全27件 (27件中 1-27件目)
1

8月も 終わり 気が付けば 夕暮れも 早くなった。蒸し暑い。 明日は 最高気温が 26℃ 予想 信じられない・・・マイズルソウ シシウド イワオウギ
2006年08月31日
コメント(3)

朝方の 雨で 猛暑からは 逃れられたが 蒸し暑い 明日は また 猛暑 らしい。イワショウブノコンギク? ミヤマウイキョウ
2006年08月30日
コメント(1)

郊外に出ると アブラゼミ ツクツクボウシの鳴き声が 聞こえる。ヨツバシオガマ キンコウカ カラマツ
2006年08月29日
コメント(4)

きょうは 夕立もなく 暑い。 何時の間にやら セミの 声もなくなり ただ 暑いだけ。タテヤマウツボグサ クモマミミナグサ ミヤマコゴメグサ
2006年08月28日
コメント(3)

庭に ヒメマツバが 咲いた今年は 諦めていた そばに スベリヒユも見れるこぼれ種から ハナハマセンブリも 咲いた。ヒメマツバ スベリヒユ ハナハマセンブリ ********************************チングルマ チングルマの実 オオツガサクラ
2006年08月27日
コメント(1)

暑いです。 今日も 36℃ 越え。厳しいですハクサンシャジン シロバナクモマニガナ ナナカマド
2006年08月26日
コメント(1)

ユキワリソウ 雪渓近くに 咲いてる分 遅くまで 見れるんでしょうサク ラソウ科 ユキワリソウ属ミネウスユキソウ マツムシソウ 36℃ 残暑 厳しい 大阪です。 後3週間 辛抱かな。
2006年08月25日
コメント(2)

昨夜は 熱帯夜から 開放 されたとか 朝方は ひんやりだった。日が昇るにつれて 暑くなるが 湿気がないので 過ごし易い。ハクサンタイゲキ イワイチョウミヤマジャコウソウ
2006年08月24日
コメント(2)

夕立が 降りそうな 雰囲気だったが 雲は いつのまにか 消えていた。暑さも 少し 和らいだが 明日から また 残暑が 厳しい ようだ。アズマギク ハッポウタカネセンブリミヤマダイモンジソウ
2006年08月23日
コメント(1)

この夏 初めて 仕事中に 雷雨に あった。 凄い 降り方で 洪水に なった所も あったようだ現場の中も 水浸し 歩けない。 びしょ濡れには なるし 散々。ミヤマクワガタウサギギク ゴゼンタチバナ
2006年08月22日
コメント(2)

高校野球 早稲田実業 優勝おめでとう。 駒沢苫小牧 健闘 称賛 します。決定の 瞬間 甲子園 球場 横を 通過中でした。シュロソウナナカマド ハルリンドウ
2006年08月21日
コメント(2)

非常に 暑い 日曜日 だった。 旅の写真 整理 で 終わる。高校野球は 引き分け 再試合 いい勝負だったミヤマムラサキゴゼンタチバナ イワシモツケ
2006年08月20日
コメント(1)

唐松岳 頂上付近の花。イワキキョウ チングルマ コマクサ トウヤクリンドウ 他に イワツメクサ・・・
2006年08月19日
コメント(3)

早朝、ゴンドラ、リフトを乗り継いで 黒菱平へ そこからトレッキング コースへ 八方池 目指して 歩く。足元にはマツムシ草、ウメバチソウ、シモツケ他 たくさん 咲いている。八方池 これから登る 唐松岳 右から二つ目 とりあえず 丸山ケルン目指してケルン少し手前 雪渓で、 お茶を冷やす為 休憩 雪を堀リペットボトルを 埋め込む冷えた所で 出発、ケルンから 少しは 楽な 山道。これも一時 難所の連続、すでに時計の針は10時 回っている。山小屋に 着いたのは 11時半 休憩 山小屋から 頂上を 望む。 頂上まで20分 山頂から 山小屋を見る。 山頂を12時に下山開始 途中 花の写真 撮りながら 麓ゴンドラ駅 5時過ぎさっそく 近くの温泉で 疲れを 癒す。
2006年08月16日
コメント(3)

14日 南信州 に 天竜温泉 「おきよめの湯」に 入る 休憩して 一路 松川ICへ 駒ヶ根SAで 行き先を 思案。ビーナスラインに 決定 美ヶ原 目指して 行くが 当日は 無理と判断 白樺湖へ 時間が 遅くなり 宿は 諦め 温泉に 入り 夜食も 仕入れ 霧が峰高原で 車中泊。15日 朝 高原の朝は 非常に寒い 気温13℃ 流石に標高2000mに近い 高原朝の 山 富士山 意外と 近くに見える。美ヶ原美術館カライトソウ ウメバチソウ
2006年08月15日
コメント(1)

休みに 入り 信州方面へ 伊吹山へ 寄り道。素晴らしい天気で 花畑も 見事。シモツケ&ルリトラノオ シモツケ&サラシナショウマこれからが 見頃に 赤に変わり 白 一色に 芽タラコウも 加わり
2006年08月12日
コメント(3)

我が家で 植えた 綿 綿の実がついた ふんわりと 白い綿が タカサブロウ(アメリカ・・・・?) 明日から 放浪の 旅に出ますので 16日頃に 帰ります。
2006年08月11日
コメント(1)

今日も 極暑。 昼間の 暑さは まだ我慢が できるが 熱帯夜は 我慢できない 。 寝れないと 仕事に 支障 きたすので エアコンは 寝る時間だけ。ゲンノショウコ(シロ)合歓の花
2006年08月10日
コメント(1)

ゲンノショウコ昨年と 同じような 所に 生えていた。台風が 去ると、猛暑も 戻った36℃越え オニユリ
2006年08月09日
コメント(2)

台風 接近で 日中は 強風が 吹き荒れ 猛暑も 一服。過ごし易い オトギリソウ
2006年08月08日
コメント(1)

昨日夜、 キッチンへ 行くと 床が 水浸し あわてて マットを 外に 放り出した。取りあえず 溜まった水を ふき取り原因を 探す為 収納扉を あけると これも水浸しガスレンジの下から滴が・・・やっと 判った ホースがレンジ台の上に 植木に水をやり 蛇口が 締め切ってなかったようだ。 タデ
2006年08月07日
コメント(2)

暑い! 体温より 高い気温 曽爾高原へ 暑いが 風は 涼しい ススキの草原 ナデシコの花が 草原に映える。 ススキの傍に生える ナンバンギセル 見れて 感激。ナンバンギセル 草原 ナデシコ シロバナが 一つだけ
2006年08月06日
コメント(1)

いやぁ 暑い 立ってるだけで 汗が出る 。 明日は 休み さて どうするか 迷う。コマツナギ
2006年08月05日
コメント(2)

最高気温が 35.4℃ 毎日 汗だく 明日は 36℃ 食事で 店に入ると 思い切り冷房が 汗で 濡れてるので 寒い。クシャミ 連発。 半化粧 ヤブミョウガ
2006年08月04日
コメント(1)

ソロソロ 雨が 恋しくなった。 植木の 水遣りも 大変。ワレコモソウ
2006年08月03日
コメント(1)

蓮池の ほとりで 見かけた 可憐な 花です。オモダカ
2006年08月02日
コメント(1)

PLの花火 大和川の 河川敷から 見た。 良く見えるが 相当離れてるので 花火が消えた後に音が・・・やっぱり 音と同時に 楽しみたいものだ。ズームで撮ったので 手ブレが ひどくて 2枚だけ使えた。
2006年08月01日
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1