2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

アデランスはフランス語の「くっつく」、「密着する」と言う意味らしい。と言うマメ知識はこの際どうでもよく、ワシってものすごく騙されやすいんですよ。にっちもさっちも騙されやすいんですよ。だので人一倍警戒心が強いワシ、本当は騙されてるんじゃないかと言う心配を胸に、伊丹空港に行ってきましたよ。そしたら、本当にイベントがありましたよ。人は信用するもんですね。おかげ様で無事、パンプル&わしま大工はステージを終えることが出来ました。場所は伊丹空港の展望デッキと言うだけあって、飛行機が間近に見れて、離着陸も見れる絶好のロケーション。ウキ♪飛行機さんだ♪ウホ♪今から沖縄に行こう。パンプルのライブは久々に見たけど、なんて言うか、前までとは違ったオーラが出てましたね。とても自信がみなぎってたと言うか、音楽以上のものがビンビン伝わってきましたよ。正直、ビビリましたよ。そりゃお客さんも寄ってきますよ。いい意味で各自の個性が現れ始めてきた感じです。あれだけ濃い人間の集まりなので、これからどうなるのかホント楽しみ。初めて見たわしま大工のメンバーもみんな驚いていたようで。日本人のパンのイメージとは全然違いますからね。また見に行くよ。そしてわしま大工の三線&エイサーも無事終えることが出来ました。エイサーは2曲とはいえ、この暑さの中2ステージ、ホント始めたばかりのメンバーでよく頑張ったと思います。正式に発足してる訳ではないエイサー隊なので、三線の練習の時間の合間をぬっての練習で、みんなが揃う事もほとんどない状態でこの短期間でここまで出来たのは本当にみんなすごいと思います。前回の大工哲弘ライブといい、今回と言い、普通ではありえない状態での大舞台を経験できた事はとっても幸せな事ですね。みんなも自信がついたと思います。こちらもこれからがとても楽しみです。これなら琉球國祭り太鼓の人にも見てもらってもよかったなと。そしてその琉球國祭り太鼓関西支部。大太鼓3人と締め太鼓1人と旗持ち2人と言う意外な少人数編成だったけど、やっぱりすげぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーー!!!あの人数でもあんなパワフルなステージが出来るなんて・・・・・もう、スピード、パワー、テクニック、正確さ、演出、どれをとっても驚くばかりで、ワシらが使ってたステージか!?というぐらい、4人なのにあのステージが小さく見えた。しかも4人中2人が女の子・・・・・・これも撮っておけば良かったと後悔先に立たず。でもホントに見てよかったです。とってもいい勉強&刺激になりました。あそこまで出来るようにとは思わないけど、お客さんが自然に前のめりに見入るようなステージが出来たらいいなと。その後はけっこう有名なアーティストが勢ぞろいしていて、ワシらはバスの時間まで見ていくことに。ちなみに、「ビール何本呑んでるの?」と聞かれた時に「5本だよ」と答えたけど、あれウソです。本当はもっと呑んでます。そんなヘベレケ状態になりながらもサルサバンドの時にはみんなと一緒に江頭ダンスサルサを踊ってみる。ステップがものすごく難しく、見よう見まねで踊るかなり怪しい集団だったが、すっかり大人しくなったかと思われたワシにもまだパンプルの血は流れていたんだなぁと・・・・そして最後にあの天才ピアニストの「竹下清志カルテット」。さらにヴォーカルが越智順子。こんなすごいライブがタダで見られて、しかも同じイベントに出たなんて・・・・しかし残念ながらワシらはバスの時間が来た為、最初の数分だけ聞いて帰ることに。。。。と、ここで実家から電話が。なんと、無事妹の所に第一子が誕生したとの知らせでした。いやいや、母子共に無事でなによりでした。一度義姉から電話が来て、そのご父親からも同じ電話。よっぽど嬉しかったんでしょうね。そして、今回はちゃんとワシの所にも連絡が来ましたよ。なにせ兄貴の所は3人ともいつの間にか産まれていた状態でしたからね。そして我が家初の女の子のようで。兄貴の所も男三人、ワシの所もサル、ジィ、バック君と男三人。おサル達も喜んでました。嫁さんの所に写メールが届きましたが、また実家へ帰って本物の姿を見に行こうかと。今回、いろんな人にお世話になったようで、本当にありがとうございました。で、何の話かって、最後のライブをちょっとだけきいて帰るときに嫁さんが「さわりの部分しか聞けないなぁ」と言ったんですが、「さわりの部分」とは、最初の部分ではなくて、「一番盛り上がる所」、「クライマックス」と言う意味なんですよ。と言うお話ですよ。
2005年07月31日
コメント(5)
昨日の朝目覚めたら熱が38.6度もあり、こんな大事な週末にこれはヤバイと思い、さっさと帰って薬を飲んで寝て、今日の朝はすっかり元通りに戻ってました。原因は扇風機に当たりっぱなしのようだ。と言う話はとりあえず置いといて、今日は11時に家に帰って昼から甲子園の大阪大会の決勝、桐蔭VS大商大堺の試合を見ていたと言う話はどうでもよく、明日は伊丹空港のイベントだというこの日に、どうやら妹の所に第一子が誕生しそうな雰囲気なんです。なにせおサルとジィとバック君のイトコの誕生ですからね。しかし、そんな話を、家族の誰から聞いた訳でもなく、イトコのもあいさんのHPで知ったと言う話ですよ。
2005年07月29日
コメント(0)
悩んでます。悩んでます。悩んでます。ワシが悩むなんて珍しい事なんですが、悩んでます。というのも、来たる8月6日、うちの会社と、隣の会社で合同で夏祭りを行うと言う話なんですよ。近所の人も集まってけっこう盛大にやるそうです。うちの会社は食品会社なので、色々と店も出すそうです。8月6日と言えば、土曜日。まぁ、はっきり言って、ワシが参加などするはずもないんです。いつもなら聞かれる前に「ノー」なんです。会社のイベント連続不参加記録は誰にも破られる訳にはいかないんです。それがワシの生きがいなんです。じゃあなんで悩むんだ?と思ったでしょう。と言うのも、事務所にいる時に、営業サイドでの会話が聞こえてきたんですよ。「あーー新人君、 今度の夏祭りねー 君ねー レッサーパンダの着ぐるみ着てもらうから。」レ ッ サ ー パ ン ダ ですか!!それはこのサイト的にはどうしても写真におさめてここにUPしなければならないでしょう。レッサーパンダですよ??しかし、肝心の新人君が嫌がっては意味が無いですからね。と思ってたら、新人君、「ええ??暑いじゃないですか。」「大丈夫。夕方だから。」「あぁ、そうなんですか。」イヤン、けっこうその気♪これは悩みますよ。頑なに会社のイベントを断るか、このサイトの為に写真を撮ってくるか。これはワシには究極の選択なんですよ。が、悩む以前にワシにはその夏祭りのことはいまだに連絡受けてません。回覧もまわってきてません。今回の話も、人伝いに聞いたんですよ。まぁ、いつも不参加なので、おそらく今回もスルーされてるとは思うけど、ちょっぴりショック。
2005年07月27日
コメント(2)
そしていつものようにカレーとスイカを喰らったワシは、たまに「けっこうグルメだね」といわれる訳ですよ。まぁ、ここでよく色んな食べ物の話をして、あれこれ評価してるのでそう思う人もいるだろうが、ワシ自身は全然グルメとは思ってないんですよ。実際、外食は吉野家や松屋の豚丼が多いし、休みの日、家にいる時はインスタントラーメン2袋だったり、カップヌードルのおかずが一平ちゃんの焼きそばだったりと、そんな食事も平気でするんですよ。充分美味いと思うし。まぁ、前にも書きましたが、やっぱり味と値段のバランスでしょうね。いくら美味しくてもそれ以上に高けりゃ意味が無い。それに、グルメな人の条件は、やっぱり注文の仕方ってのもあると思うんですよ。よく、寿司屋さんでは注文の仕方でそのお客さんのグルメ度合いが分かると言いますね。他の店でも常連さんの注文の仕方ってのがあると思うんですよ。その点、ワシは全然そんな作法とかを身に付けていないんですよ。きっとフランス料理とかを食べに行くと恥をかくタイプなんです。別に謙遜してこんな事を書いてる訳じゃないんですよ。実際にそれを思い知らされた事があったからなんですよ。そんなワシが、全然グルメ素人だと思わされた出来事が過去にあったからなんです。それは、一年前の事でした。ワシはお盆に実家へ帰るのに、おサルを連れて(この頃まだジィはいない)車で高速を使って帰った訳です。その模様は←の旅のページとおサルのページにも記載されています。お盆なので、東名は使わず、北陸道から磐越道、東北道と使った訳です。帰りも同じルートで帰ろうと思い、東北道を甲子園を聞きながら走ってると仙台の手前でみごとに渋滞に捕まってしまったんです。ダルビッシュが好投したにもかかわらず東北高校が負けてしまったのを聞きつつ、東北道から磐越道に入った頃にはもうすっかり夜。予定よりだいぶ遅れてしまったので、晩飯を磐梯山SAで食べることに。レストランに入ると、もう閉店近かったせいか、お客さんはワシらだけ。そこでワシはちょっとグルメを気取って「磐梯山弁当」なるものを注文してみた訳ですよ。まぁ、中身は山菜を中心とした山の幸のお弁当だったんです。するとそこに、お客さんがもう1人入って来た訳です。しかも広い店内なのに、何故か隣のテーブルへ。見たところ、50代ぐらいの男性でした。おそらくトラックの運転手だったと思います。で、店員が水を持って行くやいなや、すぐに注文をしたんです。きっと食べるものは決まってたんでしょう。「喜多方ラーメンと・・・・」を、喜多方ラーメンですか、ここはSAとは言え、マジでラーメン美味いんですよ。ワシも行きに食べて感動したんですよ。その次の瞬間だった。その男の口から漏れた言葉が・・・・「喜多方ラーメンと・・・・・・ コーラ2杯。」 「 2 杯 !?」コーラ2杯ですか!?おかわりじゃダメなんですか!?一度に二つ来なきゃだめなんですか!?コーラと何かじゃダメなんですか!?しかもここはSA。コーラなんて販売機でいくらでも買えるんです。それをあえてレストランで、しかも一度に2杯頼むあの男。只者ではない。きっとあの人はどこかの雑誌の取材者ですよ。あまから手帳なんかにもきっとコラム載せてますよ。その店の味はコーラを頼めば分かると言いますからね。寿司屋でも最初にコーラを頼むと「こいつ、出来る」とオヤジが思うって言いますからね。ワシはこの時に自分のレベルを知りました。あぁ、ワシなんてグルメの「グ」ぐらいなのか・・・今度からは「グ李」と呼ばれるのか・・・何が言いたいのかって、スイカは冷やしすぎると美味しくないって話ですよ。
2005年07月26日
コメント(2)

今日は天神祭りですね。ということをすっかり忘れていて、行きそびれた訳だが、覚えてた所で行く気が無かったということは今日の日記には関係がなく、以前日記で書いた「カレーは喉越し」と言う言葉を思い出したでしょうか?そう、カレーは飲み物。スイカも飲み物なんですよ。そんなノスタルジーなワシは、今日の昼に難波の「インデアンカレー」を食べに行ったんですよ。よく見てください。「インディアン」ではないんです。「インデアン」なんです。超~~~~久々に食べましたよ。ここのカレーの特徴は、口に入れた瞬間はすごく甘!!って感じるが、次の瞬間にものすごい辛さが襲ってくる。甘!辛ーーーーー!!!と言う感じ。どうすればこんな味になるのかがとても不思議である。ワシは普通のカレーを頼んだが、どうやらここでは常連さんは「大玉」とか言うのを頼んでいて、大盛りに卵を乗せていた。ワシ的に卵と言うのはどうもいただけないが。と言う訳でこれからもっと他のカレー屋さんも食べてみたいと思う。で、何が言いたいかって、家に帰ったら、今日はカレーだったという話ですよ。きのことナスのカレーだよ♪夏カレーですな。もちろんおかわりで。そんな、ネタのようで本当の話なんです。
2005年07月25日
コメント(4)

だので、昨日は無事京都でのエイサーチョロっと出演してきた訳ですよ。熱かった。とにかく熱かった。京都もたいがい暑かったけど、もう、今回は本当に熱かったんですよ。新福菜館のラーメンの汁が。しかもたっぷりの汁なのでなかなか冷めない。おかげで今でもまだ火傷してますが何か?初新福だった。関西にいれば必ず一度は耳にする店、新福菜館。もちろん美味しかったけど、個人的には旭川の青葉の方が遥かに上でした。そんな訳で、人の分まで食べつくしたおにぎり&巨峰パワーのおかげで昨日のステージはみんな気合入りまくりで上手く行ったのかと。ワシは気合い入れすぎで、終わった後マジで喋る体力も残ってなかったと言う事はさておき、ステージの写真など撮れるはずもないので開始直前に撮った写真。なんと言うか、「この写真、HPに載せるけどモザイクいる?」の問いに「いらない」と答えられるみんなはすごいと思う。その度胸があれば、来週のステージもバッチリだね♪えぇ、どうせワシ1人がチキン野郎なんですよ。まぁ、ビビッてるのもワシだけみたいだし(笑)そんな訳で、来週も頑張っちゃいますよ♪
2005年07月24日
コメント(6)
いや、ネットってすごいですね。家にいながらたった一日で色んな方からの励ましの言葉をいただくことができました。いや、ネットってすごいですね。こうやって離れた場所から皆さんのアドバイスをいただけるワシはまさしく「電車男」状態な訳ですよ。いつの日かワシらのストーリーもこんなドラマな展開に発展していくんでしょうか。電車男。2ちゃんねるから発生した純愛ストーリーで、書籍になり、漫画になり、映画になり、ドラマ化されるほどなので名前は知ってる人は多いでしょうが、まだ見た事がないという人は、http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.htmlこちらでタダでいくらでも見れます。なぜワシが電車男をみる事になったかと言うと、ワンワンの日記に書いてあった「痴漢男」というスレを見始めたのが事の始まり。痴漢男とは、ものすごい勢いで痴漢に間違えられた男がその相手女性、そしてその友達と交流を持つようになり、そこから発展していく恋愛ストーリーなんですが、「純愛」の電車男に比べて痴漢男はけっこう生々しい表現が多く、2ちゃんねる慣れをしてないとけっこうついていけない内容なので一般人(特に女性)にはあまりお勧めできない内容かも。まぁ、もし見てみたかったら→のリンクの「アポストロフィーS」から探して見てください。ちなみにワシはすっかりハマってます。あまりに長くてまだ半分ぐらいだけど・・・・で、そういえばワシは電車男すら見てなかったと思い、とりあえず電車男を見ることになったんです。こっちはけっこうすぐに見終わります。この電車男は、ただ単に二人の発言だけならその辺の恋話と同じだけど、何が面白いかって、周りの人間の反応が面白い訳ですよ。でもこれは、文字で見るから面白いものであって、これが映画やドラマではどういう風に表現されてるのかとても気になった訳ですよ。そしたら、なんとも偶然に数日前にドラマで見る機会がありました。「あ~~~なるほど、こんな風になるのね。」と言う程度で、ドラマの内容はあまりにも作りすぎで全然面白くなかった。。。あれはやりすぎでしょ・・・・まぁ、それがドラマと言うものだろうけど。でも是非このドラマは一度は見て欲しいんです。内容はともかく、このHPを見てる人なら一度は見て欲しいんです。と言うのも、ここでよく話題に出てくるワンワン(仮称ナダキチ)。このドラマに出てくる「なすび」そのものなんですよ。ワシもワンワンの第一印象がなすびだったけど、これはもう、似てるとかどうとかの問題じゃなく、「 そ の も の 」なんですよ。なすび↓http://www.watanabepro.co.jp/04_artist/nasubi/いや、久々になすびを見かけたもんですから。と言う訳で、話はだいぶそれたけど、今日は京都で大工哲弘先生のライブにちらっとだけエイサー隊出演してきます。とりあえず大試練の第一関門、行ってきます♪
2005年07月23日
コメント(3)

配達がないにも関わらず、朝3時に起きて釣りに行ったのに何も釣れなかったって事はこの際どうでもいいことなんだ。そんな暇な仕事をさっさと終えて帰宅した俺は、いつものようにおサルとジィが出迎えてくれるものとばかり思っていたら、どこにも姿がない。家中探してもどこにもいない。半べそかいて探していると、ワシの部屋のクローゼットの中にいた。どうやらかくれんぼをしていてそのまま寝てしまったようだ。あまりに寝顔が可愛いのでそのまま寝かしておく事にした。そしていつものようにPCを付けて、いつものように2ちゃんねるの釣り関係のスレッドを読み漁っていたその時、ふと気付いたんだ。そういえば今度の伊丹空港のライブはどんな場所なんだろう??屋外だと聞いていたけど、この暑さで大丈夫なのか??で、早速伊丹空港の展望デッキのHPを探してみたんだ。「大阪国際空港 夏まつり 2005」のお知らせ。(7月30日開催)お、これだ。あったあった。そして俺はそのリンクを軽快にダブルクリックなんかしてみたんだ。1回でいいのに。そこには■ステージイベント、スケジュール■(展望デッキ「ラ・ソーラ」メインステージ) 11:00~ 伊丹太鼓の会 11:40~ すみれウクレレ倶楽部 12:20~ 大阪三線クラブ 14:00~ PANPLE 14:40~ 伊丹太鼓の会 15:20~ すみれウクレレ倶楽部 16:00~ 大阪三線クラブとここまで読んだ。たしかパンプルは10時から1階の別なステージで演奏するって言ってたから展望デッキでは一回のみの演奏になるのか。伊丹太鼓の会って本格的な太鼓の前でワシらエイサーもやるのか・・・・まぁ、あんまりエイサーってなじみが薄いと思うから、賑やかし程度に喜んでもらえればな・・・などと考えながらスケジュールを見ていたら、このあともステージは続くようで、俺の目には何やら奇妙な文字が入ってきた。16:00~ 大阪三線クラブ17:00~ 琉球國祭り太鼓 関西支部あ?ええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!17:00~ 琉球國祭り太鼓 関西支部!!??琉球國祭り太鼓とはhttp://www.ryucom.ne.jp/users/m-taiko/「琉球國祭り太鼓」は沖縄のエイサーをベースに、空手の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチさばきで、 今や沖縄を代表し、若者に圧倒的な人気を誇る太鼓集団です。昭和57年に沖縄市の泡瀬を中心とした若者達によって結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心をうちひびかせてきました。2003年現在、会員数は沖縄県内に名護、宜野座、具志川、沖縄、西原、与那原、那覇、豊見城、糸満、石垣、宮古の11支部約300名、県外では北海道、東京、神奈川、岐阜、愛知、京都、関西、香川、徳島、長崎、熊本 福岡、鹿児島、そして海外ではアメリカ、ハワイ、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、ボリビア、メキシコにも支部があり、総勢約1500名あまりの世界規模での広がりを見せています。活動も沖縄県内のイベントはもちろん、県外、海外でも活動を広げ、東京国立劇場やニューヨークカーネギーホールといった大舞台をはじめ、 ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポール、インドネシア、中国、台湾など国際的にも活躍しています。98年2月には「長野オリンピック文化芸術祭」 また同年8月にはアルゼンチンにて開催された「沖縄県人南米移住90周年記念祭」にも沖縄から30名のメンバーが参加するなど、沖縄の文化を世界にと、 会員一同新たなる感動の創出に取り組んでいます。ちょっと待ってください。どういうことか分かりますか??パンで言えば、ワシ、ワンワン、どひひ兄さんの3人でゴッドファーザーのテーマを演奏した後に、エクソダス、フェーズ2、レネゲイズ、デスパーズの合同チームが演奏するようなもんですよ。三線で言うと、何も知らずにワシがイベントに出演して民謡唄ったら、その後に嘉手苅林昌と登川誠仁と大城美佐子と山里勇吉と大工哲弘が一緒に歌うようなもんですよ。もっと分かりやすく言うと、吉本新喜劇の正月公演でで島木譲二が頭の上に水晶玉を落としたら流血してしまって病院送りになったみたいなもんなんですよ。まぁ、琉球國祭り太鼓と言うのは本来のエイサーとはちょっと違って、どちらかと言えばヨサコイソーランみたいな、エイサーのようなダンスのような、とにかく、衣装も踊りも激しいんです。と、ほんのちょっと取り乱してしまった俺が正気に戻るのに時間はかからなかった。なぜなら、すぐに答えは出たからだ。30日、エイサーすんのや~~めた♪だって~~~、さすがにそんな人たちの前でやる勇気はワシには微塵もないし~~あまりにもすべてが違いすぎるし~~~そもそもうちらは・・・・・などとパソコンに向かってブツブツ言い訳をしていたその時だった。「アチチ!!」「をを、サル君、危ないから近付いちゃダメだよ・・」「ウキキ・・・ゴメン・・・」ふと後を振り返ってみると、「もうすぐまたイベントがあるからね。」「衣装綺麗にしておかなきゃね♪」「30日は僕らも行くんだよ。」「楽しみだね♪」おサルとジィとバック君が俺らのエイサー衣装をアイロン掛けしてくれてる姿だった。そうだ、そうだよ。楽しみにしてくれてる人たちがいるんだよ。実力とか規模とか、そんなの関係なく、たとえ3ヶ月しか経験がなくても、俺らが踊る姿を見たい人がいるんだよ。あぁ、ありがとう、息子達。弱気になってた俺がバカだったよ。何も臆する事はないさ。むしろ、3ヶ月のメンバーでもこれだけ出来るンだぜ!と言う所をみせてやろうじゃないか。とにかく元気いっぱいに。今の力を出し切ろうじゃないか・・・・あぁ、神様はどうしてこんなすごい試練ばかりくれるんでしょう。いつの日か、『このエイサー隊は最初はこんなとんでもないステージばっかりだったんだよ』などと語り継がれる日が来るその時を笑って迎えられるよう・・・・父ちゃんは頑張ってくるよ。
2005年07月21日
コメント(8)

給食が終わって仕事がしこたま暇になるワシは今日は朝に1件だけ配達して、あとはトラックの中で三線弾いて唄ってたら唄いすぎで喉が痛いと言う事はさておき、以前の日記で、ワシが新人君にマイトラックを貸すという事になった事を書いたわけですよ。5人ぐらいは「あ、そうだった」と思い出していただけたでしょう。で、金曜日に帰って来る予定だったんですが、ワシが帰るまでに新人君の用事が済まなかったので、とりあえず会社にトラックを置いといて「鍵をワシの机の上に置いといてくれ」と言っておいたんですよ。で、昨日の朝、机に行って見ると、こんな手紙と一緒に置いてあったんです。「 Lee様 かぎです 西○○○ 」見たら分かります。なんでしょうか、ワシ、バカにされてたんでしょうか? まぁ、そんな彼なのであまり気にしないんですが、トラックの方は予想外に無事に帰ってきた訳ですよ。みんなの期待を裏切った訳ですよ。みんな1000%確信してたでしょ??絶対事故るって。ワシも期待してましたよ。ここで絶対にネタになるって。証拠写真用にデジカメもしっかり準備して待ってましたよ。無事に帰ってきたトラックを見て「な~~んだ。」って思ってしまったワシは許されますか??そんなトラック君ももうオイル交換の時期になってしまったので、今日は暇だったのでピカピカに洗車してあげて、オイルもリフレッシュさせにいつもの車屋さんへ行ったわけですよ。ここの車屋さんはうちの会社で契約してるので、何かあればたいがいここでやってもらう訳です。「すんませ~~~~~ん、またオイルお願いします~~~~」「おお~~~~わかった~~~やっとくよ!!」「お願いします~~~」「そう言えばあんたんとこの会社に新しいの入ったんだな?」「ああ、そうですよ。」「このトラックに乗るんか?」「いや、今回だけ特別に貸しましたけど、彼は営業ですよ。なんでまた??」「この間、金曜にこのトラック乗ってきて、 ミラー交換していったけどな」「え??」「たまたま在庫あったからすぐに取り替えられたけどな」うそ~~~~~んよく見たら左のミラー、新品ですよ。ワシが付けた傷がなくなってますよ。青春の思い出の落書きと共になくなってますよ。ぶつけたのがバレ無いようにいつの間にか交換していたとは・・・恐るべし新人君。そういうときは機転がきくのね。で、今日何気なく「どこにもぶつけなかった?」と聞いたら、「大丈夫でした!!!」と笑顔で答える彼を見て、このことはワシの心に閉まっておくことにしました。あぁ、今なら優しい男No.5に入れるかも・・・・
2005年07月20日
コメント(4)

さっきシャワー浴びてたら、井川がワイルドピッチで1点取られたシーンだったことはさておき、そんな大人の階段のぼるワシはまさしくシンデレラな訳で、昨日は貝塚にある施設に三線&エイサーライブに行ってきたんですよ。おばあちゃんたちも三板を鳴らしてくれたり、一緒に歌ってくれたり、エイサーの衣装を着てみたりと、とても喜んでもらえたようでこれまた楽しかったんですよ。いいですね。またこう言う機会があればいつでも出向きたいなと。だた、太鼓がぶつかってしまいそうな至近距離でのエイサーは恐怖感を与えてしまったかとちょっと反省もあったが・・・そして、ほんの2、3週間前からエイサーの練習を始めた二人も目出度くデビュー。この短期間でよくあれだけ出来たものだと、ホント感心しました。あぁ、ワシも頑張らなければ。そんなこんなで終わったあと、ちかくのマーブルビーチで打ち上げのバーベキューなんかしちゃった訳ですよ。夕暮れを見ながら。サザエやタチウオや餃子煎餅なんかも焼いちゃって。海でバーベキューなんて何年ぶりだったことか・・・・釣りをしないのに海にいるなんてびっくりですね。あとはスイカを食べたり、三線弾いたり、スイカ食べたり、唄ったり、スイカ食べたり、寝る人もいたり、スイカ食べたり、肉焼いたり、スイカ食べたり・・・・とても楽しかったんですよ。夏って暑くて嫌いだったんだけど、夏が楽しいなんて十数年ぶりでしょうか。何が言いたいかって、やっぱスイカ最高~~~~~~って話ですよ。
2005年07月19日
コメント(6)

したがって、昨日はどこかのエイサー団体が武庫川のどっかで夕方ぐらいからエイサーやるかもと言うなんともアバウトな情報を得たので麗しの阪神電車に乗ってはるばる武庫川まで言って来た訳ですよ。おサルたちはプールに行く日だったので1人で。なんでも、土曜日にわしま大工のメンバーの一人が道端で偶然出合ったエイサー団体で、いきなり日曜日に地謡(演奏隊)で出演することになったと言うなんとも漫画のようなストーリーだった訳で、ワシもきっとその辺の趣味でやってるエイサー団体が、武庫川のなんかのイベントに呼ばれて踊るんだろうと思って行ったが、これが全然違ってて、なんでも沖永良部島の出身者が集まるお祭りで、会場にいる人のほとんどが沖永良部島の出身者。沖永良部は鹿児島県に属するけど、生活文化は琉球圏なので、さすがに流れてる音楽は沖縄。だが、盆踊りで踊る曲がドラえもん音頭やアラレちゃん音頭やオバQ音頭というのが非常に気になったが・・・・で、エイサー、超~~~~~~~すげーーーーーーーーーーーーー!!!!沖永良部島の出身者の若者の集まりなんだが、なんでもほとんどの人が沖永良部高校のエイサー出身者で、この沖永良部高校というのがエイサーではとても有名らしく、アトランタオリンピックでも披露したほどだそうな。さすがにそんなすごい人たちのエイサーを生で目の前で見てビックリ。女の子でも締め太鼓や大太鼓をやってて、とにかくパワフルで軽快で、元気いっぱいで、みんなはじけるような笑顔だった。おかげで見てる方も楽しくて仕方が無い。特に「唐船どーい」なんか超ーーーかっこよくて、パクらせていただこうかと・・・・・何が違うって、DNAが違うということが分かりました。今度またなんかあるときは絶対に行くぞ!!で、こんなすごいエイサー隊なのに、地謡(演奏隊)がほとんどいなくて、昨日はわしま大工のメンバー一人と、元からいる女の子の二人だけ。だので、地謡隊を欲しがってるらしく、密かにワシもやってみようかと考え中・・・・え?なんでエイサーではなくて演奏かって??だって、あんなすごいの見せ付けられて、「ワシもエイサーやってます」なんて一言もいえませんでした・・・・ええ、精進しますよ。彼らに見られても恥ずかしくないように。そんなこんなで今日、エイサー出演しに今から行くんです。元気なステージを見せれるよう頑張って来ます。
2005年07月18日
コメント(5)
家族が人間二人とおサルとチンパンジーとバック君のうちは、カレーを作ると必ず2日分以上になるので、昨日もまた期待通りに食べ過ぎてしまったワシは昨日は9時に寝て今日は3時に起きて釣りに行くハズが、起きたら6時半じゃないですか。あらびっくり。で、何が言いたいかって、全日本女子バレーのリベロって、青木さやかですよね?
2005年07月16日
コメント(5)
人間誰しもついつい何度も同じ失敗を繰り返してしまうと言うことがあるもんです。学習能力が無いと言われればそれまでですが、どうしても分かっててもやってしまう事ってありますよね。お酒を呑みすぎて酔っ払ってなんかしでかしてしまうとか、ダメだと分かってても甘い誘惑に耐えられないとか、何度も失敗してもギャンブルがやめられない人も、タバコがやめられない人も、酒がやめられない人も、女遊びがやめられない人も、会社のお金を使い込む人も、結局は自分の意思の弱さが最大の原因なんでしょう。でもワシにはそういう人たちを責める事は出来ません。ワシだって、ダメだと分かっても、いけないと知りつつも、どうしてもダメなことってのがありますから。こんなのはこう言うサイトで書くことではないと思うんですが、ワシは今日もまた失敗してしまったんです。やる前から分かってた事なのに、また同じことを繰り返してしまったんです。ワシってホント弱い人間ですね。ホント小さい人間ですね。いつの日か、この弱点を克服出来る日が来るんでしょうか。あぁ、神様。ワシは、今日も、カレーを食べ過ぎました。マジで腹苦しいんですよ。カレーっておかわりするのが基本じゃないですか。しかもトッピングも好きにし放題じゃないですか。そして何より、カレーは飲み物なんですよ。カレーは噛んで食べるものではないんですよ。『カレーは喉ごし』と言う名言もあるぐらいじゃないですか。胃の奥にカレーを流し込んでしまうので、お腹いっぱいだと感じる前におかわりしちゃうんですよ。しかもおかわりもてんこ盛りなんですよ。けっこうカレーにはこだわりをもつ我が家。ワシもカレー作るの大好きなんですよ。そんなワシが外でも食べたいと思うカレーの店は2軒。なんばの「インディアンカレー」と、神戸の北野坂の「シャミアナ」。以前京都で「インカカレー」(インカ帝国のカレー)というものを食べたが、これはいまいちだった。しばらくカレーを外で食べてないので今度おサルたちを連れて取材に行こう。あぁ、6時にカレー食ったのにまだ苦しいよ・・・
2005年07月14日
コメント(5)
実はワシ、エイサーってのをやってるんですよ。秘密ですけど。いつの間にか勝手に命名されていた、「わしま大工エイサー隊」、結成から約2ヶ月と言うなんともフレッシュなエイサー隊な訳です。しかも衣装も借り物、大太鼓も借り物。まさしくこれからと言うエイサー隊な訳ですよ。そんな出来立てのエイサー隊とはいえ、メンバーは三線クラブのメンバーなだけあって、みんな飲み込みがとても早く、頑張り屋さんばかりなのでみるみる上達していく訳ですよ。ワシなんてすぐに追い抜かれるんでしょうね。そんなエイサー隊のデビューは、この間書いた三線クラブのライブの日でした。あれだけのお客さんの前でいきなりデビューできるとは、大阪三線クラブだからこそ出来た快挙な訳ですよ。とても恵まれてましたね。そして30日にも伊丹空港でライブ出来ることになりました。と思ってたら、18日と23日にもこれまた踊る機会が出来てしまった訳ですよ。早くも3週連チャンでエイサー隊出動となった訳ですよ。18日は貝塚にある施設でのボランティア。まだまだ駆け出しのエイサー隊ですが、喜んでもらえたら幸いです。精一杯やらせていただきます。で、23日。この日はいろんな所でいろんなイベントが満載で、高槻市では大島保克のライブがあるし、綾部ではパンプルのライブがあるし、京都ではあの大工哲弘先生のライブまであるんですよ。大工哲弘といえば八重山民謡の第一人者で、沖縄県無形文化財にも指定されてると言う程の人。この大工哲弘の先生のライブに、なんと、わしま大工の女子チームが前座で演奏すると言う事になったんですよ。すごいですよね。綾部は遠いし、大島保克もいいけど、こうなると、数あるイベントの中でやっぱり大工哲弘先生のライブを見に行かなきゃ!と思いながら過ごしてたアンニュイな午後に「23日、エイサー隊も出演」のメールが。大工哲弘ライブの話でした。へぇ~~~大工先生のライブのエイサー隊も出演するんだ~~~すごいね~~~前座とはいえそんなすごいステージでやれるなんてすごいね~~~っておい!!!ワシらですか!?誰が名づけたか、わしま大工エイサー隊のことですか!?大工哲弘ライブにですか!?ちょっと待ってください。うちはまだ2ヶ月そこそこのエイサー隊なんですよ。関西には本格的にやってるエイサー団体は沢山あるんですよ。どう言ういうことか分かりますか?パンで言うと、パンを初めて2ヶ月ほどのメンバーでブラジル一曲出来た時点でいきなりカリマジのライブで演奏するようなものなんですよ。もっと詳しく言うと、空手を通信教育で覚えたての島木譲二がいきなりブルース・リーの前でサモハン・キンポーと試合してみろと言うようなもんなんですよ。あぁ、恐るべし三線クラブ。恐るべしコネの力。しかし、このメンバーの姿勢と努力を見ていると、けっこう自信あったりもするんです。ホント、みんなすごいからね。ワシが一番ビビってるかも。そんな訳で、精一杯やらせていただきますよ。
2005年07月13日
コメント(6)
実はワシ、運転手なんですよ。秘密ですけど。だので、ワシの愛車はいすゞエルフの2トントラック君なんですよ。去年の9月に納車されたのでまだ一年経ってないんですよ。ここまで事故もなく大事に乗ってきましたよ。で、とある事情により、今週だけは違う車に乗らなきゃないんです。今週は小さい車でチョビチョビ配達に出かける訳ですよ。と言うのも、うちの会社の新人君が、今週の金曜日にとある事情により2トントラックに乗らなきゃいけないんですよ。上司「今度新人君がトラック使うから。」ワシ「へぇ~~~そうですか。じゃあレンタルに電話しますね。」上司「いや、お前の乗ってるの使わせる。」ワシ「は!?」上司「嫌か?」ワシ「絶対嫌です。」上司「でも仕方ない。もう決まってしまった。」と言う情のかけらもないやりとりで無情にも決まってしまったのです。だので、昨日とりあえず練習させる事に。「お前が隣に乗って教えろ。」と言う上司の命令通りにワシが助手席に乗って指導する事になったんですよ。新人君「よろしくお願いします!」ワシ「あぁ、分かんない事があったら聞いて。」新人君「この車、ウインカーはつくんですか?」ワシ「はぁ?????そりゃつくから乗ってるんだよ。つかなきゃ修理してるだろ。」新人君「ああ、そうですね。」新人君「警報機はどこですか?」ワシ「クラクションか?」新人君「そうです。」ワシ「・・・・・・・目の前のハンドルについてるだろ・・・・・」新人君「あぁ、ありました。」新人君「これってマニュアル車ですよね。オートマにはならないんですか?」ワシ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」普段はヘラヘラしてるのでワシのムカついてる顔を見たことある人は少ないと思いますが、うちの会社に来ればいつでもワシのムカついた顔を見れますよ。マジでいつもこんな会話ですから。本来なら道路に出て教えるはずだったんですが、ワシにはまだやり残してる事がたくさんあるのでまだ命は粗末に出来ないので、今回は会社の駐車場の中だけを少し走ることに。ワシ「とりあえず発車させて。」新人君「はい。分かりました。」「ぶぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~ん!!!!!」「ゴフッッッッッッッッッッ!!!!!!」あ・・・・・・・・・・発車して0.2秒で隣の車にぶつけました。上司曰く、「お前がちゃんと見てやらないからだ」だそうですが、さすがに発車して0.2秒で危険を察知する能力はワシにはありませんでした。ワシが悪いんです。これから精進いたします。ってバカ!!!!あぁ、来週、ワシの元にトラックは帰って来るんでしょうか?
2005年07月12日
コメント(7)

人は呼ぶ。俺の事を。ワシは知っている。みんな影ではワシの事を「釣り吉こぶ平」と呼んでいることを。そんな9代目釣り吉正蔵に襲名したワシは、和歌山県の日置川河口まで行って来た訳ですよ。ワンワンとどひひ兄さんと嫁さんとおサルとジィとバック君を連れて。夜10時に出発して1時ぐらいに現地着。とりあえずビールを呑んで少し仮眠。3時から釣り始めた訳だが、今日はしこたま天気が悪かったのでそんなに人はいないだろうと思っていたが、日置川と言えばルアーの超有名ポイントなので、行って見てビックリ!!全然やるところがないぐらいに人がいっぱい。こんな天気の悪い日の真夜中に釣りしてるなんてなんて暇な奴らなんだ!!それでもなんとかやる場所を見つけて釣り始める訳ですが、なにしろ雨と風がすごくて超足場が悪くて一歩間違えば命はないと言う状況の中頑張った訳ですよ。そんな状況の中、先にいた人たちは次々に帰って行く訳ですが、そこはインドあたりでカリスマアングラーと呼ばれていそうなワシ、こんな時こそ実力を発揮する訳ですよ。せっかく遠くまで来たんですからね。なにしろ日置川河口ですからね。隣は浜と言う好条件ですからね。ワシの持ってる本にによると「スズキ、ヒラスズキ、メッキ、ヒラメ、マゴチ、クロダイ」が釣れると書いてありましたからね。みんな暴釣を期待してますからね。釣れ過ぎてみんなに配らなきゃいけないですからね。雨の中ずぶ濡れになりながらも頑張りましたよ。本日の釣果。シーバスさん(小)1匹。遠くに行くとデカイのが釣れそうな気がするのは気のせいですか?
2005年07月10日
コメント(9)
だから、30日のイベントに向けて今日は昼過ぎからひたすらエイサーの練習をしじゃくってた訳です。皆様本当にお疲れ様でした。あともう一息頑張りましょう!!さすがにお疲れモードですが、これからスズキさんを釣りに和歌山県日置川まで行って来る訳ですよ。さすがに今回はでかいのが沢山釣れます。たぶん。報告にこう御期待♪
2005年07月09日
コメント(3)

ジィ「美味しいバナナがこれからもたべられますように」と・・・・・ジィ「ん?サル君は何をお願いしたの?」サル「ウキャ♪ヒミツ♪」ジィ「バック君は??」バック君「チベットが解放されますように!!」ジィ「をを・・・さすがバック君・・・」サル「バック君の将来の夢はダライラマになる事だもんね♪」ジィ「頭の形は似てるけど・・・」サル ジィ バック君「よし!出来た♪」ジィ「UちゃんはGカップって書いてあるけど・・・・Gカップって何?」サル「きっとジィの大会だよ。」ジィ「なるほど、そうか。」バック君「お外に飾ろう!!」サル ジィ「そうだね♪」ジィ「ちなみに去年はみんな何をお願いしたの??」サル「Leeちゃんは『背が大きくなりますように』だったかな?」ジィ「だから昨日あんな日記書いてたんだね。」バック君「今年もお願いしてるよ!!」サル「大きくなるといいね・・・」バック君「Uちゃんは『先生になりたい』だったよ!!」ジィ「ををを!!本当に先生になれたね!!」サル「お星様に願いが通じたね♪」ジィ「バック君は?」サル「バック君は『ヴィトンになりたい』だったよね?」ジィ「今年はいいの??」バック君「ヴィトンよりもこのままがいいよ!」ジィ「そうだよね。バック君はヴィトンよりいいバックだよ。」サル「今年も曇っちゃった・・・・」バック君「おにょにょ・・・残念・・・」ジィ「やっぱり新暦には合わないね・・・」ジィ「ところでサル君は去年は何をお願いしたの??」サル「ボクは・・・・・ 『素敵な出会いがありますように♪』 だったんだけどね・・・・」 サル「ボクのお願いは届かなかったみたい・・・・」ジィ「そんなことないよ。」サル「ウキ?」ジィ「だって、僕ら出会えたもん。」バック君「そうだよ!ジィに出会えたよ!!」サル「ウキャ♪そうだよね♪」サル「とっても大事な家族に出会えたね♪」ジィ「ウホホ♪サル君がお願いしてくれたおかげでボクはこの家に来れたんだ♪」サル「やっぱりお星様はお願い事聞いてくれるんだね♪」バック君「あ!Leeちゃんが呼んでるよ!!」ジィ「ををを・・・七夕デザート食べようだって♪」サル「ウキャ♪食べよう食べよう♪」ジィ「笹餅いただき!」サル「ウキャ!水饅頭もあるよ♪」バック君「葛餅だ!」サル ジィ バック君「いっただっきまぁ~~~~す♪」サル「あ、そうそう、」サル「おサルの今年のお願いはね。」『新しい兄弟が増えますように♪』サル「だよ♪ウキ♪」
2005年07月07日
コメント(2)

さっきラジオをつけたら、福原が先制点取られましたよ。そんなワシは、以前、ヒゲを剃ったけど、誰も気付かなかったという話を書いた訳ですよ。もうみんなきれいさっぱり忘れてると思うけど。あれから3週間が経ちました。おかげ様でこんなに立派に大きくなりました。この成長度合いを少しは身長にも分けてください。中2から身長変わってませんから。
2005年07月06日
コメント(2)

「ファッション李」そう言われ続けてはや3年。ようやく最近は「アート李」になりかけてきたけど、それでもほとんどの人が頑なに「ファッション李」と呼び続ける。そんなワシはスーツはアルマーニと決めている訳ですよ。むしろアルマーニに決め付けられちゃってるぐらいなんですよ。まだアルマーニのスーツは持ってないけど、宝くじが当たったら一着ぐらいは買う気があるんですよ。しかも一度だけ店の前を通った事があるんですよ。アウトレットだけど。それほど服にこだわりを持つワシ、以前、ここでやたらと高いTシャツを持ってる事を書いたが、それ以外は基本的に1000円以下のシャツばっかり。だってぇ~~~~どうせセンスないし~~~いつも嫁さんに趣味悪いって言われるし~~~服なんかなんでもいいし~~~でも、そんなワシも何年かに一度は一目惚れするんです。ガツンと来る服がたまにあるんです。ありましたよ。久々のヒットですよ。これでもうセンス無いなんて言われませんよ。ひと目見て気に入りました。どうせ俺らの~~ 行く先は~~その名も~~ 網走~~番外地ぃ~~~♪来ましたね。網走番外地Tシャツ。しかも、胸には「望郷篇」だよ♪残念ながら望郷篇のみしかなったが、何がすごいって、Tシャツ買ったらおまけにウホ♪これまた渋い。清酒「白雪」の手ぬぐいまで付いた来ちゃった訳ですよ!!これで1990円は超お買い得。これで今年の夏は決まりだね!
2005年07月05日
コメント(5)

そんな事だから、週末は忙しい訳ですよ。そんな忙しい週末の時間をなんとかやりくりしながら釣りに行く訳ですよ。ちなみに土曜の朝は1人で行って、ちっちゃいの1匹釣ったのと、まぁまぁのサイズを最後の最後で逃げられてしまったんです。だので、日曜は朝3時からまたまるぱメンバーのどひひ兄さんを連れて行った訳ですよ。が、やっぱり連れなかったんです。アタリすらなかったんです。やっぱりまるぱで行くと釣れないと言うジンクスは破れません。ちなみに本来なら今回はまるぱ釣りin和歌山の予定でしたが、メンバーの都合がつかなかったので来週に順延になりました。だので、来週こそは和歌山県の日置川に行きます。今度こそ釣れるはずです。狙いはいつものスズキさんの他に、ヒラメ、マゴチ、クロダイです。そんな私は、5月16日にルアーがだいぶ増えてきたと言う日記を書いていた模様なんです。あれからもうすぐ2ヶ月。気が付いたら新しいルアーさん達が仲間入りしてました。美味しそうだね。ボクは青いのがいいな♪エイムズ アローヘッド120F ×2DUO タイドミノースリム120 ×4ジャクソン にょろにょろ大 ×2ジャクソン にょろにょろ小 ×3アトール ヨレヨレ ×2タックルハウス TKLM9 ×2アイマ トリップ95 ×2タックルハウス ローリングベイト77 ×2ジャクソン アスリートミノー7 ×2アトール クルクル ×2ラパラ CDー5 ×1あたりが仲間入りしているようです。したがって、手持ちのルアーさんたちはきっとそのうちお腹いっぱいお魚さん食べさせてくれるんだよ。待ってようね・・・・こんなになってました。これでも何個かは売り払ったんですけどね。あぁ、ルアーの数は増えてるのに釣ってる魚の数は増えてないと言う突っ込みは受け付けません。大丈夫。来週はたくさん釣ります。たぶん釣れ過ぎてあまるので皆さんの所に持っていきますので宜しく。
2005年07月04日
コメント(3)
そんな私にもジンクスがあったんですよ。いきなり本題なんですよ。ワシは20年来の阪神ファンな訳です。地元では巨人ファンが当たり前で、たまに広島や中日ファンがいるぐらいだったんです。そんな中、ワシは小学校の頃から頑なに阪神ファンを貫いてきたんです。1985年の優勝する前の年、友達のお父さんに「君はどこのファンなの?」と聞かれて、元気よく「阪神です!!」と言ったら、「変わったところが好きなんだな~~」と言われた事もありましたよ。実際、優勝した年はまだ良かったけど、それ以降の中学、高校、社会人時代はそりゃあ辛い思いでしたよ。いつも「お前まだ阪神ファンなの?」と言われ続けましたよ。そう言う土地柄だったんです。そんなワシが大阪に来る事になるなんてこれは運命だったんでしょうか?で、そんなワシにはジンクスがあると言う話でしたね。地元では阪神戦と言えば、阪神VS巨人の時しかテレビでは見れなかったんです。もちろんラジオでもやらないので、試合の結果は夜のスポーツニュースか次の日の新聞かズームイン朝のプロ野球コーナーでしか見れなかったんですよ。特にズームインでは毎日暗い話題ばかりでした。ところがどっこい、大阪に来たらほとんどの阪神戦がテレビで見れる&ラジオで聴けるじゃないですか。で、そんなワシにはジンクスがあると言う話でしたね。そう、そのジンクスとは、「ワシがテレビを見ると負ける。」なんです。それだけでなく、ラジオ聴いてもやっぱり負けちゃうんです。そして、何がたち悪いかって、だいたいワシがテレビ、ラジオをつけたとたんにチャンスでは凡退するし、ピンチでは打たれるし。これは本当にそうなんですよ。嫁さんも不思議がってます。なにせ前回の日本シリーズのダイエー戦は見た試合全部負けましたからね♪テヘ♪そんな我が家にはいっちょまえにお風呂にテレビなんかが付いてたりするんです。普段テレビ見ないワシでも風呂に入る時はテレビつけるんです。6月28日、シャワーを浴びに入ると、6回に井川が2ランホームラン打たれました。6月29日、またシャワーを浴びると、3回に福原が2ランホームラン打たれました。これはやっぱりジンクスでしょうか??こんな日記を本当は28日に書こうと思ったけど、その時はキーボードが調子悪くて書けなかったんですよ。だので、今日書こうかなと、さっきシャワー浴びながらテレビ見ながら考えてたら、下柳が1回に先制ホームラン打たれましたよ。ええ。どうせワシのせいですよ。やっぱり東北人として、楽天応援しようかな。
2005年07月01日
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


