全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のお天気は& 最高気温 10.8℃ 最低気温 4.6℃今日もまずまずのお天気でしたお天気がいい休みの日となると出かけずにはられませんよ~午後から久しぶりに野鳥を見に、いつもの公園へ母を誘って行ってきました野鳥に出会えたかと言うと・・・・・ご紹介はちょっと先になるかとは思いますが・・・・・カワセミにも会えましたよ~冬鳥たちには会えなかったんだけどね 今日のは昨日の続きの分になります再び港の喫茶店へ ~カフェ・ド・レヴェリー~ <1/15>大野湊神社で左義長や境内のを撮った後、母と二人で食事に出かけましたちょっとお腹がいっぱいになってしまい、を撮りに別の場所へ行くのもね~って事になって・・・・・母と二人でちょっと買い物に いろいろ見て歩いて喉が渇いたので前に行ったあの場所へ・・・・・港の喫茶店 カフェ・ド・レヴェリー ですよ~夕方に近い時間だったので、せっかくなら眺めのいい場所へと言う事でここに行ったんですどんな場所だか気になる人は ここ をクリックして前の記事を読んでね一番上の港の海面が見える座席が空いてたので・・・・・いましたいました カンムリカイツブリ ですよ~ちょっぴり逆光気味だけど、頭の形とかはちゃんと見えますよ~いつものように突然水に潜って魚を探しているようですやがても夕焼けの気配 水面がキラキラその光の帯の中に入ってしまうとカンムリカイツブリもシルエットになっちゃいますね 16:53空に雲がもっとドラマチックな感じで有るといいのになぁ~ 16:54今一つ雲の感じが良く無いなぁ~せめて、あの雲が綺麗な色に染まってくれるかしら・・・・と期待しつつ 17:03あら~これで夕焼けはお終いなのぉ~ 17:05残念ながらこの日の夕焼けはこれで終わりだったようですまあ、毎日綺麗な夕焼けが見られる訳じゃないから仕方が有りませんよね夕焼けや、綺麗な景色って二度と同じモノには出会えないんですよねこのお店の閉店時間は・・・・・SUNSETそろそろ私たちも帰らないといけない時間ですからね~階段状になっている窓際の席から店内を見るとこんな感じなんですよ~お店を出る時に、思い切って聞いてみました そろそろ閉店時間ですよねってね~閉店時間は日没の時間にプラス30分くらいですよ~との返事でしたお店を出たところ、ここまでは普通の喫茶店一歩外に出ると・・・・・・倉庫にしか見えないんだけどね~ 17:14今度また行ってみようと思っていますよ~その時は素敵な雲が茜色に染まる夕焼けが見てみたいなぁ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨夜、プログラムの自動更新がかかってて・・・・・ブログを書こうとしたら絵文字が使えなくてっててびっくり~互換表示設定をしたら使えるようになったんでホッとしてます最初はどうなったのかとちょっと慌ててしまいましたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.31
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 14.0℃ 最低気温 1.4℃今日はあまり寒く無かったよ~ 仕事が終わって外に出てもそう感じましたからね今日はなんとか1日頑張って仕事してきたけど、ちょっと疲れが出てます明日はゆっくりと体を休める事にしようかなぁ~ 今日も昨日の続きからです行ったついでに ~大野湊神社・後篇~ <1/15>白山社の裏手をそのまま歩いて行くと朱色に塗られた裏門へと続いています門の向こうに見える石橋は 真砂橋門の方は昨年見た時よりも色褪せて、傷みも激しくなってきてましたこの石橋、太鼓橋になってるので足が滑らないように筵を敷いて有るけど・・・・・で白くなってました滑らないように足元に注意しながら小さな池の有る庭が有るよ~確か昨年はここで木から落ちる水滴で出来た波紋を撮ってたっけ・・・・・今年はお天気もいいので水鏡になってます水溜りに張った氷を光にかざしている母・・・・・また虹色を探しているようですぐるっと歩いて今度は表参道側に回ると、こんな立て札をみつけたよ~へ~ここって市の天然記念物に指定されてたんですね~ 随神門門の向こうには左義長の炎が見えてきます扉に飾られた木彫りの神紋 「洲浜紋に波」 立体的に見える波がいつ見ても素敵だなぁ~随神門の両脇には・・・・・右大臣と左大臣向かって左側だけど・・・・こっちが右大臣になるのかな それとも逆細い柵の隙間からこれは随神門の飾り金具 じっくり見た事は無かったかも・・・・・今回は金具に目が行っちゃいましたこの後、左義長のに続くんだけど、そっちの方はもうアップ済みでしたね行ったついでにと言いながら結構撮って来た事になりますかねぇ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun気が付けば明日で1月も終わりですね何だかウソみたいにあっという間に月日が流れてくって感じです今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.47kg ( +0.02kg )楓・・・・・・3.87kg ( -0.02kg )蓮・・・・・・5.03kg ( +0.07kg )花梨・・・・・5.80kg ( -0.02kg ) Jun・・・・・5.74kg ( -0.05kg )今回は、大幅な増減は無し前回ちょっと体重が減っていた 蓮 も元に戻ったみたいですこの調子で冬を乗り切ろうね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.30
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 7.4℃ 最低気温 0.2℃ヤッホ~ 今日は仕事がお休みの日でいいお天気~天気の神様、いいお天気にしてくれてありがと~って感じでした久しぶりに朝から夕方まで撮りに出かけて暗くなってから帰ってきましたよ~内容はまだチェックして無いのでどんな感じかはさっぱり解りませんが・・・・・数だけはたくさん撮って来たので、まあなんとか見られるのも有るはず~無かったらどうしよう・・・・・このところでゴロゴロする日が続いてたのに、急に出かけたからね~明日はドッと疲れが出るかも・・・・・ でも仕事だよ~まずは今日の分を仕上げて、アップしてしまわないとね 今日のは昨日の続きになりますよ~行ったついでに ~大野湊神社・前篇~ <1/15>この神社を訪れたのは 左義長 のを撮る為なんだけど・・・・・・行ったついでに左義長以外のも撮りますよね~信仰心の薄い私ですが、神社仏閣って撮るのにはいいところですからね青空に枯れたアジサイの花 寒いけどいいお天気の日でした参道の石畳に影を落とす鳥居と注連縄鳥居をくぐって拝殿の方へ以前にも紹介した事が有りますが、ここの狛犬さんはこんな感じで苔蒸してます作られたのはいつごろなんでしょうね拝殿には大野湊神社の神紋の入った灯りがぶら下がってます 御神木幹の根元は大きな洞になっていてポッカリと穴が空いているけど、元気に生きてます樹齢1000年を超える ケヤキ だそうです白山社の前には新しい狛犬さんが置かれていました前に来た時はこんなのじゃ無かったよ~台座の裏側の地面にはかつては狛犬だったような石の残骸が壊れてここに捨てられたようになっているのでしょうか鳥居の場所まで戻ってきましたこの注連縄の素材ってナイロンかな どう見ても藁じゃないよね北前船の錨 絵馬堂の横に置いてあります白山社の裏手まで歩いてくると・・・・また古い狛犬さんを発見これは、一昨年の7月に白山社の前に置いてあった狛犬のやっぱりこっちのが一つ前の狛犬のようですねと言う事は・・・・・・あの新しい狛犬の台の裏側に置いて有ったのはもっと前の狛犬って事になるのかな今日はここまで、明日の後篇に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はに戻ったら・・・・・大きなリバースのあとが1ヶ所 このくらいは想定内だけどねサッサと片付けろと、暴れん坊に催促されて・・・・・まずは掃除からって感じでした chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.29
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 10.2℃ 最低気温 -1.0℃さっきはまで鳴ってたよ~せっかくの仕事の休みの日だけど・・・・・今日もに引き籠り状態おかげで、録画しておいた古い映画を2本ばかり観ましたよ~どのくらい古いかって言うとですね・・・・・一番古いほうから見たんだけど、なんと2010年に録画したものでしたもう1本も2010年の放送だったよ~ちょっと寝かせ過ぎだよね最近はすっかり引き籠り状態の休みの日が続いているので、の被写体はストックはまた少し有るけど、こんな事してたらまた無くなっちゃうよね~よし、明日こそ出かけるぞぉ~お天気の神様、どうか晴れにしてください~ 今日はまた寒そうな氷の登場ですよ~氷と足跡 ~大野湊緑地公園~ <1/15>今日のはもうアップ済みの 大野湊神社 ~左義長~ に行った時の分です大野湊神社 と 大野湊緑地公園 は背中あわせと言うか隣というか・・・・まあ繋がってるんですはこちらの緑地公園の方が広いので、こちらに停めて歩いて数分ですからね公園内の池 岸に近い所の水が凍っているようです石の間には棒状になった氷が・・・・・こっちは不思議な模様のように見えますね見る方向によっては虹色に見えたりするんですよ~一番虹色が見える場所を探してこれは公園の傍の田んぼ ちょっと藻が混じって緑色になってます コガモ大きな岩の所でこっちの様子を覗いています前に来た時にいたのは・・・・・カルガモ だったような気がするんだけどなぁ~もうちょっと場所を移動してみると、たくさんいましたよ~ピントが合ったのをトリミングしてみると、結構綺麗な模様をしていますね木場潟公園では近づく前に逃げられちゃってこんなにハッキリとは撮れませんでした公園の脇を流れる水量の少ない用水ですが、水の中をよ~く見て見ると面白いモノが・・・・赤土がほんの少し底に堆積している上に見えるのは何か解りますかこれなら解りますよね~これはたぶん・・・・・・アオサギの足跡だと思いますここにアオサギがいるのを何回か見た事が有りますからね横や斜めに走っている模様は、嘴で餌を探して堆積した土を突っついたんじゃないかな~今日はここまで、この後 大野湊神社での様子に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junまだ撮りためた映画が有るよ~見始めると時間がいくらあっても足りないよね~いかん、いかん、夜は映画観てないで寝なくっちゃね chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.28
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 4.6℃ 最低気温 -1.3℃土日の温かさから急激に気温が下がり、寒い日となりましたね~玄関先に置いたバケツにはしっかり氷が張ってましたよ~昼はは出てるけど、風が冷たくって・・・・・今日は仕事の月曜日、青空が恨めしい~どうしてなんでしょうね~ ここ最近は仕事の有る日の方がいいお天気なんだよね・・・・・さて、仕事のお休みの明日・明後日の天気はいかに 今日は昨日の続きからです雪の港 ~金沢港・後篇~ <1/10>昨日の続きをもう少し・・・・古タイヤの上に並んでを投げるのを待ってるみたいだけど・・・・今日はもう持ってないんだよね~また今度持ってくるから待っててね~あんなに降っていたが止むと港の向こうの景色もスッキリと見えてきます漁船のあっちこっちにが降っていたあとが見えますよ~港は風が強いからすぐに溶けちゃうんですけどねちょっと錆びの浮いた漁船のライト、がくっ付いてると冬って感じがUPするよね~あのライトも前はこんな色してたのかも・・・・・ライトの中にさかさまに写り込んでる青い車、私のchappy CARだよ~ハンドルがいっぱい有るね~ 回してみたくなりませんかおや、またが降ってきましたよ~岸壁に取り付けてある古タイヤを繋ぐ鎖 ずら~っと並んで見えてます空はまたどんよりと曇って向こうが見えなくなってきてますよ~さっき積もったはもう溶けて消えちゃったけど、またすぐに白くなるんでしょうね・・・・・市場のシャッターの前に二人の漁師さんが座って作業中ですよ~何をやってるかと言うと・・・・・たぶんこんな太いロープに細いロープを巻きつけてたんだと思いますが降る寒い港での作業も大変ですねいつでもちょっと立ち寄れる身近な金沢港からのお届けでした~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junさすがに今日は仕事からに帰ってストーブ点けたら・・・・・が集まってきたよ~あ~撮るの忘れてたぁ~ 今日のおまけ楓 ラブリ~ なんて思うのは私だけかぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.27
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 12.4℃ 最低気温 -0.6℃今日も昼間は比較的温かく、ストーブを点けたり消したりの1日でした徐々に気温が下がり始めて、今は寒くなり始めてます今も気温が下がり続けているみたいですよ~明日はもっと寒くなるんだとか・・・・・・温かさに体が馴れてしまうと、寒くなった時は体が付いていかないんだよね~あ~灯油のストックが無いんだった~ガソリンも入れてこないといけないし・・・・・う~ん外に出たくないんだけどなぁ~昼はどこへも行かずにゴロゴロしていたせいなんですけどね結局、娘と夕飯にラーメンを食べに出かけたついでにガソリンも灯油も済ませてきました今日はいつもよりちょっと早めにブログを更新しちゃいますよ~ 今日のは昨日出かけた時の続きからです雪の港 ~金沢港・前篇~ <1/10>金沢駅でお昼ご飯にお寿司のお弁当を買って、そのまま金沢港へ行きました車の中にはが有るのでまたカモメたちにあげようかと思ってねまずは自分の腹ごしらえ、海の見える場所に車を停めて買ってきたお寿司を・・・・・そのうちだんだんお天気が悪くなり始めてきましたよ~が風に乗って斜めに降ってるのが見えるかしら港の遠くに見えるはずのタンクたちが霞んで見えなくなってます船の向こうに見える市場の屋根も白くなり始めてますちょっとが止んで来たので急いでカモメたちにをあげたんだけど・・・・・今回は量が少なかったのですぐ無くなっちゃいましたカモメたちはまだもらえるかもって思ってるのか海に浮かんで待ってるようですね珍しいカモメの正面顔だよ~左手の方にいた ホシハジロ の群れがカモメの向こうを横切って行きます アオサギ停泊中の漁船の縁に止まってたんだけど・・・・・こちらを気にしているようですよ~もう1羽飛んできましたこちらも漁船の縁に止まったのですが、ちょっと用心深くこちらを見ていますねあれ 前からいたのとは色がちょっと違いますよ~前からいる方のアオサギは色合いが薄くて、頭の辺りが変です禿げている訳では無いようなのですが・・・・・生え換わりの途中なのかしら幼鳥なのか老鳥なのか・・・・・どっちなんだろうカモメの方は・・・・・まだがもらえないかと待っているようですよ~今日はここまで、明日の後篇に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はまた寒くなるんだって・・・・・このまま春になってくれたらなんて思っちゃうんだけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.26
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 15.1℃ 最低気温 10.9℃今日はずっと曇り空 それでも気温はずいぶん高め~これで青空が見えてたら本当に春って感じだったでしょうね久しぶりに木曜日・金曜日と続けて仕事だったせいかちょっと疲れて・・・・・ずっとでゴロゴロして過ごしちゃいました 長いシリーズも終わったので次に行きますか・・・・ゆるキャラ?と百番街 ~金沢駅~ <1/10>ちょっと撮りたいが有ってまた金沢駅へ行ってきました撮るモノをサッサと撮ってすぐに帰るつもりだったんだけど・・・・・こんな場面に遭遇しちゃいました~お隣の福井県の宣伝隊のようですよ~この翌日、11日から行われる 福井水仙まつり の宣伝活動らしいです水仙娘さんかな 水仙の花を1本づつ駅を歩く人に配っていました宣伝隊だから顔の解る使っちゃってもだよね 福井県・芦原温泉のゆるキャラみたいですよ~名前は 湯巡権三 詳しくは ここ でチェックしてね~女の子が駆け寄って抱きついたり、記念写真を撮ったりしてましたよ~私も水仙と、福井の観光パンフレットの入った袋をもらってきました水仙の花は今はトイレでいい香りをさせてますよ~福井県はお隣なので、今度行ってみようと思っているところなんですついでだからちょっと駅の中を百番街・お土産館 の入り口です金沢の物産やお土産物を売ってる場所で駅の改札の外に有るんです天井から吊るされたポスターも、来年開業の北陸新幹線を宣伝していますね~ここでは金沢のお土産を買うのに時々私も利用しています輪島塗・加賀友禅・九谷焼・山中塗り・加賀箔工芸品・和菓子・・・・・デパートへ行くより近いし、なんでも揃いますからね九谷焼などの陶器を売っているお店では可愛いお雛様がずら~っと並んでましたこのお店は 俵屋 と言って、ドラマ 「 半沢直樹 」で登場する飴を売っていますその前から有名なお店なんだけど、ドラマの影響で売り上げがこちらは地元のお酒を売っているコーナーです金沢はお酒も美味しいですからね~この百番街・お土産館と味わい館は今月末で閉館しますと言っても8月にリニューアルオープンするんですけどね~これも来年の北陸新幹線開業に向けての駅建物の改築の関係なんでしょうねお土産を売っているお店は、同じ駅の反対側のスペースで仮店舗営業するらしいです新しくどんなふうになるのかちょっと楽しみです 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はやたら眠かった・・・・・これじゃまるで寝子だないや、冬眠中のかぁ~温かい晩ご飯を食べたらまた眠れるんだろうなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.25
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 11.9℃ 最低気温 -1.5℃今日は昨日以上にいいお天気~ まるで春がやってきたような感じでしたなんて言っても今日も夕方まで仕事だったんですけどね仕事が休みだったらどこかへを撮りに行くのにいい日だったのでちょっぴり残念です仕事の方も春に向けてどんどん忙しくなりそうな感じですプライベートでも・・・・・忙しくなりそうな予感が・・・・・ さあ、今日はこのシリーズの最終回となりました木場潟公園 (9) <1/7> 最終回出発地点の北園地へ戻ってきましたお天気にも恵まれていい1日、いっぱいを撮ることが出来ましたまだ 白山 の頂上辺りは風が強いのかな風に雪が飛ばされてもやっとした感じになってますよ~このまま、夕焼けに染まる白山を見ていたい気もしますが、そろそろ帰らないとね~ふと、の方を見るとこんな景色が目に飛び込んできましたと同じ高さの左側の方に虹色の光が見えるでしょうかこれは 幻日 と呼ばれる現象なんです大気中の氷の結晶に太陽の光が屈折して起こるんだそうですよ~水面にも同じく虹のような光が写り込んでいますアップで見ても綺麗な色が解りますね幻日を見たのはこれが初めてでは無いのですが・・・・・こんな風に水面にも写り込んで4つの光が一度にに撮れたのは初めてでしたなかなか綺麗でしょ~そこで・・・・・に帰ってから新聞社にして写真をで送りましたいつものフォトコーナーとは別に、読者がを投稿する事も出来るんです数日後に新聞に載った記事がなんです文章の方は記者からので簡単にインタビューを受けた内容をまとめたみたいです話は元に戻って・・・・・木場潟公園を後にして家路につきました途中車の窓から見えた綺麗な夕焼けの様子を順番に見てね~ 16:55 16:56 17:02 17:05 17:10どれもで停車した時の撮ったんです1日で撮ったは700枚を超えていたので・・・・長いシリーズになっちゃいましたねいろんな景色に出会えた楽しいお出かけの様子はこれで終わりです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はの中も温かだったかな明日の天気予報は どんな一日が待ってるかしらね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.24
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 6.5℃ 最低気温 0.6℃朝は昨夜から降ったが道路に残っててバリバリ~車の上に乗ってるを下ろして、いつもより早めに仕事へ出かけましたよ~昼ごろにはいいお天気になって、は溶けちゃったようです今のシーズンは新商品が大量に入荷してくるので仕事は大忙しですちょっと残業して、会社の外に出て見ると・・・・・まだ空が薄らと明るいんですずいぶんと日没の時間が遅くなってきているんですね普通に仕事が終わった時間だったらもっと明るかったんだろうなぁ~まだまだ寒さは続くけど、日没の時間の変化にちょっと嬉しくなる今日この頃です明日はいいお天気で温かになるそうですが・・・・明日も仕事~残念だけど仕方が無いよね 今日もまだこのシリーズです木場潟公園 (8) <1/7>ずいぶん長くなってしまいましたが、もうちょっとだけお付き合いくださいね~時刻はもうすぐ 16:00 になろうとしている頃です辺りの空気がほんのりと夕焼け色に染まり始める時間ですね榾木橋まで戻ってきましたよ~ ヒドリガモ橋の上から眺めると、やっぱりこのカモたちが群れています良く見るとこのの中には3組のカップルがいるようですね上がオスで、下がメス左がメスで、右がオスどうやらこのカモたちは常にカップルが一緒に行動しているようです 仲がいいんですね~わざとそんなところを狙って撮ったんじゃないんだけどね~午後から空にはちょっと薄雲が出ていたのですが・・・・・雲の間からが顔を出すと湖面がキラキラと夕焼け色に染まり始めていますよ~湖面に写り込む白山の姿は、水面を渡る風に吹かれて揺らいで見えています綺麗に写り込む姿を見たかったら午前中の早い時間じゃないとダメなようですねここ、小松市には石川県の空の玄関 小松空港 が有るんですよ~その空港の隣には 航空自衛隊小松基地 が有ります公園に居る間ずっと自衛隊機が空を飛ぶ爆音が聞こえていたんですゴルフ練習場のネットの右端に自衛隊機が見えるかな飛行機の空を飛ぶ音が聞こえ始めてしばらくすると、あのあたりに姿が見えるんです爆音が聞こえる割に、最初は小さな影にしか見えないのですが・・・・トリミングして有るけど、こんなプラモデルのようなハッキリとした姿が見えてきます小松に住んでいる人たちはもう馴れているのか空を見上げる人はいないようです私たちは珍しくてついでもこんな大きな音がしょちゅう聞こえてたら煩いでしょうね~ヘリコプターもたくさん飛んでましたよ~飛行高度が違うから大丈夫なんだろうけど・・・・・ヘリコプターの飛んでいる所にカモたちの群れが近づくと見ていてちょっとハラハラしちゃうんだよね~翌日の新聞を見て解ったのですが、この日は今年の飛行始めだったらしいですだからいつもよりたくさんの戦闘機が飛んでいたのかもしれません今日はここまで、明日はいよいよ最終回のお届けですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はに帰ったらリバースのあとが何ヶ所か有ったんだけど・・・・・うっかりと踏んじゃったよ~おかげで、洗面所で冷たい水で手洗いする羽目に・・・・・手が冷たくて嫌なんだけど・・・・これはの生理現象だから怒れないよね chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.23
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 4.0℃ 最低気温 0.4℃外はが降っていて白くなってきてます明日の朝はちょっと大変かも~今日は午後から友人と久しぶりに会って&おしゃべり友人ってマンチカンの どいね & いーじぃ のいるの Mさんなんだけどね~今日は外で会ってたので2匹のは撮って無いよ~子どもたちが保育園の時からのお付き合いだから・・・・・もう何年になるかな話題は、の事とか子どもたちの事とか・・・・・積もる話にが咲いて、ずいぶん長い時間を楽しく過ごしてさっき帰ってきたところです次回はまた D&E のを撮りに行ってくるからね~ では、今日も昨日の続きから始めます木場潟公園 (7) <1/7>遅めのランチを済ませたらもう15:00を過ぎてましたよ~の音が聞こえたので上を見上げると・・・・・ソメイヨシノの向こうに飛行機雲がおや、木の上に見える影は誰かなぁ~ ツグミ地面に降りて来たので急いで周りをキョロキョロ 警戒心が強いのかしらねぇ~中央園地の前に立っていたポールなんだけどね~ここに書かれているキャラクターは カブッキー って言うんです小松には、弁慶と義経が登場する安宅の関が有るので、このキャラクターは弁慶をモデルにしてるんですそれと、小松は歌舞伎の街と言う事になってますからね~普通のカブッキーは足元が白足袋のままなんだけど・・・・・・さすがにウォーキングコースと言う事で、ちゃんとスニーカー履いてるよ~ここから、来たコースを戻る事にしましたこの時間から残りのコースを歩くと時間切れになっちゃうからね白山の山頂付近は強風で雪煙が上がってますね~薄らと見えるのは飛行機雲月に薄いベールが掛かったように見えますね行き道ではこの杭の上にはずらっとコガモたちが並んでいたのに・・・・今は誰もいなくなってました夕方が近づくこの時間でもウォーキングを楽しむ人はまだまだ沢山いるんだね~チュンチュン とても賑やかな声が聞こえてきますよ~スズメ 鈴生りってこういうのを言うんでしょうね~みんなでどんな話をしてるのかな エナガまた群れでやって来て・・・・・ひとしきり鳴いてまたどんで行っちゃいました~公園のあっちこっちがこんな感じになってるんだけど・・・・・これは モグラ が地面の下を掘り進んだ痕なんだよね~木の上の小鳥をを撮りながら歩いてると危ないんだよね~夕方の日差しが水面にキラキラ反射するのが眩しい時間帯になってきました今日はここまで、この続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんなゴロゴロと寝子になってたけど・・・・・本当によく寝るよね~私が留守の時もきっと寝てばかりなんだろうなぁ~私も趣味の撮って無かったり、ブログをやって無かったら・・・・・休みの日って一日中寝子になってたかも~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.22
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 5.6℃ 最低気温 1.6℃昨夜遅くに降り始めたで、残っていたも姿を消したようです時折チラチラと降って来る事は有るようですが、これじゃ積もったりはしませんね今日は出かけずにの中でいろいろと・・・・・溜ったドラマを見たり、掃除をしたり、の整理を少しやってみたりして過ごしましたそれから、トイレの周りも綺麗に掃除やり始めると気になるところっていっぱい有るんですよね気が付けば部屋の中には使わないモノが出たまんまになってたりしますからね~はかなり古い日本家屋なので収納スペースが少ないのですもっと使いやすい収納が有ればいいのにって思っちゃいます まだこのシリーズが続きますよ~木場潟公園 (6) <1/7> ヒメオドリコソウ明るい日のあたる場所に固まって咲いてましたよ~ここだけ見ているともう春がやって来たみたいな感じがしますねオニノゲシ 葉っぱがチクチクになってて、触ったら痛いかも~日差しが暖かだと水の流れを見ていても冷たく感じないのが不思議だよね~ モチノキ赤色の実がいっぱい これは鳥さんの餌にならないのかしらハンノキ 同じ気に雄花と雌花が別々に咲くので 今の季節はこんな形の違うのがいっぱいぶら下がってます左が雌花が実になったもので、右が雄花だよ~中央園地の中を空の高い所にもうが見えてるよ~ メタセコイアここにもたくさん植えられてましたいつもは一列に並んだ並木ばかりだけど、ここはたくさん植えられてるから見上げるとこんな感じにメタセコイアの林って感じかなぁ~それにしてもメタセコイアって背が高いですね時間はもう 13:50 そろそろお腹も空いてきましたよ~中央園地の出口の近くに見える喫茶店でランチを食べる事に・・・・・・ここ以外に食事が出来そうなお店は近くに無いようですからねこのお店、ヒーリングとかオーガニックとかいろいろなモノも置いてあるお店でしたパスタランチを食べたんだけど・・・・・味はいたって普通かなぁ~それよりも、お店の中でかかってる音楽が眠気を誘うような単調な音楽だったのには次にこの公園へ来る時はおにぎりかサンドイッチでも持ってきた方がいいかもね~今日はここまで、まだ明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junもっと部屋の中をスッキリとさせたいんだけど・・・・・たちのお気に入りの段ボール箱やカゴって処分できないんだよね~他の要らないモノをどんどん処分しなくっちゃね chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.21
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 6.7℃ 最低気温 0.3℃昨夜はいつもより早く寝ましたよ~今日は二十四節季の 大寒 寒さもピーク いやまだまだですよね~昨日のも路肩や駐車場には少し残っていますが、道路にはもう溶けて残っていませんこのままが少ないまま終わるとは思えないんですけどね~ 今日も昨日の続きから始めます木場潟公園 (5) <1/7>目の前に何やら倉庫のような建物が見えてきましたよ~戸が空いているので中をちょっと覗いてみる事に・・・・・近づいてみると・・・・・中にはカラフルなカヌーがたくさん置いてありましたこれって一般の人が使うんじゃないですよね~別の倉庫の前にも置いて有るけど、長さがいろいろあるようですね~裏手に回るとここにもいろんな大きさのカヌーが置いてあるよ~その向こう側には 『 湖上園路 』 と書かれた場所が有りました木場潟の上に張り出した園路が有って東屋も有るようですしっかりした造りにはなっていると思うのですが・・・・・泳ぎが得意じゃないからこんな場所はちょっと苦手なんですしかも、水の冷たいこの季節ですからね~さっさと陸地へと戻る事に前にも登場しましたが、湖上に白とオレンジのブイがたくさん並んでいるのが見えますね~ちょっと離れた場所から見ると・・・・岸からワイヤーで繋がれたブイが一列に並んでいるのが解りますねここまできたらもう解っちゃったかなぁ~中学生か高校生か さっきのカヌーを準備し始めたようですこの桟橋のような場所から湖上に出るのかしらこれは少し時間が経ってから撮ったんだけど・・・・・・どうやら部活が始まったようですね普通の学校ではボート部なんて無いんだけど・・・・・ここ小松市ではいくつかの学校にボート部が有るらしいですよ~練習風景をちょっとだけで撮ってみましたよ~ここ木場潟ではインターハイの試合もやってるんだと、後からで調べて解りましたどこかの大学もここで合宿してるんだって湖面に並んだブイはカヌーのコースの為だったんですね今日はここまで、この続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は仕事もお休み~ ゆっくりと出来るといいんだけどね~今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.45kg ( +0.04kg )楓・・・・・・3.89kg ( -0.02kg )蓮・・・・・・4.96kg ( -0.11kg )花梨・・・・・5.82kg ( ±0.00kg ) Jun・・・・・5.79kg ( +0.11kg )今回は、蓮 がちょっと減ってますね~ 計測の直前に行ってたからなぁ~暴れん坊の体重がその分増えて、花梨 に迫って来てるよ~追いつき追い越す日も近いのかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.20
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 2.5℃ 最低気温 -1.1℃昨夜遅い時間からが降り始め・・・・・今朝は少し積もりましたよ~と言ってもまだ例年ほどの降り方じゃ無いので、雪透かしの必要は無いんですけどね連日でゴロゴロ過ごしてたけど、今日はを撮りにあっちこっちへずっと出かけっぱなしだったので少々お疲れモード明日は仕事なのに大丈夫なんでしょうかね~の整理は後回しにして、今夜は早寝するつもりだよ~ さあ、今日も昨日の続きから始めます木場潟公園 (4) <1/7> シジュウカラ黒いネクタイがトレードマークのシジュウカラもっと明るい場所に出てくれたら綺麗に撮ってあげるのになぁ~コガモ 岸から少し離れた場所にずら~っと杭が並んでいますよ~その上で日向ぼっこをしながら寝ているのはコガモたちですほとんどが岸に背を向けているんだけど・・・・・すぐに逃げられるようにでしょうか スズメ身軽なスズメたちは群れで葦の茎に止まってますね~カワウ 湖上に設けられた筏の上に居るのはほとんどが黒い体をした カワウ のようですここにも石で出来た案内図が有りますね~ここはちょうど中央園地の前 歩きはじめてから2時間くらいが過ぎているかなあっちこっちで立ち止まって撮ってるからね~水路のようになってるこの場所では 蛍 を育てているのかしらここは草刈りもして、きちんと手入れがされているようですよ~ ガマ流れの中州にフワフワと綿毛を風になびかせていましたよ~ガマの穂って串に刺したウインナーみたいなのっていうイメージしかなかったからなんだか意外だなぁ~綿毛はタンポポの綿毛に似ていますね地面に落ちているのを摘まんでみたら・・・・・凄く軽くて、本当に綿みたいですそうじゃないと風に乗って遠くまで飛んで行けないよね~水門が有るけど、ここは水の流れがそんなに多くは無いようですね外灯の覆いの中に水滴を発見 これじゃあんまり見えないよね今日はここまで、この続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこの時間たちは静かにブログの下書きを邪魔されないのは助かるんだけど・・・・・・後から運動会始めないでよね~今夜は早く寝ないといけないんだからね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.19
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 6.4℃ 最低気温 -0.1℃今日もずっとの中~今日はちょっと不愉快な思いをしたのですが・・・・・先日、暴れん坊がトレードマークの宅配業者でダンナへ送る荷物とは別の所にメール便を送ったんですメール便は、配達完了のメールが来ないので、こちらから問い合わせ番号で調べてみたら配達先転居の為、持ち帰ったって書いてあるんです住所を間違えて書いたのかと思って、配達するセンターに電話で問い合わせしました折り返しの連絡を待つ事6時間余り・・・・・何の連絡も無いので再度問い合わせその後、やっと連絡が来たのですが・・・・・配達ドライバーの勘違いだとかこれから再配達しますって言うんですけど~こんなの有りでしょうかね~ もっと早く連絡くらい出来ると思うのですが・・・・苦情受付のフリーダイヤルが有ったので思わずしちゃいました初めての利用でこんな事が有るとね・・・・・この先どうしようかって思いますよね さあ、今日も昨日の続きから行ってみますよ~木場潟公園 (3) <1/7> コガモ木場潟の中にはこんな杭が・・・・・これはカモたちの為に造られたんでしょうね上に止まって寝ているのは コガモ オスは顔に緑色の模様が有るのですぐに解りますよ~岸に朽ち果てた船が繋がれたままになっていますずっとこんな状態で置かれたままになっているようですが、危なく無いんでしょうかね~ん 聞き慣れた野鳥の声がしますよ~コゲラ やっぱりキミでしたか・・・・・上手に木の幹を動き回ってるんだけど・・・・・一度足を滑らせて落ちそうになったのを見ましたよ~少し水が残ってる田んぼのに白山が写って見えてました マガモオスは緑色の顔をしているのですぐに解りますねこちらに気が付くとすぐに飛び去ってしまいましたよ~ そんなに急いで逃げなくてもいいのにね・・・・・ススキ まだ綿毛が残っているススキ 光にきらきら光って綺麗ですこの子は誰だか解りますか エナガ上を向くポーズがなんとも可愛いのですスズメより体が小さくてとっても身軽なようです群れで行動しているのであっちでもこっちでもチョロチョロと飛びわ回ってますからね~どの子を写そうかちょっと迷ってしまうほどなんですわ~っと群れで飛んできて、忙しく飛び回り、またどこかへ飛んでっちゃいました今日はここまで、明日も続きが有りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこのところ出かけるのがちょっと億劫になってるんだけど・・・・・いろいろと考えないといけない事があってね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.18
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 2.8℃ 最低気温 0.6℃今日も気温が上がらない寒い1日だったようですと言うのも・・・・・ずっとの中で過ごしてたんですけどね~今日は、1995年に 阪神・淡路大震災 が起きた日でしたね当事者じゃない私たちには19年という年月はあっという間の出来事だったと感じてしまいますがあの日あの時あの場所で、実際に体験された方々、大切な人を失ってしまった方々にとっては感じ方が違うのでしょうね・・・・・地震大国日本に暮らしている以上、どこに住んでいても地震とは無縁ではいられないのも事実ですよね避けられないのなら、その時にどう行動したらいいのか改めて考えなければ・・・・・と思ったのでした 今日は、季節の話題と言う事で・・・・・木場潟公園のシリーズはお休みします左義長 ~大野湊神社~ <1/15>1月15日は 左義長 が行われている地元の神社へ行ってきましたよ~大野湊緑地公園のに車を停めて境内に近づく前にもう煙の臭いが風に乗って漂ってきてましたよ~昨年もここで左義長を見ましたが、鉄の大きな柵の中で燃やしてますこれだけの炎が上がっていると、ほんの少し近づくだけで顔が熱くなるんです左義長のお世話をしているのは、神社の神紋 「洲浜紋に波」 が背中に描かれたはっぴ来た年配の方です次々とお正月飾りや古くなったお札などが火にくべられて行きます鉄の熊手のような道具で時々灰を掻き出す度に火の粉がド~ッと落ちてきますよ~昔ね、子どもの頃暮らしていた前の家ではかまどでご飯を炊いていたんだけど・・・・その時の様子を思い出しちゃいましたこれは会社にでも飾られていた〆飾りでしょうか・・・・・火に投げ込まれた竹が弾けて大きな音がしてました炎で出来た陽炎で向こうに見える鳥居が揺らめいて見えてますよ~境内には近くの消防署から、消防車も来ていたので消防士さんもお手伝いですいつもは火を消すお仕事しているのに、この時ばかりは燃やすのがお仕事です~中には書き初めを燃やしているシーンが有りましたそう言えば・・・・・私も小学生の頃はお習字を習っていたので・・・・・書き初めを燃やして、空に舞い上がると上達するって聞いたことが有りますよ~今、空を飛んでいるのは大きな竹 どうやら門松のようです15日は平日と言う事で、この日に来られない人たちが持ち込んだたくさんの〆飾りとかが預かり所に山のように積まれていましたずいぶんと長い時間、左義長の炎を見ながら煙を浴びてきましたこれで今年は風邪をひかないようになるといいんだけどね~左義長を見に行った時に撮った他のはまた後日ご紹介しますね~明日はまたあのシリーズに戻りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はまた小さなのマークが出てるよ~センター受験の頃はいつもお天気が良く無いけど大丈夫かな受験生の皆さん、日頃の努力の結果が出せるように頑張ってくださいね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.17
コメント(20)

今日のお天気は& 最高気温 6.9℃ 最低気温 1.1℃今日は仕事の木曜日、また寝不足気味で仕事に行ってきました寝不足だと足がだるいんだけどね・・・・・・今宵は満月だそうですねあいにく空には雲がいっぱい雲の間から満月が顔を出すのを外で待つには寒すぎですからね~ 今日は昨日の続きからです木場潟公園 (2) <1/7>昨日最後にご紹介した榾木橋 ( ほだぎばし )、前回行った時はここまででした ヒドリガモ橋の上からは ヒドリガモ たちが水の上にたくさん居るのが見られます上がオスで、下がメス 仲よくカップルで餌を探しているようですずっと水面に嘴をくっ付けて餌を探しているんでしょうね・・・・・このカモたちはとっても臆病で、橋の上でも人の近づくとスイ~っと離れて行くんですよ~橋の向こうには桜並木がずっと続いてます 遠くには白山が見えてますヒヨドリ 高い梢では ヒヨドリ のけたたましい鳴き声が・・・・・ここで思ってもみなかった嬉しい出会いが有りました カワセミ飛んできた カワセミ を母が見つけて、私も急いで撮りましたよ~急いで走ったりしたら驚いて飛んでっちゃうから、そっと忍び足で接近ですこれは、ノートリミングのです 撮れたのは僅か4枚だけでしたけど・・・・・こっちはトリミングしてありますよ~ ちょっとピントが甘いのが残念です会いたくて、見て見たくって・・・・・憧れてた野鳥ですからね~本当に綺麗な色をしています 渓流の宝石と言われるのも納得ですよねカワセミ が居たのはこんな場所でした小川に枝が突き出していて、魚を狙うにはちょうどいい場所なんでしょうねこの後、もう少し歩いた先でも一度飛んでいる姿を見たのですが、は撮れませんでしたいやいや、贅沢を言ってはいけませんよね 念願がかなってやっと姿を撮ることが出来たのですから青空の下で ソメイヨシノ は、春に花を咲かせる花芽の準備が出来ているようです春にはのトンネルの下を歩けるこの場所、いいですね~いくつもの小川が有るようで、時々周りの草の切れ間からカモたちの様子が見えるんだけど・・・・・やっぱり種類を確認する前に逃げられちゃうんだよね~草丈が高いので、水面が見えない場所もたくさん有るんです・・・・この辺りの水辺はスッキリとしています刈り取られた葦が縄で縛られて置いてありましたよ~この刈り取られた葦はどんな使い道が有るのでしょうか今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今夜は満月だよ~ には三日月の方が似合うと思うんだけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.16
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 6.2℃ 最低気温 0.2℃夕方にちょっとだけ小雨が降ったけど、いいお天気の1日でしたよ~いいお天気と言う事で、昼はちょっと出かけてを撮って来たのですが・・・・・昨夜ちょっと遅かったのと、今日の疲れで・・・・ブログの更新前にちょっと充電してました~さて、急いで今日の分をアップしてしまわないとね~ さて、今日から新しいシリーズを始めますよ~木場潟公園 (1) <1/7>今回は父は何故か出かけないって言うので母と二人で出かける事にしました目的地へ向かう途中、鶴来辺りで 白山 が綺麗に見えてましたよ~今回の目的地はここ、小松市に有る 木場潟公園 です公園の周り遊歩道が続いていて、一週で6.4Km有るらしいですその途中に4ヶ所の園地が設けられています 比較的が空いている北園地に車を停めて歩く事にしましたこの公園へ行ったのはこれで3回目くらいかなぁ~今の季節だと、湖面に白くなった白山が綺麗に写り込んで見えるのでそれを撮りに・・・・・でも、風が吹いていて湖面はちょっと波立ってて残念ここから見える白山の形は途中で見たのと少し姿が違って見えますねこれは北園地から南園地の方を見た様子です 遠くに小松ドームが見えるんですけど・・・・解るかな岸辺にはこんなモノが有るんだけど これは湖面に浮かんでいるブイを繋いでいるケーブルなんです湖面を少し波立たせる風は吹いているけど、晴れていてとても気持ちがいいお天気ですよ~さて、ここからどっちの方角へ向かって歩く事にしましょうかねぇ~白山が湖面に写っているのを見るのなら右のルートなんだけど・・・・・・こんな風に岸辺に生えている葦がいっぱい有るのでなかなかいい見晴らしの場所は少ないらしいですと言う事で、今回は左のルートを歩いて中央園地の方へ行ってみる事にします咲いていたのは十月桜 それとも冬桜 あんまり花の数は多くは無いんですけどね~それに、こっちの方は桜がたくさん植えられているので野鳥がいっぱいいるかもね~岸辺に近づくと・・・・・一斉にカモたちが飛び立ちます何もそんなに慌てて逃げなくてもいいのにね・・・・・ コガモ手前に葦が有る場所ではのんびりと木の上で日向ぼっこをしていますよ~こちらの姿が見えないと安心しているようですね前回来た時はこの橋の辺りで引き返したんだったかなぁ~今日はここまで、この続きはまた明日ね~いつものように、途中で別の記事が割り込むかもしれませんけどね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は時間が遅くなったのでブログの更新の方を先にやっちゃいました~昨日のコメントへのお返事はこれからって事で chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.15
コメント(12)

今日のお天気は& 最高気温 2.9℃ 最低気温 -1.4℃青空がと白い雲が見てたけど、気温は低かったんだね~今日は仕事はお休み~ 午前中から用事をサッサと済ませればいいのに・・・・なんだか眠くてゴロゴロ午後になってバタバタと動いてますダンナに頼まれた荷物に入れるモノを買ってきたり、灯油が無くなってガソリンスタンドまで買いに行ったり効率よく動かないといけないのにね~買い出しも済ませて、荷造りも終わり・・・・・さっき宅配便を出しに行ってきましたよ~で集荷依頼すれば取りに来てくれるけど、持ち込みすれば割引も有りますからね今ではでいろいろ登録しておいて、営業所の端末で送り状の印刷もできるんですこれって便利ですよね~今回は「暴れん坊」がトレードマークの宅配業者を使ってみる事にしました 今日は今シーズン2回目になるちょっと寒いです自宅の庭で ~霜~ <1/7>前日の夜からが見える空が広がってたから、そんな朝は霜が降りてるようです朝は父からので、霜が降りてるって言われて解ったんですけどね霜が見られるのは早朝、朝日が射し始める前の時間だけですから・・・・・どちらかと言うと朝が苦手な私にとっては撮れる時に撮っておかないとって感じです遠くへ行かずにの庭で撮ったから珍しいは無いんですけど・・・・この葉っぱはよく目にする雑草かな・・・・葉っぱの表面に毛が生えてるから、こんな ツブツブ系 の霜が付くようですね葉っぱの表面全体が白くなって見えるので見つけやすいです霜何だけど、塩の結晶が付いてるみたいに見えますね砂糖じゃなくてしょっぱい塩ね今度は ツクツク系 ですよ~細い葉っぱや枝だとこっちの方が多いのかなぁ~チクチクの棘が生えてるみたいにも見えますね夢中で地面の近くを探しましたからね~ ススキあんまり霜が付いてないけど、ついでに撮っちゃいました一番いいなぁ~って思えるのは、こうやって葉っぱの縁がぐるっと白くなってるタイプねこんなに素敵な霜たちも、の光が当たり始めると消えちゃうんだよね・・・・・バイバイ~また会おうね~ほんの短い時間だけど、素敵な景色を見せてくれてありがとうね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun忙しい時はの手も借りたいって言うけどさぁ~キミたちは手伝ってくれたりはしないよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.14
コメント(30)

今日のお天気は 最高気温 3.2℃ 最低気温 -1.2℃時々小雪がちらつく1日となりましたから・・・・・この時間すでにかなり冷え込んでます最低気温はまだまだ下がるかも・・・・・デスクの前に座ってると、足元とお尻が寒い~今日は朝からお昼過ぎまで仕事に行ってきましたよ~連休最終日、仕事は忙しくってあっという間に終わったって感じです 今日はちょっと用事が有ったついでに寄った場所をご紹介です新幹線開業へ向けて ~ 金沢駅~ <1/5>金沢駅にちょっと用事が有ったのでついでに見たかったモノを探して金沢駅東口 この大きな空間は もてなしドーム昨年の流行語大賞の 『 おもてなし 』 より何年も前に命名されてます以前にも何回かブログでご紹介した事が有りますよね目的のモノはこのもてなしドームの中に有るはず・・・・・地上から地下へと続くエスカレーターで下りて見る事にしました普段は用事が無いので滅多にここへ下りて見る事は無かったんです奥に見えてきたのは、地元に唯一有る私鉄、北陸鉄道の浅野川線 ( 通称:浅電 )の改札ですこれ、地下鉄じゃありませんからね~ 電車の行先は内灘、河北潟とかが有る方向ですホームを覗いたらちょうど電車が出発して行きましたホールにはもてなしドームの模型が置いてあったよ~ 今居るのは地下の部分ですなんだかずいぶん寒いなぁ~って思ったら、吹き抜けになった中庭が有ったんですね目的のモノはどうやら地下には無いようなので、再び地上へ戻りますどうやらあれが探していたモノのようなので近づいてみますよ~2015年に開業が迫ってきた 北陸新幹線グランクラス の座席模型ですグランクラス って何 それは・・・・・ ここ をクリックしてリンク先でこれまで数回この座席に座ってみる事が出来るイベントも有ったようです 次は13日にも・・・・まあ、グランクラスなんて一生縁が無いような気がしますけどね~ついでなのでもうちょっとをご紹介しますね~金沢駅東口のもう一つの顔 鼓門お天気のいい日は天井から明るい日差しが射し込みますよ~磨かれた石の上にももてなしドームと鼓門が写り込んでます今でも金沢駅は 有人改札 なんだよね~北陸新幹線の開業までにはきっと地頭改札が導入されるとは思うんですけどね~今後の動きに注目していきたいと思います 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今夜は冷え込んでるからね・・・・・明日の朝は霜や氷が見られるかも~見たかったら早起きしないといけないんだけどね~起きられるかどうかの方が問題だよね chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.13
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 5.1℃ 最低気温 2.3℃今日も外へ出かけずでゴロゴロの1日でした撮りためたドラマを見ようとすると、途中で最後まで見る事が出来ずに何度か見直さないといけなくなっちゃう~どうやら今日は寝子の日だったのかも・・・・・・明日は半日仕事だから、夜はサッサと寝ないといけないんだけど・・・・・眠れるかしら少しは体を動かした方がいいんだろうけどね さて、今日はこの日のお出かけの最終回ですメタセコイアの並木 ~河北潟干拓地~ <1/3>前に黄金色に輝く メタセコイア を撮りに行った場所は太陽が丘今回はまた別の場所、河北潟の干拓地の中に有るんですお天気はちょっと下り坂、空にこんなにグレーのが広がり始めています広~い干拓地はちょっと見ると北海道のようにも見えるんですよね~遠くに見えているのが メタセコイア の並木ですよ~ほんのりと雲の下の方が夕焼けのピンク色になって来ているようです手前と奥、水平に並んだ2列の並木が有るようですよ~田んぼの中に並んだメタセコイア、黄葉の季節は綺麗だったかも・・・・・いつもは別の場所( 太陽が丘 )の方へ見に行っちゃいますからね来年はここも見に行ってみようかなぁ~葉っぱを落としたこの季節では向こう側の山並みが透けて見えますね~こちらは向こうの並木に垂直な方向に道の片側だけに植えられていますこちらは道の両脇に綺麗に並んで植えられてますよ~太陽が丘と違ってここはあまり道幅が広いとは言えません前の冬にここへはを撮りに来た事が有るのですが・・・・・その時は、対向車を避ける為に車を路肩に寄せた時に・・・・・脱輪したんだったぁ~路肩にが有ると側溝の位置が解りませんからねここの メタセコイア はまだ木が細いですまたが積もった景色を見に行くかもしれませんこれでこの日のは全部終わりです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun来週の天気予報はまたのマークが並んでるよ~のマークは小さいのがちらほら程度、積もらないでくれるほうが過ごしやすいです chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.12
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 3.4℃ 最低気温 0.7℃冷え込みは昨日ほど厳しくは無いけれど・・・・・庭や道路の路肩には薄らとが残っていますようやく少し冬らしくなって来たって感じでしょうか同じ金沢市内でも山手の方はもっとが積もってるらしいですよ~は海に近い方なので積雪量は少ない方ですからね今日はここまで、あと1ヶ所行った場所が有るのでそれはまた明日ね~ さて、今日は昨日の続きからです久しぶりに行ってみました ~北部公園・後篇~ <1/3>公園の一番奥に有る蓮池まで夏にたくさんの花を咲かせたハスは、立ち枯れになった葉っぱの茎や花托が池に残ってますよ~この光景は初めて見るとちょっと引いちゃうかもしれませんが・・・・・なかなか面白いんですよ~水鏡に立ち枯れた茎が写り込んでて幾何学模様のように見えますからね池の水の中にはいろんな葉っぱがいっぱい沈んでいますこの粒々は何の種かなベンチの上に誰が木の実を集めて並べたようですよ~ドングリのなかの1つが芽を出していますね公園に来た時からちょっと気になっていたのがこの QRコードで読み込んでみると・・・・・なんだかゲームみたいになってるよ~で撮った写真も投稿出来るようになってるみたいだけど・・・・ほとんど利用者が居ないようです カツラ池の畔に有る カツラ の中の1本 こちらから見ると普通なんだけど・・・・・反対側から見るとこんな状態になってるんです樹皮の部分が僅かに残っているけど、中はほとんどが朽ち果ててしまっていますところが・・・・・上の方の枝はまだ元気に生きていますよ~こんな状態で冬を乗り切れるのかちょっと心配ではありますが・・・・・どうなんでしょうね地面に落ちているのを母が見つけましたこれは、ウスタビガ の繭のようです 本来ならコナラなどの木にしっかりとくっ付いているはずなんですが・・・・・誰かが毟り取ったのでしょうかフヨウ まだ種がいっぱい残ってますよ~ 蒔いたら芽が出るかな冬の公園はあまり人気が無いと思うでしょ~そうでもないんです 散歩やウォーキングを楽しんでいる人たちもちらほらと凧揚げを楽しんでいる親子連れも何組か居ましたよ~撮ってる人は私たち以外には居ませんでしたけどね~今日はここまで、あともう1ヶ所行った場所が有るのでそれはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はたちとゴロゴロ・・・・・明日はお天気次第かなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.11
コメント(22)

今日のお天気は& 最高気温 3.0℃ 最低気温 -2.3℃今朝は真っ白になってたかと言うと・・・・・それほどじゃなくてちょっとホッとしました午前中は青空やが見えてた時間帯も有ったんですよ~そんな中、娘から LINE で連絡が・・・・・せっかく作ったお弁当をに忘れて行ったそうな郵便局まで行くついでに、届けに行ってきましたよ~ 案外ドジなのね~出かけたついでに、またあっちこっちで撮ってきましたよ~ 今日のは白鳥たちを撮った次に行った場所です久しぶりに行ってみました ~北部公園・前篇~ <1/3>白鳥たちを見た場所からこの 北部公園 はすぐ近くなので寄ってみる事にしました前回は ハス が咲いている頃だったかなぁ~ ユリノキ枝に付いているのは昨年の花の後の実というか、種と言った方がいいのかなほとんどがバラバラになって地面にばらまかれるように落ちてきますシモツケ 雪対策で簡単に縄で縛られちゃってますねこの辺りに新しく植えられている木は、中央公園 ( 香林坊に有ります )から移植されたんです中央公園の整備に伴い、この公園に一部が移植されたって前に新聞に書いてありましたこの公園は散歩やウォーキングを楽しむ人が多いんですよ~こんな道路が続いているので、を散歩させている人もたくさんいるようです タイサンボク前に来た時は、白くて大きな花を咲かせていましたねアメリカフウ 道路沿いに実がいっぱい落ちてます紅葉が綺麗な時にこの公園へ来ることは無かったんだけど、今年の秋はここもいいかもしれませんね 西洋タンポポ花はちょっとクタッ~としてるけど、こんな寒い季節でも花を咲かせてるんですねツワブキ 秋に黄色の花を咲かせていたツワブキも今は綿毛になってますよ~ ヒヨドリ何種類かの野鳥の鳴き声が聞こえていたんだけど、が撮れたのはこの子だけでしたちょっと残念だけど、まぁ野鳥の季節はこれからだよね水飲み場には誰かが置いた山茶花の花フキノトウ 落ち葉の間からちょっぴり顔を覗かせているのにびっくりですもう春へ向けての準備をしているんですね今日はここまで、明日は後篇のお届けですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun夜になってまたが降っているようです気温が下がってるから、きっと道路はバリバリに凍結してるよ~ 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.41kg ( ±0.00kg )楓・・・・・・3.91kg ( +0.08kg )蓮・・・・・・5.07kg ( ±0.00kg )花梨・・・・・5.82kg ( -0.03kg ) Jun・・・・・5.68kg ( +0.01kg )今回は、楓 の体重が増えてて嬉しいよ~ もうすぐ4kgに復活できそうだねこれからどんどん寒くなるから、みんなしっかり食べて体重を維持しようね chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.10
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 5.1℃ 最低気温 0.0℃今日はぐっと冷え込んで、お昼ごろには小雪が強い風に舞っていました仕事が終わって帰る頃には車の上には薄らとが・・・・・明日の天気予報は大きなマークがゴロゴロきっと明日は真っ白になってるかも~明日の朝が心配だよ~ さて、今年初めて撮りに行ったです今年は数が少ない !? ~河北潟の白鳥~ <1/3>今年になって初めてのまずまずのお天気に恵まれ、出かけたのは午後からでした遠くに白く見えるのは 立山連峰 ですよ~昨年、たくさんのハクチョウたちがやってきた場所へ行ってみる事にしました確かこの辺りだとキョロキョロしながら田んぼの中の道を進みます田んぼの中に 白鳥 の姿をみつけて、ぐるっと回って運転席から見える方向から接近です一緒に出かけた母も、白鳥たちから離れた場所で運転席の後ろの席へ移動まずは脅かさないように車の窓を開けて中からの撮影ですこちらの様子に気が付いているようですが、充分に距離が有るので・・・・・水が少し有る田んぼの中にどっかりと座って餌を探しているようですね車を降りて少しだけ近づくと・・・・・やんわりと隣の田んぼへ移動していきます一つのグループはこのくらい、十数羽で出来ているようですしばらく見ていると、お互いに鳴き交わしたかと思うと・・・・・一斉に飛び立ちましたよ~こっちは別のグループ やっぱり十数羽の群れです 家族なのかなぁ~この辺りの田んぼには毎年白鳥たちの為に水を抜かずにおいて有るようです田んぼで昼を過ごして、寝るのはもうちょっと安全な場所に移動するみたいですやがてこっちのグループも空へ舞い上がりましたみるみる白鳥たちは遠くへと姿を消してしまいました河北潟の水の有る所へでも行ったのかもしれませんこの辺りは見渡す限り田んぼが続いていて、白鳥たちが安心して過ごせるんでしょうね これは今年の2月にこの辺りでとった写真ですフレームには納まりきらないほどの数の白鳥たちが居たんだけどなぁ~今年はなんだか数が少ないです今年はまだ温かいせいでしょうか それとも、もっといい場所を見つけたのかな今度また様子を見に行ってみる事にしますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日はもっと寒くなるみたいだよ~外が真っ白になってたら・・・・・・で寝子になってるかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.09
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 10.7℃ 最低気温 7.2℃お天気は悪いけど、気温は高め ストーブを点けたり消したりしてましたからね~昨日は張り切って出かけてたせいかちょっと疲れて・・・・今日はでお休みモード今日は仕事が休みで良かったぁ~お昼寝して元気復活です でも、基礎体力をアップしないといけませんよね毎日を楽しく過ごすためには、元気である事が一番ですからね 今日はこの短いシリーズの最終回です冬の公園 (3) ~健民海浜公園~ <12/25>最終回海岸へ行こうと思ったのは・・・・・荒れた海の波の音が聞こえてきたからなんです海が荒れていると波が打ちつける ドーン という低い音が聞こえてきますよ~ほら、テトラポットに荒波が打ちつけてますよ~それに波しぶきがほんのりとピンク色に染まっているのが解るでしょ~海面を照らす光の帯が見えますねここまで圧縮しちゃうと見え無くなるけど、波頭が赤色に見えてたんです沖にはタンカーの姿も見えましたここから金沢港はもうちょっと右の方へ行った場所に有るから、きっと金沢港へ行くんでしょうね夕日はますます輝きを増していきます年末に手に入れた広角レンズで撮るとこんなに広い場所を撮ることが出来ますレンズを替えると違う感じに見えちゃいますね寄せては返す波を見ていると時間が過ぎるのがとても早く感じますだんだん辺りは暗くなり始め、モノトーンの世界が広がり始めています潮風に当たっていると体もすっかり冷えてきましたよ~夕日は水平線の上の雲の中に今回は犀川沿いのに車を停めてきたからもう戻らないと周りが真っ暗になっちゃいます夕陽を見にはこれからいくらでもこれますからねと言う感じで今回のお出かけは終わったのでした~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun温かだった今日も、夜になるとさすがに冷えてきましたインフルエンザも流行し始めてるってニュースに出てましたからね風邪をひかないように頑張らないとね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.08
コメント(30)

今日のお天気は 最高気温 7.5℃ 最低気温 -1.3℃この冬一番の冷え込みとなりました朝早くに父から 霜が降りてるぞぉ~ ってね今日は今年最初の燃えるゴミの回収日、急いでゴミを出して・・・・カメラ持って外へ昼はだったので、またまたカメラ持ってお出かけです出かけた先で思わぬ出会いが有って・・・・・・とってもラッキーな1日になりましたいっぱい撮って来たので、またせっせと整理しますよ~ 今日は昨日の続きからです冬の公園 (2) ~健民海浜公園~ <12/25> ヤブコウジ別名 十両 赤い可愛い実を付けて集まってるのをあっちこっちで目にします背丈が低いから、が積もると見えなくなっちゃうよねササゴイの池観察舎観察舎の窓からはこんな風景が見えるんです奥の方は竹林になっていて、水面に突き出した枝には・・・・・運が良ければ カワセミ の姿が見られるんだとか・・・・確かに、一度だけここでカワセミの姿を見る事は出来たのですが・・・・・あまりに遠すぎて私のレンズではもっと運が良ければ、池の中の杭の上に止まっている姿が見られるんだとか・・・・・せめて、ここに止まってくれたら少しはハッキリと写せるかも~葉っぱの少なくなったこの季節が一番見つけやすいのかもね~小道の両脇の茶色の葉っぱは ヤマコウバシ久しぶりに歩く道はこんなだったっけなんて言いながらさらに奥へと公園の中で凄いレンズを持ったオジサンとすれ違いましたよ~こんなに重たそうなレンズなのに、このオジサンは手持ちで撮るようですね~ここは 二天橋 人工的に造られた小川が流れる上に架かる橋ですこの橋の上から小川を観察するとたくさんの野鳥たちが観察できるスポットになってますいつもは大きなレンズを付けたカメラを三脚に乗せてる人が居るんだけどね・・・・・さすがに時間も遅いから人気は無くひっそりとしています 鳥たちの姿もサッパリ冬至を過ぎたとはいえまだまだ夕暮れは早い時間にやってきますからねほら、がもうこんなに低い位置まで降りてきています空には2つの飛行機雲大きくトリミングすると飛行機雲の片方が夕焼けに染まってますよ~この公園は犀川と日本海の間に有るんです この道を進んでいくと海岸に出ますよ~ちょうど夕陽が見られる時間なので、ここを歩いてみる事にしました今日はここまで、明日はこの続きの最終回のお届けです~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junみんな、よく寝るね~明日はまたお天気が悪くなるみたいだよ・・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.07
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 5.6℃ 最低気温 -0.3℃今朝は起きてびっくり~ 薄らと雪景色になってましたそれでも仕事に出かける頃にはもう溶けてましたけどね~今日は仕事始め ずいぶんお休みが長かったからどうなるかと思ったけど、案外スムーズに終わったかなぁ~今年も今のペースで仕事と趣味とを両立して、楽しい一年になるように頑張ります 今日は昨年末に久しぶりに行ったから近い公園での様子です冬の公園 (1) ~健民海浜公園~ <12/25>健民海浜公園へ出かけるのはずいぶんと久しぶり、そろそろ野鳥たちの姿が見られるかと思って、母を誘って出かけました今回は犀川沿いのに車を停めて エナガ川沿いの歩道でたくさんの小鳥の動く気配 ちょっとじっとして待つ事にしたら・・・・・うんと近くの枝に止まりましたよ~コゲラ 聞き慣れた鳴き声に上を見上げると居ましたよ~ シジュウカラおや、餌になる虫をみつけたのかな久しぶりの鳥見だけど、出だしは絶好調ですね~マユミ 冬枯れの林ではこういう色は目立ちますね コマユミ左は犀川、冬木立ちの並ぶ道を奥へと白山 が白く綺麗に見えてましたよ~カワウ 犀川の対岸にあるこの木にはいつもこんな感じに止まってるんです オオバン鏡のように穏やかな水面を滑るように泳いでるね~オナガ カラスの仲間だから・・・あんまり綺麗とは言えない鳴き声だけど、聞こえたのですぐに見つけられるんですあれ~1羽しか居ないのかなぁ~いつも数羽のグループで ( 家族かな ) 行動してるから1羽見つけると、近くには必ず数羽が一緒に居るようです センニンソウ仙人の髭のような綿毛を付けた センニンソウ がいろんな所にありましたよ~特に目新しい鳥や植物は無いんだけど、久しぶりの健民海浜公園を歩くのは楽しいです今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はみんなどうしてたかな久しぶりにだけでのお留守番だしずっと寝子になってたと思うけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.06
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 4.7℃ 最低気温 1.4℃時々が顔をのぞかせるけど・・・・・ここ数日より気温が低くてちょっと寒く感じました長かった年末からのお休みも、今日が最終日ですね明日からはまた普通の毎日が待ってるよ~お天気にあまり恵まれなかったお休みだったから・・・・の中でゴロゴロが多かったしなぁ~明日からちゃんと仕事に頑張れるのかしらね~新年の仕事始め、気持ちも新たにまた頑張らないとね 今日は昨日の続きの後篇です仕事帰りにちょこっと ~金沢港・後篇~ <12/23>ユリカモメ のを撮っていたらすぐ近くに1羽の アオサギが舞い降りましたよ~ アオサギカモメ とかと比べると凄く大きいですよ~アオサギもパンが欲しいのかしら でも近づいたりしたら飛び去ってしまいますよね・・・・滅多に見られない正面顔ですよ~ 長い首の模様が綺麗に見えてますまだちょっと警戒モードかな 羽をちょっぴり膨らませてますよ~結構用心深い方なんだけど・・・・・あまりそっちを見ないようにして知らん顔でカモメにパンを投げ続けます車から降りて、パンを投げながら時々 アオサギ の方を向いてアオサギ が止まっているのは岸壁に取り付けてある古タイヤの上ですずいぶんこうやっていたので、こちらが危害を加えないのだと解ってくれたのかなこの時は アオサギ との距離は僅か5mほどだったでしょうか・・・・・ここまでの、実は2枚目の正面を向いたもの以外はノートリミングなんですよ~使っていたレンズは250mmまでのズームレンズですだんだん近づいて行けてるのが解るでしょうか 最後のアップのなんかは少し引いて撮ってるんですよ~こうやって近くで撮らせてくれると凄く嬉しいんですこの日はお天気もまずまずだったので他の鳥たちもいつもより綺麗に撮れたかも~カワウ くまモン みたいにほっぺが赤いのが見えるでしょ~ カンムリカイツブリ少しトリミングしてありますが、今までで一番近くで撮れたかも・・・・ブログに載せる為に圧縮してあるので解りにくいですが、羽の上に乗っている水滴まで綺麗に見えてたんですよ~ハクセキレイ この子もパンが欲しいのかと、小さく千切って投げてあげたんだけど・・・・・横から飛んできたカモメが全部さらって持って行っちゃったよ~ ホシハジロ今回は周りが明るかったので目が赤いのもしっかり見えてますね~帰る頃にはこんなにいいお天気になってましたよ~水溜りに青空と雲が綺麗に写り込んでます今回はいろんな鳥たちを綺麗に撮る事が出来て、仕事帰りに寄り道した甲斐が有ったと思える時間でした 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日からまた仕事だからね、みんなはまたお留守番だよ~たちにも平和な日常が戻って来るってことだね~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.05
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 7.9℃ 最低気温 1.2℃昨日は久しぶりに撮りにお出かけ&ショッピングセンターでお買いもの~それでちょっと疲れが出てブログの更新前に居眠り今日はすっかり元気になりましたよ~仕事は月曜日から始まります 長いと思っていた休みももうすぐ終わります年末に帰省してきている二男も、明日には滋賀に帰るそうですそろそろ普通の生活に戻さないと大変だよね~と言う事で、今日からブログの方もいつもの感じに戻りますよ~ まずは昨年に撮ったからです仕事帰りにちょこっと ~金沢港・前篇~ <12/23>前回金沢港へ行った時はお天気が悪くって・・・・・カモメたちのはブレたのが多かったのでリベンジです仕事の月曜日だけど、祝日だったから仕事は午後の1時まで朝からお天気が回復しそうな気配だったのでカメラを持って仕事に行きましたよ~雲はまだ有るものの・・・・・青空が覗いているから明るいですよ~ ユリカモメ水鏡に映った自分を見て 「 鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番綺麗なのは誰 」 って言ってるのかしらねぇ~だって・・・・・ユリカモメ は可愛いですからね~カモメ ほら、こっちのカモメよりずいぶんと可愛いでしょ~ 比べちゃってゴメンね~今回は カモメ と ユリカモメ の数が逆になってましたこっちはたぶん 幼鳥 だと思います 足と嘴がまだそんなに赤くないでしょ~羽の後ろの方も茶色が混じってますねそして、こっちが 成鳥 真っ赤な足と嘴でしょ~さて、ここからが本題ですよ~ 今日もカモメたちに食パンを持って行きましたパンを袋から取り出して海にはげ始めるとすぐに集まってきましたよ~もうそれはそれは大騒ぎで賑やかなんですよ~前回と比べると周りが明るいのでシャッタースピードもかなり早いんですただね~今回は一人で行ったので、パンを投げるのも撮るのも一人でやるから大忙しだよ~一度にたくさんパンを千切って海へ投げる以外にも、空中に投げるのも試してみたよ上手に空中で投げられたパンをキャッチ出来る賢く器用な子もいましたこうやって向こうからこちらへ向かって飛んでくるんです私のちょっと左側で向きを変えて・・・・・パンを受け取るのにちょうどいい場所でねちょうどいいタイミングでパンを投げると見事にキャッチ出来るのが面白いです調子に乗ってどんどん投げてるとが撮れませんよ~また水面に投げて、を撮って・・・・・すぐにパンは無くなっちゃいましたユリカモメ たちはまだ満足はしていないようですね~そこで・・・・港の近くのコンビニでパンを買ってきましたよ~も撮りたかったんだけど、一人じゃやっぱり無理だよね途中で普通のカモメも参加してパンのキャッチにチャレンジしてましたよ~ついでにこんな子まで・・・・・ トンビちょっと大きめに千切ったパンを力いっぱい上に投げ上げると・・・・・急降下して見事にキャッチしてました今日はここまで、続きままた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junお餅ばかり食べてるここ数日ですが・・・・そろそろ普通の食事がしたくなってきましたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.04
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温10.8℃ 最低気温 0.7℃今日は今年に入って初めてのまずまずのお天気でした~ 昨夜はちょっと夜中までゴソゴソやってて・・・・・おまけに今日は久しぶりにちょっと出かけてたら、疲れてしまいましてブログの下書きをする前にちょっと横になったら、危うく寝過ごしてしまう所でしたよ~今日は何か特別なを準備する時間も無いなぁ~と言う事で、凄~く簡単にアップしちゃいますね7:23 頃 朝焼けの気配今日はいいお天気なりそうな感じです7:32 海岸まで行っている時間も無いので近所でをこの後に、今日撮ってきたをと思ったけど、時間が無いのでパスしますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junたちは、いつもと変わらず寝てばかり~やっぱりお正月と言っても普通の毎日だよね明日はまたお天気が悪くなるとか・・・・・・どうなんだろうね明日からは普通のブログに戻ろうかな~って思ってます~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.03
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 9.0℃ 最低気温 4.0℃今日もの降らない温かな1日を過ごしました今日はね~どこへも行かずにでゴロゴロ 完全な寝正月ですね 昨夜は夕方から実家へ行ってきましたよ~実家の両親と、兄の家族と、ウチの子どもたちとで食卓を囲んでワイワイと・・・・・兄の所も子どもは3人なんです だから、ウチのダンナや長男が一緒に居れば全部で12人って事になるんだけどね~今年はダンナも長男も帰省して無いので、今回はちょっと少人数にこうやってみんなが集まるのもお正月くらいでしょうか・・・・・今回のご馳走のメインになるのは・・・・そう、年末に、いきいき魚市で買ってきたカニですよ~私たちが実家に到着した時はすでにこんな感じになってました香箱ガニは小さいカニなので、一人一匹づつねタラ・マグロ・サワラ お刺身ももちろん魚市で買ったものだから新鮮ですよ~ 煮物も有ったけど、若い子どもたちにはあまり人気が有りませんよね~娘は数の子が大好きで、一人でバクバク食べてましたよ~特にお重に入れたりはしないのでテーブルはいろんなものが並んでます私はの角煮を作って持って行きましたよ~カニの身を剥いている時は、なんだかみんな静かなんだよね~カニの手前に写っている杯は 九谷焼 ですよ~毎年お正月はこの杯の出番なんですあっ、私は残念ながら運転手なので飲みませんでしたけどね九谷焼の杯って結構派手ですよね~昔はあんまり好きじゃなかったけど・・・・・こういう杯で日本酒を飲むのはお正月って感じでいいですよね食事の後は、それぞれが持ち寄ったケーキやお菓子とコーヒー久しぶりの大人数で食卓を囲む楽しいひとときを過ごしてきたのですが・・・・・お正月ってどうしても食べ過ぎになっちゃうんだよね~さて、今年のダイエットはいつから始まるんでしょうね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もお天気が悪かったからね~明日くらいはお天気が回復してくれるといいんだけどなぁ~ 今日のおまけこれは昨日ご紹介した娘と一緒に切絵をしたお友達の作品だよ~凄く上手でびっくり~ 娘とは路線が違うよね学生時代に美術部に入ってたらしいとか・・・・・流石だね~一昨年から一緒に干支の切絵を作って楽しんでるらしいです chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.02
コメント(30)

今日のお天気は& 最高気温 9.0℃ 最低気温 5.9℃明けましておめでとうございます~♪今年もみなさんよろしくお願いいたします今年はの無いお正月を迎えました最初は、おめでたいと言う事で 鯛 遅めに起きてのんびりしたら、宅配便の業者さんが突然 ピンポ~ンいつもお世話になっているブロ友の こうさん からお年玉が届きましたよ~こうさんちでついたお餅・とちおとめ・たくあん それにたちにもおやつがこうさん、ありがとうございますあとでみんなで美味しくいただきますね~お正月と言えば年賀状 ブロ友さんからもこんなにたくさんいただきましたよ~今日は、夕方から私の実家へ・・・・・兄の家族と一緒に集まるんですだから、今日はちょっと早めに更新しますね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今年もたちもよろしくお願いいたします 今日のおまけ これは娘が年末にお友達のお家に行った時に作ってきた切絵なんですよ~ちょっと可愛いでしょ~ chappyへのメッセージはこちらから
2014.01.01
コメント(26)
全31件 (31件中 1-31件目)
1