全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日のお天気は 最高気温 7.0℃ 最低気温 -1.7℃久しぶりの快晴 真っ青な空が広がってましたこんな日に限ってお仕事なんだよね~こんなに晴れてるのはいつ以来だろうってくらいのいいお天気でした北陸の冬では青空は貴重なんですよ~道路の脇に残った雪はバリバリに凍ってて空気は冷たかったよ~しかもですよ・・・・・職場のエアコンが故障してて・・・・仕事中も凄く寒かったんです修理業者の人が来てたけど直ったのかな 明日も寒いのは嫌だよ~このいいお天気は週末まで続かないらいいですね さあ、気を取り直して行ってみましょ~健民海浜公園-1 <1/16>またこの公園ですか~って言わないでね公園の真ん中の池で一番よく見られる カルガモ コガモコガモ の鳴き声はまるで笛を吹いているような感じなんですよ~バスガイドさんがバスを誘導している時のような笛の音あっちでもこっちでも 「 ピ~ッ ピ~ッ 」 って聞こえてきますよ~まるで有名な観光地のに居るような気分になっちゃうんですこの日は幸先良く、 シジュウカラ が姿を見せてくれましたこんな綺麗な青空が広がってましたよ~そう言えば・・・・・今日の青空はこの日以来だったかも~道の脇にはちょっぴりが残ってて、空気はひんやり冷たいのですさあ、視力検査 をしますよ~このは私の250mmのズームレンズで撮ってノートリミングなんですけどこの中のどこかに野鳥がいるよ~ 見つけられるかな同じ場所で撮った別のをトリミングして拡大したのがこれ正解は アカゲラ ですよ~ ( 今回もメスみたいですね )もうちょっと近づきたかったけど、その前にどこかへこの公園を歩いているとこんな大きなレンズと三脚をもった人たちとすれ違いますあんな大きなレンズだときっと綺麗に撮れるんだろうなぁ~持ち運ぶのは大変そうだけど、やっぱり羨ましいですよねさっきの人たちはこの小川に架かる橋の上でキョロキョロしてましたどやらここは、野鳥が見られるポイントみたいですねいたいた、いましたよ~ またもや 視力検査タイム ですよ~ 見つけられるかな真ん中の少し左側の下の方に シロハラ がいるよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun一日中で過ごすキミたちはお天気が気にならないのかしらね~でも春になったらまた窓の外が見られるからやっぱり春が来るのが待ち遠しいかもね 今日のおまけ最近やんわりと撮影拒否モードの 蓮 起きているのにを向けると・・・・・寝た振りするんだよね~どういうこっちゃ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.31
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 5.8℃ 最低気温 2.4℃時折青空も見える比較的温かな一日でした今日は、午前だけ仕事に行ってきましたよ~なんだかバタバタしてて・・・・・半日はあっと言う間に終わった感じね さて、今日のは昨日までの 大野湊神社 へ行って来た後の事です両親を実家まで送って行って・・・・帰りにちょっと実家の庭を見てきました薄らと雪を被った 西王母 寒そうですね~実が少なくなった ナンテン枝先の滴 ・・・・・よ~く見ると普通の滴とはちょっと違うんだけど分かるかなちょっとアップにしてトリミングしてみると・・・・・水滴が半分凍り始めているようです他の枝にも同じように半分凍り始めた水滴が・・・・・普通の水滴ならもう完全に枝を離れて落ちているんですけどね~これは何に付いた滴氷か分かるかなこれは・・・・・クモの糸なんですよ~ ( クモの嫌いなブロ友さん、ゴメンネ~ )クモの糸って細くて弱いってイメージが有るでしょ~中には案外丈夫で強いのが有るみたいです昨年の夏だったかな~ギンヤンマを絡まったクモの糸から助けてあげた時のクモの糸も凄く丈夫でびっくりした事が有りましたからね・・・・・この後このクモの糸がどうなったかと母に聞いたら重みで切れちゃったらしいですちょっと珍しかったので撮ったという訳なんです 今日は夕方少し時間が有ったので近くの西部緑地公園へ日没までの小一時間、野鳥にでも出会えないかと野鳥のお話はまた今度になるのですが・・・・・公園内に展示してある 蒸気機関車 の所です枕木の上に黄色の餌入れが有るのが見えるかと思います不思議に思って下を覗いてみると・・・・・ビニールで覆われた段ボールハウスとマット・・・・・キャットフードとカニカマ誰が野良猫の為に用意したんでしょうねその奥に・・・・・・1匹の三毛猫が死んでいましたの顔はとても穏やかでしたどうしたものかとしばらくその場に居たんですけど・・・・・結局は何もできませんでした餌をあげていた人が気が付いて弔ってくれるといいのですが・・・・・こんな場面に遭遇した時にどうしたらいいと思いますか帰り道、なんだか悲しくて・・・・・生きている時に会った事も無いだけど・・・・どうかあのが虹の橋で幸せになれますようにと祈る事しかできませんだた、最期の顔が安らかだったのがせめてもの救いでしょうか・・・・ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今側にいるこの子たちの命を大切に、そう思う1日の終わりです 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )水月・・・・・4.69kg ( +0.04kg )楓・・・・・・3.80kg ( +0.12kg )蓮・・・・・・4.89kg ( -0.02kg )花梨・・・・・5.23kg ( +0.08kg )Jun・・・・・5.66kg ( +0.10kg )今回も大きな増減は無しね楓 が増えているので嬉しいです chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.30
コメント(16)

今日のお天気は 最高気温 6.2℃ 最低気温 1.2℃今日は仕事もお休み、お昼に予定が有ったんだけど・・・・・ちょっと寒気がして予定はキャンセルこの時期に風邪はひきたく無いのでひたすら寝て曜日たっぷりお昼寝して充電完了仕事の相方の娘さんがインフルエンザにかかったとかで、明日は半日の仕事になりましたそろそろインフルエンザが蔓延し始めているようですね 皆さんは大丈夫かしら さて、このシリーズも今日が最終回となりました大野湊神社-3 <1/15> 最終回左義長もまだまだ続いているようですが境内を散策ねいつもは行かない方の門を出ると庭になってますそこには池が有ってね~池の上に張り出した木に積もったが溶けて滴になって水面に無数の波紋を・・・・次々に広がって行く 波紋 これもいつまでも見ていても飽きませんね~いつものように連写モードで撮ったのを GIF にしちゃったよ~の前で、物好きだねぇ~って言ったでしょ~・・・・・聞こえたよ~さて、左義長をやってる場所に戻ったらいつもは戸が閉まってる 旧拝殿 の雨戸が少し開いてましたよ~ここには大きな絵馬が有るって聞いてたので中をちょっと覗いてみましたよ~ 普通は絵馬って言うとこの形を想像しますよね~でもね~ここのはちょっと違うんですよ~8×1.818m の巨大な長方形です空いていた雨戸からなので全体は写せませんでしたが一部をどうぞ 那須の与一 一の谷の合戦京都上洛 ・ 宇治川の合戦片山津の陣 ・ 大野湊神社の拝殿と鳥居北前船で賑わう宮の腰の港 ・ 河北潟 ( 宮の腰=昔の金石の事 )青い文字 は大絵馬の下に書いてある文字ねこれは 源平合戦盛衰記 を基に描かれたものなんだそうです機会が有ったら全体を撮ってみたいものですさあ、も降ってるしそろそろへ戻りましょうかね~の降り方は少し弱くなったけど・・・・・やっぱり寒いよね~まあ、冬にしか見られない風景ですからねこれでは終わりですよ~そうそう、こちらでは 左義長 ( さぎちょう ) って呼ばれてるけど・・・・地方によってはいろんな呼び方が有るようですねどんと焼き・どんど焼き・やははいろ・・・・・・などいっぱい有るようです詳しくは ここ を見てね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日も私の布団はたちに人気です特にウチの女子は寒がりだからね~ 今日のおまけ仲良さそうに寄り添う 蓮 & 花梨 なんだかほのぼのとした雰囲気だよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.29
コメント(32)

今日のお天気は& 最高気温 3.4℃ 最低気温-0.1℃今朝は起きてびっくりでしたよ~夜中に降ったのか・・・・が30cm位積もってました仕事の日なのに・・・・こんな日に限って目が覚めるのが遅くって焦っちゃいました娘が車の上の雪を下してくれてたので助かりましたいつもより通勤に時間が掛かるだろうとちょっとだけ早めに出て正解でした除雪されてない裏道は雪が多くて大変ですからね~天気予報でこんなに降るって言ったっけって感じです さて、お休みしていたこのシリーズからです大野湊神社-2 <1/15>この日に実家の両親が大野湊神社に行くって言った訳は・・・・左義長 の為だったんですお正月飾りやお札を持って行って燃やすんですけどね~実家の近くの神社ではやって無いのでここへ持って行きたかったらしいです火事になったら大変なので、念の為消防車も来ているようですねしかし・・・・・金属の檻はちょっと風情に欠けるような気がしませんかこの神社の左義長に来たのは初めてなんだけど、前からこんななのかな次々に近所の人たちがやって来てお正月飾りを燃やしていましたよ~金属の棒で掻き混ぜると火の粉がド~ッと落ちてきます灰もいっぱい空を舞っていましたよ~後片付けが大変でしょうね用事は済んだんだけど、もうちょっと神社の中を散策してきました手水舎の上にこんな俳句が書かれていましたお題は新春みたいですね沢山の人たちが願いを込めて鈴を鳴らしたんだろうなぁ~この門を抜けると庭が有ります朱色はちょっと落ち着いた色合いでしたよ~今日はここまで、もうちょっとだけが有るので明日お届けの予定です~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は寒かったね、お留守番ご苦労様でした 今日のおまけいつもはちょっとオッサン臭い 蓮 だけど・・・・今日の表情は可愛いぞぉ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.28
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 1.8℃ 最低気温 -0.2℃今日も寒暖差があまり無く、寒い一日でしたこうなるとストーブの前から動けませんよね~ずっとゴロゴロしててもね~って事での前の道路の雪透かしをちょっとだけ昨日もちょっとやったからね~もう腕がだるくって・・・・ 今日は昨日の続きをと思ってたんだけど夕方近くになってから片手にの周りを少しだけクマザサ の量はこの程度ねの隅っこでの中から顔を出してる チゴザササザンカ 蕾はいっぱい有るけどまだ咲いてるのはほんの少しだけ今年は咲くのがいつもより遅いような気がします屋根の上の コブになってる所は雪止めが付いている瓦の所ね時々大きな音をたてて屋根から滑り落ちてきますよ~長靴を履いて出てきたので、ちょっと近くの犀川まで行ってみましたよ~ケリ目が赤くて、大きさはハトより少し大きいくらいかな~川の土手で見つけました少し近づくと飛んでっちゃいます でも、羽の模様が分かったので橋の所まで来たら・・・・・川面に青空と白い雲が綺麗に写りこんでましたよ~ほんのりと夕焼けのピンク色になってきました河原は工事中だけど、今日は日曜日だしお休みみたいねしばらく綺麗な夕焼けが見られないかと待ってみたけど・・・・・今日の夕焼けはこの程度、劇的な変化は見られず残念でした今夜は満月だとか・・・・・でも雲がいっぱい有るから見られないだろうね~明日は昨日の続きをお届けの予定です~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もたちには平和な一日だったようです 今日のおまけこの猫じゃらしが最近の暴れん坊のお気に入りです誰かに盗られないようにしっかり持ってるけど・・・・・誰も盗ったりしないよ~明日は仕事の月曜日 今夜は早めに寝る予定です chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.27
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 1.7℃ 最低気温 -0.6℃昨夜から荒れ模様のお天気、こんな気温だったんだね~この寒さのせいで 今日は一日冬眠状態でした夕方になって外の様子が気になって出て見たけど・・・・・・そんなに積もってませんでしたこの後も天気予報はだらけだし安心はできませんけどね~ さて、今日から新しいシリーズ始めますよ~大野湊神社-1 <1/15>この日も実家の両親からので迎えに行ってきました神社にはが無いから、側の公園に車を停めて公園の柵に アオサギ 発見ですおっと、飛んでちゃった~ここは 大野湊緑地公園 昨年の夏に一度撮りに来てますけっこう降ってるでしょ~大好物の水滴がキラキラでも・・・・・じっくり撮ってる時間が無いので先を急ぎますさて、今回の目的地 大野湊神社 です ここも前に撮ってますねえっと・・・・前のブログは ここ からご覧ください相変わらず苔蒸して雰囲気のある狛犬さんです長い時間ここにずっと居るんでしょうね・・・・・御神木根元の方は大きなウロになってて裏側から覗くとこんな感じです今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんな一緒にお昼寝三昧だったよね寒い日は寝て過ごすのがいいよね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.26
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 6.3℃ 最低気温 -0.1℃今も外は風が唸り声をあげていますよ~今夜はとにかく寒いです の前に座ってても手が冷たくて時々ストーブで手を温めながら下書きしてますよ~明日も天気予報では、朝から夜までが並んでます 昨夜はの調子がどうにも悪かったんですが・・・・・今夜は大丈夫みたいですの調子と言うよりネットの方が調子が悪かったみたいなんですよね~前も強い風が吹くと繋がりにくくなった事が有りました一度見てもらったんですけどね~楽天の方もあまりいい調子では無かったのかもしれませんが・・・・・と言う訳で、今日はいつものでブログ書いてま~すやっぱりこっちの方が使いやすいですからね~ さて、今日は新しいシリーズをと思っていたんですけどちょと変更です前にもブログでご紹介したこのですが・・・・・ちょっとトリミングして、いつもの地元の新聞のフォトコンに応募してみましたよ~結果は 3位 でした先月・先々月と続いたので今月は無理かなぁ~って思ってたんですけどね~タイトル 『 光芒 』<評> 雲間から差す光を浴び、神々しい風景が広がる日本海を的確な露出で切り取った。こんなにラッキーが続いてもいいんでしょうかね~他の入賞作品を見ていると・・・・・お隣の富山県からの応募も有るみたいですそれと、今回の入賞作品は全部 Canon のカメラを使ってますね~まあ、これは偶然なんでしょうけどね~これであまりお金を足さずにマクロレンズを手に入れられそうですよ~ 今日のたち 水月寝ているがあまり無いので今日は載せて見ましたよ~楓 アゴ乗せはやっぱり可愛いですよね~ 蓮こっちはアゴ乗せのちょっと手前かなぁ~今日はプラカゴの外で寝てました花梨 おおっ、ここにもアゴ乗せがいますね~ Jun暴れん坊は真面目な顔をしていても・・・・・何故か笑いを誘ってしまうとか・・・すっかり粗相をしなくなった暴れん坊大人になったのか、心を入れ替えたのか・・・・・もちろんこういう変化は大歓迎ですよ~ 今日はブログらしくをいっぱい載せてみました chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.25
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温11.1℃ 最低気温 3.8℃午前中は仕事しているのがもったいないくらいのいいお天気でも天気予報通りに下り坂、明日はもっと悪いお天気になりそう仕事から帰ってブログの準備と思っての電源を入れてもどうも調子が悪いみたいあの手この手でいろいろやっても状況は良くならない・・・・こうなったら前に使っていたあの手ですちょっと使い勝手が悪いけど、小さなノートPCにディスプレーとキーボードを繋いでこうでもしないと今日のブログがね~いつもの時間までに書けるかどうか・・・・・ちょっと微妙です さて、そんな事言ってる間にさっさと行っちゃいましょ~健民海浜公園-3 <1/12> 最終回これは 犀川 この川と日本海に挟まれた場所が 健民海浜公園 なんです今回はこっちのを利用したのでここまで戻ってきましたよ~実は、ここに車を停めた時にもう一台車がやってきて年配の男性が降りてきましたその人は手にの餌の袋を持っていたんですそれを見つけた野良猫たちが何匹か集まってきてましたどうやらその男性はここで野良猫たちに餌を与えているみたいでしたあの茶トラもその中の1匹のようですこの子もそうですね 野良猫特有の目やにが出てるけど・・・・・・大丈夫かしら衣装ケースや段ボール箱でを作ってあるようですが・・・・・近くに民家も有るのでこの先このたちがどうなるのか心配ですさて、こんな時はどうしたらいいのか・・・・・野良猫を見るとちょっと複雑な気持ちになってしまいます 話はもとに戻って・・・・帰り道の港で見つけた オオバン目が赤くてくちばしと額の所が白い、面白い顔してますねムクドリ電線に鈴なり状態 賑やかしくさえずってましたよ~今回の健民海浜公園はこれで終わりですと言ってもまたその後で行ってきたんですけどね~そのお話はまた今度ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junこうやってで暮らしているキミたちは幸せだよね~ 今日のおまけストックのから 機嫌のいい時の 花梨 ね あ~やっぱりいつもの時間を過ぎてます先に今日のブログをアップしてから昨日いただいたコメントのお返事をしようと思います chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.24
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 7.4℃ 最低気温 1.5℃比較的温かく感じられた1日でした昨夜は茶の間で早い時間に寝てしまい・・・・・今朝は早く目が覚めましたせっかく早く起きたので・・・・・・朝陽を見に海まで行ったんですけどね~残念ながら東の空には雲がいっぱいで、朝焼けは見られずに残念港で鳥のを撮って帰ってきました午後もちょっとを撮るつもりで出かけたのにショッピングセンターの中をこんな事してるうちにもう夜になっちゃったよ~どうして休みの日って1日が早く感じるんでしょうね~ さて、昨日の続きからです健民海浜公園-2 <1/12>道の脇には数日前に降ったが少しだけ残ってました道に赤い実が落ちてますね~ 何の実でしょう見上げて見ると・・・・・どうやら モチノキ みたいですこれは鳥たちの餌にはならないんでしょうかね~しばらく歩いたら アオジ に出会いました遠くから撮ったのでちょっと分かりにくいですよねちょっと近づくとすぐに飛び立って行っちゃった~ヤブコウジ 赤い実とのコントラストって綺麗ですよねドライフラワーみたいになった ヤマアジサイなかなかシックな色合いです木に絡みついている黒い実は ツヅラフジ かな実がニュッと飛び出しているのは マサキ公園の中を、この前とは違うコースでぐるっと回って近くまで戻ってきましたこんな看板を発見しましたよ~どの季節にどんな野鳥がいるか書いてあるみたいですまだ出会った事の無い野鳥が沢山いますよ~こうなるとまたここへ通わないとね~ここにも赤い実をいっぱい付けた木を見つけましたあれ~行く時にここを通ったはずなんだけどなぁ~たわわに実った赤い実を付けた木は クロガネモチ近くでを撮ろうと近づいたら・・・・・足元がフワフワ~どうやらここには モグラ が沢山いるみたです大きな穴が無かったから良かったけど、気をつけないとね~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日も平和な1日が終わりそうだね 今日のおまけいつも毛繕いに一生懸命な 水月 舌を片付けるのを忘れちゃったのかなぁ~クールビューティーだってたまにはこんなおまぬけな事も有るんですよ~ちょっとピンボケだけどこれしか撮れませんでした chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.23
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 6.0℃ 最低気温 3.2℃今日は比較的温かな一日、でもずーっとの中・・・・溜まった写真の整理をしてました何回か見直して要らないのをバッサバッサと捨てちゃいます迷ってたら先に進めませんからね~その中からブログに使うのを選んで圧縮して・・・・・これで何日分かのストックが出来ましたよ~ さて、それでは日付の古い方からね健民海浜公園-1 <1/12>この公園は数日前にも登場しましたよね急に霰が降って来たので池の周りをぐるっと見て歩いて終わりにしたんだけどね~今回はもう少し時間をかけて奥の方まで足を伸ばしてみました今回も実家の母といっしょい出かけましたマユミ の実がはじけた後みたいです一番最初に出会った鳥さんは モズ頭が大きくて可愛いですね遠くの木に止まってるのは カワウまるで置物みたいにじ~っと動かないんです お昼寝中かしらここは広い公園の中にある ササゴイの池観察舎観察舎の中からこんな池が見渡せますここにはいろんな野鳥がやってくるんだとか・・・・・運が良ければ カワセミ にも出会えるそうです一番奥の竹林が池の水面に写り込んで綺麗ですしばらく待ってみたけど・・・・・野鳥は1羽も現れませんでした観察舎にはノートが設置されていて、ここで見られた野鳥の名前を書き込んでいくみたいノートが新しくなったばかりのようで、あまり書き込まれていませんでした何回も通わないと無理かもね~これ、なんに見えますかぁ~ 私には 羊 に見えるんですけど・・・・・これは オニグルミ の葉痕なんですよ~葉っぱの落ちた痕ね 面白いでしょ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月今日はお昼寝ばかりしてたよね・・・・・楓 あら、楓 も寝むそうだね~ 蓮プラカゴの中に埋もれるように寝ている事が多い 蓮 外に出ていると気がシャッターチャンスね花梨 昨日まで大人しく撮らせてくれてたのに・・・・今日はなんだか不機嫌ね~この後ずっとプラカゴでお尻を向けて寝てました Jun暴れん坊はいつでもに協力的で助かってます毛艶もいいし元気ハツラツって感じだよね 今日のおまけ珍しい組み合わせで前の椅子に座ってましたちょっと前まで掃除機をかけてたからかもね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.22
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 6.4℃ 最低気温 -0.6℃朝は寒くて・・・・水溜りも凍ってましたよ~昨日は疲れていつもより少し早めに寝る事が出来ましただって・・・・月曜日は仕事だからね~仕事の方もなんだか慌ただしい日でしたこんな日に寝不足だと大変ですからね さて、昨日の予告通りに行ってみますよ~松任海浜公園-2 <1/9>昨日ご紹介した 光芒 のはなかなか好評だったようです今日のご紹介も 光芒 なんですけどね~屋上で撮ってて体もすっかり冷えたので、下のレストランで温かいうどんを食べました ( ちょうどお腹も空いてたしね~ )食べ終わってそろそろ帰ろうかと思って外を見ると素敵な光景が普通の光芒でも綺麗だと思うんだけど・・・・・夕焼け色の光芒ですよ~この季節、曇り空の多い金沢ですからね~条件が合えば 光芒 も見られる事が多いのかも・・・・・でも、こんなに綺麗な夕焼け色の光芒を見られるのって滅多に無い事かも知れません荒れる海と夕焼け色の光芒 不思議な組み合わせかな黒く見えるのは鳥 (カモメ) です一日の終わりにこんな素敵な光景を見る事が出来てなんだか嬉しくなっちゃいました寒さも忘れてまたを撮ってました そうそう、光芒 っていろんな呼び方が有るんですよ~薄明光線 ・ 天使の階 ( てんしのきざはし ) ・ 天使の梯子 ・ 天使の階段 ヤコブの梯子 ・ レンブラント光線 ・・・・・私も大好きな光景です 同じ光景は二度と見られませんからねまた素敵なが撮れたらご紹介しますね~ ( 終 ) 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日は仕事も休み、何をしようかなぁ~お天気はあまり良く無いみたいなので、溜まったの整理かなぁ~ 今日のおまけ猫バカな飼い主のを鷲掴みの寝顔ですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.21
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 5.3℃ 最低気温 2.3℃昨日の予告通りにちょっと出かけてきましたこのお話はまたいずれ改めてになりますが・・・・・結果的には、疲れた割に、いいが撮れずにちょっとがっかりでしたまあ、こんな事も有りますよね~これに懲りずにまた頑張りますよ~ さて、昨日ご紹介の健民海浜公園に続いて行った場所のご紹介です松任海浜公園-1 <1/9>急な霰に降られて急いで車に戻ったけど、西の空が明るくなってきましたなので海岸沿いの道を走って松任へ松任と言うのは前の地名、今は白山市になってます松任海浜公園のから歩いて 北陸自動車道・徳光PA に入れるんですPAの2階が展望台になっていてそこから眺めた日本海ですよ~風が強くて海が荒れていたので荒波の様子を撮りに来たという訳なんですここには砂浜なんだけど、波消用のテトラポットが多くさん置かれていますよ~く見ると水平線にも波が有るのが分かるかなこれだけ海が荒れていると風も半端無いくらい強いです前に おおの大橋 で撮った時に負けないくらいかな風では動かされるし、涙目になっちゃうし~海岸特有の強い風を利用して 風力発電 の機会も設置されてますよ~展望台の床にはこんなのが設置されてましたの沈むのを見に来る人の為なんでしょうね遠くの海岸沿いを見ると・・・・・波しぶきが煙のように見えますまるでゴミのように見えてる小さな黒い点はたぶんカモメたちですねを覆っていた雲に隙間が出来て海面を照らしています降り注ぐ太陽の光の線 光芒 が見られますね光芒は 「 天使の階 」 とも呼ばれてます風で雲が動いて、近くの波も黄金色に染まりますよ~強い風に晒されてすっかり体が冷たくなっちゃいました階下のレストラン ( とっても規模が小さいの )で温かい物でも食べて体を温めてから帰ろうという事になりました今日はここまで、明日はちょっと素敵な風景をお届けします~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんなお利口にお留守番出来ましたよ~ 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )水月・・・・・4.65kg ( -0.05kg )楓・・・・・・3.68kg ( +0.07kg )蓮・・・・・・4.91kg ( +0.05kg )花梨・・・・・5.15kg ( -0.01kg )Jun・・・・・5.56kg ( +0.07kg )今回も大幅な増減は無しねその中で 楓 と 蓮 が増えているのは嬉しい事です寒いからみんなしっかり食べて冬を乗り切ろうね~今日は疲れたので早めに寝るつもりです chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.20
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 5.3℃ 最低気温 0.1℃今日はどこへも行かずにでゴロゴロ、休日を満喫してました昨夜は遅くまでうだうだしてたので・・・・朝はゆっくりね~まだお布団の温もりを楽しんでたら「 明日、加賀まで出かけるから朝早く起きて出発するぞぉ~ 」 ってね~の主は想像通り、実家の父でした年寄りはせっかちですね~ 思い立ったらすぐにしてくるんだからね~今夜は早寝のつもりではいますが・・・・・昼寝したしなぁ~ さて、ちょっと前のシリーズが長引いてしまったのでまた溜まってます健民海浜公園 <1/9>から車で10数分の場所にある公園です夏場はプールに沢山の子供たちがやってきますよ~ 今は静かな季節ね冬場は花もあまり無いのでこの公園に度々足を運ぶ事になると思います今回一緒に出かけたのは実家の母ね地図の中央にある池の周りはこんな感じの道なんですモッコク 赤い実があっちこっちに見られました赤色はやっぱり目立ちますからね~池にはいろんな種類のカモが集まってます これは カルガモ ね着水の瞬間って昔の絵みたいな格好になるんだね~池からちょっと行った場所に有る水車小屋小屋の側にこんな小川が有るんですここは野鳥たちが集まる場所なんだって 観察ようにベンチも有るよ~しばらく待ってても鳥の影も見られずに残念 お天気もどんどん下り坂ですここでも赤い実を発見 万年青 ( オモト ) ですねここへやって来たのは野鳥を撮ろうと思ってなんですけどね~まあ、そんなに簡単に出会えるなんて思っていませんが・・・・・だんだん風が強くなってきたので、池の周りをぐるっと回って帰る事にしました池の反対側の所にやって来た時にラッキーな事が起きましたよ~アカゲラ 前を歩いてた母のすぐ傍の木に飛んできました反対側の見晴らしのいい木に移動してくれました頭の後ろが赤くないから ♀ のようですね初めて見ましたよ~野鳥って簡単には出会えないって思ってたのでとってもラッキーですよねちょっと遠くて分かりにくいですけど・・・・・左側が ツグミ 右側が シメかなりトリミングしてあるけど、私のレンズだとこれが限界です~ ツグミ野鳥の名前は図鑑やネットで調べて・・・・野鳥に詳しいブロ友さん、 みなみたっちさん にメールで教えてもらいましたこの後とうとう霰が降り始め、公園をあとにしましたでも・・・・・このまま帰るのはもったいないので別の場所へ行ってきましたそのお話はまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日も飼い主とのんびりしてたたち明日はお留守番よろしくね~ってその前に早く起きられるかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.19
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 2.2℃ 最低気温 -1.5℃雲が多いけど青空が時々顔をのぞかせてましたそれでもチラチラとが降ってて寒い一日でしたよ~明日の朝は道路も凍結間違いなしです さて、1月5日のお出かけの完結編です5-金石海岸 <お出かけ完結>羽咋の邑知潟からへ向かってどんどんが傾いて行きますが沈むのが早いか競争ね もちろん安全運転ですけどね~ちょうど夕日が見られそうなので 金石海岸に寄ってみました16:40 残念ながら水平線に雲が有るようですでもせっかくなのでを撮りましたよ~曇ってるからちょっと暗いですね海岸にも薄らとが有って寒いですあの雲が有るからやっぱりこれ以上待っててもダメみたいですねそれでも雲の間からの光で水溜りがオレンジ色に光ってますよ~16:43 を撮ってるのは父ですもうすぐ周りは真っ暗になっちゃうのでこれで引き上げる事にしましたこれでこの日のお出かけのは全て終わりですが昇る前の時間から日没まで、5ヶ所でを撮りまくった長い1日でした撮影時間で言うと、今までで一番長い時間だったかなぁ~ずいぶんと長いシリーズにお付き合いいただきありがとうございました~ さて、昨年地元の新聞のフォトコーナーに応募した作品が年度賞の中の優秀賞を頂いたんですが・・・・・表彰式の案内が届きました審査にあたった、北国写真連盟からなんですが総会の時に表彰式が有るそうですこれって、行った方がいいんですかね~そろそろ出欠の返事を出さないといけませんが、こんなの初めてなので迷ってますこれも社会勉強でしょうか 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は寒かったからね、お留守番寒く無かったかなきっと明日も寒いよ~ 今日のおまけ昨年のストックからですこんな目で見つめられると、なんでもしてあげたくなっちゃうんだよね・・・・ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.18
コメント(26)

今日のお天気は 最高気温 3.4℃ 最低気温 -0.5℃今もどんどん気温が下がってるみたいです朝は車の上にもが積もってました今日は仕事だし、こんな日は早めにを出ないとね~少し時間に余裕を持って出かけようと・・・・・そしたらにを忘れてっちゃいましたよ~昼休みに取りに戻ろうかって思ったけど、なんだかんだで帰るの止めましただから、今日は一日不携帯電話ね~結果的には急ぎの連絡も無かったのででしたけどね さて、昨日の続きです4-邑知潟<2>最終回田んぼの上を飛ぶ白鳥の、全部ボツにするつもりだったんだけど・・・・・昨日見たからなんとなくこれでも分かるよね~白鳥以外にもいろいろ撮って来ましたよ~水辺ではおなじみの アオサギ水面すれすれに飛んでますね~そんな姿を何枚か撮った中にこんなのが有りました翼が水面に付いてますよ~ちょっと遠くだけど・・・・が見えるかなサンダーバード 能登の和倉から大阪へ水の中の枯草の上に何か鳥がいるよ~トリミングして大きくしてみても分かりにくいけど・・・・・シギ のようですね 種類はちょっと特定できませんけど・・・・タシギ かしらよ~く見ると2羽いるよ~ それから水面にも移り込んでますねこれは説明不要の スズメ別の場所にはこんなに沢山 鈴なり状態ですねあ~に気が付いてどんでっちゃった~私たちが行った時には こんなカップルが白鳥を見に来てましたご夫婦そろって一眼レフ持ってました 共通の趣味なんでしょうねウチではこんな風に夫婦揃って撮りに出かけるなんて無いだろうなぁ~最後に真上を飛ぶ 白鳥 ですよ~時間はもう午後の3時半を過ぎてましたそろそろ家路に付かないと周りが真っ暗になっちゃいますよね今日はここまで、明日は今回のお出かけの最終回です~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun明日も天気予報は大きなが並んでるよ~ 今日のおまけこんな幸せそうな寝顔を見ているとホッとするけど・・・・・今日はあの 阪神・淡路大震災 から18年目なんだね・・・・・改めて犠牲になられた多くの方々のご冥福を祈りたいと思います chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.17
コメント(22)

今日のお天気は 最高気温 7.8℃ 最低気温 0.6℃天気予報通りに夕方まではいいお天気夜になってしっかりが降り始めましたよ~ さて、1月5日のお出かけ4ヶ所目のご紹介です4-邑知潟 <1>地図の真ん中あたりの長細い水色の部分が 邑知潟 ( おうちがた )昨日・一昨日とご紹介した 気多大社 の近くです遠くに見える粒々は カモたち目的は手前の方にポツンと1羽見える鳥さんですよ~着いた時には1羽しか居なくてちょっとがっかりしたんだけど・・・・・鳴き声と共にやって来ましたよ~そう、ここは毎年 白鳥 が飛来する潟なんです昼間は田んぼで餌を食べて、夜はここで寝るんだそうな・・・・後ろの3羽、まだ真っ白じゃ無いのは幼鳥みたいですね次々と飛んでくるんですけど・・・・・すぐには水面に下りずに周りの田んぼに下りちゃってます風が無く、穏やかな水面は鏡のように空の雲が写り込んでますしばらくすると数羽が水面にやって来ましたよ~土手から撮ってるとこれが精一杯なんですけどね~久しぶりにも撮ったので、短いけどどうぞ終わりの方でシャッターを切る音が入ってるのは隣で撮ってた父がいたからですが積もってる田んぼのあたりを飛んでいるは遠すぎるのと雪と白鳥が見分けにくかったので全部ボツね~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 注文してあった、母の新しいレンズが届きましたよ~右下の奥にあるのが前に使ってたレンズ 比べると大きいですね~これがまた重たいんですよ~お天気も良かったので、さっそく近くの公園まで撮りに行ってきましたやっぱりずいぶん重たいって・・・・・大丈夫かなぁ~そう言えば、私も一眼レフに替えた時は馴れるまで重かったもんね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨日、流血事件を起こした暴れん坊怪我の方は大丈夫みたいです大人しく なんて暴れん坊には無理みたいですよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.16
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 4.6℃ 最低気温 0.6℃関東地方にお住まいの皆さん、昨日ので大変でしたねやっぱりに馴れて無いと大変なんですね~こちらも今日はちらほらとが降ってましたよ~今夜も降り続いたら明日は真っ白な世界になってるかも・・・・・ 今日、いきなり大きな音がして・・・・・しっぽを膨らませた 何が有ったんでしょうね良く見るとホットカーペットに血が飛び散ってました誰が怪我をしたのかと調べると・・・・・暴れん坊の後ろ足の爪がどこかに飛び乗ろうとして失敗したのかな爪がちょっとめくれて出血してましたそんな足で歩きまわるもんだから・・・・血のが点々としばらく様子を見ていたら出血も止まったみたいです触っても痛がらないみたいなのでこのまま治るかな さて、昨日の続きからです3-気多大社<2>最終回神社の境内にはあっちこっちに絵馬を掛ける場所が有るんだけどここはが積もってましたよ~絵馬も何種類か有るみたいですが、変わった形のが有りましたよ~的 が書いてあって 矢 が刺さってますどうやら 的中 って事みたいですね神社に付き物の 龍の彫刻ここは縁結びでも有名な神社 赤色にの絵馬も有るみたいねヒサカキの枝に結ばれた おみくじ人がいっぱいなのでゆっくりと滴を撮ってられませんでしたけどね~ここから先は 『 いらずの森 』広さ10000坪の原生林 国指定の天然記念物になってます1年に一度だけ神主さんだけが神事の為に入る事が出来るようです境内にはこんなスギの巨木があっちこっちに有りました神社って杉の木が多いですよね 太玉神社お賽銭箱の前に何か居るよ~野良くんかな 参拝客にゴロニャ~ンと甘えてましたでもが積もってるから寒いよね三が日に使ったお賽銭受けの台の上に足跡が・・・きっとあののだよね~ 福を招くかな それとも泥棒菅原神社 赤い絵馬掛けが印象的でしたさて、これで3ヶ所目の気多大社はおしまいです明日は4ヶ所目のご紹介ですよ~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun暴れん坊、今日は大変な目にあったね~足が治るまでは大人しくしないとね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.15
コメント(26)
![]()
今日のお天気は 最高気温 6.6℃ 最低気温 2.6℃関東地方はが積もって大変な事になってるらしいですね~金沢は全然降ってませんよ~普段からに馴れていないと大変だろうなぁ~ってを見て思ってます交通事故や怪我に気を付けてくださいね~ 羨ましいのはじゃなくてこれ【RCP】【交換レンズ(ニコン用)】【DXフォーマット】Nikon[ニコン] AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 【全国送料無料※一部を除く】母ののレンズ 実家はインターネットが出来ないので代わりに注文しました広角から望遠まで1本でカバーできます今日注文したから明後日には届くかなぁ~私もマクロレンズをそろそろ注文しようかと思ってます さて、昨日の続きですよ~3-気多大社<1>の河北潟の次に行った3ヶ所目の場所は・・・・気多大社 ( けたたいしゃ )創建2100年を誇る能登一宮として有名です( 前にブログに登場した 白山比メ神社は加賀一の宮ね )三が日を過ぎて参拝客はちょっと減ったみたいですが・・・・・それでも沢山の人です神社についてはを読んでね神社のHPに地図が無いので、オンボロの看板でなんとなく全体の感じが分かるかなぁ~神社と言えば、お約束の狛犬さんね顔の上にが積もっているのでよく見えませんね~神門 大きくは無いけど歴史を感じさせる佇まいです 門松内側から見ると・・・・檜皮葺の屋根には氷柱がぁ~拝殿もこのとおり、こじんまりとして質素な感じですこっちの屋根にもこんなに大きな氷柱がたくさん・・・・参拝客の上に落ちてこないのかと心配になっちゃったよ~の有るお正月って素敵な感じだけど・・・・・初詣にはちょっと大変ですよね今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はみんな自然な表情に撮れたかなぁ~暴れん坊なんて・・・・なんだか賢そうなに見えませんか~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.14
コメント(24)

今日のお天気は 最高気温 11.4℃ 最低気温 7.1℃おやまぁ、今日は温かだったんですね~久しぶりに最高気温が二桁だったなんて・・・・・・そんな事も知らずに私はひたすらでゴロゴロ・・・・昨日は久しぶりに飲んだ抗アレルギーの薬のせいか、眠い一日今朝もゆっくりと目覚めたんですってゴロゴロしてたいい訳なんですけどね~ さて、1月5日に行った2ヶ所目のご紹介です2-河北潟干拓地早起きして港で朝陽を撮った後は実家で朝ご飯今年初めてのの日、これはどこかへ撮りに行くしかないでしょ~と両親と話がまとまりましたが・・・・・たちのご飯がまだだったので一旦に戻りトイレ掃除と餌やりを済ませて急いで出発です一面銀世界の 河北潟干拓地ここへは夏にヒマワリや蓮の花を撮りに行きましたねここは 蓮の花 を撮った レンコン畑 ですよ~冬のレンコン畑ってこんな感じなんです広い広い河北潟干拓地、で真白ですからどこがどこか全く分からなくなるほどです道だって除雪されていない場所がいっぱい・・・・・気温が低いのでゆっくりと安全運転ね用水沿いの木に猛禽類を発見道路の脇に車を停めて、窓を開けてトリミングしてアップにしたら・・・・・ どうやら ミサゴ らしいです猛禽類って絵になりますね~もう少し 目的地に到着ですよ~メタセコイア の並木道 冬のソナタ で有名になりましたよね韓流ドラマは見ないのでストーリーは知らないんですけどね~11月に地元の新聞社のフォトコンで3位に入ったとは別の場所ですが・・・・・こっちの方がずっと前から有るらしいですを低く構えてモニターを見ながら視点が変わると違って見えますねこの道を通りぬけて方向転換して戻って来た時に事件が・・・・・前方に車が止まってを撮ってる人がいて、後ろからも車が1台やって来ましたそこで道路脇に車を寄せて・・・・・と思ったらなんとに隠れていた側溝に脱輪してしまいましたよ~前に車を停めていたドライバーさんと両親で持ち上げてもらい脱出成功運転免許を取りたての頃に1度脱輪した事はあるけどね~ちょっぴり冷や汗の出来事でしたさて気を取り直して、この場所をあとにして次の目的地に出発ですよ~今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日はたちも飼い主と一緒にゴロゴロな1日でした 今日のおまけこの格好って体が楽なんだろうかといつも疑問になるんだけどね~明日は祝日ですが、午前中だけ仕事に行ってきます chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.13
コメント(28)

今日のお天気は 最高気温 9.3℃ 最低気温 -0.8℃お天気予報は午後から午前中はが降りそうな気がし無いくらいのだったんですけどね最近ちょっと蕁麻疹が出るようになって・・・・前にで貰った薬を飲んだせい 凄~く眠たくって抗アレルギーの薬って眠くなるんですよね・・・・・午後からいっぱいお昼寝したのにまだ眠いなぁ~ さて、1月5日に行った1ヶ所目も今日が最終回です1-港の夜明け<4> 最終回が昇ってしまったあとの港の様子です薄らと積もったの上にはタイヤの跡が模様のように残ってました明るくなると港に居る小鳥たちも目につくように・・・・ムクドリ 水際で虫を探しているのかなハクセキレイすばしっこく歩きまわるのでなかなかが撮りにくい鳥さんですね~ボコボコとこぶのようになった不思議な氷たち波しぶきが飛び散った所が氷になったのかなぁ~バン ちょっと遠いけどクチバシが白いからね~等間隔で飛んできた カワウ が3羽この後別々の方向に飛んで行きましたこっちは団体行動の カワウ 次々に海に下りてきます海水と空気の寒暖差で水面から水蒸気が上がってますよ~これを けあらし って言うんだそうです左は母、右は私 朝陽のなかで影がこんなに長くなってる~体がすっかり冷たくなったのでこの後実家で朝ご飯食べました炊き立てご飯に玉子を掛けて TKG ね1ヶ所目はこれで終わりです~ 次は・・・・・どこかな続きは・・・・また明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もみんな元気にしてますよ~ 今日のおまけお腹がピンク色で ポヨポヨ ですよ~ 今日は眠くて・・・・・昨日頂いたコメントへのお返事はあとからになりますごめんなさいね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.12
コメント(18)

今日のお天気は 最高気温 4.1℃ 最低気温 -0.3℃朝はが薄らと積もってたから念の為早めに仕事へ・・・・・お天気はだんだん回復して綺麗な青空が見えてましたこんな日に仕事だなんてね~時々青空の見える入り口付近で恨めしそうに眺めてましたよ~今日も仕事が終わったら 夕焼けのかけら が見られるかとを持って仕事に行ったのに・・・・・今日は空振りでした さて、今日も昨日の続きからです1-港の夜明け<3>7:22 そろそろが顔を出してもいいころなんだけどなぁ~朝陽が昇る前の海の様子はこんな感じねどうやら山のM字になった辺りから出てきそうな気配ですよ~ 7:24山からが顔を出した瞬間に海面には光の線が浮かび上がります光を遮る雲が一つも無いと眩しくて眩しいを見てしまうと目を閉じても残像が残ってしまいますもちろんを直接見たりしないようにはしてるんですけどね~それでも目がチカチカして・・・・撮った写真をのモニターで見てもさっぱり分かりませんよ~でも、この景色が見たくて寒いの中で待ってたんです今日はここまで、明日は港の夜明けの最終回です~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junあれれれ・・・・・また暴れん坊がお利口さんになってるよ~ 今日のおまけ蓮 と 花梨 は仲良し姉弟 一緒にいる事が多いです chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.11
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 2.3℃ 最低気温 -0.5℃お昼過ぎからふわふわと綿のようなの舞う寒いお天気でも降っても積もらないからいいんだけどね~朝はちょっと早めに仕事に行ったから寒かったよ~仕事は夕方の5時まで、と言ってもなんだかんだやってると5時半過ぎじゃないと会社を出られないんだけどね~仕事が終わって外へ出ると・・・・・空には 夕焼けのかけらが 残ってました12月だと真っ暗だったんだけどね・・・・・だんだん日が沈むのが遅くなり始めてるんだなぁ~って実感しました さて、今日も昨日の続きからです1-港の夜明け<2>港にいつもいるカモメは居なかったけど・・・・・こんな鳥に出会いましたよ~カンムリカイツブリちょっと遠くだけど、独特の頭の形で分かりますよね朝焼けが水面に写り込む場所だとシルエットも絵になるね~カンムリカイツブリ はしょちゅう海に潜って餌を探しているようです潜った場所からずいぶん離れた場所に上がって来るから見ているのも楽しいですよ~そんな様子を眺めながら朝陽が昇るのを寒さを堪えて待ってます~そこへまた カワウ の大群が飛んできましたよ~どこへ飛んで行くのかで追っかけますよ~港を超えてどこかへ行ってしまうのかと思ったら・・・・・ぐるっと回って・・・・・ ガントリークレーン の足の所に着水ゴミのように小さく見えるのが カワウ の群れです港の入口から大きな船が入って来ましたよ~船の横には 「 太平洋セメント 」 って書いてあります喫水線がかなり上の方ですね、だって重たいセメントを積んでるんだからね~港も徐々に目を覚まし、朝の準備が始まっているようです待ってるとなかなかって昇って来ないもんですね~今日はここまで、明日はが出て眩しくなるよ~ 今日のたち 水月楓 大好きな ササミ のおやつを待ってる表情です 蓮花梨 大嫌いなから逃れて 逃げても無駄ですよ~ こんな表情も可愛いと思う猫バカな飼い主からは逃げられませんからね Jun昨日、一昨日とお行儀の良かった暴れん坊今日はちょいワルな感じだね でもこっちの方が暴れん坊らしいかも~ 今日は恒例の体重測定の日 ( 前回との増減 )今年初めての体重測定です水月・・・・・4.70kg ( -0.11kg )楓・・・・・・3.61kg ( -0.01kg )蓮・・・・・・4.86kg ( -0.06kg )花梨・・・・・5.16kg ( -0.05kg )Jun・・・・・5.49kg ( -0.12kg )あれ~みんな体重が減ってますね これも寒いからでしょうかでも、楓 がそれほど減って無いので一安心かな~あとで ササミ のおやつを食べようね chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.10
コメント(20)

今日のお天気は&&&霰 最高気温 8.1℃ 最低気温 1.0℃いつもよりちょっと温かめ いやいや、最低気温はどんどん下がり続けてますよ~お天気は目まぐるしくコロコロと変化する1日でした昨日、出かけるつもりでいたらが降り出したので今日はその代わりにちょこっとを撮りにどうしよう・・・・・またが溜まって行くよ~ さて、今日から新しいシリーズを始めようと思いますを撮ったのは1月5日(土) 今年最初のお天気に恵まれた日でした日の出前から日没まで・・・・・5ヶ所で撮ったのが500枚を超えてました1-港の夜明け <1> 6:56 場所はいつもの 金沢港左の隅っこに見えているのは ガントリークレーンこの時間帯は朝焼けが海面を赤く染めてとっても綺麗ですいつもは日の出の時間ギリギリになるので今回は少し早めにせっかく出かけるので実家にして両親を誘って一緒に行ってきましたよ~まだ薄暗い空を カワウ の群れが飛んできました寝ぐらから餌場に向かっているんでしょうね6:58 すこしずつ明るくなり始めていますよ~朝陽を見に港に来るのはずいぶんと久しぶりはどの辺りから顔を出すのかしら港の入り口側この日は夜中にが少し降ったので足元が冷たくて・・・・じっとしてると霜焼けになりそうですよ~トンビ が空をゆっくりと舞っていますいつもならこの辺りにには釣り人が居て、小魚を投げてくれるんだけど・・・・・さすがにこの日はのため釣り人は一人も居ませんでしたトンビ も当てが外れて残念だったでしょうね~そう言えば・・・・いつもなら沢山いる カモメ たちも居ませんでした今日はここまで、続きはまた明日ね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨日以上にお行儀のいい暴れん坊今年はこんな路線で行くつもりなのかしらね~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.09
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 7.1℃ 最低気温 4.5℃比較的温かな一日だったかなぁ~でも出かけようと思うとが降り始めてちょっと残念金沢駅にちょっと買い物が有って出かけた時に見つけて一目惚れこんな の杯を見つけて買っちゃいましたよ~一応 九谷焼 です これでこの前京都で買ってきた日本酒を飲む事にします さて、長かったこのシリーズも今日が最終回です小松空港<6> プラモと帰り道空港内でいろいろを撮って帰ろうと思ったら、こんなのを発見ガラスのショーケースの中に綺麗に並んでいますこれって・・・・きっと小松空港に乗り入れている旅客機のプラモデルですよね自衛隊の基地も側に有るから戦闘機のプラモデルも有るよ~長男の飛行機が飛び立ってからなんだかんだで小一時間くらい空港内をウロウロ外は真っ暗、気温も下がってても降り始めてますよ~気温が下がると道路が凍結するのでそろそろ帰らないとね~空港からの帰り道は国道とは言え街灯も少なくて暗いのです道路の黒く見える所はすでに凍ってますよ~運よくこのあたりまではあまりブレーキを踏まずに走る事が出来ました白山市に入ってもまだ明るい所は少なくて安心はできません野々市市に入ると消雪装置も付いてるしこのあたりは国道沿いにお店も沢山有るので明るいよ~それにこのあたりは普段から買い物に良く来る場所だしちょっと安心ですお天気が普通なら小松空港からまでは小一時間くらいかなぁ~冬の夜道の運転は神経を使うので凄く疲れますからね滅多に無い事だけどねと言う訳で今回はこれで終わりです~ ブログの下書きをしていた先ほど、21:47ごろにアクセス数が 55555 に思わず記念に画面をプリントしちゃった~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junブロ友さんから頂いたコメントにこんなのが有りました暴れん坊はなぜかいつも憎めない表情してるでしょ~だから・・・・Jun はブログの潤滑油 ( ジュン・かつゆ ) だって~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.08
コメント(34)

今日のお天気は& 最高気温 8.3℃ 最低気温 1.7℃気温はちょっと高め でも、風は冷たかったかなぁ~今日は仕事始め 今日から普通の毎日が戻ってきましたよ~昨夜は早く寝ようと思ったんだけどね・・・・・なかなか眠れなくて朝はちゃんと起きて仕事に行ってきましたよ~職場では今年初めて顔を合わせる訳だし、新年の挨拶ね仕事の方はやる事がいっぱいで忙しかったよ~ さて、今日も昨日の続きからです小松空港<5> ほっとプラザ北陸 Part 2昨日の常設展示になっている九谷焼の陶板の前に並んでいたケースの中身ですどうやらこっちは常設展示じゃなくて、時々中身を入れ替えているようです値段の付いている物も有ったから、気に入ったら買えるみたいですよ~加賀雛人形これからの季節にピッタリですねウチの雛人形は何年も出してないなぁ~加賀染小物袱紗や名刺入れかな~越前焼 これは福井県ね加賀手毬 と 加賀指抜きちょっとしたアクセサリーとして使えそうですね昔、母方の祖母に教えてもらって手毬を作った事が有るよ~誰だぁ~以外だなんて言ってるのは・・・・・大社焼き初めて聞いたけど・・・・・能登の方の窯元みたいです加賀箔日本の箔生産のほぼ100%近くが石川県だって知ってた金沢には箔を使った小物を作れる施設とかも有りますよ~さあ、これで展示品のご紹介は終わりですこうやって見ると、石川県には伝統文化が沢山有るんだなぁ~と感心しちゃいます今日はここまで、明日は最終回ですよ~ 今日のたち 水月楓 この2匹はいつ見ても・・・・・目力姉妹だよね~怒ってたり不機嫌って事じゃないんだけどね~ 蓮最近目の上の齧られたところに毛が生えてきましたよ~花梨 せっかく治って来たんだし、もう齧らないでよね~ Jun最近粗相もしないいい子になってま~す 今日が仕事始めだったけど、明日と明後日はいつものように仕事はお休みですお天気が良かったらまた出かけたいけど・・・・の整理も終わって無いしなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.07
コメント(30)

今日のお天気は&ちょこっと霙 最高気温 4.5℃ 最低気温 1.3℃昨日、長時間撮影の為に出かけて・・・・・道の運転だったから疲れちゃったよ~なので今日はでのんび~りだってさぁ~長かった年末年始のお休みも今日で終わりだしね・・・・・狂った生活パターンを立て直して明日からの仕事に備えないとね~昨日撮ったの中で仲間外れのが有るので1枚ですが・・・・の外に有る自転車小屋に出来てた氷柱です最低気温が低かったからね~ さて、昨日の続きからです小松空港<4> ほっとプラザ北陸 Part 1先月の27日、帰省して来る長男を迎えに久しぶりに行った小松空港国内線の到着ロビーにこんなコーナーを発見しました何年ぶりに行った小松空港、昔はここにはレストランが有ったんですけどね~時間が有ったのでちょっと覗いてみましたそれで、今回長男を送って行ったついでにを撮って来ました壁には 『 石川の四季 』 と題した九谷焼の陶板画が飾られていました『 木場潟と白山 』 長谷川 紀代 作木場潟には前に白山の写真を撮りに出かけた事が有りましたよね『 兼六園 』 浅蔵 五十吉 作 誰でも知っている金沢の観光地ですよね 『 能登きりこ 』 山中 國盛 作能登のお祭りの様子ですね 実際のお祭りはまだ見た事が有りません『 東尋坊 』 吉田 幸央 作石川県のお隣、福井県の有名な観光地ですずっと前に行った事が有るけど・・・・・今度撮りに行ってみたいです『 五箇山 』 宮本 雅夫 作こっちもお隣の富山県ね世界遺産で有名ですよね~これらはかなり大きくて常設展示されているようでした手前にちょこっと写っているのは他の展示品のケースね今日はここまで、次はそのケースの中の展示品をご紹介しますね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨日一緒に遊んだ次男も今日の夕方に滋賀県に帰ってきましたこれで本当にいつもの我が家になりました私と娘と明日から仕事も始まるし、日常が戻って来るね夕方になって髪をカットしてさっぱりしてきましたよ~今夜は早めに寝る予定です chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.06
コメント(16)

今日のお天気は& 最高気温 4.0℃ 最低気温 -3.6℃今日は今年になって初めてのお天気となった一日でしたよ~そうなると・・・・・当然を持ってお出かけですが登る前から沈む時間まであっちこっちへ行って500枚以上のを撮って来ましたぼちぼち整理して、終わったらまたご紹介しますね まずは、昨日の続きからどうぞ小松空港<3> 陶壁小松空港の2階、出発ロビーへの入口の有る壁をご紹介しますねこの壁、何に見えますかぁ~これは 九谷焼の陶板で出来てるんですもっと広い面積に陶板が有るんですけど・・・・・出発するお客さんと見送りの人たちでごった返しているロビーなのでこれが精一杯作者は 有名な陶芸家 浅蔵五十吉 ですよ~松に積もった 深い緑色がとっても綺麗です桐の花でしょうか・・・・・花菖蒲繊細に描かれていますね他にもいろんな花が有るんですけど・・・・・人混みだとこれだけしか撮れませんでした背景になっている所にも細かい模様が描かれていますよ~ここ石川県の伝統芸能 九谷焼渋い黄色・深い緑・濃い紫 この色合いが昔は好きじゃなかったんですけどね~こうやって見るとなかなか渋くて綺麗ですこの壁は昔から変わらずにここに有るんだけど、改めて見る機会が無かったなぁ~これもを撮るようになったせいかもしれませんねもし、小松空港を利用される事が有ったらぜひじっくりと見てくださいね今日はここまで、続きはまた次回にね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日は久しぶりのお出かけだったからたちはでお利口さんにお留守番してましたよ~たちも久しぶりにゆっくり出来たかもね~ 今日のおまけ長男が帰って行って・・・・・今度は次男がたちと遊んでいます8ヶ月前まで一緒に暮らしていたからすぐに懐いてましたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.05
コメント(28)

今日のお天気は& 最高気温 1.9℃ 最低気温 -1.5℃今日も気温の上がらない一日私はと言うと・・・・・ひたすらでゴロゴロと寝正月を満喫体を動かしていないので・・・・運動不足ですね道路には少しが積もってます運動不足解消の為にも雪透かしした方がいいのかもね~もう暗くなってるので明日やろうかな~ さて、昨日小松空港まで長男を送って行った時に撮ったからです小松空港<2> 飛行機出発時間は17:00 到着機の遅れの為少し遅れての出発となりました小松空港はそんなに大きな空港じゃないから出発ロビーから直接飛行機に滑走路の向こう側に見えるのは 航空自衛隊小松基地滑走路は自衛隊との共用です出発予定時刻から少し遅れてようやく準備が終わったようです登場タラップが機体から離れていきますコックピットでは機長と副機長が手を振って別れの挨拶です機体の上に付いているランプが点灯トーイングカーに押されてエプロンを離れていきます機体を押している車を トーイングカー って言うんだって小さな男の子って 働く車 って大好きですよね~ウチの息子たちも小さい時は大好きでしたよ~見ていると簡単そうでも難しいんでしょうね~ピタリと誘導路へ移動が完了ですここで トーングカー からの切り離しですね切り離しが終わり、トーイングスタッフ も手を振って挨拶していますよ~滑走路に移動した飛行機はここから急加速もう周りはすっかり暗くなっているのでここからはは無理ね~ビユ~ンと加速してあっという間に飛び立って行きましたこの間外で撮ってたら寒くて寒くて・・・・・体が凍ってしまうかと思いましたよ~この後、空港内で少しを撮ってから帰りました今日はここまで、続きは次回にね~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日からいつもの平和な生活だね飼い主と一緒に今日は一日 寝子 になっていたでした おまけの久しぶりにのんびりと床に寝そべる場所が出来て寛いでましたよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.04
コメント(18)

今日のお天気は& 最高気温 2.4℃ 最低気温 0.1℃今日も気温が上がらない寒い一日です今夜から私のお正月休み本番ですよ~何故って27日から帰省していた長男が今日帰って行ったからなんですひど~いなんて言わないでよね~普段からお一人様に馴れちゃってるからね~そりゃ~帰って来てくれるのは嬉しいですよ・・・・・それでもね~自分だけのペースで生活出来ないのって大変なんだよね・・・・・シングルライフに馴れちゃうとこんなもんなんだよね夕方を出て、小松空港まで送って来ましたいろいろを撮って来たのでどうぞ~小松空港<1>小松空港は石川県の空の玄関ですみなさん、歌舞伎の 勧進帳 ってご存知ですよね~その舞台となっている 安宅の関 は小松に有るんです小松空港にも銅像が立ってますよ~弁慶 富樫空港内のお正月飾りにも 弁慶・富樫 がモチーフになってます小松空港近くの道路に架かっている橋にもやっぱり銅像が有るんです17:00発の飛行機で長男は横浜へと帰ってきました寒いけど送迎デッキで撮って来たけど・・・・・それはまた後日ね空港のお土産コーナーで売られている 松井メジャーリーグサブレ昨年末に引退を表明した 松井 秀樹 選手 の出身地はここ、小松のお隣の根上ですこれも来シーズンからはもう売って無いんだろうなぁ~長男もお土産によく買ってたっけ・・・・・・今日はここまで、続きはまた次回ね~ 昨日のブログで金沢のお雑煮について書きましたよね・・・・・ 焼いたお餅をシンプルなお出汁でと書きましたが・・・本当の金沢のお雑煮ってちょっと違うんですお餅は焼かずに出し汁で煮込むのが本当の金沢流なんです具はお餅だけ、三つ葉かセリだけを乗せるのは本当ですそう言えば・・・・・小さい頃実家で食べてたのは焼いて無かったよ~焼いて無いお雑煮ってやっぱり変わってますよね~ブロ友さんたちのコメントを読んでるといろんなお雑煮が有るもんだと改めて思いました 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Junたちは、長男が横浜に帰って行った事をまだ理解してないよね~今夜からまたゆっくりとした毎日が戻って来るんだよ~次に帰ってくるのはたぶん夏休みだと思うよ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.03
コメント(24)

今日のお天気は& 最高気温 8.2℃ 最低気温 1.6℃一日中強い風が吹き荒れてましたが古いので戸がガタガタと音を立ててましたよ~お天気が悪いのでどこへも行かずにでのんびりです お正月と言えば お雑煮 を食べますよねお雑煮って地方によっていろいろ違うそうですが・・・・金沢のお雑煮はいたってシンプルです焼いたお餅をお出汁に入れてセリを乗せただけです生まれてからずっと金沢で暮らしている私はこれしか食べた事が無いんですけどね~みなさんの地方のお雑煮ってどんなですか 外には出かけていないので昨日実家で食べたご馳走でもご覧に入れましょうご馳走ってほどじゃないかもね~カニの入ったチラシ寿司大きな寿司桶のままテーブルにど~んと新鮮なお刺身の盛り合わせ ブリとサワラですよ~この他には無いけど煮物がいろいろ・・・・・霜降りのお肉をジュウジュウと焼いて・・・・・最後にデザートとでもうお腹がいっぱいですちょっと食べすぎたかもね~ そうそう、昨日ブロ友の こうさん からこんなお年玉が届きましたお米にお餅、それからお菓子とか・・・・・水菜はそばからすぐに 水月 と 楓 が齧りついてましたよ~お餅は今日お雑煮にして頂きましたとっても大きくて美味しかったですこうさん、ありがとうございました~ 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun今日もたちは寝正月でしたよ~明日もお天気は良くないみたい・・・・さて、どんな日になるのかなぁ~ chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.02
コメント(26)

今日のお天気は& 最高気温 5.6℃ 最低気温 0.8℃と言ってもちらちらと降る程度で、道路や庭に少し積もる程度で済んでいます夜空には少なくて、が綺麗に見えてますよ~その代わり・・・・気温が下がって道路が凍結しています少し前に実家から帰って来たんですけど、運転に慎重になっちゃうくらいでした 今日は 2013年の元旦 からのご挨拶です明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますこれは昨年末に撮れたなんですけどね~奇跡的に 全員がカメラ目線なんですよ~この日の為にとっておきました私の年賀状は毎年のイラストをどこかに入れてるんですよ~ダンナの分はもうちょっと真面目な感じにしていますけどね 今日のたち 水月楓 蓮花梨 Jun昨夜はなんとなくを見ながら年越しをして夜更かししてました今朝はちょっとゆっくりと寝ていましたが・・・・それでもちょっと寝不足気味実家で兄の家族と一緒に食事をして帰って来たので、お腹も苦しいです今夜は早めに寝ようと思っています皆さんはどんなお正月をお過ごしでしょうか私は、明日これと言って予定も無いのででのんびり過ごす予定です chappyへのメッセージはこちらから
2013.01.01
コメント(32)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

