光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…
真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(904)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(158)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2020.08.29
XML
麺屋武蔵 ​の​ フェースブックページ ​に、​ リニューアルオープンの情報 ​が掲載された。元々​ 7月20日から老朽化のための改修工事を行うために休業してきた ​ということだ。自分にとって​ 2000年代中盤から変えた味 ​はオンリーワンではなくなり、流行ってきた味に従うものだと考えている。しかも確かにあれ以来これまでの勢いを失ってしまったと言える。武蔵の本店に​ 3年ぶり ​だったわしは、当然リニューアルオープンだけで再訪する気がなかった。ところが、食べに行った評論家とブロガーのコメントを読んだら、創業の時の味に戻したということがわかった。これじゃ行きたくなったね。



 ちょうど、5年間にわたって使ってきた時計の備品の交換が必要なので、電気屋に行くにつれて「麺屋武蔵 新宿総本店」を改めて「創始 麺屋武蔵」に来た。ほぼ満席。あっさりの武蔵ら~麺の食券を購入してから着席。大盛は無料だが、減量中なのでやはり並盛。



 六本木の「麺屋武蔵 虎嘯」はスタッフが武漢ウィルスとやら、新型コロナウィルスに感染されたため休業していた。麺屋武蔵も間仕切り、消毒液、飛沫防止のフィルムの設置で対策を取っているが、やはり武漢ウィルスとやら、新型コロナウィルスは恐ろしい。5分ぐらい待ったらご対麺。



 まさに来日したばかりの時に食べた味だ。醤油タレも効いているが、サンマの香りと旨味が溢れてきたスープだ。サンマの油も効いているのでオイルだが食べやすい。縮れ平打ち太麺は薄目で絡めと歯切れがよい。昔とちょっと違うかな。大判チャーシューは肩ロースでなかなかおいしい。個人的に​ 武骨 ​発の角煮は味付けが2000年中盤からの味と合わないと考えているが、今でも同じことを考えている。ただし今回の角煮の味付けがかなり控えている。その上、スープの旨味も十分でこの味付けに抑えられていない。食べ終える直前に柚子の味も出てきたね。

 おいしかったね。まさにかつて食べた武蔵本店のオンリーワンの味だ。そういえば、かつてよくこってりを食っていたね。もちろん時間があればこってりを食べに来なくてはならない。麺屋武蔵の本店は初心を取り戻したようじゃ。この味がまた食べられて、うれしかった。ご馳走様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.01 01:05:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: