全19件 (19件中 1-19件目)
1
まだ胸の音がスッキリしない。喘息のような音。水分が多すぎても痰が増えしんどいので、このまま熱がなければ明日一旦点滴は外すと昨日言われた。点滴がなければまたうつぶせができるからそのほうがいいかもしれない。だいたいいつも私の免疫力が落ち、風邪をどこかでもらってきて信ちゃんにうつり(介護が手抜きになるからなのか)あたふたして真面目に介護と看護をしていたら回復してきたしんちゃん。信ちゃんの命そのものを自分が握っているように感じる瞬間。医師の処方した薬はもちろんなくてはならないものだけど、親の判断力と看護の技術(量と質)がないと在宅医療は成り立たない。今回もいつものように乗り越えてくれるだろうか?
2014.01.31
コメント(3)
今回は39度が2回出て、喉からの音も喘息のような感じで、昨日でジスロマックは終わったので、今日往診をお願いした。抗生剤変更・痰を出しやすくする薬追加・ホクナリンテープ増量とのこと。先生が診療所に帰ってから薬局さんにFAX、夕方薬局から届く模様。点滴はまだあるので、今度の往診は木曜の予定。今日はだれも来ない日でちょっと心配だったけど、これで安心。明日は訪問看護さん・木曜Drで金曜頃には肺も良くなっているだろうか?(あとは私がこまめに右にしたり左にしたりして痰を出しやすくするしかない・・)
2014.01.28
コメント(2)
年始から1、つばさのメンバーが亡くなった2、すなごに空きが出て、つばさで申し込んでいた人に連絡があった3、知的障害の保護者でこどもさんがグループホームに入られている人の話を聞いた (在宅の頃は自分が先に死ねないと思ったが今は「親が先は当たり前のこと」と思える)こどもを自宅で看取ってやりたい願望と、両方の寿命がわからないなかで、自分がしんどい時とこどもがしんどそうにしている時の緊張感と疲労が、どっと押し寄せたみたい。
2014.01.26
コメント(2)
昨日は私の体調不良で1回もうつぶせせず。(木曜午前に薬もらいに行ったけど、金曜発熱、情けない)信ちゃんはとてもおとなしくしていてくれたけど・・今日は朝から体温高め、何回吸引してもすっきり取れず・・主人には会社を休んでもらい、訪問看護も臨時で今日も来てもらって朝・昼とうつぶせするも、どうも嫌な予感。。37.8度になった時点でDrに連絡。すぐに来てくださって、インフルエンザの検査をして(ちがった)点滴開始(ソリタ1号と3号)抗生剤は手持ちのジスロマックを胃ろうから入れる指示。(ビオフェルミンRも)注入はミルクは薄め、その他のソリタとOS1は中止。来週の往診まで点滴なしだったらヘパリンの予定だった。
2014.01.25
コメント(0)
月曜日はしゃべりすぎたからだろうか?のどが痛くで早めに市販薬飲む。火曜阪大受診は眠くて運転が怖かった!水曜は訪問入浴・訪問看護さんが来る間にちょこちょこ寝る。今日はヘルパーさんが子供さんの体調不良でお休み。代わりの人は派遣できないと事業所から連絡あり。今日は体操教室だったけど・・つばさに欠席者がいれば、通所日にしてもらえるかもしれないけれど・・まあまだ本調子ではないので、二人でのんびりします。。
2014.01.23
コメント(6)
今日がん検診のあとひとりランチしていたら、養護学校時代の母に遭遇。彼女は介護教室のあと3人でランチ中だった。その中のお一人はもう20年近く前に県立病院入院中に一緒の部屋の人だった。介護教室の空きがまだあるよと教えてもらった。最近は時々月曜も通所日にしてもらっているので、わたしでも行けるかも?こちら
2014.01.20
コメント(0)
昨日の神戸新聞・・こちら西宮市には現在福祉避難所は3箇所しかありませんでした!尼崎市は6箇所、HPで公表していますが、あくまでも二次避難所らしいです。
2014.01.17
コメント(0)
12時にヘルパーさんが来てうつぶせとブジと着替えをしてガーデンズへ。セールだからか結構人がいっぱい。フードコートでランチ後阪急でラルフローレンのひざ掛け(セール品)を購入。1回も吸引なしで16時に帰宅。今年から月1回は木曜お出かけしようと思います。。(ちなみに昨日は一日爆睡でした!ときどきそんな日があります。)
2014.01.16
コメント(0)
クローズアップ現代シリーズ未来をひらく1、二枚目の名刺が革新を生む2、物語の力が社会を変える
2014.01.13
コメント(0)
私の兄の家族が久しぶりに全員揃って来てくれた。長男は社会人、長女はようやく就職が決まり、次男は大学2回生。うちの次男は夏休みや冬休みによく遊びに行っていたので兄夫婦にはよくいろいろなところに連れて行ってもらった。阪神大震災の時は信ちゃんと私と次男はひと月半居候させてもらった。(パパは会社の寮)私より3つ下の兄嫁には両親と同居後から最後までお世話になった。思いで話に花が咲き、楽しい一日でした。
2014.01.12
コメント(2)
ノロウイルスで一つの病棟が閉鎖。その病棟にショート予約していた方はやむなく中止。他の病棟で受け入れしてもらえればいいが、最近はいつも満床なのでどうにもいかない人もいるだろうか?
2014.01.11
コメント(2)
ばおばぶの五十嵐さんのブログ今日つばさ保護者会でした。仲間のひとりが年始に他界されたそうです。最後は病院でしたが笑顔で家族に見守られながら旅立たれたそうです。たとえ短い命でも(20代)家族に愛され在宅を続けて来れたことは幸せなことだったんじゃないかなと思います。
2014.01.10
コメント(2)
10日(金)つばさ保護者会14日(火)兵庫県守る会理事会信ちゃん関係 21(火)阪大小児外科 27(月)すなご小児神経健康診断 20日(月)行きたいけど行けそうにない講演会等 24日(金)大阪北摂拠点づくり関係
2014.01.07
コメント(0)
市長さんも踊ってました。こちら
2014.01.06
コメント(2)
午前中無事に設置完了。画面が前のほぼ倍です!これなら信ちゃんも見やすいでしょう。旅行にもなかなか行けないから、綺麗な風景を一緒に見て行った気になろうと思います。(5日限定先着5名限りで95000円でしたよ)
2014.01.05
コメント(2)
家電にも福袋があるんですね~1、画面が汚くなって来た(当時は高かったけど・・)2、私達もどうも目が見えにくくなってきた3、特におばあちゃんが来た時はより見にくそう4、ネットで買うより安いといろいろ理由を付けてテレビ買い替え・・32インチから52インチ信ちゃん初つばさの日に決行!テレビの後ろはすごい埃。リビングボードの開かずの引き出しにはもう我が家にはない家電の説明書がぎっしり。綺麗になった部屋に信ちゃんが帰って来て、さあテレビが来た!と思ったら電源入らず・・どうやら不良品だったみたいです・・運んで来た人がメーカーに連絡して明日また配達し直し。「こんなことはめったにないんですけどね~すみませんでした。」とまた帰って行かれました。。
2014.01.04
コメント(0)
1、孫ができました(増えました)の人が増えて来ました。2、私の高校時代の友人が昨年放課後デイをはじめ、今年は短期入所も始めるそうです。(他市)3、「ブログを読んでいますよ」と書かいてくださる人もいて、ちょっと恥ずかしい。。4、毎年年末には送れず・・いただいた年賀状にお返事する形で失礼しております。 5、毎年「また会いましょう」の方に、今年こそ連絡してみようかな~
2014.01.03
コメント(2)
初風呂には「道後温泉」を入れましたよ。
2014.01.02
コメント(0)
今年もよろしくお願い致します。今朝の我が家の様子は・・次男は昨日から友人宅で年越し。元旦礼拝から帰ってきた主人と私と信ちゃんは「我が家のおせち」を持って1階下のおばあちゃんちへ。「おばあちゃんのおせち」と二つ並べ白味噌のお雑煮をほおばる。14時第1部終了、一旦部屋に戻りお昼寝。次男の帰りを待って夜に第2部。
2014.01.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1