旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年03月17日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
半月近く前に書いた1回目は こちらです



温泉に泊まってスキーを楽しんだ記の、本日最終回です。
泊まり先は田沢湖スキー場から上流側へ車で5本ほど、田沢湖高原温泉「 ホテルグランド天空 」さんです。


一夜明け・・・



所々にうっすらと青空が覗く、冬の日本海側としては上々の空もよう。





モノトーンの世界にうかぶ 田沢湖 は、奥羽山脈越しの朝日に輝き、より神秘的に見えます。

さて、朝ごはん。
今日は終日めいっぱい滑るつもりだから、
モリモリ食べておかないといけませんね





旅館の朝食はいつも以上に箸が進みますね~。目覚めがバッチリ





夕食では真っ暗だったレストランからのお外の景色は、
ご覧のとおり田沢湖を一望





さて、爪楊枝でシーシー(古い表現笑)しましょうかと思ったら、なんと「 ウェルホテルズ&リゾーツ 」の爪楊枝でした
まだ在庫あったの・・・
前回までの記事中でもご紹介しましたが、こちらのお宿はかつて「ウェルハートピア(厚生年金の保養所)」でした。浴衣などはリユースしている旨、部屋に案内がありますが、爪楊枝まで残っていたとはビックリです。
なお、箸袋はグランド天空さんのものでした。





宿泊組数4組とあまりにまったりしている朝食会場より、田沢湖を望遠で切り取り。
麓の村の様子が見えました。
画像左手に注目




スマホのデジタルズームなので画質が粗いですが、「 田沢湖金色大観音 」も見えます。
リゾート施設付設の観音様ですが、 鋳造製の観音様としては日本一の高さ だそうです(公式サイトより)。
昔はあそこにもスキー場がありましてね…。





部屋に戻る途中に、エレベーターホールから撮ったホテル北側(田沢湖とは反対側)の景色です。この山域は落葉広葉樹林が広がり、秋田県内で広くみられるスギ植林地とは全然趣が違います。
これより更に奥地に、名だたる秘湯「乳頭温泉郷」が待ち構えております


田沢湖高原温泉
ホテルグランド天空


列車・バスでのアクセス
JR秋田新幹線 田沢湖駅 」より、羽後交通路線バス「 乳頭蟹場温泉ゆき 」に乗車し36分、「 上高原温泉 」下車、徒歩5分ほど。
バスを降りたら、その先を左折(看板があります)。
間違って「田沢湖高原温泉」(バス停2つ前)で降りてしまっても慌てずに。徒歩10分ほどです。


マイカーでのアクセス
E4 東北自動車道 盛岡IC 」より 国道46号仙岩峠経由 で夏季60分程、冬道では75分程をみて下さい。
仙台・東京方面から直行する場合は、秋田道大曲IC経由よりも東北道直行が早いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月17日 18時02分29秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: