッピング🍌 たっぷり生クリームってなんだか嬉しい❤このシフォンケーキは津田陽子さんのレシピで、油脂はバターが入ります。油が入るものより断然美味しいです。ただ、少し砂糖の量が多めかな。若干減らしてもいいかも。(勝手にそう思うだけです)今回、特に上手に焼けたような気がするけど??ものすごく滑らかでしっとり、シフォンケーキってこんなに美味しかった? やっぱり上手に焼けていたようです(笑)極上の洋風カステラって感じでしょうか(〃艸〃)ムフッ久しぶりに作って(食べて)満足しました♪栗原さんちのおやつの本 食べたいときにすぐできる [ 栗原はるみ ]楽天ブックス【中古】 栗原さんちのおやつの本 食べたいときにすぐできる /栗原はるみ【著】 【中古】afbブックオフオンライン楽天市場店
2021.06.25
コメント(0)
ちまきの会で食べたり、頂いたりしたものです。京都の紫野和久傳さんの蓮粉を使ったお菓子の西湖です。原材料は蓮粉、和三盆糖、和三盆蜜糖、トレハロースです。以前、このお菓子と似たものを作った事があります・・・★紫野和久傳さんの本に載っていた西湖のレシピを見ると、結構な砂糖の量にビックリしまして、その配合では作っていません。もう少し砂糖控えめのレシピで作ったのですが、弾力のあるモチモチ食感がとても美味しかったのを覚えています。透明な希水は初めていただきました。こちらは蓮根パウダーのでんぷんではなく、原材料は砂糖、リンゴ抽出物、チシマザサ抽出物、寒天/トレハロース、増粘剤(サイリウム)、ゲル化剤(増粘多糖類)です。西湖よりモチモチ感は弱く、リンゴ風味で、あまり例えはよくないのですが、コンニャクゼリーの高級版のような。。。今の季節は冷やしていただくと本当に美味しいです。ただ、いつもの発想で、"家でも作れるし~"と思ってしまいます。同じものじゃないですけど、家で作ると出来たてなので、より一層美味しく感じます(*`艸´)テマハカカルケドネLOUIS BLANC(ルイスブラン)のチョコレートサンドです。最近、テレビで見て気になっていました。阪急岡本駅の近くらしいのですが、まだ行った事はありません。オシャレな箱に入っていて、中身もオシャレ♪ これは何種類かフレーバーがあり、ワタシが(全員が)狙っていたピスタチオ味はゲット出来ず、カフェモカを頂きました。しっかり冷やしていただいたのですが、中のガナッシュ?はしっかりしていて、クッキーと食べると口の中で混じってとても美味しいです。一本は食べ応えのある量です。ピスタチオがやっぱり気になる(笑)会の3日前、これを持って行くね~と聞いていた時からものすごく楽しみにしていました。銀座へしれけーきの、銀座くろまめへしれけーきずっしり重く、ワタシがカットしたのですが、スーとナイフが入りませんから!グィーと上から下まで重い!これだけ黒豆がぎっしり入っているし、この生地がバターたっぷりで重いです。(よく冷やしていました)もうお値段がすごいので、この一切れで700円!と言いながらいただきましたよ。黒豆は丹波篠山のだし、バターはおフランスの発酵バター、こだわり卵、そして作っているのが日本の一等地の銀座ですからね、それは高いハズ。お口が腫れるかと思いました(笑)ひと昔前のとっても贅沢な焼き菓子って感じかな。とにかく重いです。冬に食べるともっと美味しかったと思います。ごちそうさまでした。今回は紅豆粽も作りました。水に浸けていたもち米はサラサラの状態、大納言小豆は2日間お水に浸けていたそうです。中には種を取ったナツメが入るだけで、味は何も付けません。先生はYouTube。ワタシはお米にかんすいを混ぜて、中心に甘い餡を入れて作っていましたが、これは何も味付けもしないし、豆にも甘味が付きません。よく水切りしたサラサラのもち米と小豆を圧力鍋で茹でるだけですが、しっとり茹っていました。食べる時に、砂糖を付ける?塩味にする?と悩むところ。ワタシは黒蜜と黄な粉でいただきました♪台湾のNさんが焼いてきてくれたバスク風チーズケーキがとても美味しかった♥ 食べ慣れた味が一番美味しいのでしょうか。。。好きな味だし。美味しいと感じるものが変化してきました。昔は好きだった濃い味のケーキや甘い和菓子が苦手になってきました。それでも久しぶりに食べた生クリームが美味しく感じたり、チュルリンとしたマンゴープリンとかはとても好きです。家ではよく梅シロップの豆乳割りを飲むし、久しぶりにカステラを買ってきて食べたり。(カステラは甘いけど好き)自分の中で決めているのは、この夏はアイス禁止です。かき氷は作るかも。。。あまり冷たいものを食べると良くないのですけどね~きっとこの夏もとんでもなく暑くなりますよね💦さて、何かオヤツでも作りましょうかね(〃艸〃)ムフッ
2021.06.24
コメント(0)
ちまきの会は日本チーム5名、台湾チーム2名の7名のメンバーですが、それぞれ皆が台湾を愛してして、恋しく思い、台湾の食べ物が大好きで作る事も好きな人達です。台湾の友人は長く台湾に帰れなくて可哀想です。。。台湾チームは最初は持ち寄りのお料理を作る事に苦手意識があったようですが、今では日本チーム以上の実力でとても美味しいお料理を作ってきてくれます。楽しく美味しいランチタイムの後は、お茶タイムです♪この会には台湾のお茶の国家資格を持っているお茶の先生がいるので、それはそれは美味しいお茶を淹れてもらえる。設えもいつも素敵です。この季節は冷たいのでまず一杯。美味しいお菓子が並ぶ(* ´艸`)ウレシーこの月にお誕生日を迎える友人にいつもYちゃんが焼いてくれるケーキ。ダークチェリーが入っている素朴なケーキはホッとするお味です。目の回るような忙しい時間の中、大変だったと思います。Yちゃん、ありがとうございました。
2021.06.23
コメント(0)
毎年旧暦の5月5日は「端午節」です。今年(2021年)は 6月14日ですが、兵庫県の非常事態宣言が解除され21日に恒例のちまきの会をしました。今年の会はメンバー全員が揃いました♪まずは山ちゃんが全て準備してくれているので、あとは笹の葉で包むだけ。もう回数を重ねているので、皆包むのが早いです。今回は粽79個、紅豆粽25個を作りました。マスクをしてワイワイとお喋りしながら包むのも楽しいけど、やっぱりお楽しみはランチタイムのご馳走です♬全員揃っての乾杯が嬉しい!テーブルいっぱいにご馳走が並び、いただきまーす(〃艸〃)オイシソウ~台湾の友人2名は日本語ペラペラだけど2人で話す時は台湾語、日本人のKさんは長く台湾に住んでいたので喋れますから、この3人が台湾の言葉でお喋りを始めるとまるで台湾にいるかのように錯覚してしまいます。ましてや、並んでいるお料理が台湾の雰囲気と味。また台湾に行きたくて泣きそう😭まずは、迪化街に行って買い出しですね。調味料とか色々と。餅米や紫米も欲しいし。いつ行けるだろう?って。確か、昨年もその話しをしてため息出てた。今年もまだはっきり確定しないですね。お腹はいっぱいだけど、お楽しみは続きます。
2021.06.22
コメント(0)
日曜日ですが、曜日に関係なく早起きなので、今朝も早くからハードトーストの生地を捏ね、6,7時間位室内で発酵させました。先日炊いた大納言小豆は月餅に使いますが、残りそうなのでティジェッレの焼き型であんパンを作る事に。これ、作ってみたかったのです♪ 量的に足りないので、クリームチーズも入れる事に。型でプレスされるので、しっとり焼き上がります。中の具材は、大納言小豆、金柑のセミドライ、甘夏のマーマレード、クルミ、クリームチーズです。ティジェッレの焼き型の独特の模様に萌えます(笑)ガス火で焼くので、火加減が難しかったり、型自体がとても重いのですが、せっかく買った型なので飽きない程度には使っていくつもりです。サンドイッチにするならふんわりと焼きたいのですが、今回はペタンと薄く焼くつもりでした。粉はかおりっち、砂糖は入れずにモルト、ヨーグルトのホエーも入れてみました。具材を入れると本当にしっとり、もっちり、重みがあります。さて、このティジェッレの焼き型で次は何作ろうかな。。。
2021.06.20
コメント(0)
いきなりの太い腕、失礼しました💦午前10時15分の予約で接種しましたが、ただいま夕方5時。少ーし注射した所が痛くなってきました。触れると、少ーし腫れているよう。たいしたことないですけどね。ワタシは持病があるから、同年代の方より順番が早かったようです。その為、行くとそこには高齢者ばかり(笑)個人病院で受けたかったのですが、予約でいっぱいだったので、集団接種会場へ行きました。接種が進まない理由がよく分かります。ワタシも年を取るとそうなるのは分かっているのですが、もうね本当にゆっくりで・・・ もしかして、お年寄りの人達よりお世話掛かりさんの方が多い?って位のご丁寧さ。これ、全て税金ですからね。そして、これだけお年寄りの中にいたら、何やら変な想像をしてしまう。。。なんか、闇の組織(コナンか)に世の中のお年寄りが淘汰されているのでは??あ~そうなれば、あたしはもう終わり。注射をしてくれた女医さん、あなたも終わりかも。なぁ~んて(笑)とりあえず、緊張していたけどあっけなく終わった1回目の接種。久しぶりに炊いた餡子。今回は大納言小豆150gを電鍋で炊きましたが、これ位の量なら本当に楽々。写真にチラッと写っている赤い鍋はニトリで買いました。取っ手が付いていないので、電鍋専用にしています。電鍋をお持ちの皆様、この赤い鍋いいですよ~いつもグラノーラを作っていますが、今回はレーズン酵母液で中種を作ったものを入れてみました。ここのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。いつもは太白胡麻油とメイプルシロップを目分量で入れて混ぜて焼いているだけですが、酵母液種の中種を入れたらどうなるの?と、興味津々。焼いている途中、塊になるのでほぐしながらの作業です。焼き上がりは小さなごろっとした塊が出来、おつまみ的な感じで、つい口の中にポイって入れてしまいます。いつも作るものより甘味が抑えられている感じなので、つい食べてしまうのが難点(自分が悪い)。ワタシの場合、レーズン酵母液はいつも足りないほどですが、なくなったらまた作ってみたいです。
2021.06.18
コメント(0)
暑くなってきたから? 今まで美味しく感じれていた食パンより、あっさりしたハードトーストが食べたくなってきました。プロフーズで買った、シニフィアン シニフィエの志賀シェフのオリジナル食パン型の存在を思い出し(忘れていた)、2種類の型で焼いてみました。【ハードトースト】スーパーキング・・・・550gコントレックス・・・・200g水・・・・200gレーズン液種・・・・35gイースト・・・・0.5g塩・・・・11gモルトエキス・・・・5.5g今回、モルトの計量をミスしまして、5.5gの倍量を入れた事に吸水の途中で気づき、あたふた💦 なんとかごまかす。出来上がりを計量すると15g多いから、それだけ水分量が増えているけど、スーパーキングなので大丈夫。パンチ2回して発酵。冷蔵庫で20時間弱。今回は新しい食パン型の生地量を見たかった。計算上より、こうして焼いてみるとよくわかる。うん、今度はもう少し増やしてみよう。。。それと、もっと仕込み水を冷やさないと生地温が上がり過ぎる。(要注意)ハードトーストのようなクラム(当たり前です)あまりに大きな穴はさすがにビックリしますが、ハードトーストらしいクラムは配合によるものです。フランスパンのような食パンです。砂糖と油脂が入っていませんからね。スライスしたパンにバターをのせて食べるとすごく美味しいです。皮がパリパリで、クラムは引きがあり、あっさりしているけど粉の香ばしさが美味しいです。卓上ガスオーブンで焼いていますが、下に入れているタルトストーンに熱湯を掛けて蒸気を出しています。(してはいけない方法)300℃で余熱して210℃で焼き上げたいのですが、途中ビビって210℃→200℃→190℃と下げてしまいました。次回はガッツリ焼こう!(忘れずに!)この夏は自分なりに美味しいハードトーストを焼いてみたいな♪
2021.06.17
コメント(0)
今年はまった台湾の茶梅作り。また来年も作るか分からないけど、覚書として残しておきます。メルカリで3キロの青梅を購入。2.5キロは梅シロップを作る為、同量のグラニュー糖を用意。梅の周囲にクルリと種に当たるように切り込みを入れる。瓶に梅とグラニュー糖を交互に入れていき、最後はグラニュー糖になるように瓶の口いっぱいまで入れる。(5月31日)この瓶に満杯入れるやり方は韓国の梅エキスを検索していて知りました。何でも試してみないと分からないのですが、この方法より瓶の上部には空間を作っているほうがいいかなと思います。その方が早く砂糖が溶けてエキスが出やすく、発酵のリスクが少ないように感じます。そして蓋を開けずにゆすって砂糖を溶かしたいのですが、この方法だとグラニュー糖が沈んで固まり、結局長いかき混ぜ棒を使い混ぜてしまいました。それが泡立つ原因につながったように思います。次回から韓国方式は止めておきます。ちなみに、韓国では三温糖を使うようです。来年作るならグラニュー糖より氷砂糖で作ろうと心に決める!周囲に切り込みを入れていたので、見た目気持ち悪いマカロンのようです。茶梅にする時はこの切り目に沿って種を外しました。(6月18日)残り500gの梅は翡翠煮にしましたが、恐ろしく時間が掛かりました。これは一度作って満足という感じ。(6月3日)今度は完熟梅を1キロだけメルカリで購入。塩250gをまぶして3時間放置しましたが、梅から水分は殆ど出ていませんでした。ここにホワイトリカーを大匙2ほど入れて30分に一回クルリと混ぜるといいとアドバイスをいただきました。そうすると梅酢が上がり柔らかくなるようです。お塩効果は見られなかったけど、一応塩を洗い流してから梅を乾燥させました。(6月5日)梅1キロ、業務スーパーのきび和糖300g、ブラウンシュガー300gを漬ける。これも瓶の口までいっぱい。(6月5日)梅シロップ用に作っていたのですが、用心していたのに泡が出てきました。グラニュー糖が下に沈んで溶けないので、かき混ぜていたのが良くなかったと思います。パンのレーズン酵母は発酵を促すために一日に一度は瓶をゆすっていますが、梅シロップは反対に発酵させていけないのですから。蓋を開けるとポンと言って泡が溢れ出しました。瓶に入っている梅とエキスの量が多いので、溢れる泡の量も多くてビビりました。これはアカンと思い、梅を取り出しました。泡が出るものの、アルコール臭は一切ありません。(6月10日)種に沿ってペティーナイフを入れて種を取り除き、炊飯器に。この時、梅の実はエキスが出てスカスカで、スポンジのような状態でした。ブラウンシュガーは計量していませんが、250g位入ったと思います。烏龍茶葉はそのまま入れましたが、たぶん10g程度です。水加減はひたひたです。普通に炊飯したのですが、いつもよりすごい音がしていました。(謎)炊き上がりはスカスカだった梅が嘘のように水分を含んでしっとり、食べるとモッチリして、台湾の茶梅が出来上がっていました。感激です。水分はほとんど残っていない状態です。(6月10日)もう一つの、茶梅用の梅ですが、なんとまた泡を確認しました。(6月14日)実は、昨日これも溶け残りの下に沈んでいる砂糖が気になり始めて、梅を全部取り出して沈んだ砂糖をかき混ぜるという暴挙をしでかしまして、それが今日の泡の原因かと。茶色い砂糖は粘土のように固く、このままでは溶けなかったと思います。発酵が怖いので茶梅にします。今回は半割にする事なく、取り出した梅の実をまた炊飯する事に。今回は業務スーパーのきび和糖を200gと濃く入れた烏龍茶とその茶葉を入れて、お粥モードで炊きました。烏龍茶の量は前回と同じくひたひたです。何故お粥モードにしたのか?またネット情報です。。。炊飯器の音は静かでした(笑)これはお粥モードにしたのが原因か不明ですが、前回の半割の茶梅より随分と水気が残っていました。半割の梅にはシロップが入りやすかったかもしれません。味見をすると少し酸っぱいので砂糖を100g足して鍋で水分を飛ばすように炊きました。(20分)やっぱり粒の梅の方が見栄えよく、高級茶梅のような出来栄えです。(6月14日)食べやすいのは半割にした茶梅ですが、やはり見た目も大事なので一粒丸ごとの茶梅に軍配が上がります。そして、烏龍茶葉は烏龍茶を濃く出した後の茶葉を入れる方がいいです。今回は20g入れたので、結構な量です。本来ならもう少しシロップに漬けておきたかったのですが、発酵が怖いので早めに茶梅に仕上げてしまいました。こちらのサイトのように、シロップ漬けに直接茶葉を入れるつもりでしたが、実験で少量のシロップに茶葉を入れてみましたが茶葉は一向に開きませんでした。濃いシロップ液だと無理かなと思い、炊飯器で炊く方法にしたのですが、これだとシロップがそのまま残るので楽しみ倍増です。時間を掛けると茶葉は開くのか、そこの所は分からないのですが・・・でも、いずれにしても発酵したら残念なので、早めに茶梅にすると安心です。梅がすごく好きなわけでもないです。ただ、台湾に行けない今、茶梅が気になって(笑)作れたのが嬉しくて、作って満足。梅シロップは子供が小さな頃からよく作っていました。暑い夏、とても爽やかで美味しいです。ワタシは特に牛乳で割るのが好きです♪トロリンとして美味しいですよ~梅の季節は意外と短いです。冷凍も出来るようですよ。(したことないですけど)でも、ワタシの梅仕事はこれでお終い。もう少し食べたいなぁって位でいいかも(*`艸´)アマルヨリイイネシロップ漬けの梅を炊飯器で炊くのは画期的な方法だと思います。先に塩をして水分を出し、それから塩を洗って砂糖に漬ける方法と、色々な作り方がある茶梅です。どれが正解か分かりませんが、美味しく出来上がったらそれが正解ですよね。大粒の茶梅もモッチリしてグミのような食感で美味しいですよ(* ´艸`)
2021.06.14
コメント(0)
朝トーストにして食べるのは山食パンが好きなんだけど、昨日からサンドイッチが食べたくなり、どちらも焼く事に。朝早くに捏ね、イーストなので早く焼き上がります。2っ分(3斤分)捏ねたいのですが、量的に無理があり、分けて捏ねました。しかーし、それにも問題がありました。続けて捏ねると、ニーダー自体の温度がものすごく上がっている状態です。2回目は特に生地温度が上がり、捏ね上げ後はすぐに冷蔵庫に入れました。今からどんどん気温が上がっていくので、粉や仕込み水をもっと冷やさないと。山食パンはよく釜伸びしていい感じですが、角食パンは・・・カクンカクン(笑)玄米を入れたゴパンなので、モチモチして美味しいですよ。バナナをたっぷり入れたシフォンケーキが食べたい。それも、生クリームをトッピングして。それが今のワタシの願いであり夢でもある。なんてささやかな願い・・・(〃艸〃)スーパーに行ってよく熟れたバナナがあれば作ろうかな🍌
2021.06.13
コメント(0)
食べたいのと作りたい気持ちが一致して、蘇式月餅と茶梅で一人台湾祭り♬今回の餡は、大納言小豆と金柑、クルミ入りです。太陽餅を作る時の要領で生地を作って包餡。ペタンとスタンプするとやっぱり可愛い(〃艸〃)ムフッ台湾に行けないけど、こうして焼き立てを食べれる幸せ。本とかYouTubeのおかげです。感謝です。茶梅、美味しくてついつまんで食べてしまいます。梅のあるうちにもっと作ろうかと悩みます。餡に金柑とクルミを入れた事で、何となく味がシノワ風で美味しい。金柑もまだあればセミドライを作っておきたい。と、今頃思う。アマゾンでこんなのを買いました。スモールケーキコンテナだって(笑)ワタシの場合、月餅用です。ちょっと高さが出たので、袋にいっぱい一杯。シールするとおデブになりましたが、市販品みたいでいい感じだと自己満足。このまま冷凍庫へGO!久しぶりに作ると包餡とか楽しいです。餡の甘さを控えめにしているので美味しく食べれます。食べ過ぎたらダメですけどね~(笑)
2021.06.12
コメント(0)
漬けている梅シロップが発酵したっぽいではないか!シュワシュワし出したのだけど、味見するとアルコール臭はしない。普通に美味しい・・・??なんだか心配で、もうエキスが出ているようなので梅を取り出しました。これで一安心(* ´艸`)ホッで、取り出した梅の実ですが、台湾の茶梅にしてみました。半分に切って種は取り除いています。炊飯器に入れ、適量のお水とお砂糖(ブラウンシュガー)、烏龍茶葉も適当に。エキスを出し切った梅の実はスポンジみたいなスカスカした感じだったのですが、炊飯器で炊くと、あら不思議!実はモッチリしてジューシー感もあります。お茶の風味もあり、まさしく台湾の茶梅ですやん!やった~ちなみに、瓶で仕込んでいるのが本来の茶梅。これは種ごと出来上がりますから、少し食べ難い系。お砂糖が溶けたら烏龍茶葉を入れるのですが、底の砂糖がなかなか溶けません。今年の梅は豊作だとか。皆さんも何か作ってみますか~? (* ´艸`)タノシイヨ♬
2021.06.10
コメント(0)
今年は毎月一回焼こうと決めたパネトーネですが、夏の暑さでだんだんと厳しいものがあります。卵は卵黄だけ、バターが沢山入るので、室内でそのまま発酵させるとバターが滲み出るような気がして、保冷ボックスの中に保冷剤を入れて、冷やしながら時間を掛けて発酵させました。前回はドライフルーツで大失敗していますので、今回は慎重に!焼成時、またオーブン前で「パネ子~頑張れ~」と、釜伸びを応援するけど、パネ子は控えめな子でした(笑)いつもの型ではなくて小さめの型で2つ焼きました。月に一回焼く程度ではあまり上達しない。。。今月の具材は丹波の黒豆の甘煮とセミドライの金柑。金柑は薄く刻んで入れたのだけど、いい味出してくれています。リエビトマードレと言う、パネトーネの酵母だけを使って作ります。大した量は入れず、少しの酵母だけですが本当にいい働きをしてくれる。このしっとりしたパネトーネの食感はやはり大好きで、食べる度に頑張って継いでいこうと決心しますが、来月から本格的に暑くなりそうで、作れるか心配。今回のように冷やしながら作るしかない。。。
2021.06.09
コメント(0)
近所に業務スーパーがずーと昔からあるのですが、行った事がなかったのですが、2年位前かな?やっとデビューしまして、最近では結構な頻度で行くように。頻繁に行き出したきっかけは、焼き芋作りにハマって、さつまいもを買うと安くて美味しかったからです。それから、冷蔵の米麹も買っていました。この米麹は見た目はくず米のようですが、甘味がちゃんと出て美味しい麹です。お魚やお肉はまだ買った事はないのですが、意外な所では中東のフムスやギリシャのタヒニ(ごまペースト)が売っていたり、台湾の葱油餅まで売っている。タイやベトナムとかの食材も色々あり、見ているだけでも楽しいです。中国の食品は買いませんが、その他の国のは抵抗なしに試しています。特に、外国のお菓子系は色々買っていますよ。(ほとんど買ったような気がします)口に合わないものは甘いものなら何でもOKの主人に全て進呈。喜んでいます。その中で最近のお気に入りは、この素朴なビスケット。パッケージを開けると即ビスケット!無駄がない!!ベトナムのこのビスケットは、何だか懐かしい味なんです。嫌味な風味がなく、本当に素朴な味わいです。お値段、驚きの88円😲 ベトナムで買うより安い??こちらはイオンで買ったチョコレート。もう何回か買っています。イカリスーパーで売っているイタリアのベンキが倍近くに値上がりしていたので買えなくなり(ケチ)、イオンのモノプリのチョコレートを買うと、普通に美味しい!いえ、味が濃くてかなり美味しいです!MONOPRIX(モノプリ)はフランスに行くと見かけるスーパーで、まさしくイオンのような感じ。お菓子売り場なんて楽し過ぎます♪行きたいなぁ~ね、美味しいのが分かりますよね♪このチョコレート、200gのボリュームで498円の激安価格です。少しずつ食べています。近所のパン屋さんに一人でふらりとお茶しに行きました。目的は黄な粉ドーナツを食べる事だったのですが、話題のマリトッツオがあったので買ってみました。家では絶対作らない系ですから。一口食べて、あれ?スポンジ生地?って思った位、フワフワでした。で、底が切り取られているのにびっくり。それで余計にフワフワ感を感じたようです。そこまでしなくてもいいのになぁ。。。で、やっぱりクリームが余りました!クリームは黄な粉ドーナッツに付けて食べましたけどね(笑)
2021.06.08
コメント(0)
今回の栄養餅の具材は、煎った黒豆を保温ポットで歯ごたえを残しながら戻したもの、うぐいすかのこ豆、クルミ、クコです。今回初めて、具材を下に敷いて蒸しました。上に置くのと、どちらが正しいのか分かりませんけどね。ここにサラサラの餅生地を入れて30分蒸すだけです。餅生地は、もち粉、米粉(バイタミックスで米を粉砕しています)に少しお塩を入れた黒豆の煮汁を入れ、残った黒豆は餅生地に混ぜました。砂糖は入れず、ほんのり塩味です。蒸すと色が濃くなります。歯切れを良くするために米粉を入れているので、少し粒々感があるように見えますが、食べるとそう気になりません。これを切る時、ナイフにラップを巻いてカットしています。そうすると、餅生地が刃に付かないので、いちいち刃を綺麗にする手間が省けます。それに綺麗にスパッと切れます。甘味はうぐいすかのこ豆だけですが、煎った黒豆が香ばしくほんのり甘くて、生地は薄い塩味を感じるだけですが、美味しいです。今は栄養餅に凝っていて作るもの食べるのも楽しいのですが、これに飽きたらどうしよう・・・兵庫県は6月20日以降、緊急事態宣言は解除されると思いますが、我が家は少々頭のネジが緩んだ老母がいるので、ワタシは当分は引きこもりです。さて、何か楽しい事ないかな。。。
2021.06.07
コメント(0)
アマゾンプライムビデオで見た、"コンテイジョン” は2011年の映画ですが、今のパンディミックを予測していたかのような内容でとても驚きました。日本は映画のような略奪や混乱までもいかないけど、とてもリアルで、何から何までコロナ禍の状況と同じで、見ていてぞっとする。。。そして、ラスト密林のような所で、森林開発をしている会社の重機が倒した木にぶら下がっていたコウモリが住処を追われバナナ園へ。コウモリのバナナの食べカスが豚小屋に落ち、それを豚が食べる。その豚は出荷され、香港のシェフに調理される。そのシェフは豚を解体し、血が付いた手をサロンで拭くだけ。そして、その汚染された手と握手した人が感染。それがそもそもの発端でした。2011年の映画で、中国、コウモリって!この映画を見た後、"アウトブレイク” も見てしまい、ちょっとごっちゃになっています。コンテイジョンが医療従事者の話が軸になっているのに対して、アウトブレイクは感染拡大の封じ込めを狙う軍人が主人公です。ワタシ的には、見るならコンテイジョンがオススメです。人間が入ってはいけない領域まで入り、触れてはいけないものに触れている。コロナ禍が終息した時、あの大国の人達はどう思うのだろう。きっと何も思わないよね。。。武漢ウイルス研究所からの流出説が再燃していますけどね。ワタシはより一層手洗いして、消毒して、マスクして気を付けようと誓いました!!プレーンとチーズ入りの2種類粉は初めて使うヌフ・ヴァンテと、ライ麦粉、全粒粉をブレンド。酵母はレーズン。チーズを入れた方がホイロの時間が短いです。チーズの水分も関係あると思いますが、よく凹って好きな感じに焼けました。昨日から仕込んでいた、今月のパネトーネですが、見事に撃沈今の季節なので、ドライパイン、ドライマンゴー、いちじく、洋ナシ、レーズン、クランベリーをヨーグルトで戻し、じゅうぶん戻ってからラム酒に漬けていました。どうも失敗の原因はドライパインのようです。ドライでも、パインにはたんぱく質分解酵素が残っている時があるようで。。。何だか生地がユルユルになってしまい、成型も大変だったけど、なんとか型入れ。それが、焼いても全く釜伸びせずとりあえず焼きましたが、即さようなら今日、新しく種を継いだので、ドライフルーツは使わずリベンジします(*`艸´)ガンバロウ
2021.06.06
コメント(2)
またメルカリで梅を購入しました。今回は前回の青梅と違い、完熟梅です。台湾に行くと、お茶請けでよく食べていた茶梅ですが、シロップに漬けた梅に茶葉が入って、お茶の香りと甘酸っぱい梅がとても合います。少し弾力もあり、漬けている期間がかなり長いのか、砂糖の色かそれとも茶葉の色が付くのか、よく見かけるのは年季の入った茶色の梅。作り方も色々あり、今回はここのサイトを参考にしました。ありがとうございました。ただ、最初に食塩にまぶすのですが、3~4時間の放置では塩が梅に入った感じはありません。塩はまだサラサラしている状態です??よく分からないまま、梅に付いた塩を洗い流し、乾燥させて瓶に入れていきました。砂糖は、業務スーパーのきび和糖とブラウンシュガーを半々。2ℓの保存瓶に1キロの梅と600gの砂糖で満杯。じゅうぶんシロップが出てから、烏龍茶葉を入れます。すぐには食べれないと思うので、来年用と考えて気長に待ちましょうかね♪昨日、茶梅の事を考えていたら無性に台湾に行きたくなって、"台湾に行きたい”と検索。市場とか行きたいなぁと妄想劇場。台湾のお友達が、日本の皆さんワクチンをありがとうって♬無事に到着して良かった♪それを中国政府が政治的なパフォーマンスと批判したとな!中国の妨害で海外からのワクチン調達が難航しているのに!!東日本大震災の時の台湾からの支援を考えると、もっと十分な量が台湾に届けられたらいいなぁと思います。東京オリンピックの事と言い、言いたいことはいっぱいあるのだけど、職場と家の中で好き放題言って憂さを晴らしています。今日は梅を漬けたり、パンを仕込んだり、本読んで、オウチ映画を見て、庭掃除してと、そう楽しみもない日々。コロナ禍、こんなもんですね・・・
2021.06.05
コメント(2)
パンの成型がヘタ過ぎて笑える(*`艸´)ハズカシイワ丸くする予定だったのに、横長に変更して歪になり、もうグダグダ~このパン、昔の料理通信(2012年7月号)に載っていた、トラスパレンテというお店のナチュラーレという食パンの生地を100g分割で丸めたパンなんですけど、作り方がちょっと独特で。。。一次発酵後に分割、丸め、常温で15分発酵、クープ入れて焼成なんです。普通なら、分割、ベンチタイム、丸め、ホイロ、クープ入れて焼成です。何かの間違いかと思い、ナチュラーレが載っている"トラスパレンテのパンづくり”という本まで買って確認してみたけど、やはり作り方は同じでした。今度作る時は試してみようと思いながら、どうしても勇気が出ずに短めのベンチタムとホイロで作ってしまいます。が、次回こそ本の通り試してみます!絶対!!100g分割は大きいので、せめて80gかな~ 次回は丸く!以前このブログでご紹介しましたが、韓国のイブルというコットンのキルティングの毛布です。この毛布が何気に大好きで、一つはベットパットに、一つは夏場の掛け布団にして使っているのですが、ソファでお昼寝する時用に買い足しました♪5月30日の午前中にポチって6月3日の午前中に韓国より届きました!早いですね~とても気持ちのいい毛布なので、布団好きの息子とお嫁さんのも一緒に注文しました。好きな色を選んでもらいました。息子の選んだブルーは防水シート色?? もっと綺麗な色、いっぱいありますよ~(笑)買ったのは、ヤフーショッピングでストア名はセブンハブさんです。韓国人は少し苦手ですが、このイブルや食べ物やドラマは大好きです(〃艸〃)ムフットラスパレンテのパンづくり イタリア仕込みのパンーレシピと考え方 [ 森直史 ]楽天ブックス
2021.06.04
コメント(0)
やっと完成♪4日掛かりましたが、ようやく出来上がりました。時間は掛かりますが、放置している時間が長いだけで、そう手間が掛かった訳でもないです。手を加えてない梅は青々と綺麗な色ですが、梅に針打ちをして24時間塩水に浸けて、その後24時間塩抜きをします。その時にはもう色は黄土色に退色してしまっています。ここから銅鍋の力を借ります。梅から出てしまったマグネシウムイオンの代わりに銅イオンが入り、梅の実の葉緑素が元のように緑色に発色するそうです。コトコト炊いていくと、本当に元通りの綺麗な緑色の梅になり、嬉しくなります。昨夜半量のグラニュー糖を入れ、今朝残りを入れて完成です。シロップ漬けで2.5K使い、残りの500gだけで作りましたが、一つも皮が破れず出来上がったのは奇跡かも(笑)ただ、最後の最後で、皮が少しシワったのが数個。シワった原因は不明です。濃いシロップ液?砂糖の浸透圧??今回はこの本を見て作りました。アレンジは一切せず忠実に作ったので上手く出来たと思います。食べるとポワンと膨らんだ梅の実の美味しさに感激します。つい、一粒300円やなぁ~と独り言を(笑)季節をとじ込める果物とお菓子のレッスン シロップ漬け、コンフィ、セミドライ、ジャム、ケーキ [ 森岡麻以 ]楽天ブックス
2021.06.03
コメント(0)
ベッカライ ヒンメルさんのレシピです。これは好きで何回か焼いています。粉はタイプERとライ麦粉。イーストです。中にはくるみがたっぷり入っています。ポテトサラダを作るのにじゃが芋を蒸していたので、じゃが芋を練り込んだこのパンを焼く事に。サンドイッチにしたり、クリームチーズとマーマレードを挟んだりしても美味しくて、お気に入りです♬今朝はまだグラニュー糖に埋もれていた青梅ですが、今見たら砂糖が溶けて崩れていました。今年は完熟梅が出たら、台湾の茶梅を作ってみるつもりです。茶梅は台湾へ行き始めてから知ったのですが、お茶請けで食べていました。烏龍茶の茶葉を一緒に漬け込んだ甘酸っぱい梅です。台湾、行きたいなぁ~
2021.06.02
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1