2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

言った事はやる。と言う意味です。最近釣りサイトになってきて、釣りをしない人には全く持って面白くないサイトだが、良いんです。日記だから。春休みしかこんなに釣りまくる機会がないから。で、昨日一緒に釣りに行ったがボウズだった会社の同僚は、シーバスは釣った事はあるけど食べた事がないんだそうです。まぁ、スズキと言えば高級寿司ネタですからね。大阪でシーバスが良く釣れるポイントと言うのは、かなり海が汚くてとても食べれるような魚ではありません。昨日釣った2匹もギリギリ食べれるかどうかの範囲の場所なのでリリースしました。でもこの場所で釣った太刀魚をワンワンはバクバク食べたようです。まぁ、気持ちの問題なんですがね。昨日、その同僚が「シーバスを食べてみたい」と言うので、「ワシに任せておけ」言ってしまったんです。なにせ初シーバスから3日、昨日のが人生2匹目と3匹目というバリバリ調子に乗ってる年頃ですからね。で、今日行って来ました。ちょっと南の方へ。これも仕事なんです。型が悪い43cm。痩せすぎ。そしてまた果敢に大きな相手に挑戦してきた25cmのセイゴ君。こいつは即リリースしました。まぁ、43cmの方も可哀相だったので返してあげたかったけど、持って帰る約束をしてたのでお持ち帰りして友達にあげました。ちゃんと約束は守ります。それにしてもこの数日釣れ過ぎ。なんか怖いぞ。だけど調子に乗ってるワシは止められないので明日も行くんです。今度は事務所のおばちゃんにあげると言ってしまったから・・・
2005年03月30日
コメント(4)

よく聞かれるんです。「春休みや夏休みは何してるの??」って。そう、ワシの仕事は小学校の給食の食材を配達する仕事。毎日早朝から大阪府内の学校や給食センターへせっせと食材を運んでる訳です。だいたい3時~5時には家を出ます。おかげで朝にはかなり強くなりました。で、もちろん学校が休みの日は給食がありません。したがって春休みも夏休みも冬休みも給食はないのです。だのでもちろん配達はありません。しかし、その他の仕事がたくさんあるんです。事務処理をしたり、釣りをしたり、寝たり、高校野球を聞いたり、書類を整理したり、釣具屋に行ったり、本屋で立ち読みしたり、三線弾いたり、ネット見てたり、家でサルと遊んだり、とにかく忙しいんです。特にこの時期は朝のシーバス釣りが熱いのでいつもの仕事並に早起きして出かけるんです。で、本日の釣果。47cm。45cm。またまた小さいサイズだったけど、一日に2本上がりました。一緒に行った会社の同僚はボウズだったけど・・・今度は60cmオーバーでも釣りたいな。そんな訳で明日の朝も早いんです。これも仕事なんです。
2005年03月29日
コメント(3)

昨日は三線クラブの各グループが月一回集合してみんなで練習する合同練習の日でした。でもそのことはすっかり忘れてた。朝起きたら天気が良かったのでドライブに行って来たんです。うちから小一時間ほど走った所に和歌山県桃山町と言う所があって、ここは『日本の桃源郷』と呼ばれ、『紀ノ川と貴志川にはさまれた桃山町は日本有数の桃の産地。 毎年3月末~4月上旬には「ひと目10万本」 と言われるほどの桃畑が広がる。』と言うので行って来た。が、・・・・・・・・・・・・・・まだ咲いてなかった。そのまま帰るのももったいないので先週行った湯浅を通って由良町の「白崎海岸」へ。ここは石灰岩の岩がゴロゴロしてる所で、本来ならまるでエーゲ海のような白い岩と青い空と海が望めるはずだったが、曇っていたので残念。でも珍しい風景だよ♪今度晴れたらまた来ようね。その後また湯浅の醤油を使ったたこ焼き屋さんでたこ焼きを買って、海南市にある「マリーナシティ」へ。ここは有名な黒潮市場や、ポルトヨーロッパなんかもあって普通ならゆっくり遊ぶ所なのだが、今回は釣りしに行ったんです。日が落ちたらやり始めようと思ってたけど、どんどん天気が悪くなってきて雨が降ってきたのであえなく断念。でもポイントはおさえて来たので次回はバッチリ。きっとメータークラスが釣れるでしょう。それにしてもこの所週末は天気が悪い。次の週末も天気が悪いそうだ。だから明日の朝も行くんです。それも仕事なんです。
2005年03月28日
コメント(2)

昨日は朝シーバスを釣って調子の乗ったので、夜もワンワンと釣りにいったんです。で、今回の獲物。ボラ(小)一匹。ちなみにこのルアーは11cmある。そうするとこのボラは25cmぐらいか。このボラ君は実に自分の体の半分近い獲物に果敢に挑戦しに行ってあえなく釣られてしまった訳だ。欲張ってはいけない。自分の大きさを知ろう。身の程を知って行動しよう。大変勉強になりました。
2005年03月27日
コメント(0)

私、オークションと言うものをやってみたんです。以前、サントリー森の天然水の鳥の巣シリーズのツバメを落とした時は嫁さんがやったので、ワシは今回初オークションだったんです。で、ゲット出来ました♪をを!!いっぱい!!ルアーセット。これ全部で4800円。知ってる人は分かるだろうが、かなりいいルアーなので安かった♪普通に買ったら上の段の左二つは一個2000円するし、その隣二つは一個1600円するし、右側二つは一個1400円する。下のも合わせると15000円ぐらいする代物なのである。特に一番上の左のはかなり釣れるのとの評判のルアーなのだ。で、今日の朝早速ワンワンと釣りに行って来ました。そしてら、そのルアーで、釣れました。釣れました。釣れました。やっと、念願のシーバスが釣れました。3年かかりました。シーバスは出世魚なので、40cm以下がセイゴ、40~60cmがフッコ(ハネ)、60cm以上がスズキと言うんです。サイズは42cmとギリギリ、フッコ(ハネ)クラスでした。やっぱりルアー次第ですね。で、塩焼きとアラ汁にしていただきました♪をを!!白身なのになんて濃厚な味なんだ!!うまい!!自分で釣ったシーバスを自分で捌いて振舞う。やっと夢が叶いました。今日も明日も行くぞ!!
2005年03月26日
コメント(2)

で、食べました。にんにく。嫁さん特製のガーリックライス&素揚げ。いや、ホント美味しいですね。へんな臭みじゃなく、ものすごく風味が口いっぱいに広がる。調理に使うのもいいけど、やっぱりにんにくの味を楽しむのがベスト。そのまま・・・・やっぱりこれっしょ!!以前、焼肉屋さかいで見かけたメニュー、「ばくだん」。本当にそのまま揚げてるんです。中はとてもにんにくとは思えないほどホクホクで我を忘れてバクバク食ってしまった・・・本当に田子町産のにんにくはすごいね!!!ご馳走様でした♪
2005年03月25日
コメント(2)

さっき、届いたんですよ。ビックリしました。にんにくがそのまま届いたんですよ。このにんにくは青森県の田子町産。田子町といえばにんにく日本一の町。よく、スーパーで中国産のにんにくと、国産のにんにくがあるが、国産はおそらくほとんどが青森県産だろう。しかし、青森県産でも田子町産のにんにくはそう簡単にはお目にかかれない。もし、どこかで田子町産のにんにくを見かけたら、値段に驚くだろう。これがにんにくの値段か!?ワシもそう思った。せっかくなのでにんにくの味がそのまま味わえる料理で食べよう♪八戸の友達が送ってくれたんだが、以前ここで載せたホタテを送ってくれたのも彼である。よく色んな特産品を送ってくれて、その度に青森って何もないと思ってたけど、実はものすごく色んな物があったんだと何度も再認識する。そして、お返しの品を考える度に大阪ってなんでもあるけど何もないなって思う。ずっと離れていてもこうして繋がっている親友がいるって幸せな事なんだと。5月に帰ったらまたゆっくり呑もう。
2005年03月24日
コメント(3)

もちろん皆さんは「ごくせん」の最終回は見ましたね??なんたって最高視聴率30%超えたんですからね。日本人の30%が見たわけですからね。これを見逃したらもう2週間は話題に付いていけませんから。もちろんワシは見てませんよ。見たことないし、見る気もないし。そんなワシの元へ一通のハガキが届いた訳です。それは近所のレンタルビデオ屋さんの会員の更新が迫っているとの通知でした。しかも、そのハガキを持って行くと3回分ビデオ、DVDが無料で借りれるとの事でした。だから見ました。今まで見ていなかった不朽の名作。「網走番外地・北海編」初めてこの網走番外地シリーズを見たけど、全然知らなかったんです。この映画ってコメディだったんですね。てっきり超シリアス映画かと思ってたけど、こんなに面白い作品だとは勉強不足でした。。。それにしてもこんなコミカルな役でも健さんはなんでこんなに格好いいのか。ずるいと思います。ワシの前世は草刈正雄だったけど、死んだら次は高倉健に生まれ変わります。でも競争率が高そうなので確率は低いと思うけど、将来の目標として頑張ります。応援よろしくお願い致します。
2005年03月23日
コメント(2)
一寸の虫にも五分の魂。そう。いのちはみんな同じいのち。どんなに小さくてもいのち。だから大事にしよう。小さすぎて、生まれたくても生まれて来れなかったいのちもあるんだから。いつの日か、逢えるといいね。ごめんね。
2005年03月22日
コメント(2)
ビックリです。無事帰ってきました。何とか帰って来れました。そんな訳で予告通り、昨日から一泊で世界遺産の那智へ行ってきました。前回南紀をまわったときはサルしかいなかったので、今回はジィとバック君も一緒に。朝5時に出て白浜、串本海中公園、潮岬、に寄って那智大滝、那智大社を巡って今回は珍しく宿に一泊。ワシは大体テントか車中泊なので宿に泊まるのは何年ぶりだろうか・・・古座町にある「国民宿舎あらふね」へ。海のすぐそばなのでもちろん竿を持って行きましたよ。夜も朝もシーバス釣りをしましたよ。ポイント的には最高だったんですけどね。何も釣れませんでしたよ。きっとあそこには魚がいないんだよ。晩飯は豪勢に鯨フルコース。刺身、鍋、照り焼き、大和煮、串焼きあとなんだっけ??とにかく7種類の鯨を堪能しました。鯨はあごが疲れる。で、今日はちょっと早めに帰れなければならなかったので朝早くにチェックアウトしてすぐに帰路へ。途中、美浜町にある日の岬と言う所に何気なく寄ってみたら意外にも絶景ポイントでラッキーだった。そして醤油発祥の地、湯浅町。ここの湯浅醤油は超有名だが、実は味噌も有名で今回は創業400年と言う老舗、「玉井醤本舗大三」へ。http://www.jalan.net/kanko/SPT_172074.html「創業400年来の秘法により作られる径山寺味噌。瓜や丸ナスなどが収穫される時期にだけ仕込まれ、店先で量り売りされる。少し辛めなので酒の肴にぴったり」と言うだけあってこの味噌はマジうまい!!!そのままご飯と食べるのが一番お勧め。味噌と言うより、味噌漬けの野菜と言うほど、野菜がゴロゴロたくさん入っている。この味噌は死ぬ前に一度は食べとけ!!!と言うほどお勧めです。そして湯浅の醤油を使ったたこ焼きと言うのもを買って無事15時には家に着きました。画像は←の旅のページの「那智勝浦、南紀」と、おサル写真館の「南紀サル」のページへアップしたのであわせてご覧になるとよりいっそう効果的です。実は昨日はけっこう天気が悪く、画像の修正にかなりの時間がかかってしまった・・・そんな訳で画像の中にはインチキ画像が数枚含まれています。分かる人にはすぐに分かると思うけど、分からなかったらそのまま信じてください。あぁ、疲れた。さっさと寝よ。
2005年03月21日
コメント(2)
風が吹いたんです。だので今からひっそりと旅に出るんです。風の吹くままに・・・どうか探さないで下さい。むしろ、探せるもんなら探してみてください。そしてライ麦畑で捕まえてください。そして昨日、もっさりと動画でもアップしてみたんです。フリーページの「動画」の「エイサー」に、ちょっとだけ昔のエイサー動画をアップしたんです。さて、それでは行って来ます。またいつの日か会いましょう。
2005年03月20日
コメント(4)
昨日は焼肉をご馳走になったんです。とてもいい肉だったんです。歳のせいか、脂に弱くなったようなんです。朝になってもまだ気持ち悪いんです。吐きそうです。まぁ、いいんです。こんな日もあるんです。そして昨日は嫁さんの実家のHDD&VHS&DVDレコーダーを使ってエイサーのビデオをDVDにコピーしてたんです。夜12時過ぎまでかかってコピーして、早速動画を編集してアップしようかとおもったら、パソコンで再生出来ないんです。うちのDVDデッキでも再生出来ないんです。原因はこれから調査します。夜遅くまで頑張ったのに・・・全部やり直しなんです。まぁ、いいんです。こんな日もあるんです。昨日から腰が痛むんです。おかげで夜中中ズキズキ痛んで全く眠れなかったんです。腰痛ストレッチは欠かさないんですがね。とにかく痛いんです。まぁ、いいんです。こんな日もあるんです。こんな連休初日、実は今日は三線のライブが東大阪であるのでライブ告知をしようとおもったんですが、中止になりました。まぁ、いいんです。こんな日もあるんです。昨日、事務所で仕事してたんです。デスクワークが嫌いなワシが一心不乱に事務仕事をしてたんです。すると新人君が出先から電話をしてきたんです。彼、会社の電話にかけてきておいて、「今どちらにいますか?」って聞いて来るんです。ありません。そんな電話の仕方。何か良い事ありますように。
2005年03月19日
コメント(3)

そんな訳でビデオ見てたんです。送ってもらったエイサーのビデオ、5年前のワシの姿。しかもワシが最後に出演した舞台でした。しかもその後の飲み会の映像まで収められていました。あぁ、懐かしい。&あぁ、黒い・・・ワシにもあんな黒い時期があったんだね。。。機会があったら動画でもアップしてみようかな。ビデオには今現在のエイサー隊の映像も入っていたが、ものすごく人数が増えててビックリ!!ワシの時の3倍ぐらいいたぞ。東部地区のどこにあんなに若者がいるんだろうか・・・そんな訳で体調もだいぶ戻ったのでこれから夏に向けてエイサーの準備を着々と進めていくんです。体力づくり&踊りを考える。さぁ、頑張ろう。あ~~どんどん。
2005年03月17日
コメント(5)

さっき測ったらようやく37℃を切りました。一週間ぶりの36℃台です。これでやっと人並みの生活が出来ます。大変お騒がせしました。あとは咳と鼻水だけです。今日、ちゃんと浅田飴も買いました。今週末はイベント目白押しなのでなんとしてでも治さないといけないんです。そんな私、目が悪いんです。小学5年の時から眼鏡生活で、現在は0.02ぐらいしかないんです。だので家や仕事は眼鏡、休日はコンタクトなんです。そんな私、口も悪いんです。知ってる人は良く知ってると思うけど・・・そんな私、鼻はまぁ、普通なんです。でも風邪引いたらすぐ鼻と喉に来るんです。鼻水に血の塊が混じってるんです。そんな私、実は耳だけはやたらといいんです。やけに小さい音にも敏感で、小学校の頃聴力検査で「おかしいな?聞こえるはずがないんだけど・・・」と言われて何度も再検査したほどなんです。ちなみに耳と関係ないと思うけど、テレビの電波にもすごく敏感なんです。他の部屋で音を消してテレビを付けていてもすぐに付いてるのが分かるんです。ある意味、人間には聞こえない物まで聞こえてるのかもしれません。耳がいいと便利な事よりも不便な事の方が多いかもしれません。今でもマンションの騒音にけっこうストレス感じてるし、人工的な音が聞こえない大自然の中で暮らしたいっていつも思ってます。それと、不便だと感じるのが、人の話が聞こえてくるんです。会社とかでも誰かの悪口をヒソヒソ言ってるのも聞こえてくるんです。その度に耳をそらすようにしてるんですが、これはやっぱり嫌なものです。でもやっぱり仕事していると聞きたくない話も聞こえてくる訳で。そんな事がつい最近またあったんです。私は夕方は事務所で配送を組む仕事をしてるんですが、私の後の方に営業マン達のデスクがあるんですが、こんな会話が聞こえてきたんです。「うそやろ??そんな話聞いたことないわ!」「本当ですって!!テレビでもやってましたよ!」どうやらワシの同期の営業マンと例の新人君がテレビの話をしているようなんです。まぁ、私はテレビは見ないので話には入らずにいたんです。「そんなんあり得へんわ~~。話作っとるやろ!!」「この間NHKでみたんですよ。」さすが新人君、NHKなんか見てるんですね。何の話かは分からないんですが、新人君が一生懸命説明してるんです。彼も自分の意見を正当化するために必死になっていたんです。「そんなのテレビでやるか~~??」「やってましたよ。」「何の番組や?」「『プロジェクトA』ですよ。」お、いい趣味してるね~~~!!ワシ、この映画大好きなんよ。ジャッキーの他に若い頃のユンピョウやサモハン・キンポーも出ててこの3人のバランスがパーフェクトなんよね~~それにジャッキー本人がマジで死にそうになったぐらい怪我したあの時計台からの落下シーンは永遠に残る名シーンなんよね。それになによりあの主題歌がいいんよね!!あの曲がかかるとあの頃の男なら誰でも気を付けしたよね~~タイトル「A 計劃(Aガイワァ)」『ジョイダ ヘイジャ ウンチ ヘイゲ シント フォゼ ウォン チョ ファーナ ギーブ ファッチ ヘーダ ガーホェ チォン サンズ ナッツァ ガイワ サンズ ヨンチャ メイイモ ロン チョ ハゥョサ インワイ ココゲ グァイフォン パー トイゴンテー パッパー ナズノ ホンヨーン サーン チョン ガン ゲイ ロン チョーントドゲ グァイ フォン ・・・・・・ってバカ!!ありません、そんな番組。でも今回はとても懐かしい気分に浸れたので不思議と腹が立ちませんでした。そんな新人君の新事実、彼は27歳だそうだ。
2005年03月16日
コメント(3)

まだ熱も37℃以上あるし、ちゃんと治ってないし、でも仕事は休めないし、お願いだからもうちょっと待ってください。あと2、3日待ってください。と、お願いしたのに非情にもホワイトデーは来てしまった。今年のホワイトデーは皆さんにもれなく、大阪で超有名店の「ポワール」のケーキをたらふくお返ししようと思ってたんだけど、残念ながら該当者がいませんでした。そんな訳でワシは嫁さんにアポロチョコのお返しに、あの帝塚山のポワール本店のすぐ近くにあるチーズケーキ専門店、「FORMA」へと。http://www.forma-cake.jp/ここはそこまでか!と言うほどのこだわりのチーズケーキ屋さんで、あのポワールのすぐ隣にもかかわらず帝塚山マダムに人気の店なのである。今回買ってきたのは期間限定で今日までだった「フレーズ」。まぁ、イチゴのレアチーズケーキなんだが、ワシにスゥイーツの感想を求められても困るのでその辺はあとで嫁に聞いてください。ウッキョォォ~~~~♪レアチーズとイチゴの酸味と甘さのバランスが奏でるハーモニーはモーツアルトのフレーズのようです。。それにしても甘いものを食べないくせに美味しい店だけは良く知ってるワシである。
2005年03月14日
コメント(3)

朝、川のせせらぎと小鳥のさえずりと降り注ぐ太陽の元で気が付くと、私は熱も下がりすっかりいつもの自分に戻っていたような気がしてならなかったので、いや、むしろ元気になったんだと必死に思い込もうと自分を励まし、堺市のおおとりウイングスで開かれるジュン・ヤマムラのライブへ行く決心をしかけたが、おそらくそれでは世間が許してくれないだろうとの事で諦めた。それに何より、ここで出かけてまた体調が悪くなったりしようものならここぞとばかりにかなやふくちゃんにありとあらゆる言葉で馬鹿にされるのが目に見えてるのでそんな考えるだけでも末恐ろしい光景は免れたいのでおとなしく家にいましたよ。今日はずっと寝る&サル達と遊ぶしかしてませんでした。そしたら、ほら、夜になったらまた熱が上がってきた。また具合が悪くなってきた・・・・ふぅ、あぶないあぶない・・・もし今日出かけていたら間違いなく日記のネタにされる所だった・・・だので今日ももう寝るんです。明日は仕事に行くんです。明日も早いんです。酒呑んで寝るんです。またあの鬱な劇薬飲んで寝るんです。この3日間、薬と一緒に小林製薬の「ダイナミカドリンク2000」を毎日2本づつ飲んでるのになかなか効き目がないな・・・タウリン2000mgも入ってるのに・・・L-アスパラギン酸Naやイノシトールまで配合されてるのに・・・なんのこっちゃさっぱり分からんけど。ウキ?効かないのかな~~??
2005年03月13日
コメント(3)
そんな訳で熱もなんとか37℃台まで下がりました。38℃までは普通に動ける範囲なので明日からは通常行動出来そうです。これもひとえに本気で死ぬかと思うほどの劇薬を投与してくれたあのお医者さんのおかげであります。治り次第、感謝の気持ちとしてお医者さんに耳元で「アイラブユー」と誰か囁いて下さい。そんなメランコリックな状態のワシに「インフルエンザは潜伏期間が一週間」という情報が入りました。なるほど、一週間も待ち伏せしてから私の体を蝕んでくれたんですね。そんな今時のストーカーみたいな一途な思いのインフルさんですから、私も受け入れざるを得なかった訳ですよ。男は「一途」って言葉に弱いですからね。ちなみに「いっと」って読んでる人いません??で、考えてみたんです。私がゾクっと来たのが火曜の夜。と言うことはその一週間まえに何かの前兆があったはずです。その瞬間に私の体内にインフルさんが嬉し恥ずかし潜り込んで来たはずなんです。そんな時に役立つのが日記ですよね。内緒の話ですが、私、こともあろうに日記を付けてるんです。楽天で。誰にも言わないで下さいね。で、先週の火曜日の日記をひっそりと覗いてみたんです。本人にばれないように。3月1日、タイトルは「言っちゃった」あ、新人君の話を書いた時だ・・・・そういえばその前は彼の話を書いたとたんにネット障害に陥った事も・・・そんな訳で彼の話をするのも命懸けなんですよ。もし私がこのまま死んだら医者から「死因は新人君ですね」なんて言われちゃう訳ですよ。しかもその医者は笑いをこらえながら。嫌です。そんな死に方。
2005年03月12日
コメント(4)
朝起きてビックリ。昨日より体調悪いんです。予定では今日は37度のはずだったんだけど、現在40度近くまで上がってます。どこで計算間違えたかな~~~??そんな訳で今日は午前中で病院に行きました。そうですよ。皆さんのご希望通り、インフルエンザでしたよ。しかもインフルエンザって発病してから48時間以内だと薬が効くけどワシは3日以上ほっといたので体中に菌が回ってしまっていてもう薬治療は手遅れの事。で、「ちょっときつめの薬出しますね」と言うのでお昼に飲んだんですよ。そしたら、今の今まで倒れてました。今現在、人生で経験した事がないぐらい具合が悪いんです。インフルエンザの症状より薬の副作用の方がひどいよ・・・おい・・・薬間違えてないか???しかももうすぐまたその薬を飲む時間・・・・こんな薬飲むぐらいならインフルエンザの方がいいです。そんな訳で本当は明日三線のライブがあったんだけど、あえなく断念します。このまま行ったら確実に死人がでそうだ・・・もし朝復活してたら行こう。だので、新人君の話はまた後ほど・・・・が、一言だけ言わせてください。お願いだから、朝寝てるときに電話かけてきて「今日は何時に起きますか?」って聞くのやめてください・・・
2005年03月11日
コメント(7)

おかげ様で熱も少し下がりました。今日は37.5度でした。さすがに昨日のアスパラドリンク×2、薬×2、味付けもずく、いいちこお湯割り、ハブ酒が効いたんでしょう。一日で5分下がったので明日には37度になります。だので、土曜には36.5度になり、日曜には36度になります。そして3月25日には30度になり、5月21日には0度になります。ある意味爬虫類。どうやらインフルエンザではない様なので一安心。そして明日も早いので今日ももう寝るんです。今日はリポビタンDなので効き目バツグンなんです。そんな意識朦朧の中、すごい事を発見したんです。うちの会社の新人君、ウーパールーパーそっくりなんです。って言うか、ウーパールーパーに「君、新人君に似てるね」って言ってしまうぐらいなんです。彼もいろんな意味で両生類。そんな彼のお話はまた明日。
2005年03月10日
コメント(3)

昨日の夜、ゾクっと来たんです。寺山修司の「さらば箱舟」をもう一度見たせいなのか、それとも何かが乗り移ったのか、それとも何かに乗り移ったのか、とにかくゾクっと来たんです。あぁ、風邪ひいたよ。症状はそんなに悪くないけど、念のために明日は早いので大事を取って今日は早退してきたんです。で、さっき熱測ったら38度だった。まぁ、37度ぐらいかなと思ってたらけっこうあってビックリ♪しこたま腰と膝が痛いんですが、インフルエンザじゃない事を祈ります。だので今日は寝るんです。酒飲んで寝るんです。栄養ドリンク飲んで寝るんです。ついでに薬も飲んで寝るんです。ついでに薬じゃない何かを飲んで寝るんです。そんな状態のワシに追い討ちをかけるようなニュースが報道されました。カルフールの日本撤退が決まりました。あぁ、鶏の丸焼きが・・・・そんないつも利用してた訳じゃないけどやっぱりこれはイタイ。無くなる前にもう一度カルフールパーティーしよう。
2005年03月09日
コメント(9)
そう、三板の日、3月8日。三板はさすがに家で鳴らすとたーいへーんな事になるのでなかなか鳴らす機会がないので全然上達してません。むしろ誰かやって。ワシがカンカラ三線とASHIBI三線を買った「まちだ屋」さんのブログhttp://www.sanshin-samurai.com/の、「三板侍」というのもなかなかすごいが、この間、大工哲弘コンサートで見た苗子さんの三板がこれがまたものすごかった!!なるほど、三板は「魅せる」物なんだと。そしてこんなめでたい日なのに、実は3月8日はあの「忠犬ハチ公」が永眠された日でもあるのです。去勢20歳でした。さーらーに、高木ブー、はらたいら、水木しげるの誕生日でもあるんです。今日はなんでイベント目白押しなんだ!!
2005年03月08日
コメント(4)
めずらしくこんな時間に日記を書いてる。何かをやり始めると時間を忘れてやってしまう性格なので。今日は帰ってからずっとエイサーの踊りを考えていた訳で。「固み節」の踊りを考えていたんだが、もちろん自分で動きながら考える訳で。おかげ様で簡単なバージョンとちょっと難しいバージョンの2通りがだいたい出来ました。次の土曜日から練習を始めます。で、今日動いただけでもう体が痛いです。膝と肩が痛いんです。明日が怖いんです。いや、この歳になると明後日ぐらいにくるのか・・・先が思いやられるスタートでした。
2005年03月07日
コメント(7)

右脳と言えば芸術家と言うイメージか。「視覚イメージ、空間認識、顔やパターンの認識、身振りやバランス判断」と、どこかに書いてあった。アドリブに弱い、字も絵もヘタ。ファッションセンスゼロ。色彩感覚なし。そんなワシはまさしく右脳が足りない。で、「右脳開発トレーニング」なるCDソフトがあるので、早速やってみた。内容は数字の配列や色の場所の記憶や顔のパーツの記憶力を試すようなもので、よくテレビでやる記憶力テストみたいなものだ。結果は惨敗で、初級でもかなり間違うのに上級になるともうさっぱり。比較的数字系には強いが色や形系には弱かった。でも「記憶スケッチアカデミー」みたいでやってるとけっこう面白い。今度みんな来たときにでもやらせてみようかな(笑)毎日すこしづつやってたら少しは右脳が発達してくれるのだろうか。。。今日はお寿司だって♪話と全然関係ないような・・・
2005年03月06日
コメント(4)

だから、食ったんです。沖縄料理。本当なんです。今日は(日曜に書いてるが土曜の日記)本当は練習が終わった後速攻帰って釣りに行く予定だった。なにせ今回は釣れるから。釣って下さいと言わんばかりに魚が待ってましたから。でも、練習後にあ~だこ~だしてたら時間が遅くなってしまって結局諦めて前にも行った野田の「みつる」へそばでも食べに行く事に。来週は必ず釣ってあげるから待っててね。で、前回はあんまり沖縄料理らしいものは食べれなかったけど、今回はけっこう食べれました。今回は写真がほぼ全部失敗してしまったのが無念。。。中でもヒットだったのが、おなじみ「ミミガー」。ここのはけっこう大きめにスライスしてあって食べ応えがありあの食感好きにはたまらない一品だ。これはお勧め!!そしてやっと食べれた初そば。ここはソーキソバオンリーだが、このソーキがまたワシ好みだった。骨のほとんどが軟骨で、ほぼ食べられる。ワシは恥骨よりも軟骨が好きなのでこれまたたまらない一品だった。前回ヒットだったゴーヤスライスとこの2品でもここは充分に価値があるだろう。そして今回ラッキーだった特別メニュー。見た目は普通のポークとキャベツの炒め物だが、実はこのキャベツ、久米島から直送で届いた採れたての春キャベツなのである。年に一度だけこの時期に送られてくると言うとても貴重なキャベツを食らってしまったのだ。いやホント、その辺のキャベツはキャベツじゃないぐらいにキャベツでした。こんな味が濃くて甘くて美味しいキャベツはさすがにそう食べたことがないなぁ~~。偶然にも行ってよかったよかった♪もうちょっと他のメニューも開拓してみよう。
2005年03月05日
コメント(2)

誰がなんと言おうと今日は「三線の日」。だので今日は頑張って早く帰ってきて琉球放送のイベントをネットで見ています。メールで届いた案内によると、---------------------沖縄の若手唄者 神谷千尋さんから始まり!沖縄民謡会の唄姫 我如古よりこさん童神(わらびがみ)で有名で元ネーネーズ 古謝美佐子さん八重山の唄者 大工哲弘先生綺麗どころ ネーネーズ映画「ナビーの恋」「ホテルハイビスカス」などで有名!沖縄民謡会のジミヘン せーぐぁーこと 登川誠仁先生!他多数、出演予定です。 RBCラジオのホームページアドレス→ http://www.rbc-ryukyu.co.jp/---------------------17時に帰って来たらすでに大工先生は終わっていた・・・早退すればよかった・・・・前川守賢はあっという間に終わった・・・なんと行っても登川誠仁が楽しみ♪と言う訳で今日はずっと聞いて、終わったらひたすら練習しよう。で、今日は一時間の時報ごとに「かぎやで風」を演奏する事になっているので、さっそくうちの家族もみんなで一緒に唄いました♪きゆぅぅぅぬぅぅぅぅ~~~~♪
2005年03月04日
コメント(0)

小粋なジョークかと思ってたけど今日は本当に雛祭りだった。ところがうちはサルもジィもバック君も男の子なので今日は関係ないかと思っていたが、嫁さんがこんな日を外すわけがなく、しっかり買ってきてあった。ウキキ♪今日はお雛様ケーキよ♪今日は女の子ざますわよ。そしてこんなめでたい日にうちの新人君は「餃子の王将」の駐車場でバックして車ぶつけたそうな・・・彼はこの先大丈夫なのだろうか・・・
2005年03月03日
コメント(7)

もう少し先かと思ってたのにもう3月になってしまった。そんな訳で今日も能勢に配達に行ってきた。この間の新人君との嫌な思い出を断ち切るために今日はおサルと仕事に行った。で、今日はちょっと時間に余裕があったので能勢から箕面公園に抜けるのに、妙見山を通るルートで回り道して行った。妙見山といえば大阪でのお手軽登山の代名詞で、南の金剛山、北の妙見山という感じか。前回金剛山に行ったときは本当に山しかなくて、ロープウェーの乗り場があるぐらいだったが、今回初めて妙見山の駐車場付近まで行ってみたが、意外や意外にプチ高野山のような所だった。ああいう山の中にある寺院ってけっこう好きで、高野山はワシのお気に入りスポットである。でもまだ比叡山には行った事ないんよね。。。今回は仕事中だったから軽く外から見るだけだったけど、次回はちゃんと時間をとってゆっくり見たい場所である。ウキキ♪今度はみんなで来ようね♪と、普通に観光とおサルの話がこのHPの原点だったが、そんな事すら忘れさせてしまう彼の存在感は恐ろしいものだ。。。
2005年03月02日
コメント(0)
そんな訳で先週、また新人君を乗せて配達に行った時の話なんです。どうしても彼の話をする時は荒くれ未亡人調になってしまうんです。むしろ、ならざるを得ないんです。今回の配達はワシの一番のお気に入り配達ゾーン、能勢、豊能、箕面方面だった訳で、まぁ、そんなに早く行かなくてもいいので朝6時に会社に待ち合わせたんです。とりあえず荷物を積み込んで出発する訳ですが、朝から彼は絶好調のようででっかく「スパゲッティ」と書かれた箱を持ちながら「これって中に何が入ってるんですか?」とマジで聞いてきたり、常温倉庫に置いてあったそのパスタを冷凍室に入れようとして、ワシが突っ込んだら「え?冷凍しなくていいんですか?」と言って来たりするんですが、さすがにワシもだいぶ慣れてきたので軽く流す事を覚えました。それぐらいではなんともありません。そしてなんとか配達に出発。しばらく走ってると、いきなり彼が窓を全開にし始めたんです。大阪と言ってもこの時期の朝の能勢は氷点下なんです。最初は空気を入れ替えたいのかと思って我慢してたけど、いつまで経っても閉めないんです。八戸人のワシもさすがに寒くて凍えてきて、「なんで空けてるの?」って聞いたら「眠いんです」と、軽く答えるんです。いや、お前はいいけど運転してるワシは・・・・と思ったけど、まぁなんせ、彼のすることですから。たしかに寝ちゃいけないという気持ちも分かるし、ワシもだいぶ慣れたのでそれぐらいではなんともありません。しばらくして能勢の配達が終わり、箕面に向かったんです。だいたい30分ぐらい移動するんですが、「じゃあ次は箕面に行くよ」と言うと、彼が「何分ぐらいかかるんですか?」と聞いてきたので「30分ぐらいかな?」って答えたんです。すると、彼は携帯電話を取り出してなにやらやってるんです。まぁ、別に何してるかは聞かずにいたんですが、しばらく山道を走って自然の景色を堪能していると、なにやら聞こえてくるわけです。鳥の鳴き声とは違う。この辺は野生動物が多いから何か鳴いてるのか??いや、まさか、やっぱり。イビキかいて寝てやがる・・・・でも仕方ないよね。会社に入ったばっかりで、慣れない仕事を覚えながら配送まで覚えて朝早くから集合して初めての道を覚えるんだもんね。いいんだよ。疲れてるでしょ。着いたら起こすからそれまでゆっくり・・・・ってバカ!!ワシはあれか、初デートでドライブして暗くなった帰り道で助手席で寝てる彼女を送ってる彼氏か。しかもその後、30分経つと彼の携帯がなるんです。こいつ目覚ましかけて寝てやがった・・・なんて寝る気満々!!まぁ、ワシもだいぶ彼に慣れてきたのでこれぐらいではなんともありません。でもね、帰り道で君が何気なく言った一言、その一言がワシの心をえぐった訳ですよ。その言葉、一生忘れられないでしょう。『Leeさんって変わった人ですね。』それはあなたが一番言ってはいけない言葉です。
2005年03月01日
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

