2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

ついに選抜の出場校が決まりましたね。まぁ、一般枠はほとんど予想通りでした。あとは春に向けて体力づくりを強化するだけのワシは、最近和歌山ラーメンを食べてない事に気付いたんですよ。幸いにも家から和歌山市内までは高速使えば1時間もかからないんです。下道でも2時間ぐらい。だので、どっかいい所ないかと思って調べて行きました。まぁ、和歌山ラーメンと言えば超有名な「井出商店」があるわけですが、ワシのお気に入りは和歌山の知り合いのオススメの「丸高」なんです。だので、またやってきました。丸高さん♪やっぱりここに来なきゃ大阪帰れないっしょ!で、和歌山では「ラーメン」とは言わずに、「中華そば」って言うんです。その中華そばを注文。中華そばだウキ♪うまい!やっぱりうまい!!!昨日紹介した九楽より濃い目。九楽を食べた後だとしょっぱく感じるかも。が、やっぱりこれ。普段あれだけこってりのラーメン好きのワシがうなる美味さ。なのに他のこってりに比べたら全然あっさりのスープ。和歌山ラーメンの良さはどんな好みの人にも合う所だろう。すごい。さすが和歌山。こんなラーメンが550円なんて。隣同士なのに大阪のラーメンとはどうしてこうまでも違うのか。え?また行ったのかって??いや、九楽を食べた後にそのまま丸高行ったんですよ。ええ。和歌山ラーメンはしごしたんですよ。思わず立て続けに食べてしまうほどの和歌山ラーメン。これは現地に行って食べる価値あり。ちなみに和歌山ラーメンの店の名前には「丸~」と言う、「○」がつく店が多いわけですがいくら探しても「まるぱ」と言う店はありません。だのでワシがいつの日か「まるぱ」と言うラーメン屋を出店します。ええ。ワシはラーメンを食べに和歌山へ行ったんですよ。釣りしに行った訳じゃないですよ。
2006年01月31日
コメント(5)

ついに春の甲子園の選抜が明日に迫り、選手よりも緊張しているワシは最近和歌山ラーメンを食べてない事に気付いたんですよ。幸いにも家から和歌山市内までは高速使えば1時間もかからないんです。下道でも2時間ぐらい。だので、どっかいい所ないかと思って調べて行きました。まぁ、和歌山ラーメンと言えば超有名な「井出商店」があるわけですが、ワシのお気に入りは和歌山の知り合いのオススメの「丸高」なんです。で、今回行った店も、地元の人がオススメする店。「九楽」へ行って来ました。なるほど、さすが地元に人気ある店。店に入ると昭和50年代に戻ったかのような渋い店内。懐かしのドラマの食堂そのもの。お客さんで他から来てるのは明らかにワシらだけ。観光客らしき姿は全く無し。狭い店内の小さな厨房にはこれまた他の有名ラーメン屋では見られない、おばちゃん二人っきりで店をきりもり。小さい頃家の近所にあった、あの風景がよみがえる。で、和歌山では「ラーメン」とは言わずに、「中華そば」って言うんです。その中華そばを注文。中華そばだワン♪とんこつ醤油なのだが、ほとんど醤油。見た目は濁ってるのでこってり系かと思いきや、あのラーメン独特の脂が全然浮いてない。あっさり系スープ。だが、超コク深くまろやか。なんじゃこりゃ??あっさりのはずなのにこんなにコクがあるとは。あっさり好きな人にはたまらないのにこってり派にも満足の味わい。ラーメンの汁独特のあの罪悪感が全然ないので思わすグビグビ飲み込んでしまう。麺にもこの汁がよく染みている。うめぇよ!これ!すごい。さすが和歌山。こんなラーメンが500円なんて。隣同士なのに大阪のラーメンとはどうしてこうまでも違うのか。井出商店に並ぶくらいならこっちで食え。と地元の人は言う位、地元の人は井出商店にはあんまり行かないそうだ。あそこはテレビで有名になったと言うだけで、他に美味しいラーメン屋はいくらでもあると言う。だので、これからも和歌山ラーメン開拓の旅は続く・・・・ええ。ワシはラーメンを食べに和歌山へ行ったんですよ。
2006年01月30日
コメント(5)
行ってきました。先日書いた様に、メバルさん用にあらたに竿とリールとラインとワームセットを買ってきたのでいてもたってもいられなくて早速昨日の夜釣りに行ってきました。とりあえず今年最初の釣りですからね。最初良ければすべてよし。とりあえずメバルの煮付けでも作って写真でも公開して美味しかったら今度はみんなに振舞ってみようかと思って行って来ました。大阪と言ってもこの時期の海はさすがに寒い。特に今年の寒波では釣りするのが辛い。でも、頑張ってやってきた結果。何も釣れてないって。雑誌見ると良く釣れる様な事が書いてあったんだけどね。また雑誌に騙されましたか?ワシ。思えば釣り雑誌を読んだ後は必ず道具が増えてるような気がする。ワシのような人間のおかげで釣り業界は成り立ってるんです。悔しいので今日の夜は和歌山へリベンジしに行きます。
2006年01月28日
コメント(0)

最近、少量のアルコールでひどく酔ってしまうようになって明らかに肝臓がやばいことになってる事にもめげずに頑張ってお酒を呑み続けてるけなげなワシは、最近釣りの話をほとんど書いてません。だって、行ってないもん。ワシがいつも狙っているスズキさんはこの時期はあんまり釣れないんですよ。それに寒いし。去年まではとにかく大きいスズキさんを釣ることに専念していて、水質が悪くてとても食べれないような場所でも釣りしてました。確かに汚い所ほどスズキさんは釣れやすい訳です。が、今年は違います。今年のワシの釣りは、食べれる魚を釣る。そして色んな魚料理を作る。ということを目標にしました。だので、大きさにはこだわらず色んな食べれる魚を釣ることにしたんです。この時期はメバルやカサゴなどのいわゆる根魚なんかが釣れてるようですしね。だので、買って来ました。根魚専用ロッド。父ちゃんまた釣りセット買ってきたみたい。きっと美味しいお魚料理食べさせてくれるんだよ・・・・一体釣りが好きなのか釣り道具が好きなのかは問い詰めないで下さい。
2006年01月26日
コメント(0)
朝、配達に行く時に新人君に「朝飯は食ってきた?」と聞いたら「はい、 バナナを4分の3ほど。」と答えられて朝からKO寸前なワシは、実はトラックの運転手なんですよ。しかも小学校に配達に行くんですよ。今まで黙ってましたが。大阪の小学校は給食センターで作って運ぶ所より各学校の調理室で作る所の方が多いんです。だので配達も大変なんです。そんなとある小学校の調理室が新しくなったとの情報が入った訳ですよ。校舎ごと建替えたので給食室の場所も変わってしまう訳ですよ。そうなると、今までの入り口とは変わっていたり、門の入り方が変わっていたり、納品するルートが変わっていたりするので事前に下調べをしとかなきゃいけないんです。ちょうどその学校の方面に新人君が行く用事があったので彼に頼んだ訳ですよ。「あ~~~、明日あそこの学校行って調理室調べてきてね。」すると「はい!分かりました!」次の日。「どうだった??」すると「はい!綺麗でした!」新築なんだから当たり前だコノヤロー。
2006年01月25日
コメント(2)

いわゆるカルチャーショックってやつですよ。特に、ワシみたいな色々な所で仕事してきた人間には各土地での習慣の違いに度々驚く訳ですよ。なんと言っても八戸と大阪。そりゃたくさんの違いがありますからね。とは言っても、大阪と言っても、ワシの住んでる所は堺市の奥の奥で、元々は山の中だったのを切り開いて出来たいわゆるニュータウンって奴なんですよ。何年経ってもニュータウンなんですよ。したがって、この時期は普通に寒いんです。だので、ほぼ毎朝トラックの窓ガラスが凍ってるんですよ。この、朝の霜取り作業から始まるんですが霜取りグッズと言ったら、そう、北国ではどの車にも必ず一本は積んであって、どこのカー用品店でもホームセンターでも当たり前のように売られているコレ。この霜取りブラシ。これがいくら探しても売ってないんですよ。トラック仲間に聞いても全然知らないので、説明する時に「T字カミソリと歯ブラシがくっついたようなデカイの」と言っても全然分かってもらえないんですよ。一応似たような感じのはあっても、全然使い勝手が悪いのとかばっかりでこの一番オーソドックスなタイプがこっちには全然ない事を知ってかなりカルチャーショックだった訳ですよ。何より、みんなに説明する為にこの写真を八戸の妹に撮って送ってもらった訳ですが、こんな写真を写メールするということも考えもしなかったしましてやこのブラシの事で日記を書くなんてことも想像すら出来ませんでした。きっと世界初でこのブラシの写真ががメールで飛んだかも。どっか売ってる場所あったら教えてください。
2006年01月24日
コメント(5)

とても無性に、辛いものが食べたくなりました。そしてたまたま、難波で用事がありました。だので、難波で辛いものを食べようと思って、ヤフーの検索で「辛い 料理 難波」と、検索した所、一番最初に出てきた『メキシコ料理&Bar Hermanos(エルマーノス)』へ行ってきました。場所は、前回沖縄料理を食べに行った「島々美しゃ」のすぐ近く。中に入ってみると、数々のテキーラが所狭しと並ぶカウンター席がメインの思いっきりバー。とてもいい雰囲気です♪メキシコ料理と言ってもタコスぐらいしか知らないので、とりあえずメキシコのビールと何やら皮で挟んだ物を頼んでみる。このサルさソースが美味しいんです♪そしてメニューを頼んでみるが、一応写真はあるが何やらよく分からないので適当に頼んでみると、何かを皮に挟んでチーズとトマトで焼いてます♪右側は鶏肉と野菜炒めを皮に挟んで食べます♪と、みんな皮に挟んで食べると言う、同じような料理になってしまった訳ですよ。かろうじて左側が、豚肉とひよこ豆を辛いソースで煮て、ご飯と食べるカレーみたいなものだった。が、全部うまい!超うまい!が、超多い!!!どれもこれもボリューム満点で普通に一皿が一人前いぱっぱいいっぱい。それを何も知らずにやたら頼んでしまった。。。。ワシの胃袋でははっきり言って全然食いきれない。確かに、注文を聞いてたメキシコ人も驚くような顔をしてたが。目の前に並んだこれらの皿を見て本気でどうしようかと困り果てて本気でかなを呼ぼうかと思った訳ですよ。が、どれもこれもウマイし何よりも、ここのお替り自由のサルさソース。このサルさソースが超絶品!!!マジで感動してこのサルさソースだけでもバクバク食べてしまう。ピリ辛で野菜がたっぷりであっさりしたこのサルさソースをかけて食べると、信じられないぐらいに食が進んで結局全部たいらげてしまった訳ですよ。おかげで腹がはちきれんばかり。いや、ここのサルさソースが持ち帰り出来たら間違いなく買って帰りたかった。普段、調味料は素材本来の味を損ねるから極力調味料をつけないワシだが、ここのサルさソースだけは別でした。そして忘れちゃいけないここは料理屋と言うより、テキーラバー。やっぱりテキーラは呑まなきゃと言う事で、数あるテキーラの中から名前だけで選んだ、スコーピオンのブラックです♪この小さな一杯で800円。名前からしてどんだけキツイテキーラかと思ったら、意外や意外。黒飴みたいな味。かなり甘い。アルコールはかなり高いのにまるで黒蜜ジュースを飲んでるよう。テキーラは奥が深い・・・・・と言う訳で、今度はゆっくりと色んなテキーラを呑みながらサルさソースいっぱいのタコスでも食べにまた行きます。ここはオススメです。
2006年01月22日
コメント(3)

家の近所の中古ゲーム屋さんに何気なく入ってみた所、以前なんばで2890円で買ったスーパーマリオが1500円で売られていたというショックから立ち直るのにあと2年はかかるというワシは、ついに指輪物語を全巻読み干した訳ですよ。いや、時間が無いので1年ぐらいかけて読もうと思ってたけど結局2週間ほどで読み終えました。あまりにも面白いので持てる時間をすべて費やしてしまいました。結局、時間は無いのではなくて作らないだけなんですね。それにしても、原作はだいぶ違うってのは知ってたけど、まさかここまで違うとは・・・・確かにあの広大で複雑に絡み合うストーリーの数々は映画にするのは無理な話っすよ。1部だけでも10時間以上かかるでしょう。これは読んでよかった。まだまだ頭に入ってないのでこれからも何度も読み返すでしょう。一度目を通したらもうやめられない、麻薬のような本です。が、残念なことと言えば、訳があまりにも直訳すぎる所か。地名や名前等、固有名詞は訳さなくてもいいと思うのに強引に日本語にしてるので違和感あり。本当なら英文の原作を読めればいいのだが、フランス語しか知らないワシには無理な話。そのフランス語も実はズーズー弁だということはこの際さておき、ワシは以前吹奏楽団にいた時にこの指輪物語を演奏した事があるということを書いたが、この曲はデ・メイが吹奏楽用に作った曲で、ワシが持ってるのはアムステルダムウインドの音源なんです。が、何やら見てみるとこの指輪のオーケストラバージョンのCDも出てると言う話じゃないですか。だので、速攻注文しました。をを!かっこいい!演奏はなんと、あのロンドン交響楽団。ロンドン交響楽団といえば、プレヴィン指揮のホルストの「惑星」がワシにとっての名盤ですが、このCD。吹奏楽のに慣れすぎたせいか、この手のスタジオ録音のせいか、マイクが近すぎるせいか、どうにも音が近すぎて余計な所まで聞こえすぎちゃうんです。もうちょっとここは押さえた方がいいのにと言う所が大きく聞こえる。それに、あまりにも金管が強すぎて全体で出すところなんかは弦楽器の音はほどんと消されている。これじゃあオーケストラ版の意味がない。それともこれは指揮者の指示なんだろうか?このCDの指揮者はDAVID WARBLEと書いてあるがワシは存じ上げません。それに音があまりにも生音すぎて、ワシ的にはもっと響いた音のホール録音が好きな訳です。と、ちょっと期待してたほどでもなかったがそれでも編曲はただ単に弦楽器を加えただけでなくちゃんと弦のアンサンブルも生きるように編曲されているのでこれはこれで良いと思いますよ。話も、原作は原作、映画は映画と言うように、曲も吹奏楽版とオケ版は別物で聞いた方が良いでしょう。そしたら、なんでも名古屋フィルのCDもあると言うことなので今度是非聞き比べてみよう。どなかた持ってたら情報下さい。
2006年01月20日
コメント(2)

去年、ワシはこんな日記を書きました。http://plaza.rakuten.co.jp/bruce/diary/200504260000/そう、友達の家で作った酒米で作ったお酒が出来たというお話でした。その後、http://plaza.rakuten.co.jp/bruce/diary/200506060000/こんな日記も書きました。そう、今年の6月にまたその酒米を田植えに行った話でした。そして、http://plaza.rakuten.co.jp/bruce/diary/200510110000/10月にはこんな日記も書きました。そう、その米を稲刈りに行った話でした。そして、ついに今年も出来上がりました。あのお酒、ウホ♪社清水♪これは去年の写真だよ♪今年は仕込が早かったのでもう出来上がりなんですよ。この酒、冗談抜きでお世辞抜きで、ワシが今まで呑んだ酒のどれよりもウマイです。そして、ほんの僅かながらもワシらの血と汗と涙の結晶も含まれてる訳です。しかしこの酒、取れた米の分しか原料がないので誰がなんと言おうと数量限定な訳です。お値段は一升瓶が4200円、720mlが1900円と、普通の日本酒より若干高めですが、味の方はその何倍も価値があるとワシが保障します。と言う訳で、ご希望の方はご一報下さい。
2006年01月18日
コメント(4)
中学2年の時に将来なりたい職業の欄に「やくざ」と書いた親不孝なワシは、その夢叶わず今は運転手をしてる訳ですよ。それも、小学校に配達に行くんですよ。小学校と言えば、この数年、色んな痛ましい事件がありました。特に関西では。そのおかげで今はワシら配達屋さんも学校に入るのがかなり厳しくなりました。まぁ、ワシらは給食室に用があるので校舎に入ることはあんまりないんですが、学校によっては普通に校舎に入らなきゃならないんです。で、今日もいつものように竹中直人の物真似をしながら学校の中を歩いてました。すると、廊下の壁に何やら貼ってあるのが目に入りました。どうやら目標と言う課題で、絵馬のようなものに書いて貼り出してました。ちょいと時間があったのでいつくか目を通して見た訳です。と言っても小学生。おそらく低学年の教室だったと思うんですがとても微笑ましいものばかりでした。中でもいつくか目を引いたのが、「せい績があがりますように」すごいですね。普通、成績の「成」は分かっても「績」はなかなか出てこないと思うんですが、彼は「績」の字が先に出てきたようです。その時点ですでにワシを越えてますよ。あとは、「ずっと100点が取れますように」なんですか、それ。嫌味ですか?小学生にジェラシー感じましたよ。あとは、「Jリーグの選手になりたい。」そうだそうだ!!そう言う目標は常に持ってなきゃいけない。あの高倉健さんも「男は何歳になっても夢を持ってなきゃダメだ」と言ってるじゃないですか。そうですよ。目標は大きく、簡単に叶う事は夢ではないんですよ。ワシらオッサンが忘れてた夢に向かって進むと言う気持ち。今の若者にも常に持っててもらいたい。小学校の頃、八戸のイチローと呼ばれながらも夢叶わずメジャーリーグへ行けなかったワシの代わりにも、少年達には夢に向かって走り続けて欲しい。ワシもそんな少年を心から応援したいですよ。そんな彼のちょっと上に、「女王様になりたい ○○俊介」それは無理。彼が何の女王様になりたかったのかは想像しないことにします。
2006年01月17日
コメント(2)

実はワシ、甲子園の怪物。元巨人で今度オリックスに移籍するあの清原と知り合いで、彼が巨人生活最後になる試合を是非見に来てくれと頼まれたのでワシは1人で東京ドームへ出かけ、ドームのチケット売り場を探していたが全然見つからず、あれこれしてるうちに東京で迷子になったと言う夢を見たワシは、別に清原のファンでもなんでもないんですが、近所に寿司食いに行って来ました。以前ここで紹介したなんとかという店ではなく、またこれも歩いて数分のとあるショッピング施設にある何とかという店。ここのユニクロとかジョーシンとかスポーツオーソリティによく来るので何度もこのすし屋の前は通ってたんですが、いつ見ても客がいないので全然入る気がなかったんですよ。が、料金が100円~200円均一と言う事で思い切って行って見ました。この店の特長は、皿が船に乗って水の上を回ってるんです。いや、だからどうしたと言われればそれまでですけどね。料金は100円、150円、200円の皿の3種類。とりあえず赤だしを頼んでみると、温泉卵入り。いや、だからどうしたと言われればそれまでですけどね。だって、ホント、赤ダシに温泉卵が入った、そのままですから。で、寿司。味は良かったですよ。この間行った店よりも値段が高い分良かったですよ。ネタもまぁ、いい方ですよ。カッパ寿司やあきんどよりは良かったですよ。くらにはとうていかなわないけど。是非ここでまたまるぱ寿司でもやりましょう。が、この店、何が足りないって、流れてくる皿に名前が書いてないんですよ。したがって、それが何なのかは見ただけじゃ分からないんですよ。まぁ、ワシは魚慣れしてるので見たらたいがいは分かりますが、それでも白身魚がいつくか来るとさっぱり分かりません。一応手元にはメニューがあるので、流れてくる品を見てあれこれ予想しながら思い切って取ってみるんです。そんな頭と度胸を使う寿司屋さんもそうないでしょう。自分の目に自信がある人は是非どうぞ。
2006年01月16日
コメント(2)

そんなある日のこと、同じ楽天のももんがさんのHP見たときの事でした。↓http://plaza.rakuten.co.jp/mochopucho/diary/200512260000/なにやらすごいというチョコがあった訳です。どれだけすごいかと言うと、↓http://www.rakuten.co.jp/sunrisefarm/491392/708400/こんなにすごいと言うんです。だので、ちょうど嫁さんの誕生日と言う事で買って見ました。豚さんこんばんわ♪チョコを食べ過ぎると豚みたいになるよと言うメッセージを込めて。で、何がすごいって、何しろおサルの顔より小さいチョコが2つで2500円ですからね。どれだけウマイのかって話ですよ。でも、ワシには分からないので知りたい人は後で嫁さんにでも聞いてください。そんな我が家は昨日からチョコづくし。
2006年01月14日
コメント(2)

ウキャ♪今日はね♪僕らの母ちゃん、Uちゃんの誕生日なんだ♪おめでとぉ~~~~僕らはみんな一枚づつ美味しいチョコを買ってきたんだよ♪そして、今回のケーキもポワールのケーキで、小さい割にはけっこう高いチョコケーキなんだって♪これからみんなで食べるんだ♪で、何歳になったかは秘密だって♪
2006年01月13日
コメント(8)

ホンダの「モビリオ」と言う車の旗が裏返しになっていて、本気でずっと「チビリオ」と読んでいつの間にかそんな車が発売されたいたのか真剣に考えていたワシは、つい最近とあるDVDを見た訳ですよ。普段、色々映画を見てるようで実は全然見てないワシ。けっこう見逃してる「名作」というのが多数存在する訳です。特に、話題になった作品とかはほとんど見てません。ロードオブザリングは別として、もちろんスターウォーズも見てません。だので、これからはちょっとは話題の作品も見ようと思って借りて来ました。「世界の中心で愛をさけぶ」。いや、面白かったですよ。さすがにあれだけ話題になった作品だと。が、正直、ストーリーはありがちで似たような話は他にもあります。でも、この作品のすごい所はなんと言っても長澤まさみのあの頭での演技ですね。あれのおかげでこの映画の評価はかなり上がると思います。それに、撮り方が良く香川の庵治町へロケ地めぐりしたいと思いましたよ。釣りも兼ねて。ロケ地と言えば、大林宣彦監督の作品を見てから尾道巡りをするのはお勧めです。「時をかける少女」はやっぱり原田知世バージョンっすよね!そんなこんなでまだ見ていない名作、懐かしの名作と言う事で忘れちゃいけないのが「グーニーズ」。でもね、ファミコン版だよ♪話を強引に繋げすぎと言う事はともかく、全然クリア出来ません。小学校の頃はよくこんなのやってたな。
2006年01月12日
コメント(0)

ワシが作るカレーもワンパターンになったので、おサルがそろそろ違うカレーが食べたいって言うんですよ。確かに、いつもワシのカレーはパターンが決まってます。だので、もっと美味しいカレーを作るために、カレー屋さんに勉強に行ってきました。今回お邪魔したのは、大阪市のあの辺にある、「船場カリー」。前から気になってた店ではあったんですが、なかなか入る機会がなかったんですよ。本当はなんばパークスにある三田牛のカレー屋さんに行こうと思ったけど、とても並んでいたのでなんばシティにあるこの店にした訳です。で、ワシが頼んだのが、牛すじネギカレー。 (携帯画像)うまい。これはうまかった。なんでもイカ墨が入ってるというルゥ。かなりワシ好み。牛すじもちょうど良い柔らかさで味もよく染込んでいる。さすが評判どおりの味。が、ネギはいらない。ワシはネギ好きだけど、これにははっきり言っていらない。味を邪魔している。まぁ、ネギなしのもあるのでそれを頼めばよい話。総評すると、味はいいのだがやはりカレーとしては高い。ネギ入り牛すじは950円だったが、ネギなし牛すじは800円。これは牛すじの値段か。この他にほうれん草のカレーとかもあったのでそちらも食べてみなければなんとも評価しがたい。だので、この店はまだ開拓の余地あり。また行きたいと思いますよ。そんな訳で、父ちゃんのカレー修行は始まったばかり。息子達に美味しいカレーを食べさせる為に旅は続く・・・
2006年01月10日
コメント(10)

すっかり指輪の原作に夢中なワシは、ネットをする時間ももったいないほど本を読んでる割にはスーパーマリオをようやくクリアしたという事はこの際置いといて、イタ飯食ってきたんですよ。堺市の泉ヶ丘のとある所にあるなんとかと言う店。なにがすごいって、ここはイタリアンのバイキングなんですが、ウキャ♪イタリアンいっぱい♪前菜系たくさんにパスタ7種類、ピザ3種類、その他諸々にカレーまであって1人1200円ちょっとなんですよ。ドリンクバーも120円。これはこれですごいんですが、ホントのすごさはこれだけじゃないんですよ。驚くのが味。前菜系はまぁまぁその辺のファミレスよりはいいんじゃない??って程度なんですが、メインのピザとパスタ。これがこれが、信じられないぐらいに不味い。超不味い。イタ飯屋でパスタとピザが不味いってのは致命傷でしょ。そしてまた、お口直しに食べたカレー。思いっきりレトルト。ワシは以前ボンカレーで一ヶ月過ごした事があるのでレトルトカレーの味には敏感なんですよ。が、安いのでこんなもんか。と諦めました。まぁ、他の店が行列ばっかりでここだけ空いてたからって入ったんですけどね。産まれて初めてイタ飯屋に行った後に自分でパスタでも作って食おうかと思ったというお話ですよ。
2006年01月09日
コメント(2)

以前は良く行ってたんですけど、とても久しぶりに沖縄料理屋さんに行ってきました。その名も、「島々美しゃ」さん♪場所は道頓堀のあの辺。が、以前も書いたように、ワシは酒を呑みすぎで肝臓がやばいことになってるんですよ。だので、今回はお酒ではなく料理を中心に味わうことにしました。が、オリオンビールぐらいは勘弁してください。すると、目の前にあの「八重泉」があるじゃないですか。だので、八重泉ロックぐらいは勘弁してください。すると、何やらボトルで色々みんな頼んでるじゃないですか。だので、1週間ぐらい酒を抜こうかと思ったけど、3日目にしてちょっと休肝日を休むことぐらいは勘弁してください。おかげ様でたくさん呑めました♪で、料理。もちろんおソバ♪そしてゴーヤーチャンプルー♪たぶん・・・・アーサーの何か・・・これは・・・・なんだっけ・・・・で、味の方は、まるで覚えちゃいません。なんて言うか、料理が出てくるのが遅くてその前にしこたま呑んでしまったので、何が何やらよく分かりません。しかもやっぱり肝臓が悪くなってるようで普段よりもひどく酔ってました。おかげで今日の朝も生死の境をさまよってました。そんな訳で、また改めて行きましょう。
2006年01月08日
コメント(2)

今回のカテゴリは「映画」で、タイトルが「指輪」で、「指輪物語」が出てくる人は相当マニアでしょう。そう、いわゆる「ロード・オブ・ザ・リング」。1月4日に午後1時ぐらいから見始めて約10時間かけて1から3まで見ました。別に初めて見た訳ではなく実はもうこの映画は何度も見てるんですよ。それでも見始めると止まらない、ワシにとって麻薬のような映画なんです。特に、3部の「王の帰還」は色んな批評で「ラストが長すぎる」とか「最後が引っ張りすぎ」とか言われてたけど、確かに3部だけを見るとワシもそう思うけど全編通して見るとむしろこれでも足りないぐらい。レゴラスやギムリなどのその後もやった欲しかったと思うほど。是非この3部作一気鑑賞は皆様にもやっていただきたい。で、なぜ「指輪物語」なのか。ワシが最初に指輪に出会ったのが中学の時。かなりのロールプレイングゲーム(RPG)好きのワシは友達もやはりそういう類の仲間で、その友達が貸してくれた一本のビデオ。それが、アニメ版の「指輪物語」。アニメと言っても1978年頃の作品なのだが、動きがものすごく細かくてリアルで、実写とアニメを組み合わせていたりとその頃の作品とは思えないほどのレベルの高さ。最近の日本にアニメでは全然比べ物になりません。が、残念なことはあまりにも短くまとめ過ぎててかなりのシーンがカットされていて話もヘルム渓谷の闘いでスパッと終わってしまう。どこが「指輪」の話なのかと突っ込みたくなるが、あの膨大なストーリーはアニメでは無理があるので仕方がない。そして色んなゲームの元になったこの指輪物語。テレビゲームではなく、テーブルトークRPGと言うマジでマニアックな人しか知らない人間の間では知らない人はいないというぐらいの名作。そして更に、実は吹奏楽の曲にもこの「指輪物語」があるんですよ。1楽章から5楽章まであって、八戸の一般楽団にいた時にはコンサートで全曲やりました。ワシの中ではサントラよりもこっちの方が曲のイメージが強いんです。そんな青春時代を送ってたワシ。だので、昔から知ってる人間はやっぱり「指輪物語」なんですよ。そんな指輪と出会って20年ほど経ってからこの指輪が実写で映画になるというからそれはそれは楽しみでしたよ。映画の感想は、とにかくよく出来ている。よくあの世界をここまで忠実に再現できたと。もちろん映画なのである程度のストーリーのカットは仕方ないが、色んな制約の中でよくここまでやったなと。ホント、10時間なんてあっという間に過ぎてしまう。で、なんだかんだ言っときながら、実はワシ、原作の本は読んだことないんですよ。活字アレルギーのワシ。今までに読んだ事がある本をすべて言えると言う位に本を読むことが少ないワシ。最後に読んだのは去年、寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」その前はざっと10年前にさかのぼって「諸葛孔明」。しかもこの「諸葛孔明」は昔の中国の話なので多数出てくる登場人物の名前がみんな同じような名前でさっぱり区別がつかなく、途中で諦めて漫画版の「三国志」へ切り替え。その前はと言うと小学校の頃の江戸川乱歩の少年探偵団シリーズ。たぶん3つぐらい。途中に2、3冊ほど読んだのもあるが、たしか途中でやめている。それほど読書文化がないワシ。でも、買っちゃいました。ウホ♪文庫版「指輪物語」9巻セット♪字ばっかり・・・・父ちゃんがんばってね。何しろ9巻セットですからね。今までの人生でワシが読んできた本よりもすでに多い訳ですよ。もうこれで一生分の読書なんですよ。そんな訳で、来年までに読むことを今年の目標にします。
2006年01月07日
コメント(2)

それは年末の事でした。谷町4丁目付近にある「花菖蒲」と言う沖縄料理屋さんに行った時の事でした。以前お会いした久手堅さんがライブをするというので初めてこの店にお邪魔させていただきました。なんでも店の常連さんが集まる忘年会みたいなもので、店の奥のお座敷に常連さんがたくさんいて、とてもアットホームなライブでした。その日は久手堅さんだけでなく、色んな常連さんもライブをしました。八重山民謡がとっても上手な人もいました。で、一緒に太鼓を叩いていた女性が唄った瞬間、「な、な、な、な、な、なんじゃ!!!???」と驚きました。その後、その女性がメインで唄い出しました。すると、「・・・・・・・・・・・・」声も出ませんでした。なんだ、なんだ、なんだ、なんだ?なんだ!なんだこの人は??今まで聴いた事がない、今までどんなCDでもライブでも受けた事がない衝撃を受けました。「うまい」とか「すごい」とか言う言葉じゃありませんでした。とにかくワシには「衝撃」と言う言葉しか出ませんでした。こんなすごい人がいたとは・・・・あの小柄な体からどうすればあんな芯が太く力強くかつ繊細で美しい声が出てくるのか。人の唄を聴いてここまで衝撃を受けたのは人生初でした。なんでもあの「トゥバラーマ大会」で優勝した事もあるとか。そりゃすごいはずだ。今まで自分は喉が弱いからとか体が細いからとか指が短いからとか自分に言い訳をして唄ってきたのがとても恥ずかしくなりました。この人ぐらいに上手になりたいとか、ちょっとでも近付きたいとか、そうは思いませんでした。そんなレベルじゃありませんでした。せめて、『自分に言い訳しない』これを目標に本年は色々精進したいと思います。
2006年01月06日
コメント(2)

おかげ様で、大晦日は無事にK-1を見ることが出来ましたよ。これもひとえに皆様のご協力あっての賜物だと思ってます。嘘だけど。しかしアーツ戦やホースト戦など、見たかった試合がことごとくカットされていたのには納得がいきませんがね。まぁ、みんな負けていたので仕方ないかとは思いますが往年のK-1ファンには寂しい限りです。そして、プライドもちゃんとビデオに撮って見ましたよ。小川VS吉田戦はさすがに感動しましたね。それにヒョードルの強さにはあらためて驚かされました。ワシもいつかヒョードルと対戦する時の為に日ごろ鍛えておかなければなりません。そんな皆様は覚えてらっしゃるでしょうか。大晦日の為に液晶テレビを買ったことを。そんなニューフェースのテレビ君、実はワシは嫁さんの実家でテレビを見ることになったので結局おサルたちがそのニューテレビで家で紅白を見てました。普段テレビを見ない家。DVD観賞用のテレビは別の部屋にホームシアターセットで置いてあるので、このテレビのこれからの使い道が問われる訳ですよ。ヘタしたら来年の大晦日まで出番がないかもしれません。今後の使い方次第でこのテレビの将来を左右すると考えるとワシの責任は重大なんですよ。だので、初売りで難波行った時に買って来ました。ウキャ♪初代スーパーマリオ♪偶然にも我が家には以前、あのファミコン史上最高傑作アドベンチャーゲームと言われる「オホーツクに消ゆ」をやりたいが為に買ってきたファミコンのソフトが遊べる互換機、「ふぁみ魂家郎」と言うものがあった訳ですよ。次ボクね。ワ、ワシにも・・・なんとこのスーパーマリオ、2980円もしたと言う事はこの際さておき、しばらくゲームから離れていたおかげで5-4から先に進めません。そんな訳で、他にうちでやりたいゲームの希望募集中。ただし初代ファミコンのみです。
2006年01月05日
コメント(9)
と言う訳で、とうとう正月も終わってしまいました。この年末年始はゆっくりしようと思ってたけど大掃除したり酒呑んだりPCの中身整理したり酒呑んだりK-1みたり酒呑んだりプライド見たり酒呑んだりDVD見たり酒呑んだりg1200円の三田牛ですき焼き食ったり酒呑んだり麻雀やったり酒呑んだり初売り行ったり酒呑んだりカレー食ったり酒呑んだりフグ食べ過ぎたり酒呑んだり麻雀やったり酒呑んだり呑みすぎで倒れたり初詣行ったり酒呑んだり麻雀やったり寿司食ったり酒呑んだり風邪ひいたり「り」と言う字が変に見えてきたりと、マジで朝昼晩と呑み続けたので本気で倒れた訳ですよ。正月早々喪中になる所でした。おかげでさすがのワシでもあと3日間ぐらいは酒を呑みたくはありません。そんな正月最後のイベント、10時間耐久「ロード・オブ・ザ・リング三部作」DVD鑑賞がこれから待っている訳です。と言う訳で明日あたりからここも通常営業の予定。
2006年01月04日
コメント(3)

あけましておめでとう!!戌年もサルをよろしく!!そんな訳で、今年も今まで以上におサルたちも頑張りますので宜しくお願い致します。皆様にとっても良い年になりますように。それじゃあいい夢見ろよ。
2006年01月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1