光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re[2]:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) New! 仕事のイレギュラー感、よく分かります😢…
真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…
真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(904)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(158)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2024.03.16
XML
カテゴリ: 光圀の諸国への旅
大森神社 ​への参拝が終わった後に、そのまま京浜第一に沿って大森海岸駅方面へゴー。



 15分ぐらい歩いたら、​ 磐井神社 ​が見えた。



 創建の年代は不詳で、第30代天皇の敏達天皇時代(572~585年)と言われる。貞観元年(859年)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」ということで、武蔵国の八幡社の総社に定め、鈴森八幡宮という別名とも呼ばれるという。磐井神社からJR大森駅への大通りは、八幡通りという名前である。八幡宮ということで、祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、姫大神、大己貴命である。



 境内には「東海七福神」のうちの弁財天(笠島弁天社)が祀られる。



 また、境内社に稲荷神社がある。



 大正天皇が皇太子時代の明治43年(1909年)1月17日に大森方面へ行啓した際に、ここにも立ち寄った。氏子らがこれを記念するために大正4年(1915年)10月1日にこの碑を建立した。碑を書いたのは、当時正二位で、後備役の海軍大将の樺山資紀である。樺山資紀は海軍大臣、海軍軍令部長、初代台湾総督、内務大臣、文部大臣を歴任した大物の海軍軍人である。



 社名の由来は大田区の指定文化財と指定される「磐井の井戸」である。かつて境内にあり、東海道往来の旅人に利用されていた。「この水を飲む時は、心正しければ清水。邪心があれば塩水になる」と言い伝えがあり、霊水・薬水とも呼ばれていたという。第一京浜国道の建設により、拡境域がせばめられたため、神社前の歩道上に残されることになった。書いたのは元子爵の立花種忠である。この界隈は1932年まで入新井町の一部である。立花種忠は入新井町の町長を務めていた。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.24 10:42:17
コメント(0) | コメントを書く
[光圀の諸国への旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: