2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日は日本橋で新しいキーボード買ったんですよ。しかも今回は580円のキーボード買ったんですよ。そしたら壊れていたはずのキーボードが復活してるんですよ。まぁ、そんな話はどうでもいいんですが、もう皆さんはすっかり忘れ去っているだろうけど、ワシはサッポロビールの「みちのく物産展」を集めてたんですよ。思い出しました??で、もうこのキャンペーンは終わってしまったので、結局全部集める事が出来なかったんですよ。何よりも一番欲しかった「下北のニホンザル」が結局出なかったんです。だので、ゲットしました。オークションでゲットしました。新しい仲間のおサルさんだよ♪そんな訳で今回のダブリ。雪景色 3イタコ 3青森りんご 3八幡馬A 2なまはげ 2南部鉄器 2八幡馬B 1伊達政宗像 1秋田小町 1ご希望の方には差し上げます。それでもあまった場合は、例によって宴会の時に強制的に持って帰ってもらいます。
2005年06月30日
コメント(2)
そんな訳で、どうやらキーボードが壊れてる模様なんですよ。昨日から打ち込み出来ません。まぁ、650円のキーボードが今まで持っただけでも充分なんですが…あぁ、明日買いに行こ♪え?じゃあどうやって書き込みしてるのかって??ケータイでパソコンにメール送ってコピペしたんですよ。
2005年06月29日
コメント(2)
尾形大作はどこへ行った?そんな私は三線クラブに入る前に、スティールパン(スチールドラムとも呼ばれている)のバンドに入ってたんですよ。「パンプル」と言うバンドなんですが、去年の9月までいたので、知ってる人のほうが多いでしょう。このサイトでも何度か話は出した事がありますが。現に今このサイトに書き込みしてる人のほどんどがパンプルのメンバーな訳です。そして嫁さんも在籍してる訳ですよ。そんなみんながいるバンドなのに、このところ全くもってライブを見に行ってなかったんですよ。ライブがあっても遠かったり時間が遅かったりでなかなかいけなかったんですよ。だので、ライブがいっぱいある季節だし、そろそろみんなの勇姿を見に行こうと思い立ったんですよ。で、嫁さんに聞いてみたんですよ。「ライブ次はいつあるの?」「たしか7月の最後の週にあったような・・・」「どこでやるの??」「伊丹空港じゃなかったかな??」「へぇ~~~~」「あ、7月30日だ。」「へぇ~~~~」「展望デッキでのイベントだって。」「へぇ~~~~」「土曜日だ。」「へぇ~~~~・・・・・・・・・・・・・・・・ん??」「はっ!!!!!!」7月30日?土曜日?伊丹空港?展望デッキ?あ゛!!!!!たーいへーん!!!その日、ワシら「わしま大工」もイベント出演じゃないですか。「三線クラブ」全体ではなく、「わしま大工」単体でのイベント出演じゃないですか。しかもワシらも伊丹空港じゃないですか。しかもワシらも展望デッキじゃないですか。あぁ、同じイベントです。偶然にも一緒です。こんな事って、あるんですね。おサルとジィとバック君とLeeとdoraちゃんやかなやふくちゃんやゆかりやその他みんなが一同に出演する夢のステージを御覧になりたい方は是非伊丹空港へGO!!そんな訳で皆様宜しく。
2005年06月27日
コメント(6)

終わりました。無事終わりましたよ。何がって、今日は大阪三線クラブのライブだったんですよ。と言う訳で、私も嬉し恥ずかし参加しちゃった訳ですよ。ご存知のように、大阪三線クラブは100人ぐらいいるので、色んなグループに分かれてるんです。そのグループごとに色んな曲をやる訳ですが、ワシの所属させていただいてる「わしま大工」はとにかく「楽しく」をモットーに日々精進させていただいております。で、今回も「月が出たなら」をやらせていただきました。月ぃが~~~出たなぁぁ~~~ら~~~サルぅがぁ~~~出ぇぇ~~るぅぅぅ~~~~そしてそして、本当はもっと先にデビューする予定だったエイサー隊、今回のライブに間に合わせようとの事で急遽「わしま大工」のメンバーから5人集まって数少ない練習時間をぬって頑張って練習してついにデビューしてしまいました♪ホント、この期間でみんなよく覚えてくれて頑張ったと思います。最初はどうなるかと思ったけど、これが予想外にいい感じでした(笑)イ~~~~ヤ!!!ハ~~~イ~~~~ヤ!!アッティーサーサー!!!スィ!!!そして最後のカチャーシータイムの時は調子に乗ってお客さんの間をぬって会場を一周する始末。ヒ~~ヤサッサ♪単なる「賑やかし」のつもりでやったのがとても評判が良く、これからもイベントごとにやる事になりそうな感じ(笑)いや、本当にみんなが頑張ってくれたおかげでとても良いステージになりました。これから人も曲目も増やして頑張って行きましょう♪
2005年06月26日
コメント(4)

そんなアート心満載な私は昨日は仕事が終わってから吹田まで行って演劇を見に行ったんですよ。ワシと言えばアート、アートと言えばワシ、影ではアートLeeとも呼ばれているような気がしますからね。で、昨日見に行ったのは「劇団ピリカ」の「うたこのうたたね」内容は、便利屋を開業した60歳のおばちゃんのうたこがふと、うたたねをする度に亡き母親が夢の中に出てきて「早く結婚して落ち着きなさい」と言われ続けながらも結局一人身のまま歳を重ね、それでも生きがいをもって頑張って生きてますよ。と言う感じ。まさしく現代の女性像を描いた作品。と言うのもこの劇団ピリカ、女性だけの劇団で、普段は仕事を持ってる人たちのいわゆる素人さんの劇団。平均年齢もけっこう高い。主役のうたこ役の人も決して役者向きって感じではなく、ごく普通の大阪のおばちゃんって感じ。そんな人たちの集まりだからこそ現実みがあってとても共感させられた。そしてそして、この劇には、嫁さんのお姉さんも出演した訳ですよ。ちなみにこのポスターはお姉さんの手書きなんです。また次回の作品も楽しみにしてます♪
2005年06月25日
コメント(4)

Happy Birthday♪お誕生日おめでとう♪え?「お前は昨日だろ」と言う声が聞こえてきますが、今日はワシではないんです。ちなみに昨日はワシが寝る直前に、嫁さんがこのサイトを見て危機一髪気付きました。と言うことはここに書かなければいまだに気付いてなかったんでしょう。で、今日誕生日の人と言えば、八戸にいるイトコのもあいさん。ワシの甥っ子1号。おめでとうございます。素敵な誕生日をお迎えでしょうか??そして今日誕生日の有名人と言えば、フランス王族のジョセフィーヌ、歌手の二葉百合子、詩人の三木露風、おにゃん子クラブの会員番号18番、永田ルリ子。etc・・・有名人ばっかりですね。そして、そして今日はなんと、我が家の三男、バック君の誕生日なんです。はっぴば~~~すで~~~♪ををを・・・なんとめでたい・・・ありがと!!!バック君は今日で一歳になりました。今日はポワールの特別注文ガナッシュケーキバック君仕様でお祝い。バック君に似たケーキを食べてしまうのも微妙な所だったが、さすがポワール。他のガナッシュとは全然訳が違いますな。このワシでも違いが分かるほど。昨日のワシの誕生日とは扱いがエライ違い。普段はあんまり目立たないけど、兄弟で唯一彼女がいて、一番酒呑みのバック君、おめでとう♪
2005年06月23日
コメント(3)

ビックリしました。驚きですよ。昨日まで31歳だったのに、今日起きたら32歳になってました。何かの間違いでしょうか??と言うことは明日は33歳になるんでしょうか??そんな訳で今年もギリギリ誕生日がやってきました。去年はおサルが小さい体でコンビにまで行ってポテチを買ってきてくれてたが、今年はサルとジィとバック君でオリオンビールを買ってきてくれてた。うほほ♪おめでとさん♪ウキ♪呑み過ぎ注意だよ!おめでと!!この辺にはオリオンビールは売ってないので、かなり苦労して買ってきてくれたんだろう。ありがとう、息子達。そんな今日は1人で普通に晩飯食べて、普通に三線弾いて、普通に呑んでます。そしてこのまま寝るんです。そう、今現在、嫁さんまだ気付いてません。すっかり忘れてる模様。まぁね、世の中のお父さんなんてそんなもんでしょ。家族から誕生日忘れられるなんてよくある話ですよね。実際、ワシも親父の誕生日をよく忘れていましたし。いつかこんな日が来るとは思ってましたよ。こんなに早いとは思わなかったけど(笑)と言う訳でメールくれたdoraちゃん、あね、かな、ありがとう。
2005年06月22日
コメント(7)

今年は去年より18日早かったです。去年は7月8日でした。ブログって便利ですね。すぐに調べられました。そんな訳で今年は今日が初スイカでした。ご存知の人もいるが、ワシの中での果物キングはスイカ。ほっといたら1人で一個食ってしまう。普段は甘いものは全く食べないくせに、果物に限っては甘ければ甘い方が好きなんです。今年も美味しいスイカが食べれる時期がやってきました。今年は3人で食べるよ♪ををを・・・これがスイカですか・・・めざせ志村けん。
2005年06月20日
コメント(3)
もうすぐマツケンサンバ3が発売されるようですね。マツケンサンバは2ばっかり有名で1すら知らない人も多いけど。そのマツケンこと松平健はその昔石原裕次郎に弟子入りしようと思ったけど断られ、勝新太郎に弟子入りしたので、時代劇路線に入ったそうな。まぁ、そんな話は置いといて、金曜の夜、釣りに行ったんですよ。会社の友達と。ワシは3匹釣ったんですが、バラしたのをいれたら10匹以上はお魚さんがヒットしたわけです。だので、まだ一度もシーバスを釣ってないまるぱメンバーのうちのどひひ兄さんを連れて同じ場所に行ったんですよ。そしたらまったくもって釣れなかったんです。ワシはその場所では3回行って3回とも爆釣したのに、今回に限ってまったくもってアタリすらなかったんですよ。まぁ、自然相手なので絶対と言うことはないんです。しかし、とあることに気付いたんですが、ワシは会社の仲間と行くとほとんど釣るのに、まるぱメンバーと行くとほとんど釣れないんですよ。なぜなんでしょう??まるぱに恐れをなしてお魚さんが逃げ去ったんでしょうか。まぁ、そんな話は置いといて、ここからが本題。7月の第一週の土日に、まるぱ釣りin和歌山を決行いたします。場所は日置川河口。出発は土曜の夕方ぐらい。ルールはいたって簡単。持参できる食料は飲み物のみ。食べ物は自分が釣った魚のみ。その代わり釣った魚は毒がなければ必ず食べる。転んでも泣かない。以上のことをふまえられて参加される方はお知らせ下さい。メンバーはほとんど決まってるけど。なお、小雨決行ですが、あんまりひどい場合は次週に順延になります。それではまるぱメンバーと素敵なフィッシングナイトを過ごしましょう。
2005年06月19日
コメント(3)

不二子。不二子ちゃん。峰不二子。そう、ルパンの不二子ちゃん身長:167cm体重:50kgB:99.9cmW:55.5cmH:88.8cmと言う人間離れしたプロポーション。男なら誰だって一度は不二子ちゃんに憧れることでしょう。ルパンのように「ふぅ~~じこちゃ~~ぁぁぁ~~~ん」なんて言いながら追いかけてみたいものでしょう。でも本当にこんな人がいたら怖いですけどね。そんな不二子ちゃん。キーボードでローマ字で打つ時に全文字綺麗に揃ってると言う事に気付いた事は置いといて、コカコーラ製品のオマケにルパンシリーズがあったんですよ。またオマケネタなんですよ。で、いきなり不二子ちゃんが出たんですよ。でも、ごめんなさい。私にはあなたは五右ェ門にしか見えません。体は不二子ちゃんで顔は五右ェ門て・・・・ちなみにこのフィギアは海洋堂ではないようです。やっぱりフィギアは海洋堂だね♪と言うお話しですよ。
2005年06月18日
コメント(6)

祭りと言えば?そうですね。住んでる場所によって色々ありますよね。関西では有名どころといえば京都祇園祭、岸和田だんじり、天神祭り等ありますね。ちなみにだんじりは岸和田だけでなく、南大阪のほとんどの地区にあるんですが、全国的に有名なのが岸和田のだんじりで、もちろん堺市のうちの近所にもあるんですよ。そして青森。ワシの八戸市ではやっぱり「三社大祭」ですね。このサイトでも何度か紹介してるけど、これは一見の価値あり!!「こんな所にこんな祭りがあったの!?」と驚く事間違いないでしょう。本当は今年見に行くはずだったが、諸事情によりあえなく断念。まら来年おサルとジィを連れて行きます。そして青森と言えば、そう、青森市の「ねぶた」ですね。あとは弘前方面の「ねぷた」もあります。よくこの「ねぶた」と「ねぷた」を混同する人がいるようですが、ねぶたは人形が立体3Dの山車で、ねぷたは絵に描いた山車で、全然違う祭りなんです。なんでも、「ねぷた」はこれから戦争に行かなきゃ行けないちょっと大人しめの祭りで、「ねぶた」は戦争が終わって帰ってきて騒いでる祭りだと言う「伊奈かっぺい」の小話がありますが本当なのかどうかは知りません。そんな青森市のねぶた、これは全国的にとても有名なようですね。あまりの有名さに青森県民のワシも驚きましたよ。だって、みんな知ってるんだもん。そんなねぶたが出ました。これはすごい。写真では伝わりにくいが、本当にすごい。今までの海洋堂のおまけの中でも最高傑作ではないだろうか。是非本物を見せてあげたいものだ。このねぶた祭り、北海道や沖縄を転々としてる旅人の間でもねぶたの時期は青森入りして祭りに参加するというコースがかなり定番のようで、ワシの周りにも参加した事があるって人がたくさんいました。ワシが十和田湖のホテルの売店で働いてた時も、ねぶたを見た人は興奮して、ほとんどの人がねぶた関係のお土産を買っていきました。でもね。ワシ、見たこと無いんです。25年間青森県に住んでたけど、ねぶた一度も見に行った事ないんです。だって、青森~八戸ってけっこう遠いし、田舎者がそんな混む所にあえて行こうともなかなか思わないし、意外に中途半端な距離の地元の人は行かないもんなんですよ。大阪でもだんじりも祇園祭も見たこと無いって人もいっぱいいるしね。それと一緒ですよ。と言う訳で、どうやら一生見ることがなさそうな予感。
2005年06月16日
コメント(7)

ぼやき。そんな私もたまにはボヤくんです。今日はボヤッキーなんです。私、とある事情により、一年以上生やしていた、ヒゲ剃ったんです。剃り跡が青いけど、きちんと剃ったんです。でも、嫁さんはワシが言うまで気付かなかったんです。いつも「無い方がいい」と言ってたくせに、まるで気付いてないんです。会社に行っても誰一人気付かないんです。いつも釣りの話をしてる仲間も気付きもしないんです。いつも顔を合わせると「剃れよ~~~」と言って来る上司も面と向かって話ししてるのに気付かないんですよ。ワシが言うまで気付いた人間ゼロ。結局、自分が気にしてるほど他人は自分を気にしてないと言う事なんですよ。また伸ばそ。
2005年06月15日
コメント(6)

カニと言えば?そう、カニですね。そのカニの話なんです。皆様はどのカニが一番お好きでしょうか?美味しいカニの代表と言えば、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニ、ワタリガニあたりが日本では一般的でしょう。あと、根室の方にいるタラバの小さいバージョンのようなカニ、「花咲ガニ」。沖縄の「ガサミ」はワタリガニの仲間なので一緒にしておきましょう。ちなみにうちの地元の方では毛ガニがメインで、「ガニ」と呼ばれています。長崎の有明地方のワタリガニは向こうでは「ガネ」と呼ばれています。ワシの意見を言わせてもらうと、身の美味しさはズワイ、タラバ。カニ汁の美味しいのはワタリガニ、花咲ガニ、特にガサミのカニ汁は天下一品ですね。そしてカニ味噌の美味しいのが毛ガニ。カニ味噌と言えば酒呑みにはたまらない珍味ですね。ワシが小さい頃もよく両親が毛ガニを茹でて、茹でたてのカニの甲羅をはがして熱々のカニ味噌とカニの汁をすすったものです。でもその毛ガニのカニ味噌に勝るものがあるとしたら、それはやっぱり「ヤシガニ」のカニ味噌ですね。http://www.cosmos.ne.jp/~aoiumi/tokusyuu/yasigani/yasigani.htmこのカニ味噌は超~~~~~~濃厚で一度食べたら一生思い出に残るでしょう。ちなみに、カニの美味しさの決め手は塩加減と茹で加減なんです。これを間違ったらせっかくのカニの味が半分以下になってしまいます。だので、もしどっかでお土産にカニを買うことがあったら、茹でたのを発送する事をお勧めするお店を推奨します。そういう店のほうが味にこだわりを持ってるので間違いないんです。ヘタに素人が茹でるよりも、プロが茹でたのを暖めた方がよっぽど美味しいんですよ。で、話はそれましたが、日曜にビール工場に行った帰りの事なんですよ。梅田のどっかにあるなんとかというイタ飯屋に行ったんです。ここのパスタがこれまた美味かったんですよ。生パスタのお店なんですが、一番人気が、ズワイガニの身とカニ味噌のパスタでございます♪これはうまかったね!!!初めてかに味噌パスタ食べたけど、これはイカ墨並に定番になってもいいと思う。今回はズワイガニのカニ味噌だったが、いつかどこかで毛ガニやヤシガニのカニ味噌パスタも食べてみたい。この他、明太子やペペロンチーノも美味かった。今度また行って店の名前と場所を覚えておこう。ん?ビール工場に行ったんじゃなかったの??ウキャ!!これもお勉強だよ!!
2005年06月14日
コメント(3)

生涯学習。人生、勉強する事を忘れてはいけません。学校に通ってる間だけ勉強すればいいってもんじゃないんです。何歳になっても、常に学ぼうとする志はなくしてはいけないのです。そんな私は、日ごろの忙しい生活のせいか、勉強すると言う事を怠けていました。それじゃいけない。だので、昨日は日曜だと言うのに勉強をしに行ってきました。家から電車を乗り継いで、京都まで勉強しに行ってきました。ワシらが目指した先は、「サントリー京都ビール工場」。今回は一般見学のツアーで来たので、まずはお部屋で話を聞くことに。ほうほう、4種類のモルツがあるんだね。ビールの約9割が水で出来てるので、その水にこだわる事で美味しいビールを作ると言うお話。その後工場へと行き工場内見学。関西のモルツはこの京都西山水系の天然水を使ってます♪ほうほう、こうやってビールが出来ていくんですね♪ウキキ♪どんどん美味しいビールになっていくよ♪そして作るだけではなく、ゴミや製造工程での廃棄物もきちんとリサイクルもしてます。ほとんどのものがリサイクルされるんだね♪一通り工場見学したあと、「モルツバス」で元の部屋へと戻る。ウキキ♪戻りますよ~~~で、モルツは天然水にこだわっているので、美味しい天然水のある場所に工場が建てられているんです。全国に4つ。赤城山水系、丹沢水系、天王山・京都西山水系、南阿蘇・外輪山水系。だので、各地によってモルツは味が違うんです。で、なんとビックリ!!!!!勉強してそのまま帰ろうと思ってたら、なんと、この4種類のビールを試飲出来るとの事じゃないですか!!ウキャキャ♪ききビール大会です♪いやいや、驚きましたね。いや、別に呑みに来た訳じゃないですからね。勉強しに来たんですからね。で、呑んでみるとやっぱり全部違うんです。あからさまに違うんです。どん兵衛の関東、関西バージョン並に違うんです。やっぱり南の阿蘇のモルツはさっぱりあっさり系。赤城山のはかなりコク系。ワシらのほとんどはこの赤城山系が気に入り、「赤城山水系が気に入った人はいますか?」と言われて手を挙げたら、「かなりのお酒好きの人ですね」と言われてしまった・・・・・で、それだけでなく、さらに、生のモルツとプレミアムモルツの試飲まであるじゃないですか!!うほ~~~ヘベレケおサルです♪いや、私は勉強しに来たんですからね。でも呑まなきゃ失礼ですからね。テヘ♪そんな訳でもういっぱいいっぱいまでビール呑みました。やっぱりモルツはうまいね。これだけのこだわりの水に麦芽100%ですからね。美味い訳ですよ。同じ値段で売ってるのが不思議なくらいですよ。この工場見学は是非一度は行って見ましょう。綺麗なお姉さんが案内してくれますよ。今回案内してくれた吉田さんです。おサルも呑みすぎちゃった♪そしてこれまたたまらないお土産コーナー。どこまでもビール尽くしでございます♪そんな訳でジィとバック君にはお土産。ウホホ♪ビールうどんもらっちゃった。夏はこれに限るね!さぁ、次はサントリー山崎工場にウィスキーの勉強しにいくぞ!!
2005年06月13日
コメント(6)

村上ショージを面白いと思うワシは間違ってますか??そんなワシは以前、オークションで失敗しそうになった話を書いた訳ですよ。落札しようと思ってたロッドケースが、近くの店で半額で売っていたんですよ。ネットショッピングは、どうしてもネットの世界で比べてしまうので広いようで実は狭い。人間はやっぱり歩く事を忘れちゃいけないと言う事なんですよ。やっぱりネットショッピングの怖さと言うのは、手元に現金がなくても買えてしまうと言う事だと思うんですよ。マウスをクリクリっとするだけで手元に商品が届いてしまうんですからね。あまりに気軽に買えてしまうので、ついつい手が出し安い。あんまり後の事を考えずに買ってしまうんですよね。でも、本当にその商品が欲しかったのか、自分には必要なものだったのか、気軽さにつられて実はいらないものを買ってるんじゃないか、もちろんネットのおかげで助かる事もたくさんあると思いますよ。勉強になることもたくさんありますよ。でも、便利になりすぎてものすごく大事な事を忘れてるんじゃないか、人間の進む道は間違ってはいないのか、この先に何があるのか、人間はどうなろうとしているのか、もう一度、考えてみる価値はあるんじゃないかと思います。で、オークションでこんなのゲットしました。グレの魚拓手ぬぐいだよ♪これかっこいいっしょ♪見つけた瞬間に一目惚れしましたよ。こんな渋い手ぬぐいそう簡単にないっしょ!!いいもんゲットしました♪ええ。そうですよ。衝動買いですよ。この手ぬぐいの出番が今後あるのかどうかは分からないけど。あぁ、ネットって怖い。。。。
2005年06月10日
コメント(4)

やっぱり青森県のりんごはうまいですよ。ワシは密かに津軽ではなく、南部地方の名川産のりんごが好きなんですよ。「青森県のりんごは」と言うか、他のりんごを食べた事が無いんですよ。青森に住んでて長野のりんごに出会う事はほとんどないんですよ。きっと長野のりんごも美味しいと思いますよ。って言うか、青森県産でも美味しくないのもあるし、ようは当たり外れかと。三戸の道の駅にある5個で200円の少々傷が入ったりんごでも蜜が入っててものすごくうまいしね。そんなりんごと、八幡馬別バージョンと、イタコさんが出ました。イタコとは、日本3大霊山の「恐山」にいる占いや予言などを行う能力を身に付けた巫女で、死者の霊を呼び出し、自分の体に乗り移らせて亡き者の言葉を伝える「口寄せ」と言うものを行う。恐山は寺山修司の「田園に死す」の舞台だが、だいたいあんなイメージだろう。ワシは小学校の頃に一度だけ恐山に行った事がある。記憶にあるのはものすごい硫黄の匂いと、荒れ果てた地に石が積み重なってる景色。小さい頃ながらにまさに「地獄」と言う印象だった。もう一度行って見たい場所ではあるが、さすがにあそこで写真をおサルたちの撮るのは気が引ける。なんか写りそうで・・・・今度帰ったときにチャレンジしてみようか。そんな訳でみちのくシリーズは16種類中、12個ゲット。ダブリが 喜多方ラーメン、雪景色、秋田小町、りんごとダブリがまだダブってない。あと欲しいのはねぶたとサル。今回はかなり調子が良いんではない??
2005年06月08日
コメント(3)

土の匂い、泥の感触、水の音、風に揺れる草、蛙を捕まえたり、ヘビを見つけて驚いたり、昔は当たり前だったそんな感覚を久しぶりに味わいました。毎年、農家の友達の所に手伝いに行くたびに、忘れかけていた感覚を思い出す。と言う訳で今年も行ってきました。田植え。よいしょ、よいしょ・・・おジィさんしっかり!!まぁ、田植えと言ってもほとんど機械で出来るのでワシら人間は抜けてる所や機械で出来なかった部分をやるぐらいなのだが、それでもあの田んぼに入って苗を植えていくのは大変だ。本当に食べ物ってこうやって手作りで苦労して作られていく。やってみるとつくづく思い知らされる。絶対に粗末にしちゃイカンよ。と言う訳で収穫の秋をお楽しみに♪美味しいお米になりますように♪
2005年06月06日
コメント(2)

そんな訳だからこそ、昨日は会社帰りに釣りに行ったんですよ。会社の仲間と3人で。結果はみんなシーバスを釣りました。ワシはシーバス1匹とボラ2匹。友達はもうちょっと釣ってた。最近写真に撮るほど大きいのが釣れないのでそろそろ大物狙いに和歌山の南の方へでも行こうか。と言う訳でまるぱ釣りin和歌山を企画します。ふるってご参加下さい。で、みちのく物産展は意外にもダブリがなく順調に進んでおります。「雪景色」、「なまはげ」、「きりたんぽ鍋」、「ホヤ」、「南部鉄器」、「伊達政宗」、「八幡馬B」が新たに仲間入りしました。♪そして新しいルアー君たちも仲間入りしました♪DUO テリフDC-11 タイプ2JDUO タイドミノーCD9タックルハウス K-TEN リップレスミノー TKLM9タックルハウス ローリングベイト77これからの彼らの活躍に期待しましょう。
2005年06月04日
コメント(2)

で、ワシは運転手なんですよ。本当に運転手なんですよ。嘘だと思ってる人もいるかもしれないけど、運転手なんですよ。将来の夢はプロ野球選手だったけど、運転手なんですよ。で、ワシはトラックの中ではもっぱらAMラジオを聴いてる訳です。ほとんどはMBS(毎日放送)を聴いてますが、6:00~8:00まではABCの宇野ひろみ、道上洋三。8:00からはまたMBSで浜村淳。10:30~13:00まではFMcocoroまたはCDを聴くわけです。その後はまたMBS。さすがに毎日AMラジオを聴いてると社会情勢にはとても詳しくなるんです。そのかわり、流行の曲なんかは全然知りませんが。そんなAMラジオを聴いてるある時、「涙した時」と言うテーマでリスナーの話を募集してたんです。色々ありましたね。感動した時や悲しい時、人は色々な状況で涙してるんです。ワシは人前で泣いた事と言えば、高校のときの吹奏楽部のコンクールの県大会でずっと弱小バンドだったうちの学校が学校創立以来初めての東北大会出場を期待されたが残念ながら1点差で2位に終わってしまい、隣でうちを破って東北大会行きを決めた青森山田高校が胴上げをしてる姿を見たときワシは全部員の前で大泣きしてしまった。あれは悔しかったね。あと、母親が亡くなった時。あとはスポーツで感動して泣いた事も。長野オリンピックのスキージャンプ団体の金メダルは感動したね~~~前の大会で原田がミスジャンプして銀メダルに終わってしまい長野までの期間ずっと非難されて苦しんできて、長野でも一回目のジャンプでまたミスしてしまい悪夢の再来かと思われた2回目のジャンプで超スーパージャンプをして大逆転で金メダル。こんなのありえないぐらいのシナリオだったね。思い出しただけでも涙が出る。そして一番人が涙しやすいものと言えば、やっぱり映画でしょう。そんなワシも映画館で泣いた事が一度だけあるんですよ。いまだにその映画を見ると泣いてしまうんですよ。ワシの中での泣ける映画、人生ナンバーワンの映画、それが、ドラえもん のび太と鉄人兵団。これは反則っしょ!!!ドラえもんの中でも最高傑作とされる鉄人兵団、主役はドラえもんやのび太ではなく、しずかちゃん。このしずかちゃんとリルルの最後のお別れのシーン、こうやって書いてるだけでも左目から涙があふれるぞ。あの「あなたはもう、天使になってるわ」の名ゼリフ・・・と言う訳でまた見たくなりました。だので見ますよ。だって、うちの近所のレンタル屋さんはDVD一本190円だけど、3本以上借りたら一本100円になるんだもん。だので、借りました。「のび太の宇宙開拓史」「のび太の海底鬼岩城」「のび太と鉄人兵団」「のび太の宇宙小戦争」いわゆるドラえもん映画四天王。他にも「のび太の恐竜」、「魔界大冒険」等、名作はいっぱいあるが、やっぱり昔のドラえもんがよかったね。そんな訳でまた涙します。
2005年06月02日
コメント(6)
そう言えば楽天って一日に日記を3つ書けると言う事を忘れていた。まぁ、3つも書くことは無いが。と言う訳で、日記ではなく募集要項なんです。来たる6月5日(日)、例の日本酒の米を作った兵庫県社の友達の田んぼで今年も酒米の田植えを致します。もし体験田植えをしてみたいと言う方、ご連絡ください。あなたも自分で植えて、自分で収穫したお米のお酒を味わってみませんか??移動手段についてはご相談に応じます。
2005年06月02日
コメント(5)

今日は6月1日。昨日は5月31日。だから551ではないんです。それじゃあ531なんです。知ってる人は551と言えばもうお分かりだろう。はい、なんですか???そうですね。大阪では定番の「豚まん」のお店ですね。ここからは大阪人には当たり前なので知ってる人は飛ばしてください。ちなみに関西以外の人は551は豚まん屋だと思ってるが多いんですが、551「蓬莱」と言う中華料理屋さんなんですよ。そこで家庭のお土産用に店頭販売してるんですが、同じ「蓬莱」でも「551」が付かない蓬莱と言う店があります。こちらは昔分かれたとか言う系列の店で、こっちも豚まんがあるけど味は違うので注意。で、普通、肉まんと言うのになぜ「豚まん」か。一説によると関東では肉=豚で、関西は肉=牛だから、豚肉を使った饅頭は関東では普通に肉まん。関西で「肉まん」と言うと牛肉になってしまうので「豚まん」と言う。本当かどうかは知らないけど。そんな551の豚まん、以前よりは味が落ちたとは言われてるけど、いまだに人気商品であることには違いない。関東から来る人も必ずこの豚まんを食べて帰るという人も多い。そんな豚まん、もちろんワシも八戸のみんなに食べさせてあげたいのである。家族も親戚も友達もきっと喜ぶだろう。八戸~大阪も新幹線でだいぶ早く楽に帰れるようになったので手土産に持って帰ろうか・・・・と言いたい所だが、知る人ぞ知る、この豚まんを持って電車に乗るとその車両の人間全員が「あ、551だ」と分かってしまうほど強烈な匂いを発するんです。だので、これを持って帰るのは非常に勇気がいるんです。6時間も新幹線の中を豚まんの匂いで充満させるのは至難の業なんです。そんな理由で今まで持って帰れなかったこの豚まん。前回帰った時に食べてみたいと言うリクエストがあったので、今度新幹線で帰るときに勇気を出して持って帰ります。帰る日はまだ未定だけど、その時同じ車両になる方、ごめんなさい。いやまて、通販もあるのになぜわざわざ持って帰るんだ?と言う人もいるでしょう。だって、551の豚まんは「手土産」なんです。お父さんが仕事帰りに家族に買ってきて「手渡し」するのが定番なんです。波平さんが酔っ払って買ってくる寿司と一緒なんです。だので、あえて持って帰ります。その時をお楽しみに♪ををを!これが噂の551・・・これがあると家庭が明るくなるよね♪
2005年06月01日
コメント(7)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

