全20件 (20件中 1-20件目)
1
今夜も 画像だけで 失礼します。ノコンギクフジカンゾウアキチョウジ
2010年09月30日
コメント(1)
今日は、画像だけでABC坊 さん名前教えてくださり ありがとうございます。イヌショウマシラサギカヤツリ
2010年09月29日
コメント(1)
棚田の ヒガンバナノコンギク
2010年09月27日
コメント(0)
朝夕 本当に 涼しくなったが 日中は 暑い。14万 アクセス ありがとうございます 過去ログを 見ると 6月13万になり僅か4ヶ月で1万も増えた。 感謝。金剛山へ 登る ツリフネソウが 一杯咲いていた。センブリの花は まだ早かったようだ。オオヒナノウスツボヒレタゴボウならフェアより
2010年09月26日
コメント(1)
スイラン 今年の大雨で 花が少ない。スイランアキノノゲシ 花が一杯です。
2010年09月25日
コメント(1)
めっきりと秋らしくなった。全国都市緑化 ならフェアからガーデニングコーナー
2010年09月24日
コメント(0)
奈良 馬見丘陵公園で 開催の 全国都市緑化 ならフェアに 行って来た 雨にも 関わらず 大勢の人出。やまと花ごよみ2010大和スイカの 紹介 「普段は 古墳からの 出土品が置かれている場所は スイカに 変わっていた」メイン会場のイベント 生け花の紹介だった。
2010年09月23日
コメント(0)
蒸し暑い一日だった 仕事中も 汗だく。明日以降涼しくなるようだが 何処まですずしくなるやら。日曜祭日は 休みなので 気分的に 仕事も 気楽にいけそう。マメアサガオハガクレツリフネソウ
2010年09月22日
コメント(0)
曽爾高原へ 行った。ススキの花盛り あと二週間もすれば ススキも色付くようになるだろう。目的の花は 遅すぎたのか 早すぎたのか 少ししか 見れない。河川敷に マルバルコウソウが満開。マルバルコウソウ曽爾高原シオン
2010年09月20日
コメント(0)
街路樹の 銀杏の実も色付いてきて 目立ってきた。夜は 虫の鳴き声もふえてきた。ニワフジは 植物園から コニシキソウは 荒地で 良く見かける。ニワフジコニシキソウ
2010年09月19日
コメント(0)
猛暑は去ったが まだ夏日が 繰り返している。植物園の秋の七草 コーナーで 萩の花が 咲いている、キキョウ、オミナエシ、ナデシコは 満開ススキとフジバカマがもう少し さすがに 葛はないが 満開だ。萩
2010年09月18日
コメント(0)
キツネノマゴが 多く見られるようになった。オミナエシは 少し早いようだ。キツネノマゴオミナエシ
2010年09月17日
コメント(0)
前夜から かなりの雨が 降ったようだ。いったん雨も上がり 晴れてきたが3時ごろから夕立 相当の豪雨 車の運転が 出来ないくらい。猛暑の中 植物園へ バラ園覘いたら 下の二つだけが 綺麗に咲いていた。バラ
2010年09月16日
コメント(1)
過ごし易くなった。朝は、肌寒いくらいだ。宅配の仕事初めて 気が付いたのは 宛先の 間違いが 多いこと特に番地。今日も、4番地が 本当は14番地だった。毎日、一ツはある。猛暑のなか バラが少しだけ 咲いていた。 キツネノマゴバラ
2010年09月15日
コメント(0)
最近仕事が 遅くまでかかり なかなかUPできませんが よろしく。ようやく 朝晩は 秋が 感じられるようになった。ミヤマホツツジスズメウリ
2010年09月12日
コメント(2)
猛暑と いいながらも 着実に 秋が忍び 寄っています。朝は虫の大合。唱日中は 赤とんぼが 飛び交っていた。ミソハギヒオウギアヤメ
2010年09月07日
コメント(1)

月曜は 荷物が 入らないので 配達も楽だが 明日からは どっと入るてんてこ舞いだろう。ムシトリスミレクガイソウ
2010年09月06日
コメント(2)

遅ればせながら 3D 映画を 観た。確かに 迫力は ある。 画面が 広く感じる 奥行きがある分 手前は 少し 見辛い 所も・・・メガネ の 上に3Dメガネ するので 重たく感じる。メガネなしの 3D 映画が 開発できれば 良いが どうでしょうミヤマニガナアキノキリンソウシナノオトギリ
2010年09月05日
コメント(3)
9月には入っても 猛暑 うんざりだ。朝晩だけでも 涼しくなると 体も 楽になるけど・・・・アザミに似た 花ですが 葉の違いで 区別できます。八方尾根からタムラソウエゾシオガマクモマミミナグサ
2010年09月04日
コメント(0)
九月になっても 暑い。仕事そのものは 慣れてきたが 地図が さっぱりで時間がかかる。ルコウソウ(園芸種)ヒメマツバ
2010年09月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1