旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年02月26日
XML
山形蔵王スキーツアー、靄で樹氷がさっぱり見えない地蔵山頂駅から樹氷の間を滑ってきました。

今更ですが、蔵王スキー場のコースマップをご参照の上、ご覧下さい。
ゲレンデマップ(山形市観光協会)
文章だけだと訳が分かりません
書いているほうも訳が分からなくなります
それだけ複雑なコース構成のスキー場なのです。

とある個人サイトには「 RPG派向き 」と書かれていました(笑)

ホント、ここから先はマップ必須
さて、地蔵山頂駅 (標高1661m) をスタートしザンゲ坂を滑降、しばらく進むと右に分岐するコースが現れます。
直進するとロープウェイの中間駅に至りますが、右に曲がると、その先急斜面があります。

そこは、 涸沢のカベ と呼ぶそうです。
蔵王四大カベ(壁) 」に数えられる急斜面だそうですが、それに気づかず降りてきてしまいました(笑)
ま、25度なので。
※迂回コースもあります

涸沢のカベを降りると・・・


2014蔵王(縮小) 19.JPG

そこには ホテル がありました

広い蔵王スキー場のど真ん中にあり、冬場は ロープウェイと雪上車の乗り継ぎでしか行けない というウルトラホテルなのです
ロープウェイの終発(17時)までに乗らないと宿に到着できない
お風呂は「蔵王の天然水」使用とのこと。
ホテルを探していた出発前日、軒並み満員でしたがさすがにここは空きがありました。けれども、ゲレンデアクセスは抜群、つーか既に中ということで、次回はここもいいかな


このエリアを「 パラダイスゲレンデ (標高1300mほど) といいます。
ここから左へ(南へ)降りる短コース「 菖蒲沼ゲレンデ 」を降りてみました。
広い中~緩斜面で350mほどで終点。リフトに乗って折り返しますが・・・


2014蔵王(縮小) 20.JPG

少しウケました。「疲れると思います」とは。
確かにゲレンデの頂上は見えるし、スキーをはいていても歩く気になれば歩けそうな距離です(夏なら全然平気な距離)。それでも、マップを掲示してまで「 是非このリフトに乗って 」と・・・。
これほど「乗ってくれアピール」してるリフトは初めて見ました
ここは横倉エリアの上部に当たる「ユートピアゲレンデ」から上の台・サンライズ方面へ行きたい人のための連絡コースの終点でもあり、両方の下り斜面の出合になっているところなのです。看板の通り、この先登らないとどこにも行けない恐怖(?)のポイント。

そのリフトで再びパラダイスに復帰。


2014蔵王(縮小) 21.JPG


この先どのコースを滑ったのかよく覚えていない(笑)のですが上の台のゲレンデベース (標高934m) まで一気に滑りました。
何コースだったのかよく理解せず降りたというのが正解
着いたからヨシ(笑)
(たぶん「大平コース(4km)」を降りたのだと思います)

この後、今度は「蔵王スカイケーブル」に乗り、再び標高1200mへ。
以下、次回。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月27日 00時45分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: