2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

月曜日がメモリアル・デーのため3連休真っ只中のアメリカ。はりきって泊りがけでタンデム旅行に出ようとした相棒と私であったが、強風でそれもままならず、仕方なく (いや、実はラッキーと思いつつ) デンバー近辺をタンデムで流すことにした。耳がびょこんと出ている私は風に弱い。両耳とももろに風の影響を受け、強風の日は10分もすると内耳が痛くなってしまう。というわけで、今日は山も川も貯水池も避けダウンタウンへ。まずは16thという歩行者天国のストリートをタンデムを押して散歩することにした。ここには、安売り王 ROSS も、安売り女王 TJ MAXX もある。暇な私は、月に一度かもうちょっとの頻度でこれらの店を覗きに来るのだが(内緒)、残念ながら今日は相棒が一緒。心置きなく買い物をすることはできない。適当に流すことにする。相棒の平均滞店時間は2分である。今日もどーせそうだろ、何か買うにしてもどーせ趣味悪いし、と私は自分の見たい棚をさっさと見終えると、相棒を探した。すると今日の奴は、なぜか一箇所に固まって動かない。腹でも痛いのかと思い様子を見に行くと、どういうわけか、通勤用のブリーフケースを購入するかどうかで迷っているのだった。実はこれ、先週私が見つけて奴にどうかなと目を付けていたバッグ。だって、奴愛用の会社バッグといったら…。 見せしめに載せておきます普通のサラリーマンバッグって、縦幅よりも横幅よりも何よりも厚さが一番小さいものでしょう?それが、どうよこれ、この厚み!しかも蛇腹!ひしゃげてる!あり得ない!試しに開けてみたら日清のインスタントヌードルが出てきたので、これも見せしめに載せておくことにした。大きさを比較対照するための小道具というわけではないので注意。でね、ついでに言っておくけどね、こいつは奇妙なニオイまで放っているんだよ…。ボロボロでやばくなってる皮にニベアなんて塗るもんだから…。今日見つけたのは、スイスのどこかで作られた素敵なブリーフケース。値札を見るとたったの119ドルとある。特殊な流通経路を持っているTJ MAXXでは、一般の店で高く売られている商品が半額やそのまた半額で提供されるのである。革にしちゃ重すぎないし、持ってる靴にもベルトにも合いそうだし、上々じゃないの、そのバッグ買ったら、と私は薦めたのだったが…。30分ほどその場でウンウン唸った相棒は、結局、もう少し考えると言って店を後にしたのだった。その後も3時間ばかし「どうしよどうしよ」唸っていた。しかし、結局買わなかったのである。お母さんにソックリ。そんな様子を見ていたらお腹が空いてしまった。タイミング良く チーズケーキ・ファクトリー があるぞ。でもここ、奴には予算オーバーなんである。特にお料理は。しかし私、こんなかわいそうな状況にももう慣れてしまった。1ドルのホットドッグを買って路上で立ち食いし、デザートにケーキだけ食べに行くか、それともケーキのことは忘れてKFCに行くか。そう。なんとなくチキン腹になってしまった私。相棒をせかすと、タンデムでKFCまで乗り付け、チキン3ピースとビスケット一切れを食べた。一方、相棒はというと、油恐怖症の気があるので何も食べなかった。ダイエットって面かよ!
May 30, 2004
通常、年に1~4回日本に帰国している私。今夏はどういうわけか2回帰国できることになった。あわただしい夏となりそうである(←満更でもない)。帰国第一弾は6月4日から15日までの10日間。これといった目的はない。ひょっとして仕事が入ったらするかもしれないし、しないかもしれない。ひょっとしたら会社関係には連絡すらしないかもしれない。ひょっとしてひょっとしたら携帯すら持たないかもしれない。デンバーでだらりとしたのんびりとした毎日を過ごしているので、日本でのんびりしたいという気持ちもあまりないのだが、あくせく働きたい気持ちもあまりない。多分、朝起きてスプラッピスプラッパなど歌って、バター醤油ご飯食べて、近所の幼馴染みを電撃訪問したら留守で、勝手に上がりこんでお茶飲んで帰ってくる、というような毎日を過ごすんだろう。お近くにお寄りの方はぜひお知らせください。オフ会などいたしましょう。楽天以外のファンも大歓迎(←何様だ私)。場所は、川端康成、夏目漱石、島崎藤村ゆかりの街。最近では柳美里さんが越してきたね。
May 29, 2004
ハンブルクのレーパーバーンというところが非常に楽しい。私と親友は、毎週金曜と土曜0時に繰り出し、5時にピッツァを食べ、6時にタクシーで帰るという生活をしていた。スポーツ選手がどっかのクラブ貸切でパーティー、なんていうのに同行していた頃も私は非常に美味しい思いをしていた。なのに今はなぜデンバーなのだろう…。2年間の調査でわかったことは、私より3倍はありそうな目方の人がぱつんぱつんのミニスカートとキャミソールで楽しそうにしているということ。なんでダイエットしないんだ。ひっぷほっぷというのも私はダメだ。らっぷも得意ではない。相棒はそれに加えトランスっぽいのやラウンジっぽいのやキューバっぽいのも大っ嫌いだ。ジャズも大大大っ嫌いだ。だからほんとは別行動したいんだけど、今日も仲良く、マウンテンバイクで出かけてしまった。飲酒運転大反対だから。帰ってから頭を洗って寝た(推定)。煙臭いから。
May 28, 2004
イーストの扱いやすい季節になりました。今夜は本格中華饅頭 “肉包ルォウバオ” なんていかが。★ 私が信頼している中華レシピ本 → 北京の小麦粉料理 ★ ウェブで見つけた肉まんレシピ(写真付き) → 男のこだわり料理 豚まん★ これまたウェブで見つけたおもしろ図鑑 → 横濱中華街肉饅図鑑上記ウェブのレシピから肉まんを作る場合のコツを。★ 生地に入れるぬるま湯は40度。この温度によってイーストの働きが違ってきますから、慣れるまでは測ったほうがいいでしょう。★ 一時発酵は、ラップではなく固く絞った濡れ布巾をかけるほうがやりやすいです。最初の3倍くらいに膨らめばOKですが、この写真だと、生地がちょっと粗いですね。もっと赤ちゃんの肌のようにつるつるになると形成もしやすくなります。つやが出るまできちんとこねておきましょう。★ 中に入れるあんは、タケノコやザーサイやシイタケはなくてもかまいません。お好みで。ごま油も実はなくてもかまいません。お好みで。嫌いなものは省きましょう。好きなものは何でも入れてみましょう。★ お肉は薄切りのばら肉を使いますが、海外在住で薄切りが手に入らない場合は、塊の肉をいったん凍らせて、それをしゃりしゃりに解凍したところでナイフを入れると簡単に薄く切れます。それも面倒くさいというメンドクサガリ屋さんはひき肉でどうぞ。★ 生地は、打ち粉をして麺棒で伸ばすとやりやすいです。その際、生地の真ん中部分が若干厚くなるようにすると耐久性バツグンです。★ 寄せた生地はつまんで閉じ合わせていきます。きちんと閉じてあれば、その閉じた面を下にしてセイロに置いても大丈夫。こだわり派は、上に食紅でポチっと点をつけると気分が出ますね。全工程で2時間ちょっとかかりますが、難しそうでいて実は超簡単な中華饅頭。イーストにだけ注意しながら作ってください。パーティーで出せば誉められることうけあい。次回は鶏肉で頼む、とかいう注文が殺到することもうけあい。肥満恐怖症か…。
May 27, 2004
昨日の日記で一躍悪者になったドイツ人女性H(←呼び捨て)。しかし、ああ見えても、少しずつ進化を遂げているのも事実である。今日はHさんの発言の数々を追いながら、進化の様子を見ていくことにしたい。1999年3月「中国人の女なんて連れて帰って来ないでしょうね」 *中国に渡航する息子に向かって2002年8月「そんなの巻いて!トルコ人に見えるからやめなさい!」 *頭にバンダナを巻いた私に向かって ― やめなかった私とはその後数時間口を効かなかった「白人に比べて、アジア人は皆同じ外見をしている (目や髪の色がバリエーションに乏しい)」 *日本人にはガイジンのほうが見分けがつきませんが「白人がアジア人と結婚したら、子供はアジア人の顔になってしまう」 *暗に何かを妨害したかったのか「相手がロシア人ならまだいい、子供の顔は白人になる」 *妨害したかったに違いない!間違いない!2003年5月「なんなのよこれは!どうしてこんなに黒人がいるのよ!」 *アメリカのバス車内にて「まぁ、アナタ、素敵ねぇ、素敵なブロンドねぇ」 *同上 ― 乗り合わせたデンマーク人女性に向かって「黒髪はブロンドより安い」 *例の問題発言「日本人はアジア人の中で一番優秀」 *反省した…とみせて勘違いも甚だしい2003年7月「これ、日本の海苔っていうんですってね、健康にいいんですってね」 *どこかから海苔を入手、食べてみせた ― おだて作戦に出たか2004年5月「どうしてドイツに遊びに来ないの?残念だわ」 *今夏、ドイツに行かないことを決めた私に向かって ― 嫌味ではなく本心らしいこうして見ると、いささか見当外れではあるものの、Hさんの心の推移する様子が見て取れる。息子のパートナーを受け入れようと努力する様子がわかる。Hさんは今年で71歳。第二次世界大戦中に娘時代を送り、「ギヴ・ミー・チョコレートって言ったのに、アメリカの兵隊ったら、かわいい女の子にしかお菓子をあげなかったのよ!」 と、戦後60年近く経つ今でも根にもっている (この件に関しては明らかなツッコミどころもあるのだが、ここではそれに触れないこととする)。戦争で不安な想いもしただろう。ヒトラーの洗脳だって受けたことだろう。そう考えると、あの時代のあの場所で生きたHさんが多少の人種差別をしてしまうのも無理のないことのようにすら思えてくる (←心の広い私を見て!)。日本人でも、他のアジア人に対する差別意識のある人は少なくない。無意識に差別しているという場合も多い。これは、歴史に基づくところが大きい。Hさんに差別されてみて、私はかなりの屈辱を感じた。しかし、わが身を振り返ってみると、今まで私は人種問題 (ひいては差別問題) に無関心過ぎたのではないだろうか。日本人だからといって(?)いい気になっていたのではないだろうか。差別される側になって初めて気付いたことも多かった。と、い、う、こ、と、は。差別されて良かった…ということになる、の、かな。補足: 支離滅裂です。この日記は予告なく削除されることがあります。
May 26, 2004
感謝できない人間というのがいる。他人の厚意を当然と思うのか、はたまた感謝を表すことが照れくさいのか知らないが、とにかく失礼な人たちである。私の周りにも二人、この手の人間がいる。相棒とその母親である。今日も、奴がコンピュータの前で困り果てていたから手伝ってやったのに、しらーっとしている。奴は自分の思考回路が少しショートしていることに気付いていない。できないことは理屈詰めで説明付けようとする。しかし、100%の確率でそれは間違っている。その間違いを立証されると、途端にシラを切る。「人に何かしてもらったときは何て言うの」。私が毎回言わなければいけないセリフである。こんなの、2歳児でも知っている。しかしこの37歳児は、それでも、ありがとうを言うことができないのである。これはなぜだろう。よく考えてみたところ、ひとつの結論に突き当たった。血がそうさせるのではないか。奴の母親もまた感謝するということを知らない。そして、揃って、謝ることをも知らないのである。以前、私の髪の色の話になったことがあった。お母さんは 「黒髪はブロンドより安いからだめなのよ」 と言い放った。激怒した私は、2日間、部屋から出なかった。間に挟まれた相棒は 「気にしないでください」 と言うのみ。私の神経を逆なでするのみであった。―― 2日後の朝。私の部屋をノックしてお母さんが入ってきた。「ごめんさないね。悪気はなかったのよ」。しかし、次の瞬間、私は自分の耳を疑った。「でもね、本当のことなのよ。黒髪はブロンドより安いのよ。」このときこそ、私が、この人たちと家族関係になるのはやめよう、と決意した瞬間だったのである。
May 25, 2004
13時間も眠ればさすがに目が開く。朝食は昨日仕入れたチーズマフィン。次はいつ食べ物にありつけるかわからないので、むせながらも、はりきって2個食べる。さあ、出発。忘れ物はないね。…と、ここで、不審な動きをする人がいた。前日に買ったダイエットコーク (ふうのスーパー安ブランド) の未開封の缶2本を、冷蔵庫の中にせっせと詰めている人がいるのである。これから出発なのに、なぜ今さら冷蔵庫に…???いわく、重いから持って行きたくないのだという。じゃあ買わなければ良かったのに?正規価格で4本買うよりも安売りで6本買って2本捨てるほうが得だ?(中略) 注:ケンカではありませんコロラドスプリングスは、コロラド州では州都デンバーに次ぐ第二の大都市。合衆国の 空軍士官学校 を始めとする各種空軍施設があることで有名である。赤茶色い岩でできた自然の建造物が圧巻な “Garden of the Gods” という自然公園も、観光客の目を楽しませている。私たちの今日の目的は、デンバーに帰ることである。昨日の目的がコロラドスプリングスに来ることだったから、文字通り、とんぼ返りである。しかし今日は、山間部を走るのである。まずは、ウッドランドパークという小さな街まで延々とタンデムを漕ぎ、着いてみたら観光案内所は休み、仕方なくそのままタンデム走行を続行、延々と、本当に延々と上り坂を進むのであった。サンタフェ調の建物やガソリンスタンドの数もそろそろまばらになってきた。鹿が3匹、こちらの様子を伺うようにして立っている。彼方に見えるはロッキー山脈。うっすらと雪で覆われている。(中略)最後の街、ウェストクリークに到着。この先には何もない。あるのは山のみ。私と相棒は飲み物を補給、エナジーバーの昼食を取ると、山へとタンデムを漕ぎ出すのであった。延々と漕ぐ。傾斜率5%の上り坂を延々20キロ。突如、教会が現れた。山の中の草原に佇む小さな教会。聖母マリア像。ベルイマンの世界。(中略)急流に沿ってタンデムを走らせる。カヤックを楽しむ人たち。転覆しても器用に起き上がる。誰が何と言おうと私はやらんぞ。(中略)タンデムを止めたかと思ったら、草の上に倒れこむ相棒。疲れた、もうダメだ、と。「そこ、クモがいるじゃない」 と私が言うと、慌てて飛び起きる。それだけ元気があるのなら大丈夫。(中略)午後6時。ようやく人里が見えてきた。疲れた。とにかく何か食べよう。道路脇の小さなショッピングモールへ。なぜかチャイニーズのレストランに入る。半死の相棒はカレーチキン、実は疲れてるフリだけの私はチキン入りやわらか麺を注文。相棒、一口食べるやいなや 「………。やぱりオートミール食べたかったデス…」。そんなレストランねえよ! つか肘つくなよ! 私はひとりお行儀良く全部食べた。しかし現金なもの。オートミールじゃなきゃ嫌だと言っていた相棒も、食べ終わる頃には体力回復。牛乳のお代わりをもらう頃にはすっかり満タンになっていた。8時過ぎ、ようやくアパートに戻った。坂はもうヤだけど案外疲れなかったね、ということで意見が一致した二人であった。おしまい。
May 23, 2004
待ちに待ったロッキー山脈タンデムツアー決行の日。参加メンバーは2名。一週間前から体調を整えていたかと思ったら前日は午前様だった、という的外れな30代後半のおじいさんと、取り立てて作戦を練ることもせず不摂生のうちに当日の朝を迎えたという素敵な女性。何はともあれ、8時に起床。おにぎりを作り、遠足気分も盛り上がったところで(=意図的)、デンバーを後にした二人であった。(中略)中継地点キャッスルロックに到着。ここはアウトレットの大きなモールの街。いつもならTシャツの一枚や二枚買わせるところであるが、今日のところは体力・財力ともに温存せねば。という訳で、代わりにマクドナルドへ。おにぎりの昼食を取る。(中略)最終目的地コロラドスプリングスに到着(←はえー!)。道程はほぼ平坦だったため、150キロ近く走行したとはいえ体力は十分に余っている。ということで、まずは自転車屋へ。いや、別に用はないのだが、自転車屋と見ると素通りできない相棒。いつもは安売りのチューブやら用途のよくわからないネジやらを買うのだが、今日は、なぜか、私の自転車用パンツを買っていたらしい。気が付いたら代金を支払っていたらしい(←言われるがまま)。詳細が気になる人は後日。真新しいパンツに身を包んだ私(と相棒)。日没までまだ時間がある。神々の庭と名付けられた岩のごろごろしている自然公園をタンデムで流す。もう何回も来たから珍しくもなんともないんだけどね。(中略)モーテル近所のスーパーのデリコーナーで、チキンの丸焼きを一羽買って、相棒と分かち合って食べる。この臭みはブロイラーだろう。いくら5ドル99セントでもしどいぜ。7時40分。外はまだ明るいがさっさと歯磨いて寝る。相棒はまだごそごそと活動している。テレビか。
May 22, 2004
みんな、ゴメンネ…。毎朝、私は前日の自分の日記を読み返してみることにしている。そうすることによって自分の精神状態がわかるから、というのがその理由なのであるが、今朝、ちょっと気付いたことがある。最近の私ってえばりすぎてない????昨日は 「どうです!私はフランス語ができるんですよ!」 と暗に書いてあった。いや、それも事実ではあるのだが、実は、本当のことを言うと、私は100の力を200に発揮するコツを知っているだけであって、フランス語が完璧なわけではないのである。という訳で、今日は罪滅ぼしに 【外国語ハッタリのコツ】 を伝授しておこう。まずは発音を完璧にしましょう。実は私って発音は得意なのよね、という人ほどイヤらしい発音をしている傾向があります。一度、テープにでも録音して、客観的に自分の音を聞いてみてください。悪くないんじゃないの、と思ったら、今度はシャドウイング(=ネイティヴが話すのを聞きながらそれと同じことをしゃべっていく)をして、それも録音して聞いてみてください。自分の発音、リズム、および間の取り方の間違っているのがわかります。自分の弱点が見えてきたら、その弱点に注意を払いながら直していきます。具体的には、真似する、真似する、真似する。声まで真似する意気込みで、音階まで意識して、綺麗な発音のネイティヴスピーカーを真似します。最初は音節ごとに区切って正確に発音してみてください。できるようになったら文章で、今度は文章のどこに抑揚がつくのかを理解しながら発音してみてください。上手に話そうとするあまり早口になってしまう人もいますが、これは逆効果です。ゆっくり、一音節ずつ、丁寧に発音するのがハッタリの近道です。ただ、これは自分の耳を全面的に頼った方法です。私は相対音感すらないらしいのですがどうしましょう?という方は、次の方法を試してみると良いでしょう。フランス語 意識して口の筋肉を使う。5分しゃべったら口と頬骨に疲労感を感じるくらいが目安です。口がとがる発音と口を引く発音、そして口が緩んだ発音を、わざとらしく強調してください。米語 文章の中の音階に注目する。日本人の弱点のひとつは文の抑揚です。発声の高低だけでなく、声の質を変えながら抑揚をつけるようにしてみてください。ドイツ語 アーノルドです、アーノルド。シュワちゃんです。それでもダメだという方は次の方法を。フランス語 ときに肩をすくめながら話してみてください。 米語 声を低くしてみてください。ドスを効かせてみてください。ドイツ語 怒ってください。怒りに声を荒げてみてください。 これは私が日本に出稼ぎに行く度に気付くことなのですが、上級の英語力があるのに発音はカタカナである、という人よりも、実は中級止まりだが発音だけはアメリカン、という人のほうが外国人上司にもチヤホヤされるようです。もちろん仕事内容にも寄りますが、ハッタリの効く場面は意外に多い、ということなのでしょう。お知らせ今週末、泊まりがけでロッキー山脈タンデムツアーに行ってきます。メンバーは例の二人(本人含む)。仲間割れが予想されますので、後日日記に期待してください。
May 21, 2004
今年になって初めて正式なフランス語を書いた。一応言っておくと、私は、フランス語を話す。通訳もやったし翻訳もやるし会社でも働いたし一通りできることにはなっている。それが!faire って e 付くんだっけ? ←入門レベル・・・・・・・・。しかもねー、この辞書、全然出てないのよ!初の使えるフランス語電子辞書っつーことで買ってみたのに、全然出てない!英仏・仏英のこれまたお粗末なこと!語学力のなさは辞書のせいだぞ。フランス語電子辞書購入検討中の方へ:セイコーSR-T5020はプチ・ロワイヤルですよ、プチ。
May 20, 2004
「先週からPCがおかしいです。いえ、ウィルスではありませんのですが。」と言う人がいた。こいつはアホである。今年初めにこのPCを購入したのだが、ウィルスチェッカーを装備していない。無料のプログラムをインストールしてあげようか、という私の再三に渡る親切な提案を無視して、丸腰で使っていたのである。「いいえ。ウィルスではありません」。なんの根拠か知らないがこう言い張る人。ちょっとー!現にウィルス症状が出てるじゃんー! 論より証拠。私は、チガイマスチガイマスという言葉をBGMにウィルスチェッカーをダウンロード、そしてインストール。そしてスキャンするやいなや、3匹ものウィルスを検知したのだった。だから言ったでしょうが!この、平社員!とにかく、削除できるものは削除、できないものは修復という形をとって事なきを得た…かのように見えたのだが。何度再起動しても、同じ問題が執拗に表れる。その問題を起こすプログラムを削除しても、その都度、プログラム名を若干変えて表れる。しかも頭に来ることには、そのプログラムをスキャンしてもウィルスは検知されないのである。もう、いいじゃないの、共存すれば。面倒くさくなった私はそう言い放った (だって私のマシンじゃないし)。しかし、インターネットエクスプローラーを使えないのではパソコンの意味がない、と相棒。そりゃそーだわ。とうとう奴は、ウィンドウズを再インストールしたいと言い出した。したいってアンタ、自分でできんの。私ゃヤダよ。面倒くさい。 「お給料くれればやってあげる。出来高制で一件2000バーツ」。打診してもみたのだが色よくない返事。結局、奴が自分で “サポートセンターつきっきりで” 再インストールしてみる、ということになった。なぜサポートなのかというと、分厚い手引きの本がついてなかったから。この飲み込みの悪いおじいさんに付きっ切りで教えるなんて私は嫌だ、というわけでサポートに白羽の矢が立ったのであった。そして2時間が経過。どうやら再インストールが済んだようである。隣の部屋で隠れていた私が呼ばれる。ここからが私の出番。まぁ、作業内容を日記に書いても面白くもなんともないので省略するが、要するに、私は奴のためにせっせと働いて疲れただよ。バリバリの理数系のわりにパソコンの使い方も解らないなんて、ちょっと、面白い人だナと再確認した一日であった (←ノロケになってますかー)。仕事配分:私 → 虫 パソコン ごはん奴 → 航空券 自転車 007
May 18, 2004
昨日のインテリア日記に関して、各方面から盛大なお褒めのお言葉をちょうだいした。改めて皆様にお礼を申し上げたい。と、いうのは表向きで。 やっぱいいよね、誉められるのって! 日記なんて夜寝る前に地味~につけて南京錠で蓋でもしときゃあいいものを、何を好き好んで公開してんのかって、要は、誉められたいからなんだよね。同居人の凄惨な仕打ちにもめげずアタシ頑張ってんのよ!ねえ、見て!すごいでしょう!ということを世間に知らしめたいからなんだよね。今日の誉めどころはコチラ ↓まずは昨日の日記に載っている写真の数々をご覧いただきたい。一番に目に入るのはソファであることと思う(そうじゃない奴、前に出ろ)。実はこれ、5ドルだったんだよね。すごいでしょう?ヤードセールで10ドルだったのを5ドルに値切った人がいるんだよね。すごいでしょう?次に、少ーし目を細めてソファの脇を見ていただきたい。ガラス板のテーブルが目に入ることと思う(そうじゃない奴、精神鑑定します)。実はこれ、3台セットで10ドルだったんだよね。すごいでしょう?ヤードセールで買い叩いた人がいるんだよね。すごいでしょう?しかーし!もっとすごいのは!これらを白く塗ったのは、他でもない、この私なのだということであーる!下品な金メッキ、上塗りせざるを得なかったのであーる!ね、ね、ね?すごい?すごい?さて、このテーブル。上にランプが置かれている。素敵なランプでしょう?素敵な白でしょう?実はこれ、5ドルだったんだよね。ヤードセールでゴリ押しした人がいるんだよね。すごいでしょう?さてさて、お次はランプの逆サイドに注目。そこに鎮座するのは緑の植物。これ、半額セールで9.99ドルだったんだよね。すごいでしょう?え?別にすごくない?しかーし!こいつはすごい奴だ!私たちが旅行で2週間留守にしていた間、水の一滴ももらえず、しかし、生き延びたのであーる!枯れるのカの字も知らない、青々とした葉っぱたちよ!これにはさすがの相棒もびっくりしたらしく、「すごいですねえ。これ、なんていう植物ですか。」 と聞いてきた。「オリーブだよ。」 と答える私。「ほぇえ。これがそうですか。」 黒い実に手を伸ばそうとする相棒。「ちょちょちょちょっと。それ、まだ熟してないよ。やめときなよ。」 それを制する私。ホー。危ないところだった。…なぜって、それは本物のオリーブの木ではなく、造木だからなのだよ。至近距離でまじまじと見てるのに気付かない人。視力、ほんとに2.0ですかー。完。
May 17, 2004

こーんなにかわいそうなソファが…↓あらまあ!こーんなに素敵に大変身!↓はい、カメラ引いてー はい、そうそうー いいねー↓お!サイドテーブルにもなにやら小細工がしてあるようだぞ!?↓これは!貝殻のデコレーションではないですか!(手前の貝はお香立てに)↓テーブルの上にもこーんな貝殻たちが 金魚鉢に入ってるよ↓例の薔薇も ただ今存命15日目 記録更新中…というわけで ここ2日間 ミシン踏んでました 全部で12ヤードの生地を消費した結果ソファカバー クッションケース2点 テーブルクロスが出来上がりましたそれなのに 浮かない顔をしてるのが一人います前のソファ よっぽど気に入ってたらしいよ…
May 16, 2004
昨年、うちのアパートの斜め前に入居してきたエジプト人一家。12月27日に発生した火災の避難所で知り合い、すぐに意気投合した。何でも、アメリカに来る前は日本に住んでいたという。この一家の主婦ルバーブさんは、元小児科医という優秀な人材である。今は家でごろごろしているので、やはりごろごろしている私はときどき彼女を訪ねてはお茶などご馳走になる。日本語も結構わかるので、相棒のでたらめな日本語に日頃ストレスを感じている私には嬉しい限りである。しかし。ここしばらく姿を見ないのである。1月末に日本とエジプトへ5週間の旅行に出たことは知っている。私たちも入れ違いで休暇に出たりしたので、数週間会えないであろうことは承知していた。しかし。まだ戻って来ないのである。もう5月も半ば。こんなご時世だし、何か問題があったのではないか。さすがの私も心配になってきたのであったが…。さっき彼らのアパートの前を通りかかったときのこと。ドアに何かの紙が貼られている。アパートの管理事務所からのお知らせが貼られるのはよくあることである。今回もそうなのだろうと、私は、さして気にも留めずにいつものようにドアの隙間から紙をスライドさせようとした。と。そこで私が目にしたものは…。 裁判への召喚状 であった。原告をアパート管理会社、被告をエジプト人一家とした、家賃不払いを巡る裁判。5月某日某時刻、某裁判所に来るように記されている。今までずっと静観していた私であったが、事は思いのほか重大な事態に発展しているようである。アメリカでこういった裁判に敗訴すると、実は、非常に面倒くさいことになる。不払いの記録が公式に残ってしまうのである。次回別の賃貸物件を契約しようとしても、不払いのヒストリーがあると、断わられてしまうのである。彼らの近況をご存知の方、いらっしゃったらぜひご一報いただきたい。
May 13, 2004
夜。ふと外を見ると、午後から執拗に降っていた雨が雪に変わっていた。昨日は真夏だったのに。ひょうきんな州だよコロラド州は。ベランダに出てみる。お。雪の向こうになにか文字が見えるぞ?それは落書きだった。アパート敷地のフェンスにスプレーで書かれた落書き。 “Suicidal” という単語が青で、“Krucial” という単語が黒で書かれている。ふぅん。 crucial を C じゃなくて K にしたあたりに工夫が伺えるけども色もフォントもセンス悪いね。そもそもこれらの単語を選ぶこと自体短絡的だね。どうせなら昨今流行の漢字で何か書けばいいのに。その前に渋谷あたりで高度技術を学んでくればいいのに。それにしても、こういう低俗な落書きがされただけでこの場所がずいぶん下品なものに思えるから不思議だ。治安悪化の始まりは落書きからだとも言うし、戸締りには気を付けよう。しかし実はこれだけではない。アパートの共同洗濯機。先日これに 『洗濯機破壊行為を目撃した方、もしくは破壊行為について何か情報をお持ちの方、通報してくだされば賞金$400差し上げます』 という告知が貼り出されたのである。よく壊れるなと思ってはいたが、破壊行為だったとは。しかも、$400ドルというと、相棒のバックパック報奨金と同額ではないか。因果関係についてはただ今調査中。夏なのに雪が降ってしまうコロラドは、それでも、治安良好である。私たちが住んでいるのは、色々な人種がバランス良く混在していて平和で楽しい地区。…の、はず、であるが、最近物騒な話を耳にした。刑務所の収監人数が飽和数に達してしまったため、本来ならば刑務所でオツトメしなければいけない囚人が、“日帰り” で刑務所に通うことがあるという。それらの囚人が、私たちの住む地区にかなりの数、住んでいるのだという。この話を聞いたとき、囚人っていうとやっぱり白と黒の縞々のつなぎを着てるのかしらん、足には爆弾みたいのをはめられてるのかしらん、と愉快な想像をしてしまった私であったが…現実問題、物騒だよねえこれは!いくら模範囚でもさあ!危ないから家に閉じこもってようっと。エヘ。
May 12, 2004
テーブルの上に一輪の薔薇がある。真紅の薔薇。今まさに大輪の花を咲かせようという八部咲きで、首を傾げるようにしてこちらを向いている。実は私、この薔薇について日記に書くべきかどうか迷った。なぜって、ケチんぼキャラでお馴染みの相棒の株が高騰してしまうに違いないから…。そう。この薔薇、相棒が私にくれたのである。きゃ!相棒さん!たまにはやるじゃない!という声が聞こえてきそうである。ま、いっか。たまにはね。以下、ラーヴ・ストーゥリー。はじまりはじまり~。あれは私たちがラロトンガから帰ってきた次の夜のことだった。本屋に出かけたはずの相棒が手にしているのは一輪の薔薇。ドウゾ、と差し出す。何、どっかでもらったの?――チガイマス。 拾ったの?――チガイマス。 買ったの?――ソウデス。 頭狂ったの?――チガイマス。 1ドル?――チガイマス。 1ドル45?――ソウデス。ケーッ!花をやれば女は喜ぶと思ってる単細胞がヤダよ!これですべてチャラになると思ってるとこがずうずうしいよ!スーパーで遺伝子組み換えの花を買ってくる根性もヤダよ!嘘だと思うなら香り嗅いでみな、ホレ、香りなんてほとんどないでしょ。これが遺伝子組み換えの花だよ。しかし。遺伝子組み換えの花というのは実は超便利なのである。値段が安いのはもちろんのこと、薔薇なのに棘がなかったり、寿命が異様に長かったりするのである。この薔薇ときたら、うちに来てから今日で丸10日が経つというのに、もらったときとまったく同じ新鮮さ。しかも驚きなことに、常に八部咲きの状態を維持しているのである。この季節に、しかもキッチンの近くに置かれた花は、通常2~3日で花びらが完全に開いてしまうのだが、この薔薇は、一番綺麗なところで成長を止めたのである。枯れることもなく。参考までに、私の切り花お手入れ法を記しておこう。 ● 水は毎朝換える。茎の滑りは洗って取る。 ● 茎は斜めに切る。変色してきたらその都度切り直す (1~2日に一度)。 ● 不要な葉は取って捨てる。んー。ごく普通のやり方だね。もっとプロフェッショナルなお手入れ方法に興味のある方はうちの姉に聞いてください。自称花屋。あ、ラブストーリーじゃなかったね、結局。でも相棒は 「花アゲマシタ♪」 と満足そうだったので、これを持ってラブストーリーということにしておきましょう。私? 満足、ではないよ。だって薔薇じゃお腹の足しにはならないじゃん。せめてバジルかパセリだね。でも、ラロトンガのゴキブリ宿の償いくらいにはなったかもね。つうかゴキブリ平気なんじゃんね、私。すいません。嫌な女です。生まれつき。
May 10, 2004
荷物が届かないとコンタクトレンズがはめられないんですが。紛失した荷物は何処へ。待てど暮せど連絡はない。夕方、相棒に、ユナイテッド航空遺失物センターに電話させる。モシモシ。なになに、荷物発見?じゃあどうして連絡してくれなかったんですか?え?留守電が応答しなかった?遺失物センターのデータ入力ミスであった。相棒の携帯電話番号の下1桁が間違っていたため、連絡がこなかったようである。んもー。慣れないブラインドタッチなんてするからだよ。ま。とにかく。私のハワイアン生地が無事で良かった♪ ホッとする私。アーア。とうとう。見つかってシマイマシタ…。 がっかりする相棒。自称航空専門家の相棒によると、最終的に荷物が紛失した際の補償額は1kgにつき$20という。奴の狙いはこの補償金であった。20kg×$20でしめて$400。そらそーだわ!そっちのほうが断然お得だわ!ロストバゲージも今回で4度目のプロ、相棒。毎回わずかな期待を抱きつつも裏切られる (=最終的に発見されてしまう) のであった。私は今回が2度目の中級者。次回は是非マウンテンバイクを紛失して欲しい…。そう願うようになったのであった。夜半、荷物は届いた。チェッ。
May 1, 2004
全17件 (17件中 1-17件目)
1