2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

ポスト小泉と囁かれながらも今回の改造内閣では残念ながら入閣できなかったワシは、実は昨日、三線クラブのライブに行ってきたんですよ。しかも「トモノス天王寺」なんですよ。しかも天王寺なのに鶴橋にあるんですよ。だので、鶴橋と言ったら、もちろん焼肉な訳ですよ。※(青森の方へ。大阪市の鶴橋って言う所は韓国人がとても多く「コリアンタウン」と呼ばれていて この辺はやたらめったら焼肉屋が多いんですよ。)だので、もちろんライブが終わった後は当たり前のごとく焼肉屋で打ち上げするしかないんですよ。が、鶴橋はうまい店は高いし、今度まるぱツアーで松阪で肉食うし、どうせ肉食うなら松阪まで行ったほうが満足するし、そして、実は数日前から気になってたポスターがあったんですよ。地下鉄の車内広告なんですが、高島屋の大北海道展。見てくださいよこの美味しそうなラム肉。ポスターから臭いがして来そうなぐらい、そのままポスターにかぶりつきそうになるぐらい美味しそうじゃないですか。電車嫌いのワシが、このポスターを見るためだけに電車に乗ってましたからね。それは嘘ですけど。言い過ぎました。この広告を見た瞬間に一気にジンギスカンモードになったんですよ。しかし開催が10月26日~31日までと、やたらめったら短いので、昨日行くしかなかったんですよ。泣く泣く鶴橋を諦めて。で、高島屋の7階に行って見ると、それはそれはすごい人でしたよ。思ったより店が多く、どの店も人だらけ。すると目に入ったのが、羅臼から直送のイクラ。しょうゆ漬けにして冷凍せずにそのまま持ってきたという逸品。いや、こっちで冷凍してないイクラ食べれるのはホント珍しいですよ。試食を貰ったんですが、実はワシはイクラが嫌いなことは黙っておいて、見つけましたよ。ラム肉の店を。が、どこをどう見てもパックの肉しかないんですよ。どこからも肉の臭いがしないんですよ。どこにも肉の脂がしたたり落ちてないんですよ。えぇ、ラム肉はパックで売ってるだけで、ここで食べれる訳じゃなかったんですよ。そうですよ。すっかりあのポスターに騙されたんですよ。そうですよね。ワシが悪いんですよね。ポスターのどこにも「ここで食べれます」とは書いてませんもんね。すっかり傷心モードになったワシは、ライブで昼飯を食ってないことに気付きながらもどうしてもジンギスカンを食ってやろうと思い、千日前に出来たジンギスカン料理屋へ行こうと思って行ってみるもいくら探しても見つからず、たしかこの辺にあったと思う場所にはモツ鍋屋があったので道頓堀の沖縄料理屋に行こうと思って行ってみるもいくら探しても見つからず、帰って調べてみたら違う方向を探していた事はこの際置いといて、道頓堀にいつの間にか出来ていたビルで沖縄料理屋っぽい店に入るも、オリオンビールが無い時点で怪しいとは思いつつもやっぱりメニューが沖縄料理とは程遠いメニューばかりで、あっても全然違うぞ!って突っ込みたくなるようなものばかりで、お口直しにワシの好きなたこ焼きやが近くに出来たので帰りに食べようと思ってたらその店も無くなってたと言う、とても散々な目に遭ってる間に、会社の友達が80cmのスズキさんを釣り上げていたというお話ですよ。いや、これはこれで楽しかったんですよ。とっても。ウキャ♪お土産に六花亭のマルセイバターサンドもらっちゃった♪をを・・・ボクは初めて食べるよ・・・・
2005年10月31日
コメント(3)

実はワシ、沖縄の三線なんかやってるんですよ。今まで黙ってましたけど。そんなワシは、実は今日、人目をはばかってライブなんか出てきたんですよ。大阪三線クラブのライブに。で、ひっそりとエイサーなんかもやっちゃった訳ですよ。なんか体育館みたいなところで。とっても楽しかったですよ。思ったよりお客さんもいたし。それにね、うちらの後に出演したのが、同じ南国つながりのあのブラジルの民族楽器を使って生演奏で、カポエイラやってたんですよ。いや、これはいいもの見れましたよ。実はワシも一度はカポエイラやってみたいと思った事がありましたからね。って言うのは嘘ですけど。言い過ぎました。でもマジ良かったですよ。その他、落語や演劇やダンスや手話もあったんですが、それは見ずに帰ったんですよ。それは何故かと言うと、続きは明日だよって、しょうもない話を引っ張るだけですよ。
2005年10月30日
コメント(0)
「ちょっとあんたこれやんなさいよ!」と、タコライスさんからの命令があったので、やってみましたよ。キャラミル研究所の「ツキアイゲノム2」。http://www.charamil.com/なんでも、マウスをクリクリっとするだけで自分の性格が分かるというドラえもんにも出せないような優れものなんですよ。で、ワシの結果。オモテゲノム「COOL」このタイプの特徴は・・・●基本的に『仕切りたがり』です。●最後に頼れるのは自分という主義。●きっちりモノを考えるのが好きです。●どっかでヒトはヒト、 自分は自分と割り切っているタイプウラゲノム「セルフ」。自分の力を信じたい「自己信頼系発想」 「セルフ」はぐずぐずと人に相談する前に自分で考えて実行し、最短距離で問題解決を目指す堅実派発想のヒトです。感情論に走らないよう自分をコントロールできるのでヒトになにか言われてもそれほど動じません。大人っぽく聡明な印象を持ち、ハメをはずして失敗したりすることは、ありません。外から見るとちょっと取っつきにくかったり面白みに欠けるなあ、などと思われるトコロもあります。とにかく無駄を嫌います。会話を脱線させないので要所要所でコミュニケーションの要点を押さえるカナメになっていることも少なくないでしょう。行動特性「遠足で迷子になって勝手に家に帰っちゃうタイプです」・激しく感情を表に出したりすることが少ないです。・無駄話や本題になかなか入らない会話を嫌います。・ヒトになにかモノを頼むのが苦手(下手)です。・チームの足並みがそろわないとき、 勝手にチームを離れ、単独行動に走りがち。「キャプテン」厳しさと優しさの狭間にゆれる「アニキ系発想」 「キャプテン」は仲間思いのモラリスト。礼儀やあいさつ、約束事などとにかく「仁義」にこだわり、仲間には惜しみなく思いやりを与えます。「自分だけ良ければ・・・」などという気持ちとは最も縁遠い、いまどき貴重な「まっとう」なヒト。ほめ上手なのは当たり前、他人の失敗を戒めたりする場面で、愛のある態度で接することができるしかり上手でもあります。言ってしまえばアニキ/アネゴキャラ。本物のチームを作れる可能性を秘めた存在です。しかし、わがままさんが多い現代社会にあり、理想の通りにリーダーシップがとれるかというとそこはまた苦労はつきないのであります。行動特性「基本的に『仕切り屋』です」・面倒見がよく、仲間思いです。・礼儀や人情を大切にします。・平等をモットーにします。・けっこうカタブツ。おせっかいなところもあります。「リアリスト」情報や事実に基づき、合理的に物事をジャッジする「マジ系発想」 「リアリスト」は合理的な現実主義者。世の中を観察、分析し、自分はいま何をするべきか筋道を立てて考え、冷静に答えを出します。夢を現実に変えるにはその道筋を理解することが必要です。ギターが弾けない人は「ミスチル」にはなれない。変身できない人は、「仮面ライダー」にはなれない。そういう夢のないことをスパッと言いきることのできるヒトです。合理主義なんてと言うと「カタブツで冷たい」イメージがありますがまったくその通り。(やや言いすぎ)極端な話ですがルールや規則でしばって周囲に窮屈な思いをさせるところもあります。きちんと筋道立てて話せない人と話すとちょっとイライラしたり、なにかとストレスも多いのがリアリストのつらいところです。行動特性「きっちりモノを考えるのが好きです」・現実主義者・合理的に考え、効率的にパパッとこなすのが好き・冷静沈着。ピンチでもパニックにならない自信あり・一貫性のない発言をする人は許せません総評。主な特徴私は私、ヒトはヒト。自分だけの世界観を持つ人です。「みんなと同じ」であることに価値を感じず、自分の個性/信念に基づいて行動します。ある意味、オトナ。自分だけの世界観とか言うと頑固に聞こえますが意外にそうでもありません。よくしゃべる相手には聞き役、社交が必要なときは当たり障りのない話と相手に応じたコミュニケーションをすんなりと操ることができます。こうしたスムーズなコミュニケーションも「ヒトと自分は別なモノ」とわりきれているからこそ。周りのヒトが反論や批判など強い意見を言っても、心の中ではそれほど動じません。もめ事も少なく、さらりと会話をこなすタイプです。だって。どうよ?合ってますか?
2005年10月28日
コメント(2)

「最近マンネリで仕方ありません。」いつも同じなんですよ。もうパターンが決まってるんですよ。だので、たまには新しい刺激が欲しくて、もう1人の自分に出会えそうな気がして、ワシが知らなかった、もっと魅惑の世界があるんじゃないかと思って、人に相談してみたんですよ。同じ三線クラブのタコライスさんに。「なんか変わった料理屋知りませんか?」最近、自分で作るのは魚料理ばっかりだし、外で食べるものといったらラーメンぐらいだし。思えばこの数年、食べるのもが決まってきてるんですよ。ワシは魚が好きだし、旬の素材を活かした料理が大好きだけど、なんだか急に違うものが食べたくなったんですよ。そしたら、タコライスさんが「あんた、これ食べなさいよ!」と教えてくれたのが、天神橋5丁目から中崎町へ続く商店街の途中にある、ネパール家庭料理とタンドールの店。名前は忘れた。リアルネパール人が作ってくれる本場のネパール料理。インド料理とどこが違うんだと言われれば答えかねますが、とってもネパールの風を感じさせてくれるんですよ。店内は超いい雰囲気。酒。にごり酒みたいな何か。フルーティーでうまい。とりあえずメニュー見ても何が何やらさっぱりなので、3150円のコースなんか頼んでみましたよ。前菜。何かは分からないがスパイシー。漬物みたいな何か。これは分かった。タンドリーチキン。超うまい!!!これはうまい!!!!一緒に付いて来た魚みたいな何かもマジうまい。ここに来たらこれは食え!何か。スパイシーな酢豚っぽい何か。これは覚えてる。シシカバブー。だが、ワシの知ってるシシカバブーとは全然違った。もう一息。小龍包みたいな何か。これが意外にうまい!!特に野菜が入った奴。うどんのような何か。油断してたらこいつもうまかった!!!トマトとスパイシーさが絶妙のコンビネーション。そして最後の仕上げがカレーとナン。10種類の豆のカレーとキーマカレー。これぞカレー。まさしくカレー。うまかったんですよ。この店は行く価値ありでしょう。タンドリーチキンは店の中の超でっかい窯で作ってて、今まで食ってたタンドリーチキンがいかに偽物だったか思い知らされました。ちょっとこれは食べてみなさいよ。が、今回頼んだコース。最大の欠点といえば、超苦しかった。そんなに食べた気はしないのに、うどんみたいな何かが出てきたあたりですでに限界。その後の仕上げにカレーとナンでしたから、今までの人生で2番目に腹いっぱいで死にそうでしたよ。ちなみに1番は、焼肉バイキングでマジで倒れて動けなくなった事がありました。3番目が日本海でカニフルコース食った時。ワシはけっこう食う方だと思うけど、それでも死にそうだったのであんまり食べれない人はコースはやめた方が無難かも。もっと安いコースならいいかも。まだ見知らぬメニューがあるから是非また行こう。そしてタンドリーチキンとカレーを食いに行こう。
2005年10月27日
コメント(2)
日本シリーズも阪神が3連敗してもうやばい状態ですね。まぁ、ワシはファン引退宣言したので今更日本シリーズを応援しようとは思ってなかったけど、やっぱり気になってさっき風呂入りながらテレビ付けたら、杉山が先制2ランホームラン打たれたという事はファンにみんなに申し訳ないので黙っててください。そんな、我が家に鮭の切り身がありました。今日、仕事で能勢に行ったときに、無人販売で朝採れの美味しそうな大根と白菜を見つけて買いました。帰って近所の魚屋さんを見てみたら、生鮭のアラが売ってました。こうなったら、作るしかないっしょ。と言う訳で、石狩鍋でも作ろうかと思って、近所のスーパーへ具材を買いに行ったんですよ。さっき。そして、鍋とおサル達の写真でも撮って、北海道の鮭のバイトの話なんかも書いて、美味しい石狩鍋が出来ましたよ♪なんて日記でも書こうかなと思いながら歩いてると、目の前に推定50歳ぐらいの女性が1人で歩いてたんですよ。そして、なにやら聞こえるんですよ。まぁ、ここは大阪。独り言をブツブツ言いながら歩いてる人なんで当たり前な訳ですよ。ワシも最初はいちいちビビってたけど、今ではもう慣れて、むしろワシまでいつの間にか独り言言いながら歩いてたりするんですよ。その女性の横を通り過ぎようとしたその瞬間、なにやら歌が聞こえてきました。どうやらその女性は歌を歌ってたようです。まぁ、ここは大阪。1人で歌いながら歩いてる人なんで当たり前な訳ですよ。ワシも最初はいちいちビビってたけど、今ではもう慣れて、むしろワシまでいつの間にか1人で唄いながら歩いてたりするんですよ。どこかで聞き覚えのある歌。「コガネムシ~~は~~金持ちだ~~~~」をを、なんて渋い。流行の歌なんていらないんです。誰もが知ってる歌を歌う。それなら歩いてるみんなも納得するどころか、一緒に歌おうって気にもなるじゃないですか。って思ったその次の瞬間でした。「金蔵た~~~てた 蔵建てた~~~~」「どこに~~~!!!」さすが大阪。独り言に1人突っ込みは忘れません。
2005年10月26日
コメント(3)

毎日朝早いワシだけど、ごくごく稀に朝が遅い日があるんですよ。ホント、年に数回だけ、早起きしなくてもいい日があるんですよ。そんな幸せの日が、今日だったんですよ。今日は、朝7時に起きたら間に合う仕事だったんです。普段は遅くても5時起きなので、そんなに朝ゆっくり出来る事なんてありえない訳ですよ。そうなったら、夜は12時ぐらいまで起きてたりも出来るんですよ。もう、不良の仲間と言われるぐらいに夜更かし出来るんですよ。我が家も積み木崩し。だので、昨日は夜中まで遊んでいようと思いきや、9時過ぎには寝床へ入った訳ですよ。と言うのも、「おサルもたまにはお魚さん釣りたいよ!ウキ!」と、おサルがダダこねてきたんです。確かに最近はワシばっかり行っておサルは連れて行ってないなぁと。だので、結局昨日はすぐに寝て、朝3時に起きておサルと一緒に釣りをしてきましたよ。ワシは最近けっこう釣ってるので、今日はおサルが釣りをしました。そしたら、シーバスさん釣りましたよ♪あ、サルだ。40cm。さらに、シーバスさんおはよう♪サルに釣られちまったぜ・・・・似てるけどさっきより細いが41cm。ワンワン、どひひ兄さんごめんね。おサルが先に釣っちゃった♪ウキ♪
2005年10月25日
コメント(2)
何も悪いことしてないのに、店の出口の防犯ゲートを通る時はやたら緊張してしまうワシは、数日前にカラオケに行ったという話を書いたんですよ。これは実は本当の話だったんですよ。で、普段ワシは何を唄うんだ?と言う問い合わせが殺到してるんですよ。約1名から。普段といっても年に2回ぐらいしかカラオケ行きませんけど。そんなワシが産まれて初めて自分で買ったレコードは、小学校の時。斉藤由貴でした。途中まではレコードは全部持ってましたよ。だので、もちろん今でもほとんど唄えますよ。その後中学に入って、吹奏楽部でクラシック一筋だったので、中学~高校の間はクラシックしか聞いてなかったのでこの間のJ-POPはワシの中ではすっかり抜けてるんですよ。人生で最初に買ったCDがストラヴィンスキーの「火の鳥」でしたからね。高校卒業してしばらく経ってまた邦楽を聴き始めて、なんと家に有線まで引いたことがあったんですよ。そして久々に買ったCDが、なつかしのtrfでしたよ。まだやってんのかな?ワシ的には売れる前の最初のアルバムで、普通にディスコ音楽やってた頃が好きなんですけどね。基本的に気に入ったらCDはまとめ買いするんですが、途中までなら全部揃ってたぞと言うアーティストが、遊佐未森。これはビデオも全部持ってましたよ。途中までは。あとは元XのHIDEも好きでした。亡くなったというニュースを聞いたときはマジショックでしたね。そして、ワシの知られざる過去。CD&ビデオまで揃っていたのが、「すかんち」。意外と名曲が多いんですよ。だので、この辺のアーティストは大体歌えます。あとは解散してから聞いたユニコーンや奥田民生。そんなもんでしょうか。そして、忘れちゃいけない「吉幾三」この間書いた「おら東京さいぐだ」はもちろん、「雪国」は青森県の男なら普通に唄えますよ。ちなみに青森県の女性はみんな必ず「津軽海峡冬景色」を唄えますからね。ちなみに友達の話だと、仙台の人間は必ず「青葉城恋唄」を唄えるそうです。そんな吉幾三ぐらいしか青森県の有名人って知らない人がほとんどでしょう。そんなこと無いですよ。青森県にはもうちょっと有名人がいるんですよ。ワシ的にすぐに思い浮かぶのがまず「寺山修司」。最近見ないし、タレントかどうか分からないけど、「田中義剛」。ミュージシャンだと、今もやってるかどうかは知らないけど、「シングライクトーキング」とか言うグループ。聞いたこと無いけど。マニアしか知らない演歌歌手、「林あさ美」。コアな人は知ってる「三上寛」。スポーツはけっこう多く、特に相撲関係は多いんですよ。若貴のお父さんも青森の人だったし、舞の海とか貴ノ浪、高見盛とか、何故か青森には力士が多いんです。あとはボクシングの畑山とか。あとは・・・・・・・・・・と言う訳で、ちょっと調べてみたら、意外や意外。泉谷しげるも青森出身だそうです。でも3歳で東京に行ったのでほとんど関係ないですけどね。それとは逆に、東京産まれながら青森育ちと言う変わった経歴を持つのが矢野顕子。その他、選挙といえば「羽柴誠三秀吉」。これはどうでもいいか。そんなこんなで、少ないけどけっこういるんですよ。青森出身の有名人。そして、忘れちゃいけませんよ。青森出身のセクシーアイドル。「細川ふみえ」。ワシもこのふーみんが青森出身だと知った時は度肝を抜かれましたね。そんなふーみんとは違う人だけど、三線関係の一部の人が知ってフーミンが楽天でブログを始めてましたよ。と言う話になるまで引っ張りすぎだという話ですよ。ご存知の方は右のリンクからGO。これからも続けていけるのか、みんなで生暖かく見守って行きましょう。
2005年10月24日
コメント(3)
実はワシ、沖永良部エイサー隊の地謡隊(演奏隊)なんかにも参加させてもらっちゃってるんですよ。ここのエイサー隊はあまりにもものすごいので、エイサーではなく三線で参加させてもらってる訳ですよ。そんな沖永良部エイサーのイベントが30日にあるというのでそれに向けて練習してたんですが、なんとも運悪く30日には三線クラブのイベントが入っちゃってたんですよ。だので残念ながら30日は沖永良部の方はお断りした訳ですよ。そしたら、11月13日にも沖永良部のイベントがあるというので、そっちならどうかと聞かれたので「もちろん大丈夫ですよ!!!」と即答しましたよ。なかなか普通の人は目にかかれないけど、このエイサー隊はホントすごいんですよ。申し訳ないが、関西にある他のエイサー団体とはまるで比べ物にならないんですよ。なにしろあのアトランタオリンピックで踊ってきたメンバーが実際に数人いる訳ですからね。ある意味彼らもメダリストなんですよ。こんなすごいエイサー隊で唄えるなんてチャンス人生でそうないですからね。と思ってたら、これまた運悪く13日にも三線クラブのイベントが入っちゃた訳ですよ。あぁ、どうしようか。まぁ、三線クラブの方はワシなんていなくても全然変わらないし、これからもイベントはたくさんあるし、沖永良部のほうはあんまりイベントに参加できるチャンスもないから、やっぱり沖永良部の方に参加しようかな??ってバカ!!!11月12~13日はまるぱ伊勢湾ツアーじゃないですか。まるぱブルーの家に泊まって、まるぱ釣りして、一升びんにも行って、あわよくばパンソニのライブなんか見に行こうと目論んでる日じゃないですか。そんなお遊びと三線とエイサーとどれが大事なんだ?だので、三線もエイサーも丁重にお断りしました。 /\___/ヽ /::::::: \ /\___/ヽ .|:::. '''''' '''''' | / :::::::\ . |::::.,(一), 、(一)| .| '''''' '''''' .:::| .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | .|(●), 、(●)、.::::| \:::::.ヽ`-=ニ=- ' / | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::| / `一`ニニ´-,ー´ \ `-=ニ=- ' .:::::/ / | | / | `ー`ニニ´-一´ヽ、 / | | / | | / _ l / l | / | | /  ̄`Y´ ヾ;/ | / | ⊥_ーー | ⊥_ ___,| | |´ ハ | `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} | | |-‐'i′l それがまるぱクオリティ (、`ーー、ィ } ̄` ノ |__ | _| 7'′ `ー、、___/`"''-‐" ( (  ̄ノ `ー-'′\
2005年10月23日
コメント(3)

記録。それは破られる為にある。そして、その記録を破るのは自分である。あのイチローを超えるのはイチローしかいないと言うように、すべてを超越した人間は自分の壁を破る事が宿命なのです。そう、そんなワシもそんな宿命を背負わされた人間の1人なのです。もう周りには敵はいない。敵は自分自身。そんな全人類の期待を一身に背負って、会社帰りに釣りに行ってきましたよ。今回行った場所は初めて行った所で、最初は暗い場所でやってたら全然釣れなかった訳ですよ。その後、隣の野球グランドの明かりが照り付ける場所に移動した訳ですよ。すると、今までの沈黙が嘘のようにガンガン当たり始めた訳ですよ。シーバスさんはルアーに食いついてきてもすぐに外れてしまうのでなかなか釣り上げる事が難しいんですが、とりあえず小さいけど2匹上げた訳ですよ。何匹もバラしてしまったので、全部釣り上げてたら20匹ぐらいになったかも。そこがこの釣りの難しい所なんですけどね。そうして野球場の明かりが消えるまでの間お魚さんと格闘していたら、ついに来たわけですよ。その瞬間が。そう、我が人生最高記録となる、ルアーより小さい魚。しかも、次はもっと小さい。別にネタが欲しくて釣りに行ってる訳じゃないですからね。
2005年10月22日
コメント(2)
いやね、別にたいしたことじゃないんですけどね。今日はちょっぴりセンチメンタルなんですよ。ホントに全然小さなことなんですよ。ワシ、仕事で荷物を積み込む時はゴム張りの軍手をしてるんですよ。冷凍食品なので、手袋がないと手が冷たいんですよね。ワシが使ってた手袋は、緑色のゴムの付いた軍手でした。その辺の店に売ってるこく普通の安い手袋でした。この手袋、入社した時から使ってて、もうゴムも半分以上剥がれてて全然洗ってないし、ホントに汚い手袋だったんですよ。誰が見ても普通捨てるだろって思うような手袋でした。まぁ、ワシもそろそろ新しいの買おうと思ってたけど、いつも忘れていて「まぁいいや」ってそのまま使ってたんですよね。そうやって4年ぐらい使ってましたかね。いつまでも取り替えないうちに、「本当にこの手袋でダメになったときに取り替えよう」って思って、限界が来るまで使うことにしたんですよ。穴が開いてゴムもべろべろに剥がれて、でも「まだ全然使えるや。」って使い続けていました。そんな手袋が、この何日か見当たらないんですよ。だいぶ朝も冷えてきたので朝から冷凍食品を持つのが辛いんですよ。心当たりのある場所をいくら探しても見つからないんですよ。前回使ったのを思い出してみると、日曜日に琉球フェスティバルに行く前に使ったなと。だので、倉庫のおっちゃんに聞いてみたんですよ。「この辺に汚い手袋おいてなかった??」おっちゃん「あぁ、あの緑のか? どっかの運転手が忘れたのかと思って、 もうボロボロだし 使わないだろうから捨てたよ。」そっか。まぁ、普通の人が見たらとっくに捨ててもおかしくない手袋だもんね。でもね、その手袋ね、ワシが会社に入ったときからずっと使ってた手袋でね、朝2時から積込みする時も、夜10時まで仕事してた時も、クソ重たい缶詰の箱を運んでた時も、ワシが事故って溝から車を引っ張り出す時も、雪の日に山の中でタイヤ交換する時も、ずっとずっと一緒だった手袋なんだよね。別にどこにでも売ってる、300円ぐらいの手袋だけど、ずっとワシを助けてくれてたんよね。ワシの不注意で捨てられちゃったけど、いままでありがとう。お疲れ様。って言えなくてごめんね。リサイクルされて生まれ変わったらまたワシの手伝いしてね。なんて、本当に小さい話なんですよ。
2005年10月20日
コメント(2)

忘れてた訳ではないんですけどね。ちゃんと覚えてはいたんですけどね。10月17日(月)は沖縄そばの日だったんですよ。最近沖縄そば食べに行ってないなぁと思ってはいたんですけどね。でもね、月曜日は仕事だし、平日は朝早いから食べに行く事も出来ないしね、近くに沖縄料理屋さんもないからね、ごめんねおサル達。カップの沖縄そばで我慢してね。ウキ♪これで充分だよ♪そんな訳でそろそろまた沖縄料理でも食いに行く企画しなきゃね。
2005年10月19日
コメント(9)

唄いたかったんですよ。激・熱唱したかったんですよ。唄わずにはいられなかったんですよ。大切な人への想いを込めて・・・・・だので、行って来たんですよ。カラオケとやらに。そして、心を込めて唄いました。この想い、届いたでしょうか?遥かぁ~~遥かぁ~~彼方にゃ~~オホーツクぅ~~~赤いぃ~~真っ赤なぁ~~~ハマナスが~~~海をぉ~~~見て~~ます~~泣いて~~ます~~その名も~~~網走ぃ~~~番外地ぃ~~~~その他、おサルやバック君は得意の遊佐未森を歌ってご満足気だった訳ですが、ワシには意外な特技があったと言うお話なんですよ。吉幾三の「おら東京さいぐだ」を熱唱した訳ですが、ネイティブ青森ンがリアル青森弁でこの唄を唄うという事は大阪では非常に珍しい事だという事に気付いたんですよ。そんな魅惑の生青森弁を聞きたい方は一緒にカラオケレッツゴー。でもね、津軽弁と南部弁は全然違うんですよと言う、地元の人しか分からないというマニアックなお話なんですよ。
2005年10月18日
コメント(2)

テレビに大島保克が出てると思ったらホンコンだったということはこの際さておき、行ってきましたよ。嘘だと言ってたけど、実は本当に行って来たんですよ。琉球フェスティバル2005in大阪ドーム。3時に開演して9時までという超長丁場のイベント、当日は朝4時に家に帰って昼前に会社に行って仕事してそのままアリーナの場所取りと言うなかなかハードなスケジュールだったが、そんな事は微塵も感じさせないほど熱かったですよ。オープニングはいきなり「りんけんバンド」。「なんくる節」や「七月エイサー待ちかんてぃ」でエイサー演出するもんだからもう最初からテンション最高になるのに、上原知子の歌声を生で聞いた日にゃそりゃ鳥肌立ちますよ。一番目からこんなテンションで果たして最後まで持つのか心配しながらものすごく天然系のいいキャラで可愛らしい鳩間島の「鳩間可奈子」の歌声に聴き惚れつつも南大東島出身というなかなか珍しい「内里美香」という人の唄は全然記憶になくなってた事は秘密にしながらもなんとか目覚めて奄美の歌い手さんの「朝崎郁恵」や「中 幸介」の物悲しい奄美の民謡を聴いて密かに奄美の唄もやってみたいと思いながらも関西のエイサー団体は人だかりで全然見えなかった事はいいとして、「日出克」の生演奏で琉球國祭り太鼓のミルクムナリを見れたことに感動してやっぱりエイサーもっと頑張らなきゃとみんなと感化されつつもワシのメインだった「新良幸人」の「パーシャクラブ」でこの日最高潮。あまりにもパーシャの出番が短くないか?と言う不満も言う間もないうちに初代ネーネーズの吉田康子と言われても全然区別が付かないことは心の中にしまっておいて、宮古の言葉で艶かしい雰囲気をかもし出す「下地勇」で女性人が魂を奪われてるのを横目に見つつ、いったいその衣装は何?そんな格好で人前に出れるのはあんただけだよ!と言う前川守賢のひたむきさに心打たれながらもネーネーズはやっぱり舞台栄えするなと感心してるとプロデューサーの「知名定男」の登場。そして沖縄行ったときに「島想い」でお会いしてジィに暑いキスをくれた「大城美佐子」をまた生で見ることが出来て感動してると、ついについに、最後の最後、あの「登川誠仁」登場。そう、「ナビィの恋」でオジイ役をつとめたあのセイ小。もう、ほんとお茶目で一家に1人置いておきたいあのキャラとは裏腹に、上い口説でのあの歌いっぷりには度肝を抜かれてまさかとは思ってたけど、そんな事はないと思ってたけど、ついにフィナーレになりましたよ。最後は出演者全員で「芭蕉布」と「島人の宝」を歌ってもちろん締めはカチャーシー。そんなこんなで怒涛の6時間が終わりを告げました。もう、最高より最高という言葉しかないぐらい最高でしたね。そんな、余韻に浸ることすら出来ないほど、「 尚 家 」 と 言 う 店 の タ コ ラ イ ス が 最 悪 に 不 味 か っ た 。と言うお話なんですよ。具が超少ないし、ソースもなんだか分からん味だし、沖縄の人数人に食べさせてもみんな口を揃えて不味いっていうし、こんなんで500円するし、どうすればこんなもの出せるんでしょうかね?こう言うときは儲けたい気持ちも分かるけど、こんな真似したら少なくともワシはこんな店には絶対に行かないと思うけど。まぁ、それも、これも、すべて含めて、それが まるぱ クオリティ。 /\___/ヽ /::::::: \ .|:::. '''''' '''''' | |::::.,(●), 、(●)| .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | \:::::.ヽ`-=ニ=- ' / / `一`ニニ´-,ー´ / | | / | / | | / | | / l | / | | __/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________ | `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \ (、`ーー、ィ } ̄` ノ \ `ー、、___/`"''-‐" \ それが まるぱ クオリティ \
2005年10月17日
コメント(3)

忙しいんですよ。とにかく、忙しいんですよ。木曜は20時に寝て、金曜は2時半に起きて、家に帰ったのが23時で、とにかく、超多忙なんですよ。正確に言うと、金曜は2時半に起きて、3時から釣りして、6時に仕事行って、15時に仕事が終わって、17時まで釣具屋に行って、18時からまた釣り行って、22時までやってた訳ですよ。なにしろ、秋はスズキさんの爆釣シ-ズンで、すでに大和川では80cmクラスが何本も上がってるという情報が入ってますからね。こんな大事な時期に寝てる暇はないんですよ。仕事してる暇もないんですよ。しかも今日は雨だというので昨日行っといたんですよ。そんな昨日一日の釣果。セイゴさん(約30cm)1匹。ワシ、向いてないんだろうか。。。。えぇ、どうせ道具にばかり金かけてる口だけカリスマ釣り師ですよ。そんなワシと一緒に釣りに行った会社の同僚は、釣りが原因で離婚した事があると言う事は内緒ですよ。これマジで。さぁ、そんなスズキさん釣りもこれからが本番。是非一緒に行ってどひひ兄さんより先に釣ってみませんか?
2005年10月15日
コメント(7)

プロ野球史上最強の助っ人外人と言えば、そう、間違いなく元阪神のランディ・バースでしょう。ワシは風呂屋で下駄箱やロッカーの番号を選ぶときは必ずバースの背番号だった「44」にするほどバースのファンでしたよ。そんなバースに憧れて、中学の時は真剣にバースの出身校だったオクラホマ大学に進学しようとしていたと言う恥ずかしい思春期をおくっていたワシが、10日に友達の田んぼの稲刈りをしたことは昨日書きました。で、その帰りの話なんです。三連休の最後とあって、中国道はGW並の大渋滞。したがって、途中まで下道で行って、六甲山を抜けて神戸から湾岸線に抜けると言うルートを選んだ訳です。途中、三田肉屋のコロッケを頬張りながら、「晩飯はどこにする?」との話題で絶えない訳ですよ。と言う訳で、芦屋の2号線のラーメン激戦区へ行こうと決まりました。と言ってもあんまり店を知らないので、前回行った「希望軒」へ。この希望軒は実は芦屋ではなく西宮だったと言うことはこの際さておき、本店の向かいにあるレトロ館へ。前回来た時は普通クラスと言う感想だった。そして、堺店の方は味が落ちたと言う日記も書いた事があったので、そんなに期待はしてませんでしたよ。今回頼んだのはとんこつラーメンと餃子とチャーハン。ウホ♪こってり濃厚とんこつです♪うまかった。前回より全然美味かった。なんだろう?農作業で腹が減っていたせいか、こんなにうまかったか!?チャーハンも餃子もうまかった。しかし、味がかなり濃い。普段食べたらキツイと思うが、疲れていたせいかバクバク食べてしまった。結論。腹が減ってればなんでも美味い。今度そんなに腹が減ってない時にまた行って試してみます。それでも美味かったらこの店はお勧め度95%。
2005年10月12日
コメント(2)

おかげ様で、無事に今年の稲刈りも終えることが出来ました。今年は強力助っ人のかなときっちゃんも参加しての稲刈り。新・カントリー娘。家から田んぼまでは運搬機で移動。ここが今回刈る畑。お米はもちろんお酒の原料、「山田錦」。刈るのはほとんど機械だけど、水が溜まってて機械が入れない部分は手で刈る訳ですよ。刈って刈ってお昼ごはんに自家製無農薬野菜料理をたらふく戴いて、途中寝たりもしながらもぬかるみの中を頑張って刈って、全部終わりましたよ♪今回はワシは超体調不良のため、ほとんどこの3人にやってもらってワシはお手伝い程度しか出来ませんでした。ホント助かりました。お土産に丹波黒豆の枝豆を一株づつ貰って、高枝切りバサミで柿をもいだり、疲れたろうけど、色んな体験出来ました。このお米を冬の間仕込んで、春になったら美味しいお酒になります。呑み会が楽しみだ♪ホントお疲れ様!!冬の間はちょっとは他の仕事はするけれど、基本的に専業農家のこの友達の家。他にも色々作ってるので色んな農業体験が出来ます。今度は餅つきでも行こう。オマケ。燃える男の赤いトラクター。
2005年10月11日
コメント(2)

それはそれはものすごい所でしたよ。和歌山県清水町って所は。追っ手から逃れつつも足がすくむような吊り橋を渡り、段々畑の畑の数を数えてたら田んぼだったと言う事に気付きながら幾多もの難関を乗り越え、ついにたどり着きましたよ。清水温泉。ここは何がすごいかって、古い民家をそのままコテージとして使ってる訳ですよ。こちらが風呂&トイレ。だので、中ももちろん昔の民家そのまま。どうぞいらっしゃいませ♪ささ、お入りください。今回借りたのは広い方だそうで、昔ながらの和室が連なる部屋。ウホ♪広い♪で、晩御飯はカツオタタキとハモ鍋と秋刀魚やらなんやらでウキョキョ!ハモさんこんばんわ♪おサル達は大人しくご飯を待ちつつもまだかな・・・・バナナでおなかいっぱいになりそうな・・・お風呂でくつろぎのひと時を過ごすと言うはぁ~~~気持ちよか♪山奥ならではのゆったりとした贅沢な時間を過ごしながらも、湯浅の海まで1時間ほどと言う場所だった為、朝3時に海まで釣りに出かけたワシがゲットした獲物はビンナガマグロ。宮崎産。945円。いやね、釣れなかった時のネタを色々考えるのも大変なんですよ。でも悲しいかな。ここではほとんど釣り日記はネタになってるような。。。そんなこんなで、三線もほとんど弾いてないし、エイサーもちょっとしかやってないし、釣り行っても釣れないから、今回の日記のカテゴリは「旅」になりましたよ。と言う、何の合宿なんですか?と突っ込まれるのを待ってるかのような日記になりましたよ。と言うお話になってしまいましたよ。
2005年10月09日
コメント(0)

そんな、プロゴルファーになる夢を捨てきれないワシは実は今から和歌山県清水町に三線&エイサーの強化合宿に言って来る訳ですよ。一泊で。去年から始まって、今年で56回目を迎えるこの合宿、ワシは初参加となる訳ですが、和歌山でもけっこう山奥の方にあるようで最近海ばかり行っていたワシには久々の山篭りとなります。そんな訳で、強化合宿なので帰ってきたら数段レベルアップしてる事は間違いないでしょう。それでは行ってきます。竿も持ったしリールも持ったしルアーも持ったよ♪なんか大事なものが足りないような・・・・
2005年10月08日
コメント(2)

そうだよ♪今日でおサルは7才になったんだよ♪実はね、おサルはずっと前からUちゃんの所にいたんだけどね、おサルのお誕生日は決まってなかったんだよ。ジィやバック君はお誕生日があったんだけど。。。でね、Uちゃんがおサルをフロリダで見つけてくれたのが10月だったから、今日、10月6日をおサルのお誕生日に決定したんだ♪はぁっぴぃばぁぁすでぇぇぇぇサル君~~~~ウキ♪初めてのお誕生会だよ♪ケーキはもちろんポワール特注バナナケーキ♪ジィの時とは違って、チョコスポンジに生クリーム使用ですよ♪でね、ちゃんとプレゼントも準備してくれてたんだ♪をを・・・サル君良かったね。ジィの時よりだいぶ小さいけどなんだろ??ゴソゴソ・・・・・ををを!!!おにょにょ!!!ウキャキャ!!!!i Pod nano だよ!!おサルにピッタリのサイズ♪をを・・・小さい・・・・これでいつでもサルダンス踊れるよ♪そんな訳で、李家長男として頑張っていくからこれからもおサルの成長を見守っててね♪ウキ♪
2005年10月06日
コメント(5)
そんな訳で、予告通り、阪神が優勝したのでワシは阪神ファン卒業する事となりました。20年来続けてきたファンを卒業するのも寂しい気もしますが、やっぱりあの苦しい時代を見守ってきたワシにとっては今の阪神は巨人と同じにしか思えません。なんかローズを獲得するような話もありますしね。そんな訳で、次はやっぱり楽天か?と思ったけど、田尾監督がクビ??確かに97敗したけど、元々勝てる訳ないような選手の集まりで100敗はするといわれてたチームなのにそれでも「田尾」だからと思ってみんな応援してたのに、これからって時に解任ですか。しかも次が野村監督でしょ?はっきり言ってフロントアホですね。ファンが減るどころじゃなくアンチが増えるだけだと思うんですが。青森山田の柳田が楽天入りすればまだその気もあったんですが、ロッテが指名したのでそれもなくなりました。ワシがプロ野球で一番好きなピッチャーは岩隈なんですが、それだけでは楽天ファンにはまだなれません。楽天でブログ付けといて何言ってんだ?って感じですが、しばらくはプロ野球は距離を置いて高校野球に専念します。そんな阪神も今日が最終戦。今日の先発は下柳。今年の阪神のエースは井川ではなく絶対に下柳ですね。藤川と並んで、今年の下柳の安定感が優勝の原動力となりましたね。金本、藤川、下柳、この3人がいなければ優勝はなかったと言ってもいいぐらいでしょう。そんな下柳の最後の登板、ワシが風呂に入ってる時にテレビ付けたら、1アウト1、2塁。嫌な予感はしたんですけどね。フォアボールで1アウト満塁。連続タイムリーで2点取られた場面でしたよ。そう、ワシは最後の最後まで阪神の疫病神であり続けましたよ。ホントはね、昨日健康診断行ったら、1年で体重が5kg増加、血圧が10上がってたという話を書きたかったんですよ。と言うお話ですよ。
2005年10月05日
コメント(6)
秋と言っても、男闘呼組の「秋」ではありませんよ。人によって色んな秋があるでしょう。ここをみてるほとんどの人が食欲の秋だと思いますが、今日は収穫の秋のお話ですよ。と言うのも、ちょうど一年前、この道を通った夜、ワシは農家の友達の家の稲刈りをしに行った訳ですよ。そして今年もまた、その時期がやってまいりました。そんな訳で、10月10日に兵庫県社町であの日本酒の原料、山田錦を稲刈り致します。もし体験稲刈りしてみたい方はご一緒にどうぞ。天気的にはちょっとやばいけど。泣くほど美味しかったあのお酒の稲刈りをしてみませんか?またうまい酒が呑めそうだ♪
2005年10月04日
コメント(5)
「マイラインはどこがいい?」そんな話題で盛り上がってた昨日のまるぱ釣り、昼に帰って少し寝たあとおっきーが先に帰り、残ったワシらはまた夕方に釣りに行こうとの事でそれまでまた寝た訳ですよ。ワシはすぐに目覚めて日記つけたり色々してたんですが、どひひ兄さんとワンワンがいつまで経っても起きない訳ですよ。結局夕方5時過ぎまで起きなかったので、夕方の釣りは諦めてラインの結び方やつなげ方を練習したあと嫁さんが帰ってきたのでどっかその辺に飯でも食いに行こうかとの事に。車で出かけるのもめんどくさいので歩いて行ける光明池駅周辺へ。お好み焼屋に行こうか、ミスドに行こうか、このメンバーでカラオケでも行こうか、カルフールで寿司でも買って家で食おうか色々意見が出ましたが、結局光明池アクトビルにある小さい回転寿司屋へ。名前は忘れた。いつ出来たかは知らないが、けっこう新しい店。全皿100円均一。さっそく行ってみると、どこも回転してない。普通の寿司屋になっていた。確かにコの字型で15席ぐらいしかないカウンターだけの店だったので回転する意味があったかどうか疑問だったが・・・・・ちょうど阪神優勝セールでビールが半額、赤だし汁が一杯無料だった。中に入ると、メニューが書いてある用紙に記入して行く方式。とりあえず色々頼んでみる。まぁ、100円均一なのでそんなに期待はしてなかった。注文の品が来てみると、見た目ですぐに分かるほど冷凍もので、切り方も雑でいかにも素人。が、味は思ったほど悪くない。むしろ、この値段では全然ウマイ。まぐろほほ肉は食感だけとか、馬トロは濃厚なだけとか、中には微妙なネタもあったけど、全体的には高評価。普通の一般的な魚はその辺の寿司屋に行くより全然お徳。同じ100均でも「くら」とまでは行かないが、「かっぱ寿司」よりははるかにいいと思う。しかも並んでないのですぐに食べられる。今回はビールが半額と言う事もあって、このワシがたらふく食って生ビール2杯呑んでも1500円ぐらい。あの宇宙の胃袋のワンワンでも同じぐらい。どひひ兄さんは2000円だったが・・・こんな近くにこんな店があったとは。みんなが満足してお腹もいっぱいになって最後のオーダー。このまま普通に美味しかったで済んではまるぱの存在価値がありません。最後の最後はメニューの中でも一際気になっていた「たこやき」。とりあえず1人1貫つづ。てっきりご飯の上にたこ焼きが乗ってる寿司かと思いきや、今回はカメラを持っていかなかったので説明すると、軍艦巻きで、乗ってる具が天カス、ソース、マヨネーズ、イカのようなタコのような正体不明の物体、しかも2人は気付かないほど小さい。確かにたこ焼きに使う材料だが・・・・しかし、味のほうは超不味い。見た目、想像をはるかに超える不味さでした。生まれて初めてこんな不味い寿司を食べました。それまで90点ぐらいだったこの店の評価が30点に落ちるほどの逸品。いや、これ以外はとてもよかったんですけどね。皆さんも今度、酢飯の上に天カスとイカのようなタコのような何かを乗せてソースとマヨネーズをかけて海苔で巻いて食べてみて下さい。そんな魅惑のメニューがあるこの店、魚介類以外のネタも豊富なので次回の「まるぱ寿司」はここで開催いたします。ルールはいたって簡単。魚介類は頼んではいけません。もちろんシーフードサラダ等、魚介類が入ってるネタもダメです。汁も魚介類が入ってれば頼めません。もし魚介類が入ってるネタを頼んだ人はペナルティーで全員分払います。と言う訳で、参加希望者はご一報下さい。
2005年10月03日
コメント(4)

ええ。行ってきましたとも。あれだけのハードスケジュールにも関わらず、3時に起きて4人で行ってきましたよ。いつものポイントへ。そう、前回みんなで行ったあの場所へ。今回はワシ、ワンワン、どひひ兄さんにおっきーも。あまりにもいつもこの日記で釣れない事を書いてるのでワシは釣りが下手糞なんじゃないかと思われてるといけないので、今日は本気出しましたよ。まぁね、とりあえず初参戦のおっきーに魚を見せてやろうと思い、着いてすぐに一匹釣り上げた訳ですよ。まぁ、小さいからリリースしたけど、とりあえずは面目は保てましたよ。その後、明るくなってきたので初参戦のおっきーにちょっとレクチャーしようと思って目の前で釣り方を教えてたら、すかさず2匹目をゲットした訳ですよ。更に小さかったので写真は撮らなかったけど。だいぶ日も上がってきたので場所移動しようとの事になって、駐車場の方へ歩いてる途中、海のほうから「ゴボッ」と音がして、かなり大きな魚の姿が。まぎれもなくスズキさんが餌を捕食した姿でした。そこからが早かった。ワシはすかさずルアーをセット。前回購入した3000円のルアーを思い切って使ってみる。魚が跳ねた場所から離れた場所にとりあえず投げて、そこから引いて来ようと思ってルアーを投げて着水したその瞬間だった。「ガガガッッ!!」大きな衝撃と共にワシの竿が三日月のように弧を描く。こ、これは・・・・大きな声でみんなを呼んで網を持ってきてもらう。朝の散歩の時間なので地元住民のギャラリーがいっぱい。ものすごく暴れまわる魚をなんとかたぐり寄せて水面に姿を現した瞬間、周りからは「おおお!」どひひ兄さんに網ですくってもらおうとするがなかなかうまくいかない。考えてみたら兄さんは網を使うのが初めてだった。それでも何とか大勢のギャラリーの前で釣り上げた獲物。63cmとサイズは記録更新ならなかったけど、重かったのでかなりのファイトを楽しめましたよ。このサイズだと捌くのがめんどくさいのでリリース。また勝負しよう。いや、さすが3000円のルアー。値段分の価値はありますね。みなさん忘れてませんでしたか??ちゃんとスズキさんは釣れるんですよ。ワシだって釣ることが出来るんですよ。なにしろワシ自身が忘れてましたからね。一番の近場で一番良く釣ってるんですよ。門司まで行ったのはなんだったんですか?その後は場所を移動してみんなは釣り始めたけど、ワシはパンを食いながら見てるだけ。小魚がいっぱいいたのでみんなでキャスト。「これ使って」と、おっきーにルアーを付けてあげてしばらくすると、なんと、初参戦のおっきーにもヒット!!たぐり寄せてみると、ボラ(小)。しかもスレ掛かり。でも良いんですよ。ルアーフィッシングは魚の引きを味わえればそれで楽しいんですよ。獲物や釣り方はどうあれ、初獲物ゲットおめでとう。そんなこんなで久々に楽しい釣りになりましたよ。変なオチは考えなくてもいいんですよ。本当に釣り日記になったんですよ。そんなまるぱ釣りin伊勢湾&一升びんツアーは11月12日~13日に決定しました。参加希望の方はご一報下さい。もちろん毎週時間さえあれば近場には釣りに行ってますよ。あ、そうそう、初参戦のおっきーが獲物ゲットしたけど、どひひ兄さんは相変わらずボウズ記録更新中だという事は秘密にしておいてくださいね。練習で会ってもそっとしておいてあげてください。
2005年10月02日
コメント(8)

帰りましたよ。金曜は2時に起きて仕事をさっさと終わらせて夕方のフェリーで九州に行って、今日の10:30に福岡出発して先ほど家に着きましたよ。しかも帰りは本社の部長を乗せてきて。とにかく、超お疲れモードなのに、まるぱメンバーが家に来ていてこれから釣りに出かけるというハードスケジュールなので簡潔に言いますと、門司では素敵な獲物が釣れましたよ。新門司港の朝日です♪どうだい?素敵だろ?あ、ちなみに、門司にはスズキさんはいないようですよ。ワシは何しに行ったんだ・・・・・お土産の門司港バナナプリンだよ♪
2005年10月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1