60ばーばの手習い帳

60ばーばの手習い帳

PR

Profile

ブルーピー

ブルーピー

Calendar

Comments

いもいも@ Re:♫「しゅーくりー夢」来年は40周年♫(05/19) しゅうぅりー夢を話題にしてくださるとは……
ブルーピー @ Re:『処世の別解』(02/10) 安藤商会さんへ こんにちは。 吉田氏の著…
安藤商会@ 『処世の別解』 こんにちは。 吉田武氏の著書で学習され…

Keyword Search

▼キーワード検索

December 31, 2023
XML

☆晦…カイ、つごもり、くら(い)、くら(ます) 

 「大晦日(おおみそか)」はよく目にする漢字です。月の終わりが「つごもり」「みそか」で、年の終わりが「おおつごもり」「大晦日」、現在は新暦の12月31日です。

 「晦日(みそか)」は、三十日をみそかと読んだことからきていますが、旧暦の月の終わりの日の意味で使われました。(29日までしかない月は29日がみそかでした)
 「つごもり」は、月ごもり、月が段々欠けて見えなくなってきた日を言います。

 「晦」は、つごもりで月が見えないため、暗くなることから「暗くてよくわからない」「くらます」の意味もあります。

*晦渋(かいじゅう)…言葉や文章が難しく、意味や内容がわかりにくい。(この言葉自体聞き慣れないので「晦渋」かも)

 「晦」の反対が「朔」で、月初めの日、ついたち。「北」の意味もあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 31, 2023 12:00:18 AM
コメント(2) | コメントを書く
[漢検準1級の漢字から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: