全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のお天気は &霙 最高気温 6.6℃ 最低気温 0.9℃今日の夕刊で信じられないようなニュースを目にしましたベトナムのハノイで中国からの密輸入された数千匹を保護したそうです何のためって思いますよねなんと・・・・・・・ベトナムでは珍味としてを料理して提供しているそうですを食べることは禁止されているらしいのですが、人気が上がり街中からの姿が消え今では中国やタイ・ラオスから密輸入されているんだとか・・・・・詰め込まれた木箱から手や顔を覗かせているたちのも載っていて・・・・・胸が痛くなってしまいました 保護されたたちがどうなるのか心配でなりません 昨日の続きから始めます多忙な1日 (3) ~大野湊緑地公園・Part.2~ <1/21>公園の隣は田んぼになっていて、そこからはこんな景色が見えます 白山真っ白に雪化粧した 白山 すっかり冬の姿になっています田んぼには氷が張ってましたよ~緑色のは藻 氷には縞模様が出来ていますファインダーを覗きながら、角度を変えてみると・・・・・氷が虹色に見える角度が有るんですよ~見る方向によって、ピンク色に見えたり水色に見えたりしますよ~再び公園の中に戻りました次に見つけたのは 霜柱 これも低い位置じゃないと撮れないけどね~氷に持ち上げられた砂粒が上に乗っかってますね霜柱の上を歩くとザクザクという音がするらしいですが、霜柱を見つけられたのはほんの少しだけでした踏んじゃうのも勿体なくて・・・・・そっと踏まないように回り込んで公園の池にはカモが居るので、岸には時々羽が落ちていますの光が当たってもう水滴に変わっちゃってますが・・・・・・水滴フェチの私にとってはこれも持ち上げると水滴たちはこぼれちゃうから、動かさないようにしないとね霜が溶けて出来た水滴たちはとても細かくて綺麗ですよ~が降ってできる水滴はこんなに細かくはならないでしょうね右手前の方はまだ霜が残っているようです地面に置いたままで動かさずにを撮った後は・・・・・ちょっと持ち上げて明るい所で細かい水滴は落ちちゃったけど、光にかざすとまた違って見えて綺麗だねさて、最後に昨日のクイズの答えです鳥の羽というコメントも有りましたが・・・・・それはもう登場済みですよねこれはもうちょっとアップで撮ったんだけど・・・・・正解は 犬の毛 なんですよ~散歩にやってきたときにここでブラッシングをして抜け毛を捨てて行ったもののようですこんなところに捨てていくのはマナー違反だと思うけど・・・・・最初は何かの植物なんじゃないかって思っちゃった~今日はここまで、明日はこの公園で撮った分の最終回のお届けです~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.31
コメント(24)

今日のお天気は & 最高気温 5.4℃ 最低気温 1.3℃今日は仕事がお休みの金曜日実家の父が謡曲教室とは別に受講していた講座の卒業式でした内容は古典文学とかなんだかそんな感じの講座でしたが・・・・・詳しいことは聞いたけど忘れちゃった~何度か調べ物を手伝ったり、で清書したりしたんだけどね春から年末までの数ヶ月、楽しく通っていたようです今日はクラス代表で卒業証書を受け取る役だったらしいです次はまた別の講座の受講を申し込むらしいです いくつになっても勉強するっていいことだよね今夜は一応赤飯でお祝いするって母が言ってました 昨日の続きです多忙な1日 (2) ~大野湊緑地公園・Part.1~ <1/21>金沢港でちょっと残念な朝陽を見た後に向かったのは・・・・・隣接して 大野湊神社 が有る公園です ここへ行ったのはずいぶん久しぶりになりますここへ行ったのは有るものがこの時間帯になら見られるはずという理由なんです ( この中に写ってます )行けには数羽の コガモ と カルガモ がいるけど、人の気配を感じると素早く逃げていきますさて、ここからはマクロレンズに交換して・・・・・目的のモノをたっぷりと見たかったのは・・・・・霜 なんです な~んだ なんて言わないでね霜が降りる条件ってなんでしょう空気中の水蒸気が水になることなく、水蒸気からいきなり氷の結晶に昇華して出来る訳ですが・・・・・風が弱いこと と 気温が4℃以下であることが条件だそうです気温と言うのは地表から1.5mの高さで計るので、地表近くは氷点下くらいになるらしいですこの日の 最低気温は -1.0℃でしたからね私のの周りは比較的風が強くて、霜が降りているのを見られるのはあまりないんです数年前にこの公園で霜がいっぱい降りているのを見て知っていたので、行ってみようという事になったんです ハンノキ予想通り、霜がいっぱい降りていて・・・・・母と二人であっちこっちウロウロしながら地面に這いつくばって撮るのが普通だけど、こういうのは持ち上げて目の高さで撮る事が出来ます時々の散歩に訪れる人は不思議に思ったかもしれませんねの光に当たると消えてしまう霜ですが、この日は薄雲が有ったのでずいぶんと楽しむことが出来ましたさて、ここで1つクイズを・・・・・・・草むらで見つけたコレですが・・・・・・霜がいっぱい付いてますさて、これは何でしょうか 答えはコメント欄へどうぞ今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.15kg ( ±0.00kg ) 楓・・・・・・非公開蓮・・・・・・4.96kg ( -0.02kg )Jun・・・・・5.75kg ( +0.07kg )今回は、楓 の体重は非公開とさせていただきます計ってはいるのですが・・・・・ここに記録するには辛すぎます chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.30
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 4.7℃ 最低気温 -0.6℃今朝は寒かった~ 車や葉っぱの上に薄らとが積もっている朝でしたからね仕事に出かけるときは、車のフロントグラスに積もったを退かしてからという状態でしたよ~すぐに溶けちゃったし、今はもう大丈夫なんだけどね~関東地方では今夜はが降るとか言ってましたが・・・・・大丈夫かしら普段からあまりが積もったりしない地方では、ほんの少し降っただけでも大変なんでしょうね金沢は一応は雪国ってことになってますが・・・・・お正月にまとまって降って以来はあまり積もる事は有りませんちらちらと降って来て、薄らと雪化粧 その後すぐに溶けちゃうというのが最近のパターンになってますもちろんこのまま冬が終わるだなんて思っていませんけどね例年では、1月・2月がのシーズンです1月も残すところ2日となりました 結局今年はの少ない1月という事になるみたいです 超過密スケジュールだった日の事を順番に・・・・・多忙な1日 (1) ~金沢港~ <1/21>珍しく日の出前に目が覚めたので 金沢港 へ行ってみました 7:07空には薄らと雲が有るけど、が山から顔を出すところは見られそうですだんだん空が明るくなり始めていますこの日の最低気温は -1.0℃ 岸壁の水溜りは凍ってます氷の上を歩く1羽の ハクセキレイ水が凍ってちゃ水の中に有るかもしれない食べ物も手に入りませんねハクセキレイ君も途方に暮れたように氷を見つめているように見えちゃいますいつもはここにはたくさんの釣り人が居るのですが・・・・・・さすがにこの季節は誰もいませんでした最近はさっぱり様子を見に行っていないから、この日が特別だったのかどうかは不明です海の中には1羽の カンムリカイツブリ 時々水に潜って餌探しをしていました 7:12新聞に書いてある日出の時間はもう過ぎてますが・・・・・いつも実際に見えるのは数分遅れです時々 カワウ が目の前を横切って行きます まだ薄暗いからシルエットにしか見えないけどね 7:17光の帯が海面に・・・・・・が顔を出した瞬間です直接カメラを向けると明暗の強さで、手前が黒く見えちゃうよ~ 7:19いつもより綺麗な朝焼けは見られなかったけど、こんな日もよく有る事で・・・・・少しづつ周りが明るくなって、シルエットだった工場も色を取り戻し始めます 7:22ずいぶん久しぶりに日出を見に行った金沢港はこれで終わりです次にもう1ヶ所行きたいところが有るからね今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月珍しくおもちゃを真剣に見つめる表情ですも歳をとるとだんだんおもちゃで遊ばなくなっちゃいますからね~楓 今日も大人しくオムツを付けてます洗濯物が増えないから楽と言えば楽なのですが・・・・・なんだかちょっと複雑な気分です 蓮次々に猫ベッドを汚されて・・・・・私のひざ掛けにしていた毛布を用に畳んで敷いています蓮はこの場所がお気に入りのようで・・・・・ずっとこの場所を離れませんJun 他の子のを撮るためにおもちゃを出してくると・・・・・・真っ先に飛んできますやっぱり暴れん坊の辞書には 『 遠慮 』 という文字は無いようです 今日の 21:00 ごろ、ブログへのアクセスカウンターが 170000 になりましたキリ番はどなたが踏んでくださったかはわかりませんが・・・・・毎日覗きに来てくださるみなさん、コメントしてくださるブロ友さん、ありがとうございます chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.29
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 3.1℃ 最低気温 0.2℃夜中に降ったでうっすらと雪化粧 それもしばらくで溶けちゃったようですそれでも寒い1日 そんな中ちょっと有る場所へ下見をしに行ってきました本番は来月になってからなんだけど・・・・・これでの場所と目的地は分かったので寒い中を歩き回ってちょっと疲れちゃったかな~なんだかやる気の起きないのに・・・・・もうこんな時間だよ~いつもよりちょっと遅くなっちゃったかな 昨日の続きです夕陽を見に ~普正寺海岸・後編~ <1/18> 16:50帯状の黒い雲の下の方に太陽が近づいてきているようですほんの少しだけ下の方に光芒が見えてますよ~浜の方、防風林の真ん中に見える水色の物体は、健民プールのスライダープールですその周りはいつも野鳥を見に出かける 健民海浜公園 ですよ~何かが飛んできて、テトラポットの上に止まって鳴き始めましたトリミングしてみると・・・・・夕陽に染まった ハクセキレイ でした 16:55上の黒い雲から姿を現したはすぐにまた下の黒い雲の中へ空気もオレンジ色 海面もほんのりと夕焼けに染まりますようやく空も青くなり、上の方の雲もちょっぴりオレンジ色に・・・・・ 16:58今度は雲の上の方に光芒が見えてますこの雲の隙間が無ければ、夕焼けも楽しめずに終わるところだったよ~ 17:04ちょうどこの日の日入りの時間諦めて帰ろうとした時に砂浜に夕焼けを見つけました波の引く瞬間、ほんのわずかな時間でしたが綺麗な眺めでした 17:072つの防波堤の小さな灯台、片方は赤色 もう片方は緑のライトが灯りますいつもは少しタイミングがずれてて、一緒に光らないのですが・・・・・この日は同時に点灯していましたいつもと違う不思議な眺めだねって母と話してましたちょうど帰ろうと思った頃に、数人の若者がやって来て・・・・・・振り返ると、一人は海パンに自転車 一人はカメラを持っているようですこれから何が始まるんでしょうちょっと興味が有ったんだけど・・・・・もう寒くて我慢の限界 17:09黒い雲が無ければもう少し夕焼けを楽しむんだけど、この日はこれで帰る事にしました今年初の水平線に沈む太陽はまた今度って事で~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 昨夜から 楓 にオムツを付けてます・・・・・の先生は嫌がるから無理だろうって言ってたけど・・・・・すんなりと抵抗していません床の上に置いてある物の上でオシッコする態勢でジョ~ってやってる オムツを付けているから被害は無いんだけど・・・・・もしかして・・・・ちょっとボケてるのかしら chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.28
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 9.0℃ 最低気温 1.4℃気温は夕方になってどんどん下がってきているようです これからもっと寒くなるかも・・・・・今日は仕事の火曜日、このまま火曜日はずっと仕事になっちゃうかもその代りに金曜日がお休みに・・・・・まだこのパターンに慣れてないから、なんだか変な感じかな~仕事が終わってに帰ってきて、暗い部屋の中へぎゃ~~~っ また踏んじゃいました我が家は古い日本家屋なので、ペンダントタイプの蛍光灯だから・・・・・部屋の真ん中まで行って紐を引っ張って電気を点けますまさにその真下に、誰かのリバースが・・・・・・しかもちょっぴりなのにピンポイントで踏んじゃいましたあと5cm横にずれてたら踏んでなかったのに・・・・・まさかこの場所を狙ってないよね~急いでソックスを履き替えて、楓 を連れて皮下点滴をしてもらうために動物病院へようやくお腹の調子が少し良くなってきたけど、あまり食欲が無くて・・・・・体重がまた減ってました飲み薬と皮下点滴とホルモンの注射、今できるのはこれだけ・・・・・小まめに食べさせるようにはしているのですが、腎臓が悪いので栄養は吸収しにくくなっているようですどうしたらいいのか・・・・・ 夕陽を見に ~普正寺海岸・前篇~ <1/18>1月に入ってなかなかを撮りに出かける機会が少なくて・・・・・晴れ間に夕陽を見に出かけました海岸は風が強いので万全の防寒対策をして出かけないとね 16:41場所はいつもの 普正寺海岸 水平線に雲が有るかどうかは海まで行ってみない分かりませんからね~今回も残念ながらこんな感じでした実家の両親は先に海岸へ行ってました 考えることは同じって事ね~防波堤の所で母が手招き なんだろうと近づいてみると・・・・・防波堤の上に イソヒヨドリ のオスとメスがいましたよ~絞りはいつも解放にしてあるので、手前にピントが合えば奥はボケちゃいますメスだと思うんだけど・・・・・もしかしたらオスの若鳥かなじっと見てるとなんだかオスの若のような気がしてきたけど、どうなんだろうメスは地味だけど体に模様が有るんだよね~ こっちは間違いなく オス 風が冷たいので羽毛をうんと膨らませていますいつもの倍くらいに膨れてるかも~防波堤で海をバックに これが本当に磯にいる イソヒヨドリ だよね~あまり風も無く穏やかだと思ってたら・・・・・意外と波が荒いかも~まだ周りは明るいので、灯台の灯りも点いていません左手に見える3本目の電柱の上に・・・・・小さくて分かりにくいけど ミサゴ が止まっていますよ~ 16:45は帯状の黒い雲の中にいるようです海岸線沿いにテトラポットがずっと遠くまで並んでいます この先は松任・小松へと続いています遠くの景色は波しぶきで煙ったように見えていますよ~同じ場所から広角で撮るとこんな感じになります ずいぶんと雰囲気が違いますねテトラポットの向こう側では時々大きな波が上がるんだけど、なかなかタイミングが合わないんだよね~空気が少し夕焼け色を帯び始める時間ですよ~今日はここまで、明日の後編に続きます~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日はもっと寒くなるかも・・・・・・天気予報ではまたのマークが出ているよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.27
コメント(22)

今日のお天気は & 最高気温 14.5℃ 最低気温 3.7℃今日はずいぶんと気温が高かったようです二桁なんてこの季節には珍しいよね~今日は仕事の月曜日、なかなか調子が出ないけどなんだか忙しかったよ~あっという間に終わっちゃったからね 昨日の続きです今年の初訪問 ~健民海浜公園・後編~ <1/14>この公園へ行く目的は、たくさんの野鳥たちに会えることなんだけど・・・・・今回はどれも遠くからしか撮る事が出来なかったのでかなりトリミングしてあります証拠と言う感じにしか撮れてないんだけど、今年の初訪問って事で エナガ今は群れで移動していることが多いようで、いつものようにせわしなく動き回ってましたアカゲラ アカゲラに出会ったのは久しぶり~ 後頭部に赤い部分が有るのでオスのようです シジュウカラ声はいっぱい聞こえて来るけど、なかなか姿を見つけられませんでした 肩口の渋い色合いが大好きですアオジ 顔が黒いからオスでしょうねここまでの4種類は、ほとんど動かずに同じ場所で見ることが出来ましたちょっと丘になっているところから下の方へ降りる階段ですが 野鳥たちがたくさん道を横切って飛んでましたこの場所もいい撮影ポイントなのかも・・・・・・次に行った時も注意してみてみなくっちゃね コゲラコゲラのオスメスの見分けは後頭部に小さな赤い羽根の有無らしいのですが・・・・・遠いのと逆光気味なのでさっぱり判りませんね~コガモ 池のふちに並んで羽を休める コガモ たち 遠くから気付かれないように見られてるって気が付いたら・・・・・もう逃げ出し始めます通り過ぎてちょっと時間を空けて茂みの影から様子を まだ警戒しているみたいね アジサイすっかりドライフラワー状態になってるけど、まだたくさん残ったままになってますセンニンソウ 仙人の髭の様な綿毛を付けた種 残っているのは少しだけ 早く地面に着陸しないとね・・・・・ カマキリの卵鞘形を見ると オオカマキリ かな~ このあたりでいっぱい見つけました何かのウリの仲間だと思うんだけど・・・・・キカラスウリ かしら上 : コマユミ こっちはまだ実が残っているようです 下 : 桜 一番上の部分に少しだけ新芽が顔をのぞかせているようです もう春へ向けての準備が始まっているんだね カワウいつもたくさんの カワウ が集まる木ですが・・・・・行道では全く姿が無かったんですよ~夕方になってみんなここへ眠るために帰って来たのかな帰るころにはすっかり寒くて体の芯まで冷たくなっちゃった満足の出来るは撮れなかったけど、今年の初訪問だからねお天気のいい日にまた出かけようと思っています 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は寝不足気味で・・・・・さっきから眠くって明日も仕事だよ~ 今夜は早めにダウンしそうだなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.26
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 9.5℃ 最低気温 5.1℃今日は比較的暖かな1日でしたもうちょっといいお天気になる事を期待してたんだけど・・・・・・薄雲の広がる空にちょっとがっかりでした珍しく朝、父から お天気が良くなりそうだからどこかへを撮りに出かけようってね最近は足の調子が悪くて、自分から言い出すことが少なくなってきていますこっちが誘っても、留守番するっていう事も有ったしねこれで断ったりしたら、自分で運転して出かけると言ったりしても困りますからね出かける準備をして実家へ行った頃には空の様子もパットせず・・・・・室内で、お天気に左右されない場所へ行先を変更してそのお話はいずれまたって事で ようやく昨年撮った分が終わり、今日から今年の分に入ります今年の初訪問 ~健民海浜公園・前篇~ <1/14>水曜日の午後、父は謡曲教室へ行っているので、母を誘って久しぶりにここへ行ってみました例年なら紅葉シーズンが終わったら、野鳥のシーズンという事で何回かは行くんだけど・・・・・今年はの降り始めが早かったのと、お天気に恵まれずになかなか行けませんでしたからねいつものように犀川沿いの方のに車を停めて歩きます 白山いつの間にか遠くに見える 白山 も名前の通り真っ白になってます犀川沿いの遊歩道、冬木立の中を歩きますアオキ この公園のあっちこっちにたくさん生えてて、今はまだ緑色の実が目立っているかな・・・・・ マユミ種はもうほとんど野鳥たちに食べつくされて、種を包んでいた部分だけが残っています頭上を見上げると、こんなにたくさん 花の季節にここへ来てないから知りませんでしたよ~ササゴイの池観察舎 川沿いのルートを来た時にはいつも立ち寄る場所です葉っぱが無い季節はとても明るく感じます それに、周りの木もかなり伐採してスッキリしちゃったかも~この池では カワセミ を見ることが出来るチャンスも有るんだけど・・・・・しばらく待っても今回は現れませんでした観察舎の中にはノートと黒板が設置されていて、こうやって見た野鳥の名前を書いていく人もいますやっぱり カワセミ は時々見られるようです 以前に私たちも1度だけここで見たんだけどね オニグルミオニグルミ の葉痕 まるで春を待って眠っている羊のように見えないかしら公園の中にはほんの少しだけどが残ってましたいっぱい積もっている時に来た事は無いけど、どの位積もる場所なのかしら風の通る道ではも見当たらず、明るくなった小道を歩きますよ~カラタチ 周りの葉っぱが無くなった今はこの棘の有る カラタチ も簡単に見つけられますよ~ ヤブコウジ別名:十両 地面から近い場所で赤い実が成ってますここでは、わりと纏まって生えている場所が多いかな~今日はここまで、明日は後編のお届けです~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は夕方になってようやく美容院で髪を短くカットしてきましたもちろんたちはそんな小さな変化には気づかないだろうけどね~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.25
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 9.9℃ 最低気温 2.4℃昨日は 楓 の皮下点滴の為に動物病院へ前から時々有った事なんだけど・・・・・・皮下点滴をしてくると、トイレが間に合わないのか粗相することが有るんです昨日と今日、また布団やクッションに おかげで何回も洗濯をすることに洗濯が簡単な小さめのモノなら楽なのですが・・・・・布団にされるとね・・・・・最後はその犯行現場を目撃しちゃいましたわざとじゃないのは分かっているの、そんなに叱る訳にもいかず・・・・・これが度々続くようではちょっと困っちゃいます さて、どうしたものやら何かいい方法は無いものでしょうか夜だけ大きめのケージを用意して入れるのも一つの方法かも・・・・・でも、そうするとストレスが溜まっちゃうかな~今夜は茶の間で寝るための布団が乾いてないから・・・・ なんとなく昨日の続きです これで昨年の分は終わりだよ~出港風景 ~金沢港~ <12/23>河北潟近くで ハクチョウ たちを撮った帰りにいつもの金沢港へ立ち寄ってみましたいつものように港にはたくさんの漁船が停泊中ですが・・・・・なんだかいつもとちょっと違うところがいつもと違うのは・・・・・漁船にたくさんの人が乗っていますよ~いったい何が起きているのかすごく不思議だったのですが・・・・・どうやらこれから漁に出るようです 時間は 15:00 少し前港に停泊している漁船はいつも見てるけど、出港風景は初めてですあっという間に船はスピードをあげて・・・・次々と出ていく船たち 10隻くらいが順番に後に続きますこの後、左に曲がってずっと進んで、防波堤の脇を通って海へと出て行きますまだ停泊中の漁船の間を1羽の アオサギ が通り過ぎ・・・・・港の脇の漁連の屋根に止まりました金沢港-8 14.12.23 posted by (C)chappy漁連の屋根にたくさんの アオサギ、まるでゴミのように見えるけど、何羽居るか数えてみてね画質を落とさないためにフォト蔵さんを使っているので、元画像を見ていただければと思いますなんと、この屋根の上には、全部で16羽の アオサギ が羽を休めていますいつもこの位の数が居るんですよ~さっき出て行った漁船とは別の岸壁に停泊中の漁船たちにも動きがあるようですこっちも10隻前後の数が纏まって出て行きましたこの後また残りの10隻ほどが出港して行き・・・・・ごらんの通り、港は空っぽになっちゃいました出港前に船に乗っている人に聞いたら、帰りはたぶん明日になろうだろうとの事でしたどんな魚が捕れるのか聞かなかったけど・・・・・それも聞いておけばよかったかな撮ってきたをいくつか編集するとこんな感じね港に漁船がいなくても、興味深い被写体はいっぱい有るんだけどね~いつもよりたくさん停まっている車と自転車、漁船に乗り込んでいる人たちのだろうね今回は思わぬ出港風景に偶然に出会えて良かった~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は期待していたほどいいお天気にならなかったよ明日はもうちょっといいお天気になるといいな~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.24
コメント(28)

今日のお天気は & 最高気温 6.7℃ 最低気温 2.3℃今月の中ごろに突然調子が悪くなってしまったですが・・・・・東京のダンナに見てもらっても原因が判らず、知り合いでのメンテナンスをしている人に預けている状態ですもしかして、もう元には戻らないかもって言われちゃった~今は、旅行の時に持ち出す用の小さなノートを使ってるけど・・・・・これが使いにくくって・・・・・・だってすぐにフリーズしちゃいますからねキーボードやディスプレイは前と同じように使えても、本体の性能は同じとは言えないようですのデータは小まめにバックアップしていたので大丈夫ですが・・・・・そろそろどうなったか返事が来てもいい頃なんだけどなぁ~なんだか毎日こんな調子じゃストレスが溜まります 昨年末に撮ったのがまだ残ってました冬を告げる使者 ~ハクチョウ~ <12/23>12月も後半に入ると、いつものように北からこの鳥たちが渡ってきます ハクチョウ河北潟近くの田んぼに毎年群れで飛来しますほとんどは コハクチョウ たまに オオハクチョウ が混じっている事も有りますが・・・・・この中にそれとは違う種類のハクチョウが居るけど見つけられるでしょうか コブハクチョウ嘴がオレンジ色で、嘴の付け根の所にコブが有りますね昨年や一昨年に見た時は群れとは離れて、コブハクチョウだけのファミリーで固まっていたけど・・・・・どうやら今回はみんな一緒に行動しているようですねみんな食事に一生懸命で俯いてばかりですが・・・・・近くの道路を車が通ったり、止ったりすると一斉に首を持ち上げますよ~いつも同じ場所にいるとは限らないハクチョウたちですが、昼は田んぼで固まって餌探しをしています周り中田んぼと言う場所ですから、走ってくるとすぐに見つけられるんですそれと、だいたい何台か車が停まっている事が多いですからね それを目印に行けばほとんどは黙々と餌をついばんでいるんだけど、時々ちょっとした喧嘩が起きる事も・・・・・道端に止った車から、人が降りてくると一斉に移動し始めますの中で、ちょっと薄いグレーのハクチョウが何羽もいるでしょ~ 昨年生まれた幼鳥です産まれて数ヶ月で何千キロもの旅をして、やってきたって凄いよね成鳥になれば真っ白になるまだグレーの幼鳥たち、今年は数が多いように感じます遠くから全体を見るとこんな感じです これで200羽を超えているらしいです本当にそんなにいるのかどうか数えてみて無いけど・・・・・野鳥の会の会員でも無いと数えられないよね~今回はこれ以上近くで撮る事が出来ませんでしたが、また冬の間に撮りに出かける事も有ると思います 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日はちょっと晴れ間が有るかも・・・・・どこかへを撮りに行けるといいな~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.23
コメント(20)

今日のお天気は 最高気温 7.5℃ 最低気温 4.1℃今日はずっと雨降りの1日昨日の休みに出かけられてよかったよ~夜の送別会ではそんなに飲まなかったけど、さすがに眠くって・・・・・いつもより少し早めにちゃんと布団で寝ましたよ~昨日は本当に忙しい1日だったけど、今日は普通に仕事ね明日からは連休なので、今夜はちょっと解放感に浸れるかなぁ~ 昨日の続きです大荒れの日本海 ~普正寺海岸~ <12/17>カフェ・ド・レヴェリーを出て、橋を渡り向こう岸を少し進むと 普正寺海岸 に到着です目の前に見えているのは 金石港西防波堤 です その左手が 普正寺海岸 です Google Map からカフェ・ド・レヴェリー は MAP の (1) 今回の撮影場所は (2)になります冬になると、日本海は荒れているのが普通だけど、この日は特別ですちょうど物凄い低気圧の影響で・・・・・波しぶきで防波堤が全く見えないくらい大荒れですいつもなら、車から降りてを撮りますがこの日ばかりは、車の中からの撮影ですよ~海岸からは遠く離れた場所で、窓を開けて撮ってます波浪警報が出ているから、さすがに海には近付きませんよ~真ん中に薄らと見えているのは灯台なんだけど、見えるかしら風が強いので雲はどんどん流れて、時々だけどこんな風に青空が顔をのぞかせる事も有りますそれもつかの間、すぐにまたグレーの空に逆戻りですひっきりなしに大きな波がテトラポットにぶつかりますよ~ここまで荒れている海は久しぶりかも・・・・・・泡のように見えているのは 波の花 風に乗って飛んできます周りが暗いのと、こんな風に霧状に波しぶきがあがっていると・・・・・AFでは全くピントが合いませんファインダーを見ながらマニュアルで撮ってるんだけど、ピントが有っているかどうかさえ分からないような状態です時間が少し過ぎて、灯台に明かりが灯る時間になったようですフロントグラスにが吹きつけるのでワイパーを動かしながらワイパーが動いているから、ボツになるも大量生産だよ~の方が雰囲気が伝わるかも・・・・・・・手前に見える白い部分は、波の花が風に押されて流れてきてところね窓を開けてると波の花が飛んできたりして、車の窓ガラスが凄い事になっちゃったカメラも帰ってからちゃんと乾いた布で拭いて手入れをしなくてはいけないような状態でしただんだん暗くなり、シャッタースッピードも遅くなったので引き上げる事にしました 今日のたち 水月よしよし、今日も美人さんだね楓 大好きなササミを食べて満足そうです 蓮カメラに気づいてあっちを向く前にJun 最近暴れん坊は大人しくしてますよ~なんて書くとなにかやってくれるから・・・・・書かない方がいいのかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.22
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 8.5℃ 最低気温 -1.0℃1月に入ってからでゴロゴロして過ごす日が多かったんだけど・・・・・今日は朝から多忙な1日と言うか、超過密スケジュールをこなしてました昨夜は茶の間で寝落ち・・・・・・ストーブの灯油が無くなって、寒くて夜明け前に目が覚めました珍しく早起きしたので、港へ朝陽を撮りに出かけ、その後もう1ヶ所回って・・・・・寒かった~に帰って家事との世話をして・・・・・また外出です午後からはお天気も下り坂でしたが、久しぶりのでしたからねブログの下書きを済ませて・・・・・・夜は会社のバイト君の送別会です&滅多に飲みに出かけないんだけど・・・・・こんな寝不足状態で大丈夫かしら~だんだん無理がきかない歳になって来てるのにね 昨年のがまだ残ってました港のカフェ ~カフェ・ド・レヴェリー~ <12/17>旅行から帰って、お土産を持って実家へ父はいつもの謡曲教室へ行っている時間なので・・・・・母と二人で久しぶりに行ってみました犀川が日本海へと流れ出るちょっと手前、川の畔に有る喫茶店 カフェ・ド・レヴェリー ですちょうど、先客が1組だけ居たのですが帰って行きましたテーブルの上には小さなクリスマスの飾り 小さくても雰囲気が有るよね他にお客さんが居ないので、貸し切り状態ですよ~お店は入り口から奥へと階段状に高くなっています窓越しに見える景色はぼやけていますそれもそのはず・・・・・窓の外は霙が降っていますからね~母は、ほうじ茶ミルクとチーズケーキ、私はいつものように ミルクティーとシフォンケーキ窓の外が見えるソファー席でまったりしながら、旅行の話など・・・・・窓の隅っこには霙が風に吹きつけられて・・・・・見ているだけでも寒くなるよね~突然晴れ間が有ったりするんだけど・・・・・すぐにまたグレーの雲に空は覆われてしまいますぼんやりと外を眺めているとこんな感じですからね窓のすぐ下に見えるのは犀川の河口付近 まるで海のように波立っていますお店の外観はまるで倉庫 それもそのはず、元々倉庫だった所を内装を変えてカフェとして営業していますからねお店の横から見た犀川だけど・・・・・白波が見えるでしょ~ここまで来たら、あの場所へ行ってみようと言う事になりさっきの橋を渡って対岸からカフェを見るとこうなります 本当に川岸に立っているんです今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 超過密なスケジュールをこなして・・・・・・明日はまた仕事だよ~ 大丈夫かな何とか明日を乗り切ればまた連休だしなんとかなるかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.21
コメント(18)

今日のお天気は 霙 最高気温 5.1℃ 最低気温 1.9℃朝はあまりいいお天気とは言えなかったけど・・・・・午後から少し晴れてきたようです夜空にはが見えていたから、今夜は冷え込むかも~ いよいよこのシリーズも最終回です旅行3日目 (3) ブロ友さんと ~新宿イルミネーション~ <12/15> 最終回昼は小田原で 天星音さん と楽しい時間を過ごした後は・・・・・小田原から小田急線で新宿へ移動しましたこの日の夜遅い時間に新宿から夜行バスで金沢へ帰る事になっています新宿に到着したのは 18:00 を少し過ぎた頃さて、ここでもう一人のブロ友さんと待ち合わせなのですが・・・・・なにせ広い新宿駅、バスターミナルの方でという約束がなかかかそこへ辿り着けずに東京でいつもお世話になっているブロ友さん 歌慧秋さん との待ち合わせです今回は日程が合わずににお邪魔はせず、帰るまでの時間を一緒に過ごす約束をしていました会社へ持って行くお土産を買うのにちょっとだけ新宿をさすがにクリスマスシーズンと言う事であっちこっちにイルミネーションがほんの少し歩いただけでもイルミネーションがいっぱいですね東京はいろんな所にイルミネーションが見られていいよね~時間が有ればもっといろんな所を見て歩きたかったけど、今回はそんな時間も無くてちょっと残念でしたお土産を買った後は、歌慧秋さん といつものように居酒屋で &&花梨の思い出話や、お互いの近況などいろいろ話が盛り上がりましたいつも遅い時間まで付き合ってくれる 歌慧秋さん 今回も楽しい時間をありがとうございました 横浜を一人テクテク歩きまわり 1.10 ~ 1.13 の日記 中華街・ゆめ猫 では大好きなグッズを手に入れて 1.14 の日記 太晴 のお食い初めを無事に終えて 2014.12.20 の日記御殿場・時之栖では美しい噴水イルミネーションショーを楽しみ 1.16 ~ 1.17 の日記 小田原では会いたかったブロ友さんと楽しい時間を過ごし・・・・・ 1.18 ~ 1.19 の日記バスに乗り込む直前まで楽しく飲んで語らい・・・・・たった2泊3日の旅行にこんなにいっぱい詰め込んでうんと楽しい時間でした長くなってしまいましたが、これで旅行のお話は全部終わりです~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.15kg ( -0.08kg )楓・・・・・・2.49kg ( +0.03kg )蓮・・・・・・4.98kg ( +0.05kg )Jun・・・・・5.68kg ( +0.01kg )楓 はまだお腹の調子が良くないので、皮下点滴の時に薬を出してもらいましたこれでお腹の調子が良くなれば・・・・・もうちょっと体重も増えるかな~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.20
コメント(20)

今日のお天気は & 最高気温 8.8℃ 最低気温 3.7℃今日は仕事の月曜日 いつものように昼休みには 楓 の為に一時帰宅これもそろそろいいかなぁ~って感じかも・・・・・食欲が無くて・・・・・ようやく食べてくれたのがササミにクリーム状のフードを混ぜたものでしたが昨日あたりから自分でカリカリを食べ始めていますメインはまだ大好きなササミだけど、お腹が空いた時にはカリカリを食べられるまで回復してきたって事かなこうなるとお昼も自分でカリカリを食べてくれるようになったらずいぶんと楽になりますまだ様子を見ながらって感じだけど、私がにいるときもカリカリの量を増やしてみようと思っています 今日も昨日の続きからです旅行3日目 (2) ブロ友さんと ~報徳二宮神社~ <12/15>小田原城 のすぐ横に 報徳二宮神社 が有ります金属製の鳥居 表面に緑青が吹いているから 銅板が貼って有るんでしょうね一般的な鳥居って木とか石で出来ているのが多いからね御祭神は 二宮 尊徳 翁 幼名は 金冶郎 通名 金次郎 ん、どっかで聞いたようなって気がしない参道の向こうに鳥居と拝殿が見えてきました12月の半ばなのにまだモミジの紅葉が残ってましたよ~ 手水舎ここの狛犬さんは・・・・・う~ん凄く個性的~ 凛々しいというのとはちょっと違うよね絵馬には 七五三詣 って書いてあるよ~ 拝殿ここでは結婚式もやっているみたいだよ~ 二宮 金次郎昔はどこの小学校にでも有った像、これなら見た事有るでしょ~ この人がこの神社の御祭神です神池 錦鯉がいっぱい泳いでいるらしいですが日陰になっててちょっと見えにくかったかな・・・・・祈祷殿 天井や梁 高い所に千社札がいっぱい どうやって貼るんだろうねくす玉付きの千羽鶴って初めて見たけど綺麗ですね~天星音さんはここで、お守りと御神籤を・・・・・・私も珍しく御神籤を引いたんだけど、結果は 『 小吉 』いっぱい歩きまわってお腹も空いたので二宮神社を後にしましたファミレスでちょっと遅めのランチを食べながら楽しくおしゃべりをいっぱいしたよ~私の旅行日程に合わせて、遠くから会いに来てくれた天星音さんとっても楽しい時間を過ごす事ができました ありがとうございました~今日はここまで、明日はいよいよ最終回です~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日はたちのの準備に手間取っちゃた~たくさん撮りすぎると選ぶのにも時間が必要だからね今使ってるだと時間が余計にかかるんだよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.19
コメント(16)

今日のお天気は 霙& 最高気温 7.9℃ 最低気温 1.2℃茶の間から見える空はほんの少しだけ・・・・・隣の物置が景色を遮ってるからね窓辺で覗き込むようにしないと空が見えないんです今日もそんなにいいお天気じゃないだろうと、茶の間でゴロゴロ夕方になって外を見るとかなり青空が広がっていたようですこのままゴロゴロしっぱなしで休みが終わっちゃうのもね・・・・・って事で夕日を見に海岸まで母も誘おうかとしたら、もう海にいるよ~って言われちゃったよ~ 水平線には雲が有って、日本海に沈む夕日は見られませんでしたは無いけど、さすがに冬の海岸は寒かった~最近はどうも出無精になってて・・・・・ 寒さに負けてないで出かけなきゃね いよいよ旅行も最終日のスタートです旅行3日目 (1) ブロ友さんと ~小田原城~ <12/15>長男のに2泊して最終日の朝を迎えました荷造りして、ほとんどの荷物は宅配便で自宅へ送り返し・・・・・・湯河原の駅まで送ってもらい出発しました太晴との別れは名残惜しいけど・・・・・次に会えるのはいつになるかな~さて、今回の旅行のメインは、初孫・太晴のお食い初めでしたが・・・・・もう一つ楽しみが有ったんです旅行の日程や交通手段の手配をする前にで連絡を取り合って、ブロ友さんに会う約束をしていました最初は、熱海で会う予定だったけど・・・・熱海は見ることろも無いよ~って言われて、待ち合わせは小田原にしました私がブログを始める前からお世話になっていた 天星音さん と小田原駅で待ち合わせをしました今回が初対面だけど、ずっとブログを通じて仲良くしてもらっていましたからね喫茶店でを飲みながらしばらくおしゃべりして、駅から歩いて行ける 小田原城 へ向いました 天守閣思っていたよりちょっと小さかったかな~昭和35年に再建された天守閣 総工費は8千万円だったそうな・・・・・急な階段を登って中へ・・・・・もちろん中も階段だらけ~旅行に出かけてから歩きまわっていたので、筋肉痛にはなりませんでしたよ~天守閣の中は歴代の城主のことが書かれた展示物や武具・道具類が展示されていますが・・・・撮影禁止もっと残念だったのは・・・・・・天守閣の上からは 富士山 が見えない事 楽しみにしてたのにな~MAP片手に他を見て回りました 常盤木門本丸の正門です 瓦に三葉葵の紋が有るねイヌマキ 小田原市指定の天然記念物だそうです 樹齢は書かれていなかったな~ 銅門 門の飾り金具に銅が用いられているところから銅門 ( あかがねもん ) の名前が付いたらしいです 金沢城は金具は黒だったかな・・・・・太くて立派な梁は松 門の方は檜だそうです小田原城歴史見聞館 天守閣のチケットを買う時に一緒に付いているのを買ったんだけど・・・・・これは無くても良かったかも~旅先で見つけるとを撮っているマンホールの蓋 お城を背景に姫が輿に乗っているようですね帰り道のルートでもう一度前を通った天守閣 この時はお客さんで凄く混雑していたようです今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun さあ、連休も今日で終わり 明日からまた仕事だよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.18
コメント(26)

今日のお天気は &霙 最高気温 8.5℃ 最低気温 0.0℃気温が上がらず寒い1日 さっきから霙で外が白くなったようです今日は、あの 阪神・淡路大震災 から20年目 各地で祈りが捧げられましたもう20年 まだ20年 20年を早いと感じるかどうかはそれぞれでしょういろいろな思いを抱えながら過ごしてきた月日を思い出してみるのは大切ですね今を大切に生きなくては・・・・・改めてそう思う日にしなくてはねそして、今日はセンター試験の1日目身近に大学受験の人はいないけど、頑張った人たちが実力を発揮できるといいね希望の進路を進み、これからの時代を支えていくであろう若い世代 頑張ってほしいものです 昨日の続きです旅行2日目 (2) 御殿場までドライブ ~時之栖・後篇~ <12/14>17:00 スタートの 噴水イルミネーションショーが始まりました私のカメラは暗い所が苦手 と言う事で今回はずっとを撮っていましたので、画像はからの切り出しですショーのタイトルは ヴェルサイユの光 並んだ人の間からカメラを持って動かないでいるのは辛かったよ~スモークを焚いて、空中に3Dの光が・・・・・・ 空はまだ少し明るいですね手前にちょこっと写っているのは照明の機材 ちょっと邪魔だけど仕方が無いよね噴水の形は音楽に合わせてどんどん変化していきますよ~この中央の大きな噴水、なんと高さが70mまで上がるんです 会場からは大きな歓声が上がります大きな噴水は風に吹かれて霧のようになって降り注いできます会場の入り口で手渡された傘は、この霧のような水しぶきから身を守るためだったんですそうは言ってもカメラを両手で必死に固定しているから、傘なんてさす事は出来ませんカメラには保護フィルターを付けてたけど、細かい水滴がいっぱい付いちゃった~噴水イルミネーションはクライマックスに向けてどんどん盛り上がっていくんだけどね終わった頃にはレンズもコートもかなり濡れてしまいましたもちろんも You Tube にアップロードしたんだけど・・・・・アップロードするだけで何時間掛かったんだったかな~データが大きくて、録画も途中で止ったので2つに分かれてます ちょっと長いけど見ごたえは有ると思います周りのざわつきと、カメラが時々揺れるのは我慢してねちょっと長かったけど、どうだったかしら今日はここまで、明日からは3日目の様子をご紹介しますね~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun このところちゃんと餌を食べていた 楓 ですが・・・・・ちょっとお腹がピーピーちゃんせっかく増えた体重がまた減っちゃった でも、ヨーグルトで症状は落ち着いたかな~食欲はあるようなのでまた頑張ってササミを食べてます chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.17
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 7.6℃ 最低気温 3.2℃夜になってブログを書く時に、今日のお天気と気温をネットでチェックあれれ、今日ってそんなにいいお天気だったっけ買い物以外はずっとでゴロゴロして終わっちゃったけど・・・・・勿体なかったかなは東京のダンナの所に無事に到着したそうです原因は、もうちょっと調査してみないと判らないって・・・・・早く戻ってこないかな~やっぱりこの環境だと何かと不便だからね 旅行の思いで、2日目のスタートです旅行2日目 (1) 御殿場までドライブ ~ドライブと時之栖・前篇~ <12/14>この日は初孫 太晴 の お食い初めはお昼すぎに無事に終了しました その時の様子は 2014.12.20 の日記無事にメインイベントが終了した所で・・・・・お天気も良かったのでドライブに出かける事になりました14:19 長男の車で、私は助手席に、後ろにはお嫁さんのお母さんとお嫁さんと太晴目的地はお父さんの提案で、御殿場の時之栖 どんな所なのかは全く分かりませんがイルミネーションが綺麗なんだそうです海岸へ出た所でちょっと車を停めて 手前は 初島 奥に見えるのは 伊豆大島 前回よりハッキリと見えましたよ~運転している長男も初めて行く場所なのでカーナビが頼りです湯河原ハークウェイ 県道20号 芦ノ湖スカイライン 県道337号 こんなルートでした 15:10芦ノ湖スカイライン 杓子峠 標高1030m もう一つ楽しみにしていた 富士山 ですが・・・・・残念ながらご覧の通り、山頂部分はすっぽりと雲の中 晴れてたら絶景だったのにな~こちらは遠くに光る 駿河湾 が見えています休憩したレストハウスからは 芦ノ湖 が見えました芦ノ湖スカイラインを外れて県道337号へ ここがまた細くて凄い坂道でした 16:01どうにか無事に御殿場に着いたようです やっぱり 富士山 は雲の中この辺りから車の渋滞が始まって・・・・・ようやく誘導されたに到着しました御殿場高原リゾート 時之栖 冬の期間限定でイルミネーションが楽しめる場所だそうです 16:31到着した時間はまだ周りも明るかったのですが、夕焼けと共にイルミネーションが点灯されました光のトンネル を通り山手の方に有る会場へ光のトンネルの中にはあっちこっちにこんなイルミネーションが・・・・・でもじっくりを撮っている場合じゃないよ~ みんなとはぐれないように歩かないとね人の流れに乗ってどんどん だんだん辺りが暗くなり始めるとイルミネーションも輝いて見え始めます 16:55ここからは別料金の必要な部分です 大人1000円会場ゲートでチケットを見せて、傘を受け取って中に進みます中では 噴水イルミネーションショー を見ますよ~ 第1回目 17:00 スタートに間に合いそうです 16:58会場のすぐ手前のちょっとした隙間からようやく山頂の雲が消えかかっているけど、こんなに暗くなると私のカメラじゃね~今日はここまで、明日は 噴水イルミネーションショーをたっぷりとお届けしますよ~ 今日の たち 水月楓 蓮Jun chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.16
コメント(16)

今日のお天気は 最高気温 6.6℃ 最低気温 3.7℃昼はずっと冷たいが降り続く1日でした今日は仕事の木曜日、いつものように昼休みは 楓 のご飯の為に一時帰宅仕事が終わって帰ってからは、皮下点滴の為に動物病院へなんだかんだも終わってようやく落ち着いて・・・・・と思ったら誰かのリバースしたのを踏んじゃった~これ、踏んだことある人なら分かると思うけど・・・・・・冷たくてぬるっとしてて気持ちが悪いんだよね~あ”~~~~ って感じね にはリバースは付き物だって分かっていても、出来るなら勘弁してほしいものです 昨日の続きです旅行1日目 (6) すっかり大きくなって ~初孫・太晴~ <12/13>中華街のゆめ猫さんで買い物をしていると、仕事を終えて床屋さんでサッパリしてきた長男から待ち合わせを横浜に変更して、ようやく長男と合流しました二人とも昼ごはんを食べて無かったので、軽くでお腹を満たして・・・・・電車に乗り込み湯河原へ移動しました横浜から湯河原までは電車で1時間半くらいだったかな・・・・・かなり歩き回って疲れていたけど、運よく座る事も出来ました実は、長男夫婦はお嫁さんのご実家の裏のお家を借りて湯河原に少し前に引っ越ししたんです遠く離れて何も出来ない私たちの代わりに、すっかりご実家のお世話になっています 太晴久しぶりに会った 太晴 ずいぶん大きくなっててびっくりでした生後3ヶ月を過ぎて、首もほぼ座って抱っこもしやすくなってました前と違って、あやすと笑うんですよね~笑ってたかと思うと・・・・・・うとうとと口の形がまるで富士山だよね~お風呂はお嫁さんが入れて、着替えさせるのは長男の仕事のようです私は手を出さずに、を撮るのに専念してましたさすがにもう3ヶ月を過ぎてるから、新米パパの手つきも馴れたものです素早くパパっと着替えさせてましたよ~お風呂も終わってスッキリだね自分が子育てしてたのってずいぶん昔の事になるからね・・・・・このくらいの子ってこんなもんだったかなぁ~なんて思いだしてましたこの日一番の笑顔夜の室内は明るさ不足でブレたを量産しちゃったけどねちなみにこの日の晩ご飯は鍋夜は冷え込んでいたので、温かい鍋料理で温まりました夜も、長男夫婦のでお泊りですこれで、旅行1日目がやっと終わりです翌日は、太晴の お食い初め その様子はすでにアップ済みです その様子は ココ今日はここまで、明日は翌日のお食い初めの後のお出かけです~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日はこの前の火曜日に仕事に行ったから、代わりにお休みですでも、お天気は良くないみたいだし・・・・・・部屋の片づけでもするかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.15
コメント(30)

今日のお天気は & 最高気温 7.3℃ 最低気温 -1.1℃朝はずいぶんと冷え込んで氷点下に・・・・・午前中はいいお天気だったようですが、出かけたのは午後になってからでした出かけた先は、いつも野鳥たちを見に出かける 健民海浜公園行ったのはいつ以来だろう とにかく今年初めての訪問でした冬枯れの森の中をテクテク ずいぶん歩いてちょっと疲れちゃったこのところに引きこもる毎日が続いていたからね~帰って来てから、梱包したを宅配便で出して、ちょっとお昼寝しちゃいました使い慣れない小さなノートだと、いつもより時間がかかるのをすっかり忘れててまた慌ててます 昨日の続きからです旅行1日目 (5) テクテク横浜 ~中華街・ゆめ猫~ <12/13>山下公園から中華街はすぐ近くよようなので歩いて行ってみる事にしました土地勘が全くないのですが・・・・・ 見覚えのある建物を目印に目的のお店に到着です前回は昨年の6月に、歌慧秋さんと一緒に訪れた 猫雑貨専門店 ゆめ猫 さんですよ~ 店長さん前回お邪魔した時の事、しっかり覚えてくれていたようです今回もお店の中のを撮る事を快くしてくださいましたよ~好きとしては・・・・・もう涎の出るような店内 どこを見てもですからねこれはフエルトで出来た かなりリアルに出来てます 皮製品ニットとカバン ほらほら、好きのあなた、欲しいのがいっぱい有るでしょ~お値段はピンからキリまでいろいろですただ・・・・・猫雑貨ならどれでもいいと言う訳では無いのです私の好みはこん感じの子たちかな~食器類もたくさん有るよ~この楕円鉢、22 × 17 × 6.5 cm 茶トラに一目惚れ荷物になるけど、衣類にくるんでトランクに入れればって事で買っちゃいましたこの雑貨店、お店の中でいつも誰かの個展みたいなのをやっていますよ~ 梶原 美穂 さん今回はこの人の個展 ちょうどお店に来てましたこれは ポチ袋 線だけ書いたのに好きな模様のを書いて貰う事が出来ます3枚セットと言う事で・・・・・この柄を選んで書いてもらいました どれが誰だか分かるよね~石なまけ・・・・・パワーストーンとなまけたの組み合わせらしいですよ~これもオーダーで好きな色で作ってもらう事が出来ます ( オーダー料+送料が必要です )ブログのURLを教えてのを見てもらう事にして、オーダーしちゃいましたよ~後日郵送されてきた 石なまけ 石はアメジスト既製品では絶対に手に入らない、大切なあの子 似てるかなこういったチャンスに巡り合えたのもきっと・・・・・・ねぇ、花梨 キミの力が働いてたんだよねここで時間切れ ずっとここに居たらもっと買い物してたかも~今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今朝は用の椅子のクッションに粗相されちゃいました犯 は・・・・・暴れん坊じゃなくて 楓 皮下点滴をしてくると時々こんな事が・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.14
コメント(16)

今日のお天気は & 最高気温 6.9℃最低気温 1.9℃今日は火曜日、いつもなら仕事はお休みの日ですが・・・・シフトの都合で今日は出勤となりましたお昼休みには 楓 に食事をさせるために一時帰宅にいられるのは僅かな時間だけど、を起動しようとしたら・・・・・電源は入っているようなのですがまったく動きません気になりなるけど時間が無いので、強制終了してまた仕事へ仕事が終わって急いでに帰り、楓 を連れて病院へ皮下点滴をしに終わって帰って来てから再びを起動してみたけど・・・・・結果は昼の時と同じ以前も一度こんなことが有ったんだけど・・・・・結局自分ではどうにも出来そうもないので本体を梱包して、東京のダンナの所へ送ることになりました今は、旅行の時に持っていく小さなノートをモニター・キーボード・マウスなどをいつも使っているのに繋いで使っていますネットものWi-Fiに繋いで、何とかいつもと同じような環境に・・・・・これで当座は何とか凌げるかな~処理速度は格段に遅いので、早く元通りになるといいんだけど・・・・・その前にが無事に復旧するかどうかが問題なんだけどね~ 昨日の続きですよ~旅行1日目 (4) テクテク横浜 ~山下公園・後篇~ <12/13>少し歩いて行くとたくさんの ユリカモメ たちが集まっていましたおじいさんがユリカモメにあげている餌は・・・・・かっぱえびせん なんですよ~群がってくる ユリカモメ たちは上手に飛びながらおじいさんの手からかっぱえびせんを貰っています袋いっぱいにかっぱえびせんを持っているおじいさんは、道行く人に一握りのかっぱえびせんを渡しています初めての体験をした人たちはみんな笑顔になり、おじいさんにお礼を言って去っていきます私も一握りのかっぱえびせんを貰ってユリカモメたちにあげましたよ~言葉の通じない外国人の人たちにもゼスチャーで・・・・・これは珍しい光景です ユリカモメが人の頭の上に止るのを初めて見ました横浜・山下公園のユリカモメたちはずいぶんと人に馴れているようですこんなにアップで撮っていても大丈夫なんですよ~ずいぶんと長い時間ユリカモメたちを撮って時間を過ごしました 氷川丸もうちょっと歩くとこの船の所に到着です船を繋ぎとめる鎖にもずら~っとユリカモメが並んでますよ~ スズガモ金沢では見た事の無いカモです 嘴の根元が白いのでどうやらメスのようですね勢いよく水を蹴って水中に潜って餌さがしをしているようでしたの方が分かるかな氷川丸 は 1930年に竣工した12000t級の貨客船 現役を引退した今は博物館船として公開されているようです時間が有れば見学したかったのですが・・・・・次の目的地も有るからね山下公園の隅っこまで来ると、いろんな船のチケット売り場が有りました次は船にも乗ってみたいので忘れないようにしないとね~今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日病院で計った 楓 の体重、増えてました~この調子で頑張ろうね~小さなノートにいっぱいコードが・・・・・それでもいつもと違って使いにくいよ~ブログを書くのにもいつもより時間がかかっちゃいました chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.13
コメント(22)

今日のお天気は 霙& 最高気温 3.5℃ 最低気温 0.8℃今日もお天気に恵まれずに籠ったまま 三連休はこんな調子で終わっちゃうよです特にこれと行った予定も無かったんだけど・・・・・ちょっと勿体なかったような気もするかな相変わらず一度にたくさん食べない 楓 の為にはこれで良かったのかも・・・・・そんな 楓 ですが、調子の悪い時はホットカーペットの上に敷いた毛布の上で寝ていますがこの連休中は、デスクの前に置いた椅子の上にそれも、私が座っている横に僅かに空いた隙間に座って、膝の上に手を乗せて寝ていますゆっくりと眠れる毛布の上の方がいいだろうと、下に降ろすんだけど・・・・・しばらくするとまた上がってきますこうやって下書きをしている今もね ちょっと甘えん坊になっているのかなおかげで、椅子の真ん中に座れずにちょっと窮屈なんですけどね~ 昨日の続きです旅行1日目 (3) テクテク横浜 ~山下公園・前篇~ <12/13>どうやら次の目的地に到着したようです 山下公園昔、独身時代のうんと若い頃に一度来た事が有るんだけど・・・・・・全然記憶が無いんだよね~ 大桟橋さっきは反対側から見ていた事になりますね ベイブリッジ青い空に青い海 海に浮かんでいる白い点は・・・・・ ユリカモメ人から餌を貰う事に馴れているようですよ~必死の形相で餌を求めて群がってきます金沢の港にも ユリカモメ は居るけど・・・・・もうちょっと人間とは距離を取ってますよ~冬羽のユリカモメ 夏は黒い顔をしているけど、この季節は白いんです顔が黒いと別の鳥みたいに見えるらしいけど、見た事が有りません次に誰かが餌をくれないかと、手すりにずらりと並んで待っていますユリカモメの鼻の穴って向こうが見えるって知ってたかな向こう側の青空が見えてるでしょ~目いっぱいのズームじゃなくて、これだけ近づいてもしっかりモデルさんやってくれてます実は・・・・・私もカバンの中に持っていたデニッシュを千切って投げてましたからねユリカモメの鳴き声ってちょっと煩くて意外だったかな 赤い靴履いてた女の子像童謡 『 赤い靴 』 は誰もが知っている有名な曲だよね実在していた女の子がモデルになった悲しいお話しと言うのが定説になっているらしいですよ~ 氷川丸大きな船が見えてきました あれが中を見学できる 氷川丸 らしいですよ~今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日は今までならお休みの火曜日なんだけど・・・・・仕事の相方の都合で金曜日の出勤とチェンジ 様子を見て、今後の出勤の曜日が変わる事になるかもしれませんこれが今 楓 に食べさせているササミとクリーム状のフード電子レンジで加熱調理したササミにこのフードを混ぜて食べさせてます chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.12
コメント(18)

今日のお天気は 霙& 最高気温 6.8℃ 最低気温 0.6℃今日もずっとに引き籠りの1日お天気の方も悪かったんだけど・・・・・・が鳴ったり突然凄い強い風が吹いたりでビックリ時々思い出したようにご飯をおねだりしに来る 楓 に付き合いながら溜った録画したドラマを見て過ごしてました1クール分、第1話から見始めて半分くらい終わったかな~今年度の新しいドラマもまだ始まったばかりだし、今のうちに終わらせておかないとね 昨日の続きから始めます旅行1日目 (2) テクテク横浜 ~像の鼻地区~ <12/13>次の目的地へ向けて、赤レンガ倉庫を後にします道路に象 なんでだろう・・・・・なんて思いながら前を通り過ぎました山下臨港線プロムナード この道をずっと歩いていけば・・・・・山下公園に着くはずですおや この歩道の真ん中にも象が居るよ~向こうに見えるのは 大桟橋 この辺りを 象の鼻地区 って言うそうです横浜の港はここから始まったのだとか・・・・・ クイーンの塔右手に見えていたのはこれ 横浜税関 に有るこの塔はそう呼ばれているそうです確か、前に横浜に住んでいるブロ友さんの日記で見た事が有るな~って思いながら振り返れば、遠くに みなとみらい ずいぶん歩いて来た事になるなぁ~金沢に居る時は滅多にこんなに歩く事って無いからね・・・・・キングの塔 神奈川県庁舎 クイーンは丸味が有ってこっちは角ばってるから、キングって言うのも納得かな~後から調べて分かったんだけど、この他に ジャックの塔 って言うのも有るんだそうなそれはこの場所からちょっと離れているから見えなかったようですけどね水上観光船の発着地点なのかな 大桟橋時間が有ったらここへも行ってみたかったんだけど、今回はパスしちゃいましたこの辺りをジョギングしている人がたくさんいて、こっちの方角へ走っている人もたくさんいました次に見えて来たのは ベイブリッジ 大きいよね~その向こうには ガントリークレーンがいくつも見えてます さすが横浜、港の街だよね港で暮らす鳥たちは人をあまり怖がらないのかな カメラを向けても平気みたいです今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 楓 専用のササミが無くなっちゃった~これからイオンへ買いに行ってきます~ 今日のおまけ変なポーズで寝ています 見ている方が体が辛くなるけど・・・・・平気なんだろうね辛いって言うよりリラックスしてるよね~ って本当に不思議だなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.11
コメント(26)

今日のお天気は 霙 & 最高気温 4.0℃ 最低気温 0.6℃朝は外が薄らと白くなってる感じで寒かった~今日の外出は 動物病院へ 楓 の皮下点滴へ行っただけでした今日はで仕事の疲れを癒す休養日って事で ようやくこのシリーズを始めますよ~旅行1日目 (1) テクテク横浜 ~赤レンガ倉庫~ <12/13>前日の夜、夜行バスで金沢を出発 翌朝、早い時間に東京・新宿に到着しました近くのカフェで、モーニングセットを食べて一休み夜行バスのいい所は、費用が安い事と移動時間が無駄にならない事なんだけど・・・・・困った事は、到着時間がやたら早いって事だよね~少し長めに休憩したので、横浜へ移動しましたこの日はノープラン 荷物は先に宅配便で送ったので、身軽に一人で横浜を歩いてみる事にしました電車を降りたのは 馬車道駅 下調べもなにもしないで出かけたので、以前に行った事の有る場所へ行く事にしました みなとみらい万国橋 から見た様子 いかにも横浜っていう眺めだよね~上の部分が丸い輪になっている歩道橋 赤レンガ倉庫最初の目的地に到着ですが・・・・・まだ営業時間前なんです神奈川は長男が学生時代を過ごした街なので、私も何度か一人でブラブラした事が有るんです赤レンガ倉庫の中も数回見て回っているので、今回は中を見られなくてもいいかな~って感じです時期的にはちょうどクリスマス前なので、いろんなクリスマス関係の飾り付けやお店が有りましたよ~もちろんこのお店もみんな開店前です それでもたくさんの人が集まってきていましたそろそろお店がオープンする時間ですが、赤レンガ倉庫を離れて港の方へこっちの方が自由にを撮る事が出来るからね~この時期の日本海だと空はどんよりと曇り空、太平洋側はこんなにいいお天気で海も違った表情を見せてくれてるね海上保安庁 巡視船 『 あきつしま 』さすがに大きな港には大きな船が停泊しているよね~港の中を観光クルーズ船が行き来していましたこっちはシーバス 陸を歩いて移動するより、こっちの方が良かったのかも・・・・・・やっぱり下調べをしてこなかったので状況が分からず今回は断念しました旅行に出かける前がちょっと忙しくて、全然余裕が無かったからね次回に時間が有れば乗ってみてもいいかな~って思ってます今日はここまで、明日に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 1月も今日で 1/3 が終わっちゃったね時間が経つのは本当に早いよね今日は今年初めての恒例の体重測定の日 (前回との増減 )水月・・・・・4.23kg ( -0.07kg )楓・・・・・・2.46kg ( -0.01kg )蓮・・・・・・4.93kg ( -0.04kg )Jun・・・・・5.37kg ( +0.04kg )今回は、楓 は皮下点滴の後なので本当はもうちょっと少ないんですそれでも毎日食べてる量は増えているので、一番減っていた時よりマシになってます一度減るとなかなか簡単には増えないんだよね 楓 一緒に頑張ろうね chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.10
コメント(26)

今日のお天気は &&霙 最高気温 5.6℃ 最低気温 1.7℃今日も仕事の金曜日でしたが、お昼休みには 楓 に食事をさせる為にまたへ猛ダッシュと職場は急げば10分くらいで戻れるからね帰ってみるとお腹が空いたって鳴く 楓 の顔を見てホッと安心します一度にたくさん食べないから、楓 専用の食事を置いたままに出来ないんです置いておくと・・・・・たぶん食いしん坊の 蓮 が横取りしちゃうからねそれと、体を冷やしてはいけないのでエアコンを点けたままにして有るのでササミとか傷んでしまいます今回食べさせているクリーム状のフードはかなり食い付きがいいですよ~ 少しづつ固形のフードに切り替えられるようになるといいな 旅立ちから 49日 ~花梨~今日はあの悲しかった 別れの日 から 49日目になります在りし日の花梨 の様子を思い出しながら偲んでみようと思います 2005.6.18我が家の家族になりたての頃の 花梨 と 蓮後からグリーン系の金目になった瞳も、この頃はまだキトンブルーだったね2匹は、お母さん同士が姉妹でお父さんが同じという複雑な関係 つまり、異母兄弟&従兄って事になります地元のフリーペーパーで見つけた里親募集の記事を見て会いに出かけました17匹の兄弟の中から娘が選んだのが花梨でした 生年月日は 2005.4.18とても特徴の有る模様だから・・・・・たくさんの兄弟の中でもすぐに見つけられるでしょ~ とっても仲良し姉弟だった 蓮 とよくシンクロして寝てたよね 仲良しだったけど・・・・蓮の眉毛の当たりを齧って困らせてた事も有りました 2011.5.18ブログを始めた年 6歳になったばかりの若々しい 花梨 2013.4.188歳の誕生日を迎えた 花梨 キリリとした表情で貫禄が有るよね~この頃にはすっかりカメラ嫌いだったから、毎日を撮るのに苦労してたっけ・・・・・神経質で臆病だけど、ちょっと気が強い キミの素顔をに収めるのは大変だけど、楽しい毎日だったよ一眼レフカメラを買ってからは、ブログも花や風景の写真が中心になったけどそれでもたちにレンズを向けなかったのは旅行に出かけてて撮る事が出来なかった日以外は無かったよねカメラ嫌いのキミにとっては迷惑な毎日だったかもしれないけど・・・・・ 2014.4.189歳の誕生日の 花梨 来年も、再来年もずっとずっとこうやって誕生日のを撮り続ける事が出来ると信じて疑わなかったよまさか、誕生日の記念写真を撮る事が出来たのがこれが最後になるなんて・・・・・ 2014.8.28これが5匹揃ってフレームにおさまっている最後になりました顔に病状が出てしまい、後ろ姿ばかりの毎日だったけど・・・・・これは遠くだからねの中の 花梨 そっと画面に触れてみるけど・・・・・あのすべすべした手触りは二度と味わえないんだねこの日記を書く為に、昔の分をずっと振り返って見直して画像を集めてみたんだけど・・・・やっぱりまだ涙が出ちゃうよ花梨 そっちで楽しくみんなと暮らしていますか昔の可愛い顔に戻って元気に過ごしていると信じています逢えないのは本当に淋しいけど、虹の橋で再会出来る日を楽しみにしているからねいつまでも忘れない ずっとずっと忘れないからねこれは娘が書いたキミの似顔絵 特徴が良く出ているって思うんだ気に入ってくれるかなさあ、もうあんまり泣くのは止めておかなきゃね天使になった 花梨 に一つお願いが有りますどうか、楓 に力を貸して欲しいんだ まだ一緒の時間を過ごしたいからねそしてみんなの事を見守っていて欲しいんだいつまでも大好きだよ 花梨 今日のたち 水月楓 蓮Jun 楓 の表情がずいぶんと柔らかくなったように思います chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.09
コメント(28)

今日のお天気は 霙& 最高気温 4.9℃ 最低気温 1.7℃長かった年末~年始の連休も終わり、今日は私の仕事始めでした休みボケで仕事も大変だろうな~って思ってたんだけど・・・・・思ったより順調な滑り出しもちろん体はそれなりに疲れてますけどね~ 昨日の続きですせっかくの晴れ、どこへ行く? 後編 ~白山総合車両所~ <1/5>金沢港を出発した時は別の場所へ行くつもりだったんですが・・・・・走りながらいろいろ話してて、目的地を変更する事にしましたスマホのナビで目的地を設定して・・・・・・前から気になっていたのでこの機会にって事で下調べも予備知識も全く無しの状態で行ったので、どこから見るのがいいのかさっぱり分かりませんとにかく道路から脇道へ入って車を停めて・・・・・凄く大きいので全体は無理~遠くから見える範囲をカメラに収めて、どこかいい場所は無いかとまた移動です北陸新幹線 W7系 新幹線の顔と言える部分は残念ながら建物の影になってて見えませんでしたでも、ロゴが見えてるよ~建物の中に W7系 が3両停まっているのがなんとか見えるかしらあとから分かったんだけど・・・・・昼よりライトが点灯する夜の方が綺麗に撮れるらしいですよ~ 宮保地下道一度車で通った道を歩いて 更に良く見える場所が無いか探して見る事にしました地下道を出ようとした時に空を見上げると ハロー ( 暈 ) が出ていて、鳩がグルグルと空を飛んでいるのを見つけました鳩はこの近所で飼われているようでした だから、小屋の近くをこうやって旋回していたんだねちょうど電線の高さの位置に 幻日 が有るんだけど見えるかな白山総合車両所のすぐわきには北陸本線が走っていて、時々電車が通り過ぎていきます遠くから見ると、この電車の向こう側にも W7系 が1両停まっていたんだけど、近づくと見えなくなるようですの散歩をしている地元の人に、新幹線が見える一番いい場所はどこかと尋ねたら・・・・・どうもこっちじゃないって事でまた車を停めた位置へ引き返す事にしました地下道の中って車が通っている時は凄い大きな音がするのでビックリしましたよ~大きな変電所と鉄塔 その向こうに小さく W7系 の姿が見えていますここを通れたらな~って思うような所は全部通行止め~地元の人に聞いた場所へ移動して、しばらく様子を見てみる事に・・・・・翌日の新聞やニュースで言ってたんだけどね、翌日が今年の始運転だったそうですだからいくら待ってても無駄だったって事なんだよね~今度来る時はおにぎりかサンドイッチでも持ってきて待ってたら見られるかもねって、母と話をしてたんですしばらく待ってても無理そうだったので私たちもそろそろ帰るとこにしましたかなり高い位置に有るので、近づくと反対に中の様子が全然見えなくなるみたいだねGoogle Map からお借りした航空写真で見ると、大きさが分かるよね最後に見ていた場所はの辺りかな~周りは田んぼだらけで、高くなった場所が有りません やっぱり少し離れた場所から撮るのがいいみたいです急な思いつきで出かけた結果はこんな感じで終わっちゃいました別の場所で、新幹線を上から見る事が出来る公園が有るので、また今度行ってみようと思っています~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun まだ普通のカリカリを食べようとしない 楓 の為に、お昼休みに猛ダッシュでに戻ってきました今はササミとクリーム状になったフードがお気に入りのようです ( 楓だけ特別メニューだよ )一度にたくさんは食べられないようなので、お昼に一度帰って来て良かったみたいです chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.08
コメント(24)

今日のお天気は &霙& 最高気温 5.0℃ 最低気温 1.0℃年末から続いた私の長~い連休も今日がとうとう最終日でした長い休みの間、半分は 楓 の皮下点滴で動物病院へ行ってたかなぁ~今日は変なお天気だったので、を撮りに行くにも中途半端なので母と少し離れた場所に有るスーパー銭湯へ行ってきましたゆっくりと温泉に浸かってリフレッシュしてきましたよ~ 先日の晴れた日のお出かけですせっかくの晴れ、どこへ行く? 前篇 ~金沢港・みなと会館前~ <1/5>お天気の悪い日が続いていますが、先日の僅かに晴れた日に母と二人でを撮りにお正月に降ったもほとんど溶けて、雪景色も望めないからね~どこへ行こうかと悩みつつ、まずは実家のすぐ近く 金沢港・みなと会館のへ行ってみました遠くからコンテナ船が入ってきましたコンテナ船だから、たぶん向こうに見えている ガントリークレーン の所へ行くはずです今は1基しかないんだけど、今年はもう1基増設される事が決まっているらしいですコンテナって茶色や緑や水色が積み木のように積まれているのが面白いですよね波が穏やかな時間帯だったので水面に写り込んでるのが見えています見ていると進むスピードって意外と早いんですあっという間に目の前を通り過ぎて・・・・・ちょうど真後から見た様子です近くでを撮っていたオジサンがいろいろ教えてくれましたこのコンテナ船は パナマ船籍だそうな・・・・・・パナマ船籍ってよく聞くでしょ~ 税金とかの関係で多いんだそうですこの話しかけて来たオジサン、昔は船に乗ってていろんな国へ行った事が有るそうですそう言えば・・・・・以前に大型客船をここで撮ってた時にもそんな話を聞いたような・・・・・たぶん同じオジサンだと思います 毎日のようにここへを撮りに来ているんだってこっちは石油タンカー 喫水線がかなり水面から上に出ているので、積荷を降ろした後のようです海上保安庁 「 わしかぜ 」 かなりのスピードで出ていきました手前に白く見えているのは溶け残った下は木を貼ったデッキになっているので、上に乗ると滑って転びそうになっちゃったよ~ オオバン群れで、せわしなく餌探しに夢中になってました遠くには ホシハジロ も居たけど、あまりに遠すぎて撮っても豆粒くらいにしかならないのでパスねミサゴ 飛び方がトンビとは違うからすぐ分かるんだけど・・・・・AFが追いつかずちょっとピンボケ~植え込みの向こうに鳥の気配 急いで近づいて撮ったんだけど・・・・・すぐに飛び去ったのでこれ1枚だけでした カササギ運よくピンとが合っていたので、トリミングしてみましたよ~今回初見の カササギ でした 口に何か咥えているようです肩口のブルーもしっかり見えてます 手前の木が無ければもっとよかったんだけど・・・・・道路を挟んだ向こう側の公園で、数年前から営巣しているって聞いた事が有ります次に会える時はもっと近くで撮れたらいいな~次にどこへ行くか相談が纏まったところで出発です今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日は 楓 の体調がいい日のようです全然食欲の無い日が続くと・・・・・もうダメなのかと心が折れてしまいそうになるんだけどこうやって食べてくれる日が来ると、また頑張れそうに思ったり・・・・・私の気持ちも不安定になっちゃうよ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.07
コメント(20)

今日のお天気は 霙 最高気温 12.8℃ 最低気温 2.9℃外は大荒れ、また強い風が吹き荒れていますどうやら気温は高かったようだけど・・・・・今日も外出したのは 楓 の病院だけ最近の 楓 の体調の波は激しくって・・・・・猫じゃらしにじゃれつく元気が有るかと思えば、寝てばかりでササミのおやつにも見向きもしなかったり・・・・飲ませている薬が体に合わないのかしら今日は病院で先生にいろいろ相談してきたんだけど・・・・・・どうしたらいいのか悩みは尽きません フォトコーナーへの投稿写真 12月今日もフォト蔵さんを使ってのアップですので、クリックすれば元画像を見る事が出来ますいつものように、お好みのが有ればコメントでお知らせいただければ嬉しいです童心 posted by (C)chappy彩 -iro- posted by (C)chappy時間よ止れ posted by (C)chappy名残の秋 posted by (C)chappyBlue Sky posted by (C)chappy刹那 posted by (C)chappy 2014年度最後の月でしたが・・・・・結果を言うと今回も全滅~ ここでちょっと意外な事が有ったんですこれが12月の結果を載せた新聞です あと一歩のコーナーの、先月応募したものなんです昨日の11月分にもアップしたのですが・・・・もう一度遊び心 posted by (C)chappy【 評 】 説明的すぎる。顔の表情が出ていて演出は良いが、看板の文字が強すぎて主役がぼけた。だそうです・・・・看板の文字はどうする事も出来ないんだけどなぁ~あと一歩 に掲載されても、名前も載らないし・・・・・もちろん賞金も出ませんまあ、それはいいとして 11月に応募したが12月のあと一歩ってどうしてなんだろう応募はいつもで、締切日ギリギリになってしまていますそれが原因なのかしらいつもタイトルに悩んで、締め切り ( たぶん24:00だと思ってるんだけど ) にしているからなのかな~結果的には入選しなかったんだから一緒なんだけどね~そんな訳で、2014年はあまりいい成績が残せずに終わってしまいました2015年、また新しい気持ちで頑張りますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日はいよいよ長かった連休の最終日です長いな~って思っていたけど・・・・・終わりが近づくとあっという間だったな~って感じかなさて、連休最終日どうやって過ごしましょうか・・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.06
コメント(26)

今日のお天気は & 最高気温 8.4℃ 最低気温 3.3℃今日の気温は高め、外にいても寒くないし車の中では暖房も必要ないくらい温かでしたお天気の方は一応 あんまりスッキリとした青空は見られませんでしたが・・・・・それでも何日ぶりかの ちょっと出かけてを撮ってきましたただ・・・・・溶け残ったが中途半端な印象なんだよね~積もっていれば、それはそれで雪景色を撮ればいいんだけど、所々に残っているのはあまり絵になりませんその割には足元が悪かったりするからね~初詣もまだ行ってないし、いつもの白山比メ神社かどこかの神社へ行っても良かったんだけど・・・・・さんざん悩んで、母と相談して・・・・・出かけた先はあまり季節とは関係ない場所になりました先日の雪の中でのお出かけで、すっかり足が痛くなった父は留守番するって・・・・・初めて行った場所だったので、撮影ポイントが分からずにウロウロ結果的には下見のような感じで終わっちゃったんだけどね~帰ってきたのが遅くなったので、今日撮った分を整理してアップするのはちょっと無理かな~ 昨年のこのシリーズも残っていたのでこちらを先にって事でフォトコーナーへの投稿写真 11月今回も圧縮せずにフォト蔵さんを使ってのご紹介です写真をクリックすると、フォト蔵さんへジャンプして、元画像を見る事が出来ますよ~いつものように、お気に入りの写真が有ったらコメント欄で教えていただけると嬉しいです太陽のピアス posted by (C)chappy晩秋 posted by (C)chappy静寂 posted by (C)chappy秋色を映して posted by (C)chappy遊び心 posted by (C)chappy和 posted by (C)chappy結界 posted by (C)chappy 11月も全部落選~この時点で、年内のフォトコンも12月を残すだけなのにサッパリダメダメです明日は、その12月の分をアップする予定です 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明後日からの天気予報、また小さながゴロゴロ並んでますサイズは小さいからそんなに降らないと思うんだけど、どうなるかしら chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.05
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 6.6℃ 最低気温 1.9℃昨夜から降り始めたで、もずいぶんと溶けたようですよ~だから、今日は雪透かしはしなくてでしたどうやら一旦のピークは越えたようです小雨が降る1日だったので、夕方 楓 の皮下点滴をしに動物病院へ出かけただけでしたけどね 昨日の続きです今年初めての撮影へ ~雪の兼六園・後篇~ <1/3>兼六園の中を歩いていると・・・・・時々大きな音と共に木の枝からが落ちてきます木の下を歩く時は降って無くても傘をさしている方が安全かもしれませんよ~公園の職員の方たちがこんな長い棒で木の枝に積もったを落としていますそれでも全部を落とす事は無理ですから・・・・木の下を歩く時はやっぱり注意しないとね兼六園の中を流れる曲水 春は桜がとても美しい眺めの場所です曲水に架かる橋には筵が敷かれています で滑らないようにする為ですねと水の有る風景はなかなか素敵ですよねセグロセキレイ 曲水の中を歩き回って餌探しをしているようです 唐崎松冬の兼六園と言えば 雪吊り 11月1日から雪吊り作業が開始されますが、一番最初はこの松から作業が始められるんですよ~ここの前では多くの観光客が記念写真を撮ってました公園の隅っこ ここからはいつも行っている 卯辰山 と金沢の街並みを見る事が出来ます屋根にはが積もり、冬の眺めですよね徽軫灯籠 と 唐崎松 ここも撮影スポットの定番だよね ウグイス植え込みの中をチョロチョロ動き回っていました 久しぶりの遭遇はラッキーでした足元が滑って危ない場所はこうやって人の手で除雪作業がされています働いていたのはみんな女性でしたよ~ 寒い中本当にご苦労様です小高くなった 栄螺山 では、柵が設けられた高台で柵を乗り越えてを撮っている人が・・・・我慢できず 『 柵が有るんだから入ってはいけないんじゃないですか 』と、思わず注意してしまいました・・・・・金沢のおもてなしの心をこういったマナーを守らない人たちはどう思っているんでしょうね霞ヶ池 を手前に見る 唐崎松 もなかなか素敵ですよ~成巽閣 ここは中を見学するのに別料金が必要です ( 前田藩の奥方の御殿 ) 竜石 と 椿さて、主だった所を見て回った 雪景色の兼六園はいかがだったでしょうか 金沢に住んでいても、これだけが積もった時の兼六園は滅多に見に行く事が有りません一緒に出かけた両親も、何十年ぶりに見たって言ってましたからね長靴を履いて歩きまわったので、父はすっかり足が痛くなったらしいですよ~春には北陸新幹線も開業して、ここを訪れる観光客も増えるかとは思いますが・・・・・やの季節にいらっしゃる場合は、防水のしっかりと効いた履きものを準備してくださいね~スニーカーやピンヒールの靴を履いている人を見て、改めてそう思った雪の兼六園でした 今日のたち 水月楓 蓮Jun 明日は久しぶりにお天気がいいようです どこかへ出かけようか思案中です chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.04
コメント(22)

今日のお天気は 霙&湿& 最高気温 3.2℃ 最低気温 0.1℃昨夜はまた大雪警報が出ていて・・・・・今朝の様子はどうなっているのかと心配していました起きて外を見ると・・・・・思ったほどじゃ無かったけど、しっかりが積もってましたよ~昨日、頑張っての前の道を雪透かししたのに、すっかり元通りになってました これじゃやらなくても一緒だったかもね 下書きした日記も有るんだけど、今日は撮って来たばかりの風景を・・・・・今年初めての撮影へ ~雪の兼六園・前篇~ <1/3>お昼頃にちょっと晴れ間も有ったので実家の両親を誘って出かけてきましたよ~行かないって言うかと思ったけど、たまには雪景色もいいかなって事で・・・・・ 郷土歴史博物館いつも利用しているから兼六園までの間に有るので辰巳用水 兼六園の水はこの用水から引かれていますよ~私のは海の近くなので、の量は少なめだけど、街中はがいっぱい有るようです 金沢神社兼六園の手前に有るんだけど、初詣のお客さんがこんなに並んでいます拝殿の屋根の上 青銅の鳳凰にもが積もってますちょっと前にここを訪れた両親が面白いモノが有るって教えてくれました金沢神社の中に有るお稲荷さん さて、面白いモノってなんだか分かるかな藁ボッチにくるまれた キツネ です 水分がしみ込んで石が割れるからだと思いますこんなの初めて見たけど、他でもこんな事してるのかなさて、随身坂 を通って 兼六園の梅林 から見て回りますよ~ご覧のように 梅林の中はだらけです 万両南天 白いの中では赤い実が目を惹きますよね大好きな水滴も・・・・・ でも、好きな位置から撮る事は出来ないのが残念でした 舟之御亭舟の形をした休憩所のようなもの この中から梅を眺める為だそうな・・・・今の季節の中からの眺めはこんな感じね一番早く春の訪れを告げる花はどうなっているかな 素心蝋梅まだ小さな木なので蕾の数はとても少なくて、やっと咲き始めたのが1~2輪だけ・・・・が有るので近づけないし、香りを確かめる事も出来ずに残念でした 万作こちらもようやく咲き始めたばかり 目を凝らすとようやく伸び始めた花びらを見つける事が出来ました今日はここまで、明日の後編に続きますよ~ 今日のたち 水月楓 蓮Jun 夕方外出から帰ったら、部屋に水分の多いリバースのあとが・・・・・誰かな だから仕方が無いんだけどね chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.03
コメント(32)

今日のお天気は 湿& 最高気温 2.0℃ 最低気温 -0.6℃気温は今も下降中、夜中にはもっと低くなるようです今日は動物病院は休診日だけど、先生と看護師さんが居るので皮下点滴をしてもらいに行ってきました今の状態だと、皮下点滴の間隔をあまり空けない方がいいようなので助かります次は1日空けて、4日です 実家でご馳走 <1/1>昨日は実家で、兄の家族と集まってご馳走を食べてきましたご馳走と言ってもお節料理って感じじゃないんですけどねメインは年末に 金沢港いきいき魚市 で買ってきた魚とカニです それからちらし寿司海産物が豊富な金沢ですからね お刺身は、マグロ・鯛・鱈の昆布じめカニはズワイガニとコウバコガニ カニには水揚げされた港を示すタグが付けられています今回のカニは 輪島港 で水揚げされたものでしたカニって食べている時はみんな静かになるんだよね~甥っ子たちもみんな成人なのでみんなでビールを・・・・残念ながら私は運転手なのでなんだかんだで、娘が一番飲んでたかも・・・・・昔は凄く飲んでいた実家の父も、ずいぶんとお酒が弱くなっちゃったかな娘と二人で炬燵に入って色々話す父 なんだかとっても楽しそうでしたよ~最後は持ち寄ったケーキとコーヒー実家の母も料理をするのが大変になってきているから・・・・・来年はみんなで外食でもいいよね~って話になってお開きでした 一夜明けて 1月2日一日前は粉砂糖を振りかけたような雪景色だったのがも一休みでこんな感じに・・・・・ ドウダンツツジ ユキヤナギの表情も気温が変わればずいぶんと違ってきちゃいますよね軒下には溶け始めた氷柱 何枚か撮ったら、なんとか水滴も撮れましたよ~工場の屋根にも氷柱 明るさ不足で水滴はなかなか空中で止ってはくれません冬はこれから本番 もっと立派な氷柱が見られる季節ももうすぐです 山茶花木に積もったも水分を含んで重たそうです次々と咲く山茶花はの上に花びらを散らしています降り積もったばかりの綿雪の方が素敵なんだけどね 彼岸花の下に埋もれかけているのは彼岸花の葉っぱ しなやかにたわんでいます雪透かしをやらなきゃいけないほどの量じゃなかったけど・・・・・昨日は食べ過ぎたので体を動かした方がいいって事で頑張っちゃいましたこのくらいだと・・・・・たぶん筋肉痛にはならないはずです今日はあまり積もる事が無かっただけど、今夜はまた大雪警報が出ているようですさて、明日の朝はどんな景色が待っているのかしら 今日のたち 水月楓 蓮Jun 楓 の食欲はムラが有るようで・・・・・皮下点滴を終えて帰って来てからはあまり食べようとしませんでした夕方になってちょっと元気が出て来たのかな またササミのおやつを食べてました chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.02
コメント(22)

今日のお天気は & 最高気温 1.3℃ 最低気温 -1.0℃天気予報通りに朝、目が覚めて外を見ると雪景色にちょっとビックリしましたよ~さて、年も明けて今日から新しい年です 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします朝、新聞と年賀状を取に外へ出たらこんな景色になってました急いでカメラを持ってきてお昼頃のニュースでは積雪は16cm くらいって言ってたけど・・・・・その後も静かに降り続いていますまるでクリスマスケーキの上に乗ってる飾りのように見えますよね~ 山茶花今日はどんなをブログに載せようか決めて無かったので・・・・・ちょうどいいと言えばそうなんだけどね ヘクソカズラ今日のはふわふわの綿雪 いつもは重たい湿ったが多いんだけどね~ ドウダンツツジこんなの方が絵になるよねこのは、今日・明日と降り続くようです さて、どのくらい積もるんでしょうね~ 太晴昨日で 4ヶ月になったばかりです お嫁さんのお兄さんと妹さんからお年玉を貰ったそうですパパ・ママ ちゃんと貯金しておいてね~ お年玉と言えば、私にも・・・・・ブロ友の こうさん から、今年もお年玉が届きましたよ~お米・お餅・漬物・いちご・猫のおやつ それから年賀状が一緒に入ってましたこうさん、いつもありがとうございます~こっちは娘が毎年、お友達と作っている切り絵 ヒツジに見えるかしら~今日は夕方から実家へ 兄の家族と一緒に集まりますどんなご馳走が待ってか楽しみです 今日のたち 水月楓 蓮Jun 今日はみんな大人しく寝子になってます 今日のおまけ昨日まであまり食欲の無かった 楓 ですが・・・・・ササミのおやつを出したらモリモリ食べてます年が明けて、気持ちを入れ替えたのかしらね~ 私にとっては何より嬉しい出来事ですこの調子でうんと食べて元気になろうね chappyへのメッセージはこちらから
2015.01.01
コメント(28)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


